◆前スレ
30プリウスオーナー限定スレ 61
http://2chb.net/r/auto/1555277523/
★プリウスで燃費 30km/Lを超える運転方法
http://sekiai.net/TieNote/Prius30.html
●縦幅65mm以上の市販のルームミラーを付けると、後が見やすくなる
★低燃費なのに いざとなれば 2.4Lガソリンエンジン車並みの加速!
●システム出力:136PS(エンジン:99PS、モーター:82PS)
●平成32年度燃費基準 +20%達成車【JC08モード燃費 32.6km/L(Lグレード)】
●2ZR-FXEエンジンの熱効率:38.5%(THSはエンジンを最高効率で使用できる)
●下記の★テンプレも参考に
スレ立て時は !extend:checked:vvvvv:1000:512 を行頭に付ける
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ★テンプレ 1
■プリウスを長く乗る為には? ポイントを抑えてしっかりメンテナンス
エンジンオイルと、エンジンオイルフィルターは、指定粘度を
指定距離までに必ず交換。
エンジン振動が気になる場合は、ガソリンタンクに入れる洗浄添加剤を入れて
エンジン内部をキレイにすると良い。STPは16Lから添加可能なので満タンの必要なし。
(ハイブリッドは冷間始動、低回転常用、稼働時間が短い為にススが溜まりやすい)
変速機は非常にシンプルな遊星ギア(通常のガソリン車よりも頑丈)
無交換でも潤滑には問題がないが、鉄粉が溜まると
モーターのコイルにダメージを与える可能性がある。
なので10~15万キロまでにはATF交換がおすすめ。
エンジン用電動ウォーターポンプも10~15万キロで交換。
インバーター用電動ウォーターポンプ&冷却水は20万キロor15年までに交換。
PCVバルブ、ホース、プラグも20万キロまでに交換がおすすめ。
駆動用電池はエラーが出るまでは大丈夫。20万キロ超でも無交換の事例が多い。
個人でできることは、前期ならリアシート横の電池冷却用吸い込み口に
純正フィルターを追加。そして前期後期ともに、こまめに吸い込み口周辺や
フィルターを掃除し、電池の冷却性能を落とさないように心がけること。
★テンプレ 2
新品部品価格(工賃は別途。価格は年数経過で変動あり)
●FILTER HV BATTERY(G92DH-47010):約500円
●エンジンウォータポンプASSY:約1.5万円
(純正同等品 WPT-190は1万円以下)
●インバータウォータポンプASSY(モータ付):約2.4万円
★HVサプライバッテリASSY:約14万円
(↓再生バッテリーなら、半額以下でもある)
http://www.globalgallery.jp/info/news/167/ ★テンプレ 4
プリウスはバッテリー容量の35~75%の領域しか使用していません。
こういう使い方をすると、電池の耐久性が飛躍的に向上する。
本来の電池容量の半分以下しか使えていないが・・・
電気自動車は100%まで充電して、20%近くまで使っている。
こういう使い方だと、容量を有効には使えるが寿命は短くなる。
30プリウスの駆動用電池は、ニッケル水素電池
ニッケル水素電池は、リチウムイオン電池よりも大きさや重量では不利だが
低温や高温には、ニッケル水素電池の方がつよい。
なので新型の50プリウスでも、4WD等の寒冷地向けはニッケル水素電池を採用
●充電は制御されているので、過充電、過放電は基本的には起こりませんが、
長期間乗らない場合は、駆動用バッテリーがある程度 充電されてから
車を駐車しましょう(下限ギリギリだと、駐車中の自然放電で電池寿命に悪影響が)。
●EVモードスイッチは電池寿命の為に、静かに走りたい時だけに限定しましょう。
登坂でもEVスイッチは押さないように。(電池の減りが早く、電池寿命にも悪影響)
電動のみの走行(約70km/h以下)は、電池残量がある時に巡行で使うのが
燃費と電池寿命を両立するポイント。通常は、エネルギーモニター画面を見て下さい。
発進時はアクセルを弱めに踏んでエンジンがかからないように
加速は発進よりアクセルを踏みこんでエンジンをかけ、巡行速度で一度アクセルを離す。
再び、かるく踏みこんで、電気のみで巡行するのが基本です。
●ハイブリッド車のバッテリー(駆動用)寿命を1500のデータより測定
https://yusyutsusyakaitori.com/hybrid-battery/ ★テンプレ 5
●運転席ドアミラー付近からの異音対策
https://yahoo.jp/box/RUNT1k
・症状
ゆっくりと加速中にエンジンがかかるとブーンと異音がする
・場所
運転席側フロント三角窓の周辺から聞こえてくる
・原因
原因は内装ではなく、実は外側のフェンダーの共振音。
フェンダーの中空部分と、三角窓の外側が共振ですれて音が出る。
・対策
フェンダーの中空部分に上記の画像(赤丸部分)のように、
スポンジを入れると共振はなくなり、異音も止まる。
ホムセンで150円程度のスポンジゴム(30*100*100)を半分に切り、
厚さが50になった部分を画像のように挟み込む。
2つできるので左右に入れておけば良い。 ★テンプレ 6
■アイスバーンでの走行は、回生やエンブレに注意が必要!
プリウスはブレーキを軽く踏むと回生になる。これはエンジンブレーキのようなもの。
この状態でも、ブレーキペダルを踏んでいる感覚があるが
これは、あくまで回生領域であって、油圧ブレーキ領域ではない。
この回生状態の時に、突然、氷状態の路面の上に乗っかると、一瞬滑って
ブレーキが抜けたような感覚になる。
しかし、この時に驚いてブレーキペダルを緩めてはいけない。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと、EBD付ABSとブレーキアシストが作動する。
エンブレや回生状態で少し滑ると、驚いてブレーキを緩めたり
そのままで踏み込まない人がいる。
とくにベテランでABSの無い車になれた人は、ブレーキが少しでもロックすると
ブレーキを緩めてしまう。教習所でポンピングブレーキを教えられた人達だ。
ABSの無い車ならそれでいいが、EBD付ABS+ブレーキアシスト付の車では逆効果になる。
●ABSやVSCは、かなり有効
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
★テンプレ 7
プリウスの内装は少しチープ。木目パネルで高級感アップ。
純正パネルは少し高いが、隙間や浮きはなくフィティングは最高。
●トヨタ純正・木目パネル(ブラッキッシュ・ブラウン)
インストルメント クラスタ フィニッシュパネル SUB-ASSY
55404-47080 約¥5500(シフト周り)
インストルメント クラスタ フィニッシュパネル ガーニッシュ
55474-47190 約\5500(オーディオ周り)
インストルメントパネルフィニッシュパネルSUB-ASSY UPR
55044-47130 約\4420(パワーSW周り)
フロントドア アームレスト ベースパネルASSY RH
74231-47190 運転席パネル 約\2530
フロントドア アームレスト ベースパネルASSY LH
74232-47150 助手席パネル \2590
リアドア アームレスト ベースパネルASSY RH
74271-47090 リア右パネル \2530
リアドア アームレスト ベースパネルASSY LH
74272-47090 リア左パネル \2530
●2DINサイズのナビ等の場合、周囲のパネルも艶有にすると良い。
「3Dナビフレームパネル ピアノブラック」(楽天)で検索。
約3000円前後
(⌒)
∧__∧ (~)
(。・ω・。)( )
{ ̄ ̄ ̄ ̄}
{~ ̄お__}ぉ疲れさま♪
{~ ̄茶__}
{____}
┗━━┛
やはりミサイル扱いされるのはN滑空できるシフトが悪いのでしょうか?
30型プリウス標準燃費 1トリップ走行距離vs平均速度 外気温 25℃ エアコン・オフ 無風 標高差なし
1トリップ走行距離 〜5km 5km〜10km 10km〜15km 15km〜20km 20km〜30km 30km〜
平均速度 15km/h 13km/L (15km/L) 17km/L 18km/L 19km/L 20km/L
平均速度 20km/h 14km/L 18km/L 20km/L 22km/L 23km/L 24km/L
平均速度 25km/h 16km/L 21km/L 24km/L 27km/L 29km/L 30km/L
平均速度 30km/h 17km/L 22km/L [25km/L] 28km/L 30km/L 32km/L
平均速度 35km/h 17km/L 23km/L 26km/L 29km/L 32km/L 34km/L
注:外気温補正をおこなう場合は、25℃との温度差1℃に対して1%を増減させる。
例:外気温15℃時は-10%の補正
参考:混雑大都市圏・中央値 (15km/L)、 地方郊外路・中央値 [25km/L]
ミサ~イル~ミサ~イル~ミサ~イル~ミサ~イル~
今夜僕はミサ~イル~ミサ~イル~ミサ~イル~
>>10
てかNにする方法知らない人が多いんじゃね
俺も最近もで知らなかったよ 滑走(グライダー走行)だけど
アクセルを微調整して滑走するのとシフトをNにするのとでは違うんですか?
>>989
車輌保険は無しです
昔と違い今はフロントガラス交換は等級下がるらしく免責額にもよりますが保険使わない方が良いケースもあるらしいです
車検までまだ1年あるので次の任意保険更新時に車輌保険つけて直そうかとも思ったのですがイマイチぽそうでした >>17
車検通らないレベルのガラスで走るの危なくねーか?
近くにガラス屋無いか探してみなよ
新品で安いのとか綺麗な中古とか探してくれるよ >>13
ブルーハーツを口ずさんでも叩かれるこんな荒んだ世の中 気ぃぃぃぃがぁぁ 狂いぃぃそぉぉ
ノーノーノーノー
優しいぃぃ 歌ぁがぁ好きぃぃでぇぇ
>>18
左ワイパーあたりなんで視界には入らないのです
一応広がらないようにひびの先端をリペアで応急処置してもらっています >>21
検索するとガラス屋、結構出てくるよ
ガラスも選べてディーラーよりは安いと思う ガラスの飛び石事故は、1等級ダウンなので保険料の値上がりは翌年のみで、金額を考えたら保険使用は当たり前。
>>27
またレスを読まない決めつけ低能馬鹿かな?
>>17車両保険入ってないと書いている 前期 S
REGNO GR-XI 205/55R16 91V
減速して交差点左折時のどっこいしょ感
曲がんないねぇ(;_:)
使わないかもしれないけどクルコン付けてみた
クルコンとECUにいく配線セットで1200円、純正カバーが190円
安い買い物だった
ドアミラー格納は2300円
昔は何するにも高かったのに、安くなったね
こんないじり方どう?
ラゲッジルームのLEDランプ28mでもかなり大きくて斜めにして入れないと入らないんだけどこれより小さなソケットないよな?
>>33
T10入れてないか?
ラゲッジルームはT8×28だぞ >>34
まじか!?
T8なんてあるの今まで知らんかったw 小糸が扱っている日星製だったかな
それのT8*28はamazで在庫一つしかなくて5月末に俺が買って以来
在庫切れだったよ
>>31
クルコン1式はアリ
カバーはディーラー
ミラー格納はヤフー >>44
何となく最初からそんな感じがした
翻訳あるけど多分無理そうだから国内で買うといいと思うよ
でも取り付け出来ないと思うから諦めた方がいいと思う >>46
それじゃ足りないし、カバーの色も違うからカバーは純正がいいよ 子供に割られたから左のLEDヘッドライト交換したけど片側だけで8万とかワロタ
左右で曇り方全然違う感じになっちゃったし、これ右もヤっちゃって保険使った方が安くきれいにまとまるかな
>>50
自閉症の息子が近くでやってる建設工事の音に発狂してレンチで殴り続けたんよ… 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/qeP3cKGF6b Android https://t.co/HcW2cS1kTM
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できますのでご利用下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) Gツーリングを15インチ純正ホイールにインチダウンしました
195幅の空気圧を前後教えていただきたいです
>>54
確か前が230で後ろが220
間違ってたらごめんね >>49
交換部品が高いから止めてるプリウスのライトだけ盗まれるって事件昔聞いたな 15インチでもこれだけ乗り心地悪いのに、17インチとか地獄だろうな。
50はウルトラ警備隊みたいで
後期は以外と見ないな 警備隊色薄れて有りかなーまだ様子見
50系phvが無難かなと思ってる
来月、4年落ちワンオーナー走行距離35千キロ、事故歴無しのパールのGを市場に放流します。
だいたいエコカーなのに長く大切に乗るという人が皆無新型でマウント取りに行くところからしてエセエコカー感満載なんだよな
そんなん採石場の近くとか埠頭で波被ってるとか色々あるしな
内外装の評価見ないと年式と距離だけでは何とも言えん
前のオーナーが規格外の体臭とかあるしな
規格外の体臭とか攻撃力ありすぎだろwww
どんな事故物件より怖いわ
>>62
古さを感じるスタイル。
ガタガタうるさい乗り心地。
ヘッドライトが曇ってきた。 来月、51系に乗り換え予定。
プリウスに乗り続けて、4台目。
>>68
PHV: 318~ ← プラグインHV
インサイト: 326~ ← 単なるHV 運転中に、4台30系が連なった時、流石にもういいかなって思った。
>>72
やっぱ高いな
電動PBすら無いとか話にならん >>70
15インチでガタガタうるさいならクラウンでも買うといい、ヘッドライトは磨け。
見た目が古臭いなら5年でどんどん買い換えろ >>74
はいはい、そう思うならこんなスレ見てないでインサイトスレにでも行けよ >>76
ただのキチガイでワロタ
30プリのスレでphv推して否定されたら出て行けとか池沼やん 意味わからん
インサイトいいって言うからインサイトスレに誘導しただけなんだがw
いま中古平成26年登録後期Gグレードを4万キロ走ったところ。
あと3年×4万キロ走ったら乗り換える。
その頃には50系後期安くなってるかなー。。
30後期をフルモデルチェンジ半年前に勝ったけど、30前期マイナーチェンジ2か月前に買ったときとであまり値引きが延びた記憶がない。
30後期フルモデルチェンジ半年前に買ったときは、契約から納車まで一月だったのにはビックリしたけどね。
51後期を3月中旬に契約したけど、納車まであと一月かかる見込み。
30前期の時エコカー諸々ですげー安く買えたけど50もそれに近いくらい安く買える?
今は、自動車税が登録年度分免除だからな。
あの頃は、翌年度免除で年額丸々払わなくてよかったからね。
>>84
あったよ
乗り換える車の走行距離でで10万か25万だったかな? エアコンがあまり涼しくない…
ガンガンに冷やしたいんだけどなにをどうすればいいんだろ?
>>85
あからさまなインサイト潰しだったな
まあ、インサイトはエアコンかけてるとアイドリングストップにならないと当時の2ちゃんできいてプリウスにした俺だがその後のホンダの迷走をみていてプリウスでよかったと思ってるよ >>88
ガス補充した?
それでダメならエバポ洗浄かな >>89
俺と同じ
インサイトを試乗しに行ったら後席の狭さ天井の低さエアコンオンでエンジンかかるのがクソだったわ あの頃のインサイトなんて完全に20程度のパワーで非力だったから選ばんかったな、20買わなかった理由もそれだし。
20てそんな非力だった?
トルクスゲーって思ってた記憶
インサイトは安く見せかけるインチキ商法だったよな
プリウスなら標準装備のサイドカーテンエアバッグもメーカーオプション
まーアクセルレスポンスの味付けだと思うけど非力なイメージまぁ排気量差有るから公平な比較にはならんけど
インサイトには感謝の気持ちしかない
買わんかったけどww
おかげでプリウス30のあの価格設定が出た
フォグランプがやたら暗いんだけど、LEDバルブに交換したら明るくなる?
レンズがプラスチックみたいだから心配だけど。
202ブラックをポリッシャーで磨いたプロいない?やりたいけどこの塗装怖すぎる
このスレで5代目プリウスはないって言ってた人いたっけ。5代目来るのかね。
昔でいうカローラのポジションにプリウスがいるわけだし次も出るでしょ
>>102
5代目プリウスはないってドヤ顔してたよ。その人。 >>103
日本一
もしかしたら世界一のブランドの車を出さなければ
何が出るというのか >>104
そいつはプリウスはハイブリッドを広めるために作られた車だから広まった今はもう用済みみたいなこと言ってたな。
息してるのかな。。 50前期が今みると最高にかっこよくない?
後期批判減ったけど、前期のほうが良く見える
特に、モデリスタ装着
色はレッド、時点で白
プリウス50で終わりになったらマークXみたいに中古買いにくくなるな
ポジションランプを業者に頼んで交換はさすがに草ですかね?簡単だとユーチューブではあるのですが、不安なので業者に頼むか悩んでいるのですが…
難易度は劇易レベルなので、頼んでも工賃はそんなにかからないと思うけど・・。
ワイパーブレードや灯火類の交換は車いじりの第一歩。チャレンジしてみるといいんじゃないかと思う。
灯火類も車種によってはいろんな部品を外さないと出来ないものも少なくないが
30プリのポジションはそんな心配もいらないよ。
6月上旬に52を契約した元35海苔だけど、やっぱ30系のデザインは良かったと思う
>>110
ありがとうございます 10個入りのポジションランプを密林でポチりました ちなみにナンバープレートもLEDにしたら30プリウスはダメなんでしたっけ? >>110
ヘッドライトをLEDにしたら劇的に格好よくなり満足していますが、業者に安くやってもらいました
バンパーすらあまり開けない自分にはどうにも難しく思えてしまいますが、30プリウスにまだまだ乗ろうという気分になって気分は良かったです このスレの方もやったら格好いいと思いますよ >>112 ナンバー灯なんて車種でダメになるなんて聞いたことないけど
自光式がオッケーなんだから切れてなかったらなんでもいいだろ 赤とかの奇抜なものじゃなかったら >>93
2Lガソリンから乗り換えたけど特に違和感なかったな
低速トルクはたしかに上回ってたと思う
まあ>>92はパイパワー車にのってた俺スゲー君でしょw >>112
10個入りってことは
中華製買ったっぽいけど
品質ばらつきあるから
3ヶ月にまた交換とかなるけど
その都度業者に頼むのか? >>112
ナンバー灯は照射面に明るさムラが大きいと車検通らないよ
拡散タイプ、角度調節機能付きおすすめ 20と30じゃシステム出力が違うんですが…
排気量も違うし。
まぁ、好みの問題ではあるけど俺は20は非力に感じたってって話にわざわざ突っかかるのはどうかと。
>>116
10個入り2000円のを買いますた!うーん、業者に頼むのも面倒なんで、ユーチューブを参考に自分でカスタムしてみます!ヘッドライトは国産の高いのを買って付けましたが、かなりカッコよくなり気に入ってますよ!! >>118
ZE2インサイトと20と30をあの時期に乗り比べて30選んだの? >>104
日本ではプリウスが売れてるけど、世界で一番売れてるのはカローラ。
また日本市場は、アメリカ市場や中国市場よりも販売台数が格段に少ない。
https://forbesjapan.com/articles/detail/19289
日本で売れてるけど、老人オーナーが多いせいで事故も多く、
むしろイメージは悪化し、プリウスミサイルとか言われるまでになった。
そうなると、もはやプリウスの名前はなくなるかも。
過去には悪いイメージが付かなくても消えた名前は多いし。
またトヨタ車のほとんどにハイブリッドの設定もあるし・・・
株主総会でプリウスの事故について聞かれるし・・・
たぶん名前は消えてもおかしくないかも。
コロナやカリーナの名前で復活するとか。形はプリウスのままで。 >>120
20は30出る一年か1年半前かな、試乗した時になんか物足りない感が有って買わなかった
30出たときにインサイトも試乗してなんか20みたいに物足りないなーと思って30試乗して満足して買った。 >>119
自分で変える自信無いなら
何度も交換する必要性無いように信頼性あるもん買ったら?
自分も中華製買って、今年だけで3回切れて交換するの面倒でフィリップス製買ったよ…
今も昔もだけど、中華製は安かろう悪かろうだよ。
何度でも変えてやるぜ!ってなら止めないけど… >>119
高っ!!
密林で評価かなりあるとこのを10個入り買ったけど500円しなかったよ >>124
これでも良いのを探したつもりなんですが、2000円くらいのしか出てこなかったんですよね >>126
嘘つけ
10個入りの時点でお察し
まあだからと言ってすぐ壊れるとは限らないけどな いやー30まだまだいけるわ。新車買わなくても燃費いいしな。三下共に答えんの怠いしこの辺でやめとくかなw
>>122
言うのはタダ
責任も取らなくていいしな 補機バッテリー買おうかと思ったら今までs46適合だったのに適合外れてs34が適合になったんだけど何かあったの?
>>134
前はn-s55の商品ページに適合しませんなんて表示無かったんだよね
boschやgsユアサも容量デカい方のバッテリーは同じく適合しませんって書いてあったから何でかなぁ~って思って >>109
tubeもいいけど、取説見てごらん。
詳しく載ってるから。 >>135
MOPナビ付 S46
MOPナビ無 S34 急にこんなとこが点灯しはじめたんだけど何?
ブレーキのジグザグマークみたいなやつ
>>131
Amazonの適合判定ソフトがアホになった >>138
今、後期のsツーリングでナビはディーラーオプションナビでs46が純正で付いてるんだけどs34だとダメ? >>143
駄目か否かは神様が決める
どちらに賭けるかは自己責任 >>139 >>146
スリップ検出で一瞬点滅するのは正常動作
いつまでも点灯しっぱなしは異常警告
異常警告は診断ツールで異常コードを嫁 ナンバー灯をLED化したいんですが、普通前も後ろもやりますよね?後ろだけの方を見るのですが
>>151
あれ、前にはやらないんですか?後ろだけledなんですかね? おまいらのプリウスの前ナンバープレートにランプが付いてるのかぁ~
俺のベンツの前ナンバープレートにランプは付いとらんぞ!
ナンバー灯は白より純正のハロゲン色のほうがよくね?
ナンバーってなるべく見られたくない部分なのにわざわざ主張して目立たせる意味が分からん
Sクラス(型番はいいません 220ってばれると恥ずかしいので)
そもそもナンバー見られたくないって何らかの犯罪に加担してる輩か?
まぁ普通に生活したり良い事する分にはナンバー目立っても問題ないわな
生保で車見つかったらダメな人とかじゃね?
やましいことしてないがそんな爆光照らすほどナンバー晒したくないね
希望ナンバーとか余計恥ずかしい
ナンバー灯が電球だと寿命が短いから切れたときな手間を省くためのLED化
そのLEDは明るいのが多いし白が安い
昔からナンバー灯を暗くしたり変な色にしたり片方だけにしてるとかいるけど自分から職質お願いします、って言ってるようなもん
1122
いい夫婦とか
8008、5678
なんかアレだなって思う
>>169
左右対称いるねー
「あー、あそこうちはそうなのね」
わかりやすい どこまでいってもプリウスは15インチが至高やね
燃費、乗り心地、価格
17インチなんてオプション以外要らない
★プリウスの任意保険は、なんと、年間 39930円!
対人対物無制限、車両60万円、原付特約、弁護士費用特約、
代車レンタカー特約、対物超過費用特約、自損障害1000万円
無保険車特約、事故付帯(宿泊、レッカー、交通費支給)特約、
その他特約あり。
26歳以上、本人限定、走行距離無制限、
20等級、ゴールド割引での料金。 純正HDDナビに社外バックカメラって付けられないのかな?
純正カメラは高過ぎて嫌なんだけど
>>186
ビートソニックから社外カメラ付けれるキット売ってた気がする >>188
あれはディーラーオプションナビは対応してるけどメーカーオプションナビは非対応みたいなんだよね >>191
スターター回さないから、すごく長持ちしそう。エンジンルームでもないから熱の悪影響もなさそう。
ガソリン車のバッテリーでも、12Vあって電装もつくけど、スターターが回りにくくなってくると、バッテリーの寿命。
スターターを回す場合、CCAというのが重要で、これが先に低下してくる。 ちなみにCCAは、コールド・クランキング・アンペアの略な。
坂が多い地域だからなのか思ったより燃費が伸びない
坂だと嫌でも踏み込むしかないからなぁ
>>195
中古?
坂が多いって言っても、登った後には下るわけで。
ケチだから、高速使わず山岳地、長野県を抜けたりしてるけど、
下りに稼いで登りでチャラにするから、渋滞が多すぎる市街地より燃費は良かったりする。
バッテリーが満タンになってしまって、エンジンブレーキのために
エンジンが掛かる様な、一気に下る場合は除く。 坂が多い地域を10分走るのと、30分走るのでは燃費にかなり差が出るぞ。
軽いアップダウンが有った方が楽に燃費出るんじゃね
上りはアクセル踏んでエンジン掛けて加速気味に
下りはEV走行で減速気味に走る
平坦路が続くとEV走行過多になりがちで油断するとすぐ電池残量切れになる
50プリって乗り心地どんくらい良いの?
せめてノアとかボクシーぐらいの乗り心地ある?
試乗したけど、ちょろっとだし良く分からんかったんよね。
もう30の乗り心地悪さにウンザリしてます。
レグノ入れてもダメ。15インチでもダメ。
あとは別に文句ないのにな。
今のトヨタ車何でも乗り心地いいで、カローラスポーツですらコツコツ感ないわ。
逆に俺はS釣乗ってるんだけどこれくらいのコツコツ感無いと嫌だから逆に困る
>>205
30でHKSの車高調で下げてるけどそんなに悪くないけどな まぁ前に乗ってた車の足なんか底突きしてたの馴れてたからなぁ >>206
そうなんや。
普通そうやんなあ。
最初30プリ試乗したときに乗り心地は全くノーマークで、
「ハイブリッドなんてどうせかったり~んだろ~」ってな感じでおもってて、
乗ってビックリ結構走るじゃん。
試乗は良い道(中央大通り、野田~東大阪)しか走んなかったし、乗り心地までわからんかった。
で購入して見事に失敗(泣)
さあ、どうやって嫁を説得するかやな。 バッテリーの交換時期が難しいよね
セル回してエンジン掛けないから
弱ってるかの判断ができなくない?
>>209
システムオン前に、ナビで検査モードの画面でバッテリー電圧をチェックすればよいと思います。 >>211
シガーソケット バッテリー電圧チェッカー >>207
どのタイプ付けておられますか?
何センチ位ダウンしてますか? プリウスって夏場の車中泊でエアコンつけてても6時間で1Lぐらいしかガソリン使わないらしいね
環境に悪いからやらないけど、災害の時とか便利そう
>>214
バッテリーにも悪そう
というか、3時間程度の仮眠やらでやってるなあ。
距離に現れないバッテリーの稼働時間の多さは中古車購入の時に購入者に知らせてるのかな?
そのせいで中古は購入に踏み切れないな
判断できていない人は、距離の割に稼働されたバッテリー掴まされて
結局はハイブリッド車なのにモーター駆動が減って燃費悪かったりしそう
農機具みたいにアワーメーターが必要だな アイドリング時、エンジンガサツでうるさく感じる。6気筒にして欲しいな。
>>216
発電か水温回復のために回転数が高いからね。
多少効率悪くても回転数を抑える、車中泊モードが欲しいところ。 >>215
ツッコミ所多すぎて何を言っていいのか分からない
俺、生理的に君の事ムリだ >>216
6気筒の横置きFF
クラウンより大きくなるぞWW ラクッペ MM2d
>坂が多い地域を10分走るのと、30分走るのでは燃費にかなり差が出るぞ。
>確かにw
>プリウスって夏場の車中泊でエアコンつけてても6時間で1Lぐらいしかガソリン使わないらしいね
>ツッコミ所多すぎて何を言っていいのか分からない
>俺、生理的に君の事ムリだ
今のシステムになってから大分経つのに自演の一つも出来ない低能君
わい、生理的に君の事ムリだ
どこに腹が立ったのか予想してみると、低能君は低所得で中古車買ったことに負い目があるみたいだね
30なんて年式的に中古が多いのだから堂々としていればいいのに。
>>213
写真をアップしようとしたけど特定さるそうだから止めて
スーパーストリートだったかな
タイヤとフェンダーの隙間が3㎝~3.5㎝ >>191
まじかよ
俺の30型は4年6万km走った冬の寒い日に再起不能になって補機バッテリー交換したわ >>221
低能低所得中古で買ったのは合ってるけど、アイドリングのレス以外は俺じゃないぞ
それに自演する意味も分からないし、俺が腹立つ意味も分からん
生理的に合わないって言ったのが気に触ったのかもしれないけど、合わない奴は合わないでええやん さっきアマゾンでシートカバーポチッた!
張替え楽しみだあ!
よろしく先輩方!!
>>223
うちは9年足らず位で12万キロ持った、尼の激安は評判悪かったので比較的安かったBOSCHにしてみた >>225
クラッツィオとかそれに近い物は手が痛くなるけど頑張って! >>214
逆に冬場は熱源がエンジンしかないので結構ガソリン食うね、寒冷地仕様はどうか知らないけど >>205
Sで15インチレグノ、モデリスタのスプリング入れてるけどそれ程乗り心地悪い感じしないけどなあ
クラウンやカムリとかと比較されたら悪い方だとは思うけど スポーツ系の足のガツンと来る衝撃は無いけど不愉快なのは分かる
なんだろな…とにかくペラい
あとサスの動きが不快
走行性能は悪く無いんだけどなぁ
そもそもこの大衆車に走りがーなんて求めるのは間違ってる
30プリウスに限らず10年前の車は
乗り心地が硬い車が多かったな。
燃費優先だったからな。
今はトヨタに限らずここ3年くらい
の車はホント乗り心地はいい。
やはり10年の月日の流れは恐ろしい。
30プリが既に10年前の車だなんてなぁ
ほんとあっという間だよな
サスが硬いのもあるけど、フリクションが多くて動きが渋いように感じる。
フロントはバンパーリアはテールランプが違うから一目瞭然だろ
外見はそれだけど、中身は前期後期で違う所ってあるの?
センターコンソールのハザードランプが違ったな。
Gは、シートの素材が違ったね。
後期は一回一回燃費と距離と時間が表示されるからこれが意外に便利
たいていの場合見逃してしまうけどw
便利だけど毎回表示されるが故に、燃費ばっかり気にして運転してしまってるわw
>>243
あれ、後期からだったか。
あと、Gだと防呟ルームミラーも後期からだったね。 ステアリングスイッチの配置が前期後期で微妙に違っていたはず
ムーンルーフソーラパネルOPの対象車種が前期は無印SとG後期はツーリング系に変わったはず
センターコンソールがスライドしなくてもドリンク置けるようになってる
こまかいけど、運転席フロアマットの滑り止めのフックww
>>225
リアシートを外して、シートベルトを固定してるナットが緩まなくて悪戦苦闘したよ
モンキーじゃダメだったのでラチェットを買って外しました。
余計な出費で凹んだ >>254
デカモンキーでトライしたんだけどさ
握り角度も合わなくて、チト甘く見てた。 車弄るのにラチェット一本買って余計な出費って…
毎日モヤシで生活してるのかな
まだオーナーじゃないんですが購入予定です
予算も少なく乗り出し80万程度、走行距離5~8万キロで考えているのですがアドバイスお願いします
これからディーラーで探してもらう予定で個人的に後期の見た目が好きですが予算的に走行距離を考えると前期のSがいっぱいかなと思っています
皆さんは中古で5年は乗るとすると距離と年式どちらを重視しますか?
>>260
俺なら年式優先かな
まあ予算的に厳しいかもしれないけど
でも30プリしかもディーラ車ならどれ選んでも5年は余裕だよ 後期の方がボディ剛性アップとサス変更で
多少なりとも前期よりはマシな乗り心地
なので後期の方がいいかと。
エクステリアは好み次第。
自分は夜間走行多いからHID標準で剛性やら対策された後期1択だったな
予算枠から優先順位決めて選ぶしかないけどね
やっぱり後期のほうがオススメですよね
予算少しだけあげて走行距離は妥協して後期のSを探してもらいます
>>260
>乗り出し80万
プリウス新車乗り出し350万円も買えないような負け犬貧乏人は
軽(笑)の中古にしとけ Wwww >>260
8年落ちくらいまでで10万キロ以内がいい。
あとは修復歴無で、3年保証付。
前期後期は2の次3の次。
先にあげた条件が何よりも大事。 >>267
9年落ち9万キロでフェンダー交換してある前期はどうかな? 後期もいいけど
そうなると値段が上がって 50も視野に入ってくるな
>>268
総額と保証内容がわからんとなんとも言えん。 まだまだ乗るよ
>>272
俺もシフトスイッチ付けようか悩み中
たまにRとDを逆に入れちゃうから危ないんだよね
トラック乗ってたから下はバックだと体が勝手に動いてしまう >>273
あと20~30万キロは走れる。
テンプレ>>4にも35万キロでバッテリー警告灯が点きはじめたと書いてある。 富士吉田スタートで中央道の石川パーキングで停車したら、平均燃費が、45. 1 キロ/リットルってでた。
レーダークルコンで、GPS測位で制限速度ちょいちょい上になるスピード設定で、ずっと走行車線に貼り付いてはいたけど、初めて見た数字で驚いたよ。
ただの標高差やん。
って言ったら彼の夢を潰しちゃうんだろうね。
水温とsocを一定以上にして10m走って電源切れば99.9って表示されるよ!記録更新だ!
>>278
富士吉田線は延々と下り坂、その先も小仏越えを除いて基本下り坂だからな
関越道の越後湯沢スタートとかでも試してみるといいよ >>1
>>282のように、しかも、バッテリーは半年の保証付き。
もう、ハイブリッドは高くつくのは幻想でしかない。
プリウスやアクアなどのトヨタのハイブリッド車のリビルトバッテリーは豊富だから、中古車買っても、安くつく。 単純に後期のがかっこいいから後期にするべき
リアライトも変えればいいんだろうけど赤いほうがかっこいいし
フロントもパッと見わからないけど、変な線が入ってて
前期よりシャープにみえるようになってる
フォグの位置に関しては好みかな?
剛性や静音性もあがってるならなおさら後期でしょw
前期はのったことないからわからないけど
来週51系に入替え
洗車に掃除して、載せかえる私物を整理したら、有るわ有るわ。
とりあえず、トランクにひとまとめにしたけど、かなりの荷物。
前期は中古車が安いから、若者が中古で買ったのが多い。
後期は中年のおっさんや、じいさんが新車から乗ってるのが多い。
後期の中古車はまだ少し高めだから、 30以上のヤングアダルトのおっさんが中古車で買ったのも多い。
>>274
純正のシフトは使い難いから新車納車して短い期間でインテリジェンス・ポジション・スイッチに交換したよ。 素性の判らない再生バッテリーをディーラーに持ち込んでも交換作業してくれるもんなのかな
>>296
12Vの補機バッテリー交換は簡単だが
>>295は202VのHVバッテリーの話だろ!
素人が誤ってさわると死を招く USBでFMに音を飛ばして聞けるというものを買いました。
が、問題が。
前期なのですがFMのチャンネルあわせて登録方法がわかりません。
どなたか助けてください。
>>299
マジレス
操作はナビの形式によるから、ナビの形式から検索して取説をダウンロードしなされ。
多分、メーカーのサイトにある。 「車の年式」「カーナビ」「メーカー名」で画像検索して同じパネルのナビの型式を探し出す
「型式」「説明書」で検索して運が良ければpdfの説明書がダウンロード出来るよん
>>299
FMで飛ばすのは音があまりよくないし、ラジオの電波強いところだとラジオの音が混じる。AUX端子あるか調べて。 回生で目盛りが増えるのが遅くなってヘリが早い気がする
壊れた?
>>306
新車で買ったときからラグはあった
そう言う意味じゃなかったら知らん 俺のディーラーオプションナビは付いているから、ナビによるんじゃね
>>309
付いてるやつと、付いてないのがある。
ディーラーオプションナビの場合、一番安いのだと、古い年式のナビには付いてない。
逆に古くても(10年以内なら)高いやつなら付いてるナビもある。 オイル交換どうしてんの?
1万キロごとでいいかな?
銘柄とか硬さとかみんな何使ってるん?
>>315
純正指定粘度を、純正指定距離の15000kmで交換してる。バックスで。
だがフィルターも純正指定距離が15000なので 続き
フィルターも毎回オイル交換のたびに交換してる。
クソスマホのタッチが敏感に反応しすぎて途中でカキコしちまっただ。
後期契約して、ここの住民になったからよろしくな!
おすすめのルームミラー教えてください!
>>314
おれのナビはメーカーナビでBluetoothついてるけどAUXからイヤホン穴とコードで繋げてるわ >>316
距離のみ?
一年交換とかはしないほう?
とか書いてて一年以内に15000キロ走破してると理解した 後期S買ってクルコン後付けしたいんだけど後期って取り付け難しいの?
ディーラーに前期は簡単に付けられるけど後期は難しいって聞いた
後期の中でも初期は配線が近くにきているけど後期生産車両は配線引く必要がある。
>>321
簡単か難しいか分からないのにどうやって取り付けるの? >>323
俺が最近の車でやったのは運転席から配線引いてエンジンルームのCPUにぶっさしていくやつだけど
ちょっと何言ってるかわからない >>322
そういう事か
ディーラーでも引き受けないって言ってたから無理なのかと思ったけど自分でできるね >>324
全く同じ手法で付けられる
前期と後期の一部はレバーだけ付ければ動いたらしい
後期の自分のもレバー+CPUから配線1本必要だった
寺で配線だけ頼んだら取付けは断る様な発言を事前に言われた
品番注文だけで対応マニュアルできてる感じだったわw >>324
簡単か難しいか分からないという事はやり方を知らないということでしょ?
やり方が分からないのにどうやって取り付けるの?ということ >>327
やり方を調べずに取り付けるバカがいると思ってるバカ? ガイジ沸いてきて草
簡単かどうか聞くぐらい良いだろ笑
センターコンソールの蓋ってあんなに分厚いのに小物入れ付いてないんだよな
前乗ってた車は薄くても小物入れがあって二段に開いたのに
初めての時なんとか開くんじゃないかと思ってガチャガチャいじっちゃったよ
50出て4年たっても
まだまだ台数見るなぁ、30プリウスは。
今乗ってる30も嫌いじゃないけど、今日運転してたら後ろに50の後期型がついて
バックミラー越しにじろじろ見ちまった
なかなかいいじゃないかと思った
>>328
ディーラーに聞いてるのに取り付け方を聞かずに難しいか簡単かをここで聞く方がバカだと思うぞ
そのままディーラーに聞くかググればいいこと
簡単か難しいかを聞いても人によって違うんだから意味がない
お前がバカだったな 自己満足
イルミ電源はハザードボタンのカプラーからの分岐で
>>339
これやりたいです!
ハザードから引いたら光の加減は常時そのまま? 同じ前期でもやけにヘッドライト曇ってるやつとピカピカのがいるけどこの差はなに?
起動すると右に黄色のビックリマークが2秒ほど出るのはOKなんですか
あと最近回生で電池の目盛りがあがるのが遅くなった気がする。
補器バッテリーが4年目で消耗してるとかは、関係ありますかね
オイルは8000キロ位で2回に一回エレメント変えてるわジェームスの安売りの缶買って粘度も0wか5wどっちでもいいやみたいな感じでかれこれ16万キロ乗ってるわ補給バッテリーも8年経つけどまだ変えてない燃費はただでさえ良いから全く気にしてない
>>343
飛び出して来た原付に擦られて、ユニット交換になったわ、LEDな 8000キロくらいでエンジン音がかわるよね。
ちなみに、そのくらいで交換すると燃費3~4%向上する
おいらは10000超えて交換。つっても3ヶ月。
純正0-20wをDで交換
フィルターは年1回
補機バッテリーは6年目の冬で突然死して交換しました。
壊れる予兆は全くなかったです。
現在26万キロ。明日でお別れ。
18万キロ 前期Gツリ フルオプション
外装傷だらけベッコベコ
どうにか20万で個人売買できないかしあ?
>>349
ラビットに持って行けば高値で買い取ってくれる >>350
店だと3万ぐらいじゃね?
この前仕事車に買った前期12万キロ無事故ワンオーナーLが25万だった
客→ディーラー→業者オークション→業者→俺だから儲けから考えてそんなもんだと思う
税金とリサイクル税で5万だとして20万、そこに業者とオークションとディーラーの儲けとディーラーと業者の輸送費を入ってるから、業者に売っても片手だと思う
昔ガリバーに4年落ち7万キロタイヤホイール新品のエスティマを持っていったら5万と言われた
店で150万とかで並んでるのに5万と言われたから凄い気分悪かった思い出 >>352
ディーラー?
リサイクル税?
ラビットは海外への輸出ルートもおさえているからそんなの関係ねぇ~
俺の30型はディーラー下取り見積80万円のものを120万円で買い取ってくれた
買い取り見積は無料だからお願いする価値ありだよ! >>354
ディーラー80万でも業者オークション仕入れだと120以上になるならでしょ
輸出しようが何しようが業者オークションより高く買い取るなら業者オークションで仕入れる
業者オークション見れば分かるけど30前期の値段低いよ
Gでもボロボロの18万キロに良い値段出るなら買ってあげてラビットに売れば?
そういえばGのボロボロがメルカリに出てたけどそれか?あれは売れない おいらの30前期S 26万キロ走行 D売却で21万 税金とリサイクルの払い戻し入れて25になったよ
一番安いナビとバックモニター フォグ ハロゲンをHID化 ハンドルを本革仕様 色は白
外見は走行距離なみに小石などの小傷多数
あとフロントガラス飛び石で小破損(リペアしてるけど目立つ)
車の状態と色で変わるけど、Gならおいらより高値になるのでは?
「オプションからの値引きで頑張ります」
「下取りで頑張ります」
「店長に相談してきます」
「値引きは限界ですが下取りをこの値段で」
最後は「もう一度店長に相談してきます」からの「本日中に決めて頂ければ」
お店と販売員には値引き枠が振り分けられている
メルカリか いつの間にか車も売れるんだな
黒のボンネットボッコボコのGだから、見かけたら購入してねキャピヮ(゚д゚)ォ!
たしかに最初提示されたときは、15だったね
6は乗っけてもらったことになる。
過走行とはいえ、グレードの差があるので
地域とタイミングがあえばもう少しいける気がする
20万キロ超えて初回提示で2桁諭吉なのには驚きました。
>>355
業者オークション一般人見れないじゃん… >>361
15でもいいね
販売員が上手いかもしくはお店にプリウス欲しがってるルートがあるか
業者オークション仕入れでもそれぐらいになると思うよ
業者オークション値は代行業者や買取り業者で履歴を見せてくれる
タイミングは大事だね
特にハイエースや元キャラバン
あのへんは輸出用で大量に買っていくから時期が悪いと凄い値段になるって言ってた >>362
店によるよ
履歴を見せてくれる所は多い
俺は初回だったけど良いお店で評価はもちろん購入金額まで見せてくれた
年に数台買うからこれからはそこで買う予定 >>358
(嫁子供同行できてて)「なるほど、ここまでがんばってくれたんですねありがとうございます。スポンサーは親父なので二三日持ち帰らせてください」 >>364
> 年に数台買うから
一般人じゃねーじゃん >>366
一般人だよ
買う時は1台1台だし、複数台買うから見せてなんて言ってない
試しに代行業者行ってみると見せてくれるから行ってみたら?
代行業者は相場を教える為に見せてくれる H24年後期、白Sグレ、フォグ無し、86000km
sdナビ、ETC、バックモニター
これで車検整備付き乗り出し110万は安いかな?
>>369
その他保証は色内外装の程度による
乗り出しいくら? >>370
中古車保証3年、内装はグレーだけどかなりキレイだった
保証も込みの乗り出しが110万 >>371
安くはない
内外装キレイで、消耗品も十分に交換されるなら高くもない。 >>368
そんな決めつけられてもな
一般人じゃないとしても見せてもらえる店がある事に変わりはないよ >>374
見せないのが普通。
あなたも見せて貰えたから、普通より良い店と思ったんでしょ?
見せるのは代行屋かそれに準じたとこ。
見せても客は自分に有利な数字しか見ないから。 >>375
オークション相場の話?評価の話?金額の話?
代行以外普通現物の購入金額を見せないのは知ってる
だから好印象を持った
他は見せてくれる所は多い
最初からそう言ってるけど
それに一般人関係ないよねって話 >>378
だから、それが違くね?って言ってんだけど >177
17インチ205 50もお薦めやぞ
見た目 215 45と同じで燃費、乗り心地がいい
>>379
見せるのは代行屋かそれに準じた所なんでしょ?
店によるけど代行業者や買取り業者は見せてもらえたりするってもう言ってる
>>364 >>382
少し分かった。
>363以降、代行業者や買取り業者を前提に話してたのね。
流れからして読めないわ。
それでも、買い取り業者は・・・以下ループ >>383
その後の争点は、俺が一般人じゃないから見せてくれた、年に数台買うなんて一般人じゃないって話で、一般人だけどどちらにせよ代行業者や買取り業者は見せてくれるよねって話
勿論会話の流れからして代行業者や買取り業者の事で、それも全てのお店じゃないけど
そこであなたがツッコミをしてきたけどもう話てるよねって流れ >>380
>17インチ205 50もお薦めやぞ
Sツリ純正アルミに履けます? 純正は何でアルミにホイールキャップ付いてるんだろう
>>385
履けるよ。銘柄が少ないのだけがデメリット。
>>384
見せない代行屋はないよ。
それを、店によるとか、他は見せてくれる所は多いって・・・
もう勘弁して下さい。 >>387
それは勝手な決めつけだね
俺は代行業者だけをひと括りにしてない
代行業者と買取り業者をひと括りにして話てるから全てと言ったら間違いでしょ
殆どの代行業者が見せる必要があるのは購入金額であって、客がオークション相場を知ってれば見せる必要はないから見せない事もあり得る
代行業者によっても手数料はパーセンテージや固定であったり、最初から全てを含めた金額で案内する所もある
だから決めつけは良くないよ
それこそあなたの言う有利な所しか見ていないいい例だね >386
空力上げるため。すなわちカバーが無いと燃費が落ちる
>385
履けるし215 45 より外径が大きいから見た目がいい
大きいといっても 195 65 15インチと変わらないからどちらかというと215 45 17インチがちょと小さ目でフェンダーとの隙間がより目立つ
>>389
「もういいよ」じゃなくて「俺が間違ってた、ごめんなさい」でしょ
人の揚げ足を取ろうと責め立てるような事はもうすんなよ
もう面倒くさいからこれで終わりな 燃費追い求めるなら185/65/15?
燃費以外は195/65/15がベストなのかな?
>>392
TOYO のSD-7とかどうだろうか? >>391
自身の購入金額だけをベースに買取相場を決めつけ、間違いは決して認めず、論点のずれた反論で意思疎通のできない相手を揶揄しようとした
俺が間違ってた、ごめんなさい >>392
Goodyear GT3 185/65R15 ヤフオク新車はずし > 論点のずれた反論で意思疎通のできない相手
>>394のことだなw まだ30オーナーじゃないけど昨日2台連なってるの見たらやっぱかっこいいな
後期ツーリングがSのアイラインポジだったら良かったなーって思う
前期に後付けでコンセント付けれるみたいだけど高いなー何で最初からついてないんだよ
30中古車で考えていますが10年式で約10万キロのクルマでしたらあと6年6万キロくらいは故障しないでしようか?
割高ですかトヨタのお店で買おうか悩んでいます
予算は100万前後です
>>401
保証付き買うか、30万円ほど安い保証無し買って、修理代やメンテ代として置いとくか。
メインバッテリーはリビルトが通販で 85000円ほどで下取りが3万円なので、実質55000円。
工賃は2万程度が相場なので、75000円でバッテリーは交換できる。
もちろん、乗り換えるまでにバッテリーに問題なければ交換不用。
ウァーターポンプ交換や、ATF交換、ブレーキフルード交換は、10万キロ越えてるなら、予防整備として交換が無難。あとは補助バッテリーは新品でも15000円なので交換しておくのが無難。 ウァーターポンプ交換は3~4万円程度。
ATF交換は1~1.5万円ほど。
ブレーキフルード交換も1~1.5万円程度。
俺なら安いの買って、予防整備と、故障した時の修理代としておいておく。
ただし、修復歴と水没車は避けること。
衝撃や水でダメージ受けてたり、板金修理で部品外した後の再組付けが、メーカー工場ほど丁寧にされてない危険性が心配だから。
板金職人と、整備士は違うけど、板金修理の時に整備士に部品脱着を頼むことは少なく、
板金屋さんが自分で部品を外してから板金修理するんだけど、板金修理は綺麗でも、部品の外しや再取り付けが、板金屋さんだと荒かったりする時がある。
外装部品だけやら、板金屋さんでもいいけど、事故の度合いがひどく、板金修理の為に、配線やカプラーや電気部品などを一時的外すときが心配なんだよ。
>>402
10万km乗った車でリスクあるのってどう考えてもDCDCコンバーターじゃないの?
これ壊れたら30万以上するんじゃない? >>408
DCDCコンバータはコンバータ付インバータとして一体になってる
コンバータ付インバータの中古価格は1万円以下 おいらも中古かうなら安いのかって故障時の修理費用として差額を残しておくかな
8年ちょいで26万キロはしってくれた車はウォーターポンプ・ATFオイル交換はしたことない。
EGRの不良で交換(リコール対象で無償) インバーター素子破損(リコール対象で無償)
右前のドライブシャフト異音(有料の延長保証で修理) 補機バッテリー突然死(有償)
4回故障はしたけど完全に動かなくなったのは2つだけ
リコール対応してる症状が多かったので思ったよりお金かからなかった。
たぶん、普通の人より走行距離が多いので4回の故障は多いかもしれないけど参考になれば
>>409
マジで?トヨタに持っていくと工賃含めていくらになる? >>408
>>410
リコールでインバーター素子破損防止のプログラムが追加れたから故障しにくくなってる。
すぐに出力制御が入る感じなんだろう。 >>414
アルミ電解コンデンサや配線の劣化はプログラムじゃ止められないでしょ AUXの使い方が解らない。
W62Gの純正ナビだけどアームレスト下のAUXにスマホ繋げてもどうすれば音が出せるのやら。
誰かわかりませんか?
>>419
書いてないです
繋げるのは出来るけどナビ側が対応してくれない
ナビも車両の取説も見たけど載ってないです >>415
コンデンサは自動車用の高耐久のもので、さらに水冷でインバーターを冷やしてる。
配線の劣化なんかは20年程度ではまったく問題ない。電柱の電線でも20年程度では交換しない。しかも、あれ6600Vもある。目の前の電柱の変圧器で家に入る前に100Vに落としてるだけ。
20前期プリウスでもインバーター交換事例は少なく、インバーター無交換で15年以上経過した プリウスがいまだに多く現役でそこらを走り回ってる。
また、リビルトのインバーターも安く入るし、外すまで正常だった中古インバーターなんかもヤフオクで激安で手に入る。 >>417
リビルトや中古を使えば大幅に安くなる。
また初代プリウスは玉数も少なく、リビルトや中古も手に入りにくかった。
まだハイブリッドが特別なものだった時の話。
そのリンク先の記事が2009年と10年前で、30プリウスが発売された年の話。
あれから10年、ハイブリッドは当たり前になり、その2009に発売された30プリウスは爆発的に売れ、今や、かなり安く中古車で買え、リビルトバッテリーも豊富で下取り入れて実質55000円。
ハイブリッドは、もはや当たり前で、誰でも買える当たり前の車になった。 インバーターやバッテリー、モーターも、細かく改良を重ね、ネガティブ要素を改善してきた。
30プリウス発売時ですら、初代プリウスから10年が経過しており、THSというハイブリッド機構もかなり熟成され、完成の域に達していた。
30プリのインバーターは、より冷却性が向上している。
>418
W62GならBLUETOOTHで繋がるはずなんだが俺のスマホも何故か認識しない
古いアイフォン5sは問題なく繋がってたのに
>>423
いくら自動車用の高耐久でもアルミ電解コンなんか10年でかなり劣化する
しかも水冷とはいえ高温多湿環境でだ
あと10年は問題ないとはいえ今後10年持つかは未知数でしょ
やっぱ中古を買うのはギャンブルな気がする >>429
そう思うならお前は買うのをやめればいいだけ
実績あるのに素人の知識で心配だーって言われても、はあそうですかとしか言えないし 普通の車と一緒で消耗品は交換しなきゃなウォーターポンプ2個あるしベアリングもハブassy だから単価高いよな工賃別として
>>430
割合少なくても故障実績あるでしょ?
インバーターAssyって、リビルト品がある?
あるなら、それだけ需要があるってことだよね?
実際に故障すれば程度不明の中古に抵抗あるのは当然。
素人が根拠なく大丈夫って言っても、はあそうですかとしか言えないしw >>433
> 割合少なくても故障実績あるでしょ?
そりゃ新車でも壊れたりするからねぇw >>434
新車は保証あるけど中古はないじゃん
それに上の流れは程度のいい年数短い中古車買うより少しでも安いの買って修理に備えろだったし
そりゃないよ この程度の金額の車で揉めるなよ
新車だろうが中古買って壊れようが大した額でも無かろう?
インバーター素子破損のリコールは対象プログラム書き換え後、1回目は無償交換って説明うけましたね
対策前にダメージ蓄積してるかもしれないとのことで
ウォータポンプはそんなに壊れやすいの?
>>435
俺がしてるのはインバーターの故障率の話な
>>402見りゃわかるけど修理に備えろって言うのはインバーターの話じゃない
インバーターガーと言い出したのは>>408、つまり君ね
なんの意図があるのか知らんけどさ >>405
前に板金業者に出した時に、後部バンパーがきちんとはまってなくて浮いてたから、自分で外してはめ直した
ツメの噛み合わせポイントをちょっとミスってたな
見た目ですぐ気づきそうなんだけどね >>437
ディーラーメンテナンスでは、故障の有無に関わらず、10万キロ越での交換を薦めている。
従来のガソリン車が10万キロ越でウァーターポンプ交換を薦めてたから、それに合わせてる感じになる。 個人的には、ハイブリッド車は、ガソリン車の半分ほどのエンジン稼働と思うから、ウォーターポンプは20万きろ
クルコンつけたけど、追加配線がなかなか刺さらなかった!なんであんなキツイんだよ
>>443
カプラのリテーナの端子ロックを解除したか? ■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■ ■■ ■■
■■■■■■■■■■
■■ ■■
■ ■■ ■
■ ■
クルコンはよっぽどガラガラの高速を長距離走る時ぐらいしか恩恵はないような気がするが実際どうなん?
昼間の首都高ぐらいしか高速を使わない自分には付けても意味ないよな。
>>444
横レスだけど外しててもキツイよ
わかってれば最後まで押し込めば手応えあるけど
中途半端に挿すと迷う位の力加減 >>447
レーザークルコンでバスとかトラックの後ろついていくと楽だぞ >>448
たしかにそんな感じのチカラ加減でした! レーザーwww
後ろに付かれたくないw穴あきそうwww
>>449
レーダークルーズも検討は検討したが、Dラーからは新車購入時のオプションでないとそもそも無理と言われ、オートバックスからはフロントバンパーに穴を開けたり大変な作業になりますよと言われて断念。ちなみに30前期。 >>452
オートバックスに騙されて断念した可哀想な人 >>453
実例のソースを挙げてくれ。
コンピュータシステムをいじらないと後付けは無理らしいが。 レーダークルコン便利だよ。
高速降りた後も使っている。
郊外なら、高速の設定のままにしていても、前にクルマがいる限りそのまま使える。
ただ、その場合、前のクルマがいなくなると、高速で設定したスピードに加速してしまうので、要注意。
>>454
実例もクソもない
俺の30Gにはレーダークルコンが装着されとるが
バンパーには穴が開いとらん >>457
後付けもクソもない
後付けだからと言ってバンパーに穴を開けて取り付けるものは何も無い そもそも後付けできないなら、穴が開こうが開くまいが、断念するしかないだろうが。お前頭大丈夫?
>>459
部品をそろえて手間を掛けて装着すれば後付けできる
オートバックスに騙されて断念した可哀想な人だね >>452
グリルのエンブレムにあるセンサーだけで15万位する。
部品取車から一式移植しないと厳しい。
30のレーダークルコンは40km以下でキャンセルされる古い仕様。
追従時の加減速もスムースに感じるかはその人次第。
快適に使える環境は結構少ないよ。 てか中古オーナーか知らないけどなんでレーダークルコン付きのグレード探さなかったんだ?
メーカーOP物は後付にすげー費用かかるのに
後期LEDヘッドライトのハイビーム側の光軸は調整可能ですか?
>>467 郊外なら高速設定のままにしててもって書いてあるのに
マウント取らないと死んじゃう病気の人かな? もうすぐ車検なんだけどブレーキオイルとオートマオイルくらいは交換しといたほうがいい?
>>469
ブレーキオイル?
よく間違えるやついるけど油じゃないんだよな >>468
そんなアホな使い方して要注意とか言われてもw >>470
ブレーキフルードって言ってる俺スゲーってか
よくそんなくだらん事でマウント取りに来るもんだなw このスレオーナースレだよ?
とりあえず乗ってるのは30STだけど、なんでそんなことを聞きたいんだ?
>>472
いやブレーキオイルとか言うやつがスレ書きするのが笑えるから 「ブレーキオイルじゃなくてブレーキフルードっ!!」
周囲「ちいせー奴」
>>477 は油圧ブレーキじゃなくて流体ブレーキって言ってるんだよね?w やべえ出勤前におとつい届いたフィリップスのHIDバルブ交換しようと思ったら意外に難しくて元に戻せなくなった
昼休み中に交換しておかないと夜走れなくなるから誰かコツ教えてくれ
今取り付けてるのが無名のサードパーティー製なんだけどLEDが3発寿命が来たから新しいのを買ったよ
>>485
リヤハッチのカバー外して配線ってめんどイ
暗闇のガレージなんかで重宝しそうと検討したがYouTube見て断念した。 >>486
カバーなんてフックで付いてるだけだから、順番に外せば特に面倒ではないよ。 >>488
ありがとう!
じゃ俺も、、、。16000円な Priusってクラウンに辿り着けなかった団塊の逃げ道だったよね
今日50プリウス50km道路を40kmで目の前走っててイライラしたな
>>489
アマゾンの在庫処分新品で5000円だったよ いちいちブレーキオイルガーとか言う人に違和感覚えてるだけ
しかもあれだけ恥かいて未だにグチグチしつこくフルードフルード言ってるのがウケるw
ブレーキフルードも油っちゃ油なんじゃないの?
だとすれば、別にブレーキオイルと呼んでもいいんじゃね?しらんけど。
平成初頭に俺がガソリンスタンドでバイトしてたときは、年配者なんか、ガソリン入れてくれっていうのを「アブラ入れてくれ」っていってたんだぞ。
最初は「エンジンオイルの補充ですか?」って聞き直したわw
ゼロ戦かよと思ったもんだ。
意味が伝わればいいさ
正式名称だけで会話するならやればいいけど大変だと思うぞフルード君w
>>502
お前のプリウスに入れて言ってんだよな? ここは昭和くせーオッサンしか居ないのが良くわかった
あまりにも恥ずかしいから昭和ガーとか言って誤魔化してるだけだろ
墓穴掘ってるだけにしか見えないけどw
>>506
まさかよ入れる訳ないじゃん鉱物油あるって事を無知なお前に教えたんだよなー You tubeの30 プリウスを35万で買った人面白いね。今日初めて見た
>>501
写真はギャラクス製じゃない無名メーカーだけどデフォルトの左横についてるライトより明るいよ
FILTER HV BATTERYは後期型にも装着したほうがいいの?
>>468
高速で設定したスピードに加速してしまうので設定変更するんだろ
馬鹿なの? >>515 ちょっと前から読み返せばわかるのに
脊椎反射で語る 脳味噌が拳大しかないやつって相手するのも疲れる 買ってるけどまだ無名メーカーのと取り換えてないんだよね
>>518
説明書に補機バッテリーのマイナス端子を外す
との記載だが、、、。
やっぱ外す必要あり?
マイナス端子を外すと時計やナビがリセットにならない? ちょっと前までドレスアップを色々考えていたが、車体を重くするエアロ、燃費悪化のインチアップ。どれもバカバカしいことにやっと気づいた。
そんなドレスアップの車を見かけても今では「なんか必死だねえ」としか思えない(^^;)
ま、見られるための車を追求したい人には良いのかもしれないが。
>>519
ナビにセキュリティを設定しているとバッテリー外すのは厄介だよね。
パスワード分かっていれば問題無いけど。
電装系に触れるのはラゲージランプに配線を割り込ます時くらいだから大丈夫だと思うけど、ショートや感電防止の意味もあるから自己責任で。
途中カプラーの接続も+-に注意。
見られるためっていう人も居るだろうけど自分が見た時におおカッケーって言う自己満でしょw
>>521
真理だな
衣食住や生きる事全てにおいて言える事 ショッピングモールとかの駐車場で
同じプリウスと一発で見分けるためにアンテナマスコット付けてる
>>526
521に『なんか必死だねぇ』って言われっぞ 自分は区別のためにダイノック貼ってたなぁ
売る時に剥がして元どおり
前期S LEDの走行9万kmボディーカラーシルバーってナンボくらいで売れるかな?
小さい傷はあるが新車で買って以来点検と車検は必ずデラでやってて改造は一切してない
走行少ない後期に変えたいんだよなあ
>>530
修復歴なし4.4万キロが30万で売ってるのを見ると、9万キロの買取は5千円くらいだろうか?
>>519
無名メーカーをディーラーで取り付け施工してもらったけど記憶にないんだよね 自分は時計とか、トリップA、Bがリセットされてもヘコまないから >>530
オクに出したほうがいい値段で買ってくれるよ 後期の4.4万キロが43万か
Lのシルバーだとしても安いな
走ってなさすぎて不具合が怖いけど、もうそんな値段なのか
後期シルバー4.4万キロが43万。そんなに安く売っているんだ。
同型すでに21万キロ超える。まじ故障知らずの良い車だよ。
買い換えようかな。。
後期Lよりも倍走ってる修復歴ありの前期Sの方が価値上なんだなw
Lがどんだけ不人気かってことだよ
親しい町の車屋でいつも車検通してもらってるんだけど、ハイブリッドの故障には手が出せないと言ってた
車検通すくらいはできんのかね
その時は興味本位で聞いただけだけど、最近プリウスに乗り換えを検討してるもんで
プリウス出てから10年以上もたってるのに手付けられ無い所に持って行かない方がいいかと、せいぜいインバーターかハイブリッドバッテリー位でしょあと対して普通の車と変わらんくない?
>>538
ハイエース並みに耐久力あるからな。タクシーが使うってのはそういう事や。手入れすりゃ30年乗れるんじゃね。 >>452
俺素人だけど普通に出来たぞ
配線1本通すのがめんどくさいけど難しい作業は全くない
オートバックスとかスタンドの兄ちゃんなんて素人に毛が生えた程度のやつ一杯いるからな レーダークルーズが配線一本通すのがめんどくさいだけで難しい作業が全く無いとは凄いな
ぜひ教えて貰いたいものだ
>>546
ポン付けクルコンのことだろ?
あんたの書き込みはレーダークルコンのこととみんな勘違いするぞw
っておれは昔ならカーステ取り付けも自分でやってたがDIYとかいまは面倒でクルコン後付けは近所の店に依頼して付けた。
部品と工賃込みで税込9800円だったと思う
ナンバー灯、室内灯くらいのLED化くらいしかやる気にならないな。
ドア下の灯を近いうちにLED化したい。 レーダークルコンならまだしもレーダーじゃないクルコンなんて怖くて使えないだろ。
クルコン怖い意味が分からないブレーキ踏んだらオフになるからそれ以外の操作は無いだろ。逆にレーダーの方が事故起きてるしな
>>521俺も買って半年くらいは色々考えてたよ
実際フィルム貼ったりとかはしたけど
結局エアロみたいな高額な改造はしなかった
多分根本的に車に興味ないんだと思うわ
洗車も年2、3回くらいしかしないし >>554
マジで 天気しだいで仕事の休日は洗車してるけどね 後期でhidバルブ交換の時セラミックチューブは下側でいい?今あるの抜いた時横向きだったからあれってなりまして。
>>546
クルーズコントロールとレーダークルーズコントロールは金額も難易度も全く違う
その程度でオートバックスの整備士笑うとか片腹痛い オートバックスで油圧 油温 排気温の3連メーター取り付けてもらって自慢気に見せられたんだけど センターコンソールにあるメーターが全部助手席側に傾斜してた 上下逆向きに付けてやんの
爆笑したわ オーナーはこれが正解って認めなかったけど
>>558
ハイブリッド用のレーダー探知機付けた方が良くね?
OBD2接続で自分で取付け出来るしハイブリッド系の項目もモニター出来る 30って似合うエアロがないよな
強いて言えばモデリスタのフルエアロか前後バンパーG'sに変えるくらいか?
社外品のエアロ見てカッコいいと思ったことがない
それどころか金かけてまで何でわざわざブサイクにしてんだろって思うw
常時電源のOBD2に社外品を付けるのは抵抗あるなぁ
>>562
たしかに暗電流が流れてる機器もあるな
常時電源16ピンが直結されていない(中間にギボシ)分岐ケーブルがあるよ
ACCから入れてやれば良い >>564
レーダー探知機の電源は自動で入切するから、そこまでする必要はないよ。 こんちはハイブリッドには手出せない車屋す!うちではプリウスお断りなんでみんなディーラー持っててね
>>553
> 逆にレーダーの方が事故起きてるしな
ソースあるの? フォグランプ内に水がたまってるんですけどこれってどうしたらいいんですか?
30前期です。
>>569
バルブを無名メーカーの付けてるんじゃないの >>558
助手席に乗った女に見せびらかす為の装備なんだろ。 30プリウス前期の乗り心地の
悪さはどうにかならんもんかな。
後期納車してフォグをLEDにしたいんだけどみんなのオススメ教えて
色は青みかかってない白で5.6000円あたりで考えてる
>>573
15インチ?
空気圧適正なら快適だけど >>573
15インチ新品タイヤにして、
空気圧を前2キロ、後1.8キロで解決 >>574
白と黄色と白+黄色同時点灯の3色のが便利。
切り替えはスイッチをオフオンするだけ。
アマゾン辺りで売ってる。 昔は純正の指定空気圧2キロとか普通だったよ。
10年ちょい前から燃費競争で指定空気圧もどんどん上がってきただけ。
よほど敏感な奴じゃないとそこまで気にならないと思うけど
22年前期Sから最終型後期Sマイコーデに乗り換えた感想としては
停止直前にあるブレーキのカク付きは改善されてて
高速走行のカーブとかで安定性が幾分増してる気はした
>>574
フォグLEDはオススメできない ハロゲン55WかHIDが良いよ >>581
サスが違うからね
後期ツーリング > 前期ツーリング=後期G、S > 前期G、S=後期L > 前期L
だっけ?
ツーリングは固めでしっかりしてて、Lグレードはふわふわしている
まあ乗り心地は好み(タイヤでも変わる)だが、コーナリングの安定は当たり前だけどツーリング >>573
後期だから19Wじゃね
ほぼドレスアップ目的だと思うよ 前期も後期もサスは一緒なんだよなアッパーマウントが違うだけ
ツーリングもアッパーマウント違うだけやろ?
あとソーラーパネル付き車もツーリング用アッパーマウント
父親から前期型Gツーリング走行距離37000キロいる?って聞かれた。
これで皆さんの仲間入り。
宜しくお願いします。
60歳です。80歳になる父が最近高齢の事故が取り上げられてる事から車を降りる事を決心したためプリウス30前期37000キロを売っても二足三文ならお前にやるよという事になりました。
メルカリみてたらレーダークルコン付きのG、55万ででてたぞ!
178000キロだけどな。
おれはSTで11万でクルコンポン付けだから買わないけど
なんでそんなレーダーにこだわる?正直いらんやろそんな後ろくっついて走りたいか?
>>599
年に2~3回、大阪福岡間を走るから、そん時重宝する。
ほんとは自動運転が欲しいくらい。
金ないから無理やけど。 アッパーマウントもサスペンションの一部なんだよなぁ
>>600
高速の自動運転楽そうだよね
新スカイラインのプロパイロット2.0は22000円/年かかるけど・・・ 最近ライト暗いなーと思ったら
左のヘッドライト切れてた...
アマゾンの4、5000円のLEDで問題ない?
爆光ライトにしたいんだけど...
12000ルーメン(左右)あれば。
アドバイスお願いします
>>602
えっ、あれって、なんか定額料金みたいなの払わんと自動運転できへんの? クルコンつきだけど、使ったことないなぁ、正直いらん
30に乗っている時、レーダークルコン付けてよかったと思ったよ。
あれは便利だった。
40キロ未満と、強い雨の時にカットされるけど、ペダルから足をはずして運転できるから楽。
50だと、0キロまでサポートされるけど、足元に段差があって、30ほどくつろいで運転できない。
>>604
高精細地図のナビと連動してるからそれの更新代みたいなものかな >>609
年2~3回しか使用しない状況では高すぎるわ。 >>603
純正のHIDで片側2500ルーメンくらいだぞ?
12000ルーメンなんて本当に信用してるのか?w >>603
爆光の中華は放熱悪いから1年もせずに切れると思う。
3年保証付きのIPFの301HLB2を、前期ハロゲン車に付けたけど、そこそこ明るい。
ハロゲンよりは明るいけど、新しめのLED車やHID車には負ける。
そういうのが横に並ぶを自車の光が少し弱く感じる。
ただ少し古いHID車だと劣化してるのか同じくらいの明るさだった。
前期のプリウスαのHIDが横に並んだが、ほとんど同じ明るさだった。
カタログでは5000ルーメンでそこそこだけど配光が良く、
歩道部分も良く照らして明るい。
とくに山道、郊外に行くと明るさを実感する。
導熱部の材質や、放熱ファンも専用品なので
長持ちしそうな感じ。まあ1.8万円で少し高かったけど。
HIDと比べるとLEDは点灯直後から明るい。
さらに緑成分のない綺麗な純白の光でカッコいい。
あと純正LEDやHIDと違い、壊れても安く直る。
交換も簡単だし。 今晩はアッパーマウント太郎です。ホイールもタイヤの一部でよろしいですか?
30後期のSツーリング買いました。
初ハイブリッド車でワクワクしてますw
>>364
プリウス10分で買う人?
裏コアラだっけ >>611
まあ高いか安いかは当人よ財政状況にもよるから無理に付けなくてもいいんじゃね 大分前に来たリコールがまだ再現しない。ブレーキ問題のやつ。
ランプがついたらみたいになってたから乗ってたけどなにも起こらない。
なにも起こらなくてもディーラーで見てもらっても良いのかな?
ついでにコンピューターの修正のリコールもまだやってもらってないし。
再現しなくてもリコールは持っていってもいいの?
チキンだから再現して壊れるの待ってるんだが。
ブレーキのはタクシーで使ってるレベルじゃないと発現しないぞ
ありがとうございます。
では対策はしてもらえないんですね。
再現したときが事故とかじゃないといいんだけど不安です。
>>620
信号待ちで降りて見に行ったら社外品のhidだったんすよ >>620
マジか。光の色は白っぽい感じの色でハロゲンではなかった。
てっきりHIDと思ってたが、LEDだったんだな。
まあ当時のLEDは純正でもHIDより少し暗いみたいだし。
最近の純正LEDはなぜかやたらと明るくHIDを凌駕してる感じだが。 >>611
次期プリウスはもう少し安くなるか3年無料とかにしてくれると期待 ブレーキやっぱり不安です。プリウス事故多発してたし。
再現してないけど交換してもらえないのかな?せめて大丈夫なのか現物を見て検査してくれないのかな?
>>635
燃費落ちるのは知ってたけどそんなに落ちるの?G’sも中古やと装備色々あってややこしいねぇ G'zって見た目とモノコック補強とサスとタイヤサイズが18インチぐらいしか違わないんでしょ?
ツーリングとほとんど変わらないんじゃないの?
>>634
C63 AMGかな?
だとしたらハイパワーな車だからアクセルベタ踏みだったらあぶねーなw リコールを自分のは大丈夫か案内書もって見てもらいに行くか悩む。
対象じゃない、問題ないと言われたらと思うと恐くてディーラーに行けない。
気が小さいってつらい。
>>638
燃費はノーマルに比べ劣る。
タイヤの大きさが、一番の原因じゃ。
それでも、そこそこの燃費なので満足してます。 >>640
外装がボコボコだと恥ずかしいが、そうでないなら気軽に持ち込めるよ。Dラーも中古車ユーザーには積極的なセールストークはしてこない。ただ、行く前に電話一本はしといたほうがいい。 >>640
トヨタのホームページのリコール対象車検索で、車両番号入力すれば、リコール対象とか、リコール実施状況もわかる。
とくに中古車で買った人だと、リコール受けたかどうかの確認もできる。 >>640
ハガキ持って買ったデラ行ってこい
リコールはトヨタ側の不具合を使用者にお願いして来てもらう形
既知の不具合修整だから発現してなくても見てもらえるし
同じく発現してなくても交換希望すれば交換してもらえる
ただ、上で書いてる人も居るけどタクシーレベルの使用で稀に発現する不具合で
そもそも車両動かせなくなる奴だぞ
何かブレーキの不具合=マスゴミのプリウス暴走って嘘報道をコレとごっちゃにして勝手に不安になってる様に読めるが >>642
電話するのが怖い。声が震えてしまい言いたいことがちゃんと言えなくなって相手に伝わりません。
昔それで不審者扱いされたことがあります。
>>643
試してみます
>>644
中古なのでディーラー行っていいものか。ああいう豪華な新車が並ぶところに行くと足が震えて声も震えてしまいます。
俺みたいな貧乏人がこんなきれいなところ行って立派な人に対応されて椅子に座っていいのか。汚したら怒られないかなとか考えてしまう。
安心のためにも対策部品にしたいですが恐くて行けない。 派遣の仕事で社員さんに何年も罵倒されてたかが派遣が!と怒鳴られまくってたらすべてが怖い。
派遣の癖に椅子に座るなとか。たって飯食えとか。
俺は汚い立場ない人間だから人並みを求めちゃいけないんだと徹底的に思い知らされたら何もかも人の目が気になるし恐くなった。
Sツーリングの納車がまだなのにネットで買った丸ごと交換タイプのLEDナンバー灯やLEDフォグバルブなどの小物がどんどん届くw
次もプリウス30で良いかなって思う全然壊れないし燃費も良いし不満は特に無いよ小さい事には気にし無い車にも必要以上に金かけたく無いし最高の車だよ
>>645
そうだろうと思ってた。Dラーは敷居高いのでは?という不安な。
リコールに関してはDラーは頭を下げて一台でも漏れが無いようにしたいの。国土交通省に報告義務があるから。だから問い合わせ電話は向こうにとっては探す手間が省けて助かる。大丈夫だから電話して。 恥ずかしいのはわかるけど、その恥ずかしさに耐えるのもクルマを所有する者の義務だと思うよ。やっぱり安全に乗りたいし、人を傷つけたくないじゃん?
自宅近くのディラーをネットで探してそこのHPみてお問い合わせのところにメールでおくってみればいいのでは?
該当リコールを明記して、車台番号とナンバー 名前 電話番号書いて送ればきちんと対応してくれるはず
仕事が多忙なため電話やりとり不可とか適当に理由書いてすべてメールでお願いします。でいいと思う。
作業場の空き具合の連絡があって、入庫の日時を決めるだけ。
かなりの小心者のようなので「大安」の日に入庫するのはやめというたがほうがいいとおもう。
新車納車が多いので、舞い上がってオラついてる人に出会う確率高い。
がんばれー
>>651
そうそう
俺も初めて営業の30プリウス後部座席に座ったとき
なんじゃこりゃ最高の車じゃんって驚いた
んで色々調べて中古買ったけど
相変わらず最高の車だった
維持費も安いし割と高級感あるし人も荷物も乗るし燃費いいし
ステルス性能もいいし静かだし人受けいいし
文句なしですわ >>655
ステルス性はあと3年くらいけそうだなw
お前あそこいただろ?ってのはまずないし 中古で買ってスマートキー1個しかなかったやつ予備どうしてる?
トヨタのスマートキーだけディーラーで中古の登録やってくれないから新品で3万くらいかかるらしいんだよな
でもなくした場合20万かかるらしいからそれ考えたらやっぱスペア作ってたほうがいいのかな
後期G明日納車してくる
とりあえずシガーソケット増設はやるつもりなんだけど他にこれつけると便利だよっていうのある?
>>657
ヤフオクで検索「30 プリウス スマートキー 初期化」のスマートキーを買う
ディーラーで登録してもらう
自分は登録代3000円+税だった 車中泊もできるしこれ一台あればもはや何もいらないな
>>659
ETC、ドラレコ、レーダー探知機、本革ガングリップステアリング >>662
吸う奴は吸うだろ今時って表現おかしいよなら今時の最新のものしか使わないの?50プリウスでて四年経ってるけどまさか30プリウス乗ってないよな? >>661
このクルマ窓部分が多いから、氷点下5度を下回る時は、全面に防寒対策のウインドウカバー付けていないと車中泊は、厳しいと思う。 そもそもあんな使いづらい位置にアクセサリーソケットを配置したトヨタが悪い
>>662
充電器とか刺すのに使いやすい位置に欲しくて
>>663
ステアリング気になってたから何か探してみます >>646
掴んだ拳を使えずに 言葉を失くしてないかい♪
傷つけられたら牙をむけ 自分を失くさぬために♪
今から一緒に これから一緒に殴りに行こうか♪
YAH♪ YAH YAH♪ YAH YAH YAH YAH♪
YAH♪ YAH YAH♪ YAH YAH YAH YAH♪ >>666
まず日本で氷点下5度以下になるところがどんだけあるんだよ 北海道、東北、北陸だけかな 寒いとこ住んでんねー
体に悪そうw
>>666
プリウスで窓多いなんて言ってたら、セラとかどうすんだよ? 後期のポジション球って変えられないのな
金かけず白にしようと思ったけど諦めるしかないか...
>>672
標高1500m越え程度なら、北関東でも6月でもそれくらいまで下がるよ。
富士山周りでも3月なら結構普通だよ。
朝霧高原や富士吉田、鳴沢の道の駅行ってごらん。
そんな気温でも結構泊まってるよ。 >>681
後期はL以外は変えれないけど白色じゃない? >>683
ロービームが6000Kだから合わせたいんだよな >>684
パネルだけじゃなく、配線変換ハーネス も必要。
あとはネジ込みやカプラー接続で、簡単に社外品に変えられる。 パネルとハーネスがセットになった取り付けキットが売ってるよ
しかし雨上がりの時とかフロントガラスが曇るのはプリウス特有やね。曇る度にワイパーで拭き取るのめんどい。
>>688
雨上がりは曇らんぞ
朝一曇ってるときはあるけど 車内の温度が社外より低いから
例えばトンネル内の空気は温まってるので入ると曇りやすい
>>691
いえ、朝仕事に行くときとか、、スタートから曇ります。
ごめん全然わからなくて 外が曇るのはガラスの温度が外気より低いから。
内側が曇るのは、内気の温度が外気より高いか、内気の湿度が高過ぎるか。
人間の出す息も湿度が高い。多人数だったり、デブがいると、ガラスが曇りやすい。
デブは汗っかきのイメージで体から湯気上がってそうだけど
実はガリの方が代謝が良いので水蒸気を多く放出してる…
後期6年乗って、86000Km走行
そろそろ補機バッテリーの交換を検討中
皆さんはDIYで交換されてるの?
デラは高いんだよな
補機バッテリーっていきなり死ぬの?
現在10万キロちょい
替えた方がいいのかな・・
>>704
俺は後期5年45000キロ。
来年よ今ころには85000キロになる予定だからAmazonで買ってディーラー以外のどこかで交換してもらう予定 15万5千バッテリーまだ一度も変えてないわディーラー以外の所で交換する理由は?自分で交換すれば
前期G LEDにツーリング用の17インチを履かせるのはどうかな?
元がツーリング仕様ではないから乗り心地悪くなるだけか
EPV師匠の燃費11ヶ条は最高のバイブル
http://priusbbs.jonasun.com/profile/profile.cgi?mode=view&name=%94%92%82%CCEPV
1.滑空による燃費バイ倍ゲームの徹底的な実践
2.長時間「弱」モーター走行によるバッテリー活性化の相乗効果活用
3.無理にモーターで引っ張るよりもエンジンオンで継ぐ
4.エンジンで加速中、電池からの矢印が出ないようコントロール=グライダー加速
5.かと言ってあまりゆっくり加速する事は禁物(特に市街地の場合)
6.上限スピード一般道で時速60キロ、高速80キロを出来るだけ守る
7.出来る限りブレーキを踏む状況をつくらない(先読み運転)
8.下り坂も出来る事なら回生せずに滑空で(下りでは、70km/h(67km/h)に達しない限り回生させない)
9.加速はエンジンで を徹底する(特にEVスイッチ押した時注意)
10.メーカ指定空気圧を下回らないようマメにメンテ忘れず(自然に減るので少し高めに)
11.ブレーキは停止までの均等割りが望ましい。弱い均一ブレーキは回生効率を最大限高めます お前ら、まだ30乗るの?
いくらなんでも、もう買い替え時期だろ。
>>712
俺去年中古で買ってまだ新車登録から5年45000キロ。まだまだ走る。 >>710
今年買ったのにまだ乗るの?とか言われてもw 無事故の2015年もののレーダークルコン付きのパールホワイトのG、走行距離35000キロで放流したよ。
土曜にディーラーで取り付けしてもらったけどバッテリーは外さずに施工してたからトリップ等はリセットされてなかったね。
送込5千円でポチッたよ
取り付け費用ってどんくらいだった?
くれくれモウシワケナス
>>720
30後期Gから、50後期Aツーリングに替えた。 >>721
もう30オーナーじゃないんだからどっか他所に行けよ 30前期ですが、ただのクルーズコントロールとレーダークルーズコントロールの2種類あるのですか?
外観からは違いが分かるのでしょうか
>>702
JAFでお願いすればよくね?会員なら無料だよね? 7~8年ぶりにのぞいてみた。来月9年目の車検。まだまだ乗るぞ!
この車が最近かっこよく見えてきた、、
中古で買う場合は高年式がいいの?
30にセーフティセンス付けてほしいよね
あくまで30が好きで乗ってる訳だから金かかってもいい
やってくれねえかなあ
>>729
特にこだわりがなければ高年式低走行が無難じゃない? >>719
ディーラーで無名メーカーのLED撤去とギャラクスのLED新設で5140円だったよ >>731
727だけどそんなもんなんだ、安いね。
帰ったらポチろう
ありがとう! >>729
高年式をトヨタで認定中古車に3年保証付けて買うのがおすすめ
平気で25万キロとか走れる車だから距離はあんま気にしなくてもいいかも >>732
踏み間違い防止はあれば嬉しいけどそれだけならいらんかな
カロスポと同じセーフティセンスのパッケージを載せてほしいよね >>724
レーダークルコン付いていないのに俺の付いてるって言おうとしたのか?さては外見でバレるか探り入れたな可愛いな >>727
室内灯位自分交換してみ?案外簡単だし自分でやる事で達成感でて他の事も少しチャレンジしてみようってなるぞ? >>738
ナンバー灯とかマップランプはLED化したんだけどね。
カプラー付け替えするほどのはできるか心配で(^_^;) >>736
もう生産してない車種に設定のないMOPを載せろと要求する阿呆だな! TSSとかアイサイト系ってガラス交換大変らしいね 設定とか窓にくっついてる物もあるから
30に付けよう思うなら自動ブレーキ用配管も必要だし百万単位くらいの金かかるんじゃねぇか?
今日OL風の若い子が50プリウス白乗ってたけどいいと思ってしまった
やっぱオッサンが乗ってるより若い人が乗ってるほうが映えるわプリウスは
デザインとしては30前期が最高だと思うな。
しかし50系プリウスといい、どうしてエラの中にフォグランプを埋め込みたがるかね。あのエラの中の銀色の枠もオモチャっぽくてチープ感が漂う。
>>741
そうなんよ無い物ねだりの阿呆なんよ(´・ω・`) >>743
今日、高齢(70歳以上)と思われるお婆ちゃんが運転している50プリウス見たわ。
暴走しないか心配になったよ。 30プリの外見に、50のメカ、プレミオの内装なら、最高の車ができそう。
>>749
30の外観推しの時点でお前のセンスがわかったw >>753
Clazzio一択だろ
車種専用の取説付いてるのもClazzioだけだしフィッティングが段違い 前期Sなんだけどツーリング乗ったらステアリングギア比の違いが想像以上だった。自分のSに戻ったらバスかよ!って感じ。ディーラーでツーリングのステアリングラックに交換したら部品工賃でどれぐらいなんかな?
>>761
タイヤの所為じゃないの?
サイズ銘柄は同じなの? >>754
取付はClazzioに限らず今の季節はバテるゾ!
自動後退や黄帽子の取付料は2諭吉、だとさ >>763
そんなに高いだ、シートカバー取り付け。
俺は自分でやるけど。
俺なら交通費出してくれれば4万で詐欺用してあげるわ。 >>761
4+3くらいかな
でも、パワステモーターも違うけど、ラックだけで大丈夫?
モーターも替えるならパワステecuも交換で、シャフトはどうかな?
部品取り車からごっそり移植が現実的だけど、どっちにしてもDでは受けないと思う。
確かロックトゥロックで1回転位の差だったと思うけど、自分は逆パターンで乗ってバス並みと感じた事はないw
ハンドル回る分、実際もそうなんだろうけど、小回りは少し効く感じはする。 >>765
そんなにするなら断念だな。しかもステアリングラックだけでダメならなおさらむりだ。残念(TωT) ステアリングギア比とか何すんねんサーキットでも走るんか?そんなんプリウス乗って気になる奴おらんやろ?他の車乗りかえた方がよろしいんとちゃうんか
30ST乗ってるが直6の良さをYouTubeで見てたら90とか100のマーク2ほしくなってきちゃった(^_^;)
金さえあれば3.5マークXとカムリハイブリッド2台持ちたい
俺が30プリウスを納車してもらった時の会話
営業:最速で仏滅に納車できます。どうします?
俺:翌日の大安に納車してください。
最近、歩いて5分のスーパーしか行ってないからリッター8キロだよ。。。
プリウスの意味ね~な
>>778
そこしかいってないならハイブリッドの恩恵ないよな週末とか月1.2回どっか行く位ならガソリン車買った方がいいよな >>778
ところが普通のガソリン車だったらリッター4キロなんだな
プリウスはそれなりに意味がある 30前期に50プリウスの純正のアルミホイールって付けれるよね?
インセットも車検問題なく通りそうなくらいだよね
やったことある人いる?
クソレスですまんが
あれダサくね?
30のホイールの方が遥かにマシだと思う
>>782
朝から素敵な動画ありがとう!
プリウススレだけど維持費を気にしなくなれたら欲しいなーって
実際は30壊れなくて事故でもなければ買い換えしないと思う
替えても維持費の安い50カムリだろうなと
プリウスコンパクトで後ろの席もそれなりに広いしほんとのりやすいからね、街乗りには最高 走行9万Km
最近燃費が約4Km落ちた、、、。
駆動バッテリーイカれた?
>>786
直6欲しいさ。
がいま2台持ちで買えるのはせいぜい100マーク2だよー、前にオープンと2台持ちだったけどやっぱり2台は使わないんだよね、同居の女は軽自動車とかパッソみたいのしか乗りたがらないし(^_^;)
2台持てるなら…マーク2、V6だけどマークX欲しいよ。維持費きつい
レンタルで時々楽しむのが一番なのかな。スープラレンタルできたら一度乗りたいな
スレ無視なのでそろそろやめます >>761
タイヤでかなりハンドルの軽さ重さが変わるからね >>784
俺50ホイール好きだから変えたいんだけど... 直6がー、て騒ぐけどスカイラインGTRがGTレースで搭載してたのはV6エンジンだけどな。
>>783
30後期につけてるのみたことあるよ、ツーリングのやつだから17インチね >>781
ところがどっこい新車で買って元とる場合年間1万キロ走って約10年と言われてます。何年で乗り換えるか知らないけど月数回徒歩5分位の距離程度ならなんの恩恵もありません。逆に損してますよ >>788
3月頃からディスプレイ表示22~23だったのが
遂に18切った プリウスのエアコン、良く効くからこの時期は有難い。
ただ、フロントガラス面が大きいから駐車時のシェードが必須だな。
スレチだけどワイちょっと前までZ20ソアラ乗り。
直6の1G-Gは古臭くもやはり4気筒にはない味があった(´・ω・`)
プリウスが気に入って乗ってるわけだから距離乗らないと元が取れないとか損してるとかそういう感覚は無いけど
距離乗らないと普通のガソリン車に比べてハイブリッドの恩恵が無いって事だろ気にいってるとかそんな話はしてない
エアコン最大で半日走ったら16.6km/lになった。最低記録更新
エアコン最大とか使ったことねえなぁ風量とかせいぜい4ぐらいだわ
来週ぐらいに30後期Sツリに乗り換えなんだけどこれは付けとけって小物ある?
ナンバー灯とか室内灯は全部LEDに変える予定。
何キロ走らないと元取れないとか言ってるのはオーナーじゃないだろ…
プリウス=ハイブリッドの先駆けだから分けて考えるのおかしくね
先駆けって屯田兵かよ燃費気にして冬は暖房付けないで夏もエアコン付けないのか貧乏人はすごいな
最初は外気導入で冷房して、少し冷えてきたら内気循環にした方が燃費がいい。
猛暑日に外気導入し続けると、冷房負荷がずっと大きいままだから、燃費の悪化も酷くなる。
内気循環だと、外気より低い温度の空気を冷やすだけだから、温度差が外気より小さいから、負担も小さい。
来週に前期Gツーリングが納車になりますが
何かこれは付けという小物はありますか
ナビ、ドラレコ、レーザー探知機、etc、普通のクルコンは付いています
二段コンソール下のドリンクホルダーになるトレーは
500mlペットボトルが立てられないのは承知で買ったけど
500以外では想像以上に使い道が無い
たまにホイール交換してるけど車体が浮いたようになってるみぐさいの見るけどあれはなんなの?ああいうもん?それとも反対に車高をあげてるの?
>>816
インチアップや! って例えば15→16にする時に
扁平率計算せずにタイヤ入れたアホの結果がアレ
インチアップに伴って平べったくカッコいいからと言う理由だけで高扁平率過ぎるタイヤ入れると
オリジナルの全直径より小さくなってタイヤハウスがスカスカになる
性能捨てて車高下げる調整すれば格好はつくだろうけどね るみぐさい??
みぐさい???
どこの方言ですか?
流石に発売日からこれだけ経ってるとカスタムに見慣れて来て新鮮味がない
>>801
A70スープラ乗りもおるで
1Gの2Lで線は細いけど直6独特の滑らかな吹け上がりは今も記憶に焼き付いてる >>817
なんか良くわからないけどインチアップって難しいんですね。
15から18インチにするにしてもナットの大きさがあっていれば何でも良いって訳ではないんですね。
はじめて聞いた。 エアコンつけてないのにアイドリングストップしなくなったんだけど暑さのせい?
30後期走行7万キロ
>>826
真夏はエアコン付けようよ。
夏は水温高いから、意識しなくてもモーター走行が増えてバッテリー残量は不足しがち。
劣化したバッテリーは高温時には容量が誤測定されやすく、容量不足が顕在化しやすい。
の一方か両方かで、アイドリング充電の頻度が増えてるだけでは? >>827
ありがとう
バッテリー残量は十分にあったけどアイドリングストップしなくて
エアコンつけて車内冷やしたら、アイドリングストップするようになった バッテリー高温じゃね?
EVボタン押したら高温のため使えないとか出る
>>829
後席右側(運転席側)に、
バッテリー冷却ファンの吸気口がある。
室内を冷やすと、冷たい空気がバッテリーに送られるので、
バッテリーさんも長生きしやすい。
ところが冷房しないとバッテリーさんは、
扇風機の生ぬるい風に当たるだけで、
バテで元気がなくなってしまう。
バッテリーさんの為にも、エアコンは入れてあげよう。 >>831
ありがとう
車のためにも冷房使うようにする 結局は水素に統一されるまでのつなぎ
つなぎバカ用車なんだな
だから欠陥のまま
繋ぎだろうがなんだろうが青森高知間を無給油で行けるなかではプリウスが一番安い
>>833
そのつなぎが、あと20年以上続くんだろうけどな。 青森から高知までは無理じゃね?
満タンでも850mしか走らないぞ。
>>837
どんだけタンク小さいんだよ
ってか充電あればバッテリーだけで走れるだろw >>824
さらに先輩のGA61XX乗ってたよ、懐かしいなー >>837
ほぼ新車時に大阪から長崎までがギリギリだった >>837
ブガッティも真っ青ww
カムリで青森~高知って行けるんか?1000キロ走行いけるのか?って50カムリのサイト色々見てたよ ガソリン代よりバッテリー壊れるほうが痛いから
バッテリーに優しい走行したいんだが、ずばり夏はエアコンつけたほうがいいの?
>>845
バッテリー寿命は、温度管理が最重要
いかに冷やすか。
まあ、普通に自分が快適になるように冷房いれれば、
自然とバッテリにもその冷気が行くから、バッテリーの為にもなる。 過去に16アリストsで11km、80ヴォクシー で14km、30セルシオで12kmの燃費を叩き出してきた俺が間も無くプリウス納車だけど何キロ出るか楽しみ
50プリも結構値段落ちてきてるんだな
5年くらいしたら買おうかな
>>848
過去に燃費ギネス記録を数多く獲得した燃費男は
プリウスでギネス記録更新を狙って、2009年当時
世界一のカタログ燃費を誇る30プリウスLグレードで
チャレンジしました。
結果は、ギネス記録更新に失敗!
燃費男は、プリウス固有の燃費テクニックを
全く理解できていなかったのです。
教訓:
ガソリン車の燃費達人が必ずしもプリウスの燃費達人になれるとは限らない! 夏場のエアコンはecoモードでもギンギンに冷えるけどね 冷房が効きが悪い車は何処かに問題あるんじゃないの
EPV師匠の燃費11ヶ条は最高のバイブル
http://priusbbs.jonasun.com/profile/profile.cgi?mode=view&name=%94%92%82%CCEPV
1.滑空による燃費バイ倍ゲームの徹底的な実践
2.長時間「弱」モーター走行によるバッテリー活性化の相乗効果活用
3.無理にモーターで引っ張るよりもエンジンオンで継ぐ
4.エンジンで加速中、電池からの矢印が出ないようコントロール=グライダー加速
5.かと言ってあまりゆっくり加速する事は禁物(特に市街地の場合)
6.上限スピード一般道で時速60キロ、高速80キロを出来るだけ守る
7.出来る限りブレーキを踏む状況をつくらない(先読み運転)
8.下り坂も出来る事なら回生せずに滑空で(下りでは、70km/h(67km/h)に達しない限り回生させない)
9.加速はエンジンで を徹底する(特にEVスイッチ押した時注意)
10.メーカ指定空気圧を下回らないようマメにメンテ忘れず(自然に減るので少し高めに)
11.ブレーキは停止までの均等割りが望ましい。弱い均一ブレーキは回生効率を最大限高めます >>852
まぁデザインがあれだから値落ち激しいのかもな
30でもいい玉はまだ高い >>855
これ付けるとカード入れがなくなって不便だぞ >>858
何のカード入れるんだ?
サンバイザーのとこでよくね? あの穴にスマホ突っ込んでた。
取るときにちょうどスマホ指紋センサーのところつまんでとってたので使い勝手がよかった。
>>848
すごいな。アクセルワークがうまいのかな?
俺は30前期で平均リッター23mをキープしてる。
なかなかここを越えられないでいる。
俺を越えたら黒帯やるわ。 燃費なんて細かいこと気にすんな
ガンガン踏み込めばいいんだよ
高燃費自慢は道民だよ 信号無いからガソリン車は普通に20以上走るらしい
どんなに適当な走りしてもリッター20はいくからプリウス最高だ
タクシーと教習車使い方が両極端だけど、バッテリーなどの状態が気になる。教習車は常にエンジン掛かってそう
今日洗車してピカピカにしてやった
白って黒より明らかに汚れが目立つ気がする、よく黒は汚れ目立つというけど
黒乗ってたときは全然洗車しなくても気にならなかった俺が白プリにしてから
結構な頻度で洗ってる
パールじゃないからかな
でも綺麗にした時の満足感がちょっとした中毒性があるわ白は
次は50の白プリがほしい
>>871
お前の日記帳じゃないで夏休みの日記ならノートに書けよ >>872
銀が一番かっこいい なんせ、俺様が乗ってる
黒白に比べていつもピッカピカだわ
色も綺麗だよ シルバーはきれいにしてればキレイだが走ってるのはほとんどが洗車もしないようなジジババが乗ってから汚らしく見える
>>879
汚いうちの数台が綺麗なら輝いて見えるやろ俺はそうは思わないけど 綺麗にしててコーティング効いてるシルバーだとなんかヌメヌメしててスゴいものがある。
スーパーでよくみる。
なんら美しさのないシルバー多いけど手入れの行き届いてるシルバーは別格。なに塗ってるのか聞きたくなる。
>>882
ぺぺローションは凄くヌメヌメしててスゴく楽しめるよ! ネットのおかげで参考になる情報に簡単にアクセスできて有り難いね。
こことみんカラを見ていれば大概のことは間に合う。
エアコン全開の時コンプレッサーからの「ブンーー」って音がボンネットからかなり五月蝿いんだけど、コレ普通何ですか?
エアコンオフにしたら音はしなくなります
会社の車がシルバーだが
いいぞ。汚れが目立たん。
満足感もないが不満もないのが
30プリウス。
視界が悪いってよく言われるけど一月もしたら慣れて乗りやすく感じてきた
満足感はないなーたしかに。逆に不満もねーなあ
味が無くなったスルメみてえな感じか 足代わり以外の何者でもないからな
フェンダーポールの銀色の棒部分がおれたんですけど、これビッツとかと
おなじものを使いまわせますかね 見た目は同じっぽい 回したら取れるみたいなんで
>>892
自分の行くディーラーでは点検ついて5千円弱みたいだね >>894
ディーラー安いですね
自分は街の工場です
前回から15000キロ走ってたけど
オイルは綺麗な状態でした。 てかそこそこのパワー、HVの静音性、セダンの乗り心地、トヨタの安心感
満足感しかないでしょ、どんだけ贅沢者だよ
てかHV乗ったらもうほかのれなくなるね、それくらい快適だわ
コツコツとした嫌な乗り心地、コツコツの振動が内装を震わせる嫌な音、総合的にざらついた乗り心地。
>>893
伸縮するやつなら棒の部分だけ補給部品あるよん
共販で車検証見せれば探してくれる オイル交換だけど、5000kmサイクルで交換するのって、もったいないかな?
>>899
ボンネットの裏を見てみ!
標準は1万5千キロ毎と書いてあるから 乗り心地はあんまよくないな、でも燃費いいから我慢するw
オイルどこで交換しても次回交換3000キロ後に書かれるんだけどそんなペースでオイル交換するバカいるの?
乗り心地悪いっていうけど古い軽から乗り換えた俺にとってはこれでも高級車に感じる
プリウス 乗り心地が悪い
ハコスカとかレトロ車 味のある乗り心地
物は言い様
プリウスの乗り心地も味がある
>>896
ガソリンの方が運転は楽しいだろ プリウスじゃな 高速で飛び石食らってフロントガラス交換することになったので
近所のガラス屋で出した見積もり置いとくわ
ディーラーにも聞いたけど右の値段とほぼ同じだった
>>908
社外品って言っても作ってるメーカーはAGCで一緒 >>906
そうか?
ハイブリッドの加速感好きだけどなあ >>906
静粛性が一番だと思うな
走りについては人それぞれだろう 15000キロ走って綺麗は無いだろ8000キロで汚いぞ
>>907
なかなか安い。
それでフロントガラス新品にできるならお得かも。
オレはフロントガラス傷だらけだから専門店で研いてもらったら3万ちょいとられたし。
こんなんなら研かないで新品に交換すりゃよかった。 バッテリーに回生できるスピードが遅くなったけど寿命かしら
>>917
回生スピードをどうやって測ったのですか? >>916
1等級下がるし20等級以外なら20になるまでの年数考えたらとかあるんじゃね? 下がるのは3等級だろ
20から17に落ちても割引率は変わらないが保険料は割増になる
翌年から3年間だったかな
だから自損扱いで保険は気軽に使えなくなった
保険使ったらいくらくらいトータル支払いが増えるか電話したら教えてくれる
自分は擦ったくらいは保険使わない方が安かったが、バンパー凹ました父は保険使った方が安かった
>>920
それな!
だから修理総額15万?以上じゃないと
お得感が出ないんだよ
保険会社は修理工場へ安く仕上げろ!と指導が入るようだし。 電池表示の増加が遅くなった。まえはこの坂をおりれば2ふえたのが1。明らかに遅い。なんでやろ。
電池増加が遅くて燃費表示も今迄見る事がなかった17を表示する。
ただ、区間燃費は25を表示する事もあるので
あまり気にしてない
>>923
電池残量計は8コマしかなく表示が荒いので
微妙な差は読み取れない。
例えば
3→5になる最低条件は、51%→54%の3%増
3→4になる最大条件は、45%→51%の6%増
つまり
3%しか増えていないのに2コマ増えるときもあれば
6%も増えたのに1コマしか増えないときがある。 同じ道を同じように走ってて変わるのかね・・・説明ずれてる
>>928
同じ道を
51%から走り始めるか
45%から走り始めるか
51%から走り始めたら3%分回生で2コマ増える
45%から走り始めたら6%分回生しても1コマしか増えない >>914
俺はタイムズカーシェアで借りて試乗してから中古で買った。
ロング試乗で納得してこれだと思った。 俺はタクシー助手席大阪から東京までロング乗車して、納得して決めた
現行カローラアクシオと30プリどっちが静粛性高いですか?
>>933
静粛性だけなら30プリウスのほうが静かだよ。
アクシオやフィールダーはバルクヘッドの遮音などが甘く、エンジンの透過音が
結構大きい。
乗り心地はアクシオのほうが路面の凹凸を柔らかくいなす感じでかなり良い。 車の引き取りで行き20プリ帰りタントで高速長距離後部座席に乗ってたけど静寂性と乗り心地ともにタントの方が良かった
軽のタントと普通車のプリウスを比べて静寂性と乗り心地が軽のタントが上とか構造的にありえないと思う
そもそも20プリウスではスレチ
>>934
あ、すみませんエンジン音というかロードノイズはどっちが静かかなぁと
タイヤ銘柄は全く一緒として 120系フィールダーから30プリウスに乗り換えたけど静粛性に優位は感じなかったなぁ
エンジン音の有無はあるけど高速道路だと後席と話すのに同じような感じ
乗り心地はフィールダーの方が柔らかくて楽に感じた
>>937
静粛性はカローラ系より30プリウスのほうが多少静かだよ。
カローラ系は遮音材などが削られてるから、あまり静かではない。
>>935
社用車で4年落ちくらいのタントのNAによく乗っていたが、乗り心地はともかく
静粛性でタントが優れるなんてのは嘘もいいところ。 >>938
120系フィールダーとノイズの違いが分からんとは耳が悪いんじゃないの?
140と比較してもエンジンノイズの透過音の違いが顕著で、160と比較すると
フルスロットル以外は同等に近いかな?と思えるくらいだな。 昨日納車して保険切り替えたんだけど
前は車両保険有り80ヴォクシーで保険料6500円くらいでプリウスで同条件にしたら9000円まで跳ね上がったわ
ガリバーの営業にはプリウスに変えれば保険料も1000円くらい安くなるとか言われたのにこれは予想外だ
みんなはどれくらい払ってる?
>>941
8000円
来年は7000円台に下がるっぽい 今月保険切り替え損保ジャパン
年額44950円
高いですわ
>>939
お前20プリ乗った事ないやろってか社用車でタントて底辺やな >>941
それ、月額だろ?
俺は年額39930円の一括払い
対人対物無制限、無保険車2億、自損1500万、
搭乗者1000万、車両限定55万(車対車免ゼロ)、
レンタカー特約(1日5000円)
弁護士特約、原付特約
車両は単独は×、相手ありOK
火災、台風、水害、高潮は補償される。 ↑対物差額修理費用特約も入ってたわ
(相手の車が古い車で、時価額が修理額より安い場合、過失割合に応じて
相手に支払うことで修理を可能にしたり、相手との交渉をすすめやすくする特約)
エコノミー車両と比較するなよ
やすくなるに決まってんじゃん
>>946
うちはアクサだけど7500円くらいだな
車両と年齢が26歳以上、あと上の人が書いてる低年式車の50万までの特約つけてる、車両以外は上の人と多分同じ
運転変わってもらった他人が18歳で事故っても俺と同条件になるからアクサなんだけどこれってひょっとしたらいまは他社でも同じくらいの値段であるのかな? >>950
無いだろうね。
上の人と車両保険以外が近い条件なら、7500円が年額なら安すぎるし、月額なら高過ぎる。
ちなみに、家族以外は年齢条件を適応しないのが普通。 >>951
ごめん
月割り
車両は徐々に下がっていま90くらいだと思う
運転変わってもらって年齢不担保を大人の~で見積もりとったら年額20万越えてたんでめんどいから他社に移行せず現状
あまりこの話って広めないほうがいいのかな >>953
申し訳ないけど、通販型を使うならもう少し条件とか内容を把握してた方が良いと思うよ。 何かあったら不安やし通販型とかあっち系は安くても考えるわ
>>955
通販型もディーラーでの保険加入も似たようなもんだね
何かあった時の結果はどうであれ保険代理店の担当者の顔が見えていると安心はできるね
親身に頑張ってもらえる スッ
代理店経由で入るメリットは3年とかの長期契約が出来る。
その場合事故とかしても3年は等級が上がらない。
通販型でも等級が1番上まで上がってから代理店経由の長期に乗り換えるのがお得。
この前車検受けたけど(その間約3万キロ弱)ブレーキパッド片方1㍉減ってたけど片方は全く同じだったわw
測る人の誤差とかもあるけどブレーキパッドの減らなさは尋常じゃないなw
EPV師匠の燃費11ヶ条は最高のバイブル
http://priusbbs.jonasun.com/profile/profile.cgi?mode=view&name=%94%92%82%CCEPV
1.滑空による燃費バイ倍ゲームの徹底的な実践
2.長時間「弱」モーター走行によるバッテリー活性化の相乗効果活用
3.無理にモーターで引っ張るよりもエンジンオンで継ぐ
4.エンジンで加速中、電池からの矢印が出ないようコントロール=グライダー加速
5.かと言ってあまりゆっくり加速する事は禁物(特に市街地の場合)
6.上限スピード一般道で時速60キロ、高速80キロを出来るだけ守る
7.出来る限りブレーキを踏む状況をつくらない(先読み運転)
8.下り坂も出来る事なら回生せずに滑空で(下りでは、70km/h(67km/h)に達しない限り回生させない)
9.加速はエンジンで を徹底する(特にEVスイッチ押した時注意)
10.メーカ指定空気圧を下回らないようマメにメンテ忘れず(自然に減るので少し高めに)
11.ブレーキは停止までの均等割りが望ましい。弱い均一ブレーキは回生効率を最大限高めます >>961
ホイールにブレーキダスト全く付かないしね >>956
無視も何も動画観て『ふーん』って思うだけだろ >>956
本人の宣伝活動は見苦しいからやめた方がいいぜ みんなとゴルフってTシャツジーンズでラウンドまわっててひいたわ
ド素人でもそんな事しないぞ
過走行車は買わない方がいいな
応援してたが、安物買いになっちゃったよ
ヤラセ企画的なものかもな
30プリウス買おうと思うんだけど前期と後期って足回り変わったって聞いたことあるけどそんなに違うもんなの?
後期は高いんで
前期でもいいかなって思ってるんだけど
150万位でgz5万キロくらいあるからそれ買えば足回りもいいぞ
自分30前期Sツーリングホイール17インチ
弟30後期Sノーマルホイール15インチ
乗った感じまずシートの座心地が良いと感じる
タイヤの扁平率が違うからサスの違いはわからないけどやはり乗り心地は後期の方が良いと感じるね
自分のタイヤを履かせてみて今度試してみるかな
年間走行距離が1万キロを越えたから、任意保険料が上がった
レガリアのライトグレーのシートカバー買ってみようかな
>>975
それは年間走行距離を1万キロ以下に設定してたからでしょ? レガリアって・・・痛車にするにしてもマイナーすぎるだろ
>>978
そうなの?
YouTubeで取り付けの動画見てたら結構良さそうって思ったんやけどね。 >>973
ありがとう。
今注文しているプリウスが年間17,000キロだよぉ…
過走行みたいなので、やめた方が良かったのかな… 年1万で過走行とか通勤に使ってたらほぼアウトにならん?
タクシーでガンガン走ってる30プリにとって17,000km/年程度なんて屁でもないわ
みんなとゴルフ
見ました
駆動バッテリー
20万kで逝くんですね
バッテリー逝ってエンジンのみで実燃費17kならバッテリー交換しないでもよくないですか?
わたしならそのまま乗ってるかも
>>983
本人の宣伝活動は見苦しいからやめた方がいいぜ >>984
本人でも関係者でもなく
ただの30プリウス ユーザーで皆さんの意見を聞きたかっただけです。
984さんはとてもさもしい人で悲しくなります。 でも助手席の人はアクアの場合起動すらしなくなるって言ってたから要修理なんじゃないの?
>>985
関係者粘着するなよ
エンジンがいつ止まるか分からないって言ってるだろ
宣伝止めろよな みんなとゴルフと言えばメガネのハイハイハイハイおじさん元気かな?
最近口元が汚いデブメガネばかりだな
>>980
なんでやめるん?俺は状態のいい過走行探すよ
過走行なら1万キロごと10万円ぐらい安いだろ
どうせ売るときタダなら安く買った方が得じゃん
20万キロぐらいまでなら大きなトラブルなく走れるはず トヨタのHV車は20万キロ走っても海外に売れるから30万円ぐらい値は付く
mmp
lud20190928153903ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1560263553/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「30プリウスオーナー限定スレ 62 YouTube動画>12本 ->画像>59枚 」を見た人も見ています:
・【ンダは糞】30プリウスオーナー限定スレ 52
・30プリウスオーナー限定スレ 54
・30プリウスオーナー限定スレ 58
・30プリウスオーナー限定スレ 57
・30プリウスオーナー限定スレ 53
・30プリウスオーナー限定スレ 56
・30プリウスオーナー限定スレ 64
・【普通の車】30プリウスオーナー限定スレ 54
・【ZVW30】30プリウスオーナー限定スレ 77-2
・30プリウスオーナー限定スレ 46
・30プリウスオーナー限定スレ 51
・30プリウスオーナー限定スレ 65
・30プリウスオーナー限定スレ 38
・[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 78
・[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 75
・[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 79
・【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 70
・【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 67
・[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 80
・【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 74
・[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 83 (545)
・【ホンダ】NEWインサイトオーナー限定スレVer.32
・30プリウス船橋でぇ~限定スレPart1
・【LEXUS】ES納車待ち&オーナー限定スレ
・ランドクルーザー300 オーナー限定スレ その2
・【MAZDA3】MAZDA3オーナー限定スレ【乗ってます】
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part12
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.35
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.37
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.42
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.36
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part8
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.41
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part11
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part17
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part5
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part9
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.41
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.43
・【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part12
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.43
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part4
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part6
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part16
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part14
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part10
・ポルシェ718ケイマン/ボクスター 6【オーナー限定】
・【G20/21反省】BMW 3series オーナー限定スレpart10
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー用 本スレ19
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.40
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.38
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー用 本スレ15
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー用 本スレ14
・元プリウスオーナー専用スレ
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 4台目
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 3台目
・【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part13
・ポルシェ718ケイマン/ボクスター 3【オーナー限定】
・【F22/F23】 BMW 2er Coupe/Cabriolet オーナー限定
・ポルシェ718ケイマン/ボクスター 8【オーナー限定】
・ポルシェ718ケイマン/ボクスター 4【オーナー限定】
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.45 (17)
・ミライ MIRAI オーナー限定
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 8台目
08:10:21 up 93 days, 9:09, 1 user, load average: 7.12, 7.00, 6.96
in 0.062226057052612 sec
@0.062226057052612@0b7 on 071921
|