◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>42枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1478415998/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/06(日) 16:06:38.61ID:0N0cr+uH0
3代目(BM)アクセラオーナー限定スレです。

※荒らし・煽りは完全スルーで。

<公式サイト>
 http://www.axela.mazda.co.jp/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
<DOP>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

関連スレ
マツダコネクト総合スレ ver.53
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1453939129/
 
過去スレ
3代目アクセラオーナー限定スレ2
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1434460024/
3代目アクセラオーナー限定スレ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1427216540/
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ3【AXELA】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1441418001/
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ4【AXELA】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453948122/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/06(日) 16:07:51.56ID:0N0cr+uH0
立てては見たが…要らなかったんかな?
実は

3一方通行 ◆.RAMsEHKDA 2016/11/06(日) 17:35:29.14ID:oQRMjFkj0
ロードアクセラレーター

グラフィックアクセラレータを片側2車線の道路を走る車に見立てて表現してみる。
通行区分は一方しか走れないから一方通行なのは確か。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/06(日) 22:40:32.85ID:7t7s2Ieq0
>>2
乙です~

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/06(日) 22:50:07.63ID:xASVUWXy0
>>1
イチョツ

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/07(月) 04:39:34.31ID:2GrTrjsH0
内窓拭き辛いんだけど何か良いものとかあるかな?
光が当たると吹き跡がヒドス

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/07(月) 19:24:22.17ID:1zckpGjk0
15XDなんだけど最近エンジン音が変わってきた
最初の頃は低く整った音だったのに回「ビビビッ」とか不快な高い音が混ざるようになってきて心配。
正常なんだろうか。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/07(月) 19:41:17.44ID:2GrTrjsH0
寒くなってきてエンジン冷えてるからではないだろうか

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/09(水) 10:25:40.31ID:F9Mp/0DN0
MC前XD又はLパケに乗っている人に
お聞きします。
サンルーフにガラコとかしている人
いますか?
自分はLパケを購入して今日雨模様の
なかサンシェードを空けたら
雨粒がのっぺりしてたので
サンルーフにガラコを塗っても
良いものか?
アドバイスお願いします。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/09(水) 10:28:56.25ID:1iKU/2a+0
好きにすりゃいいじゃん

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/09(水) 11:45:27.01ID:/YM8W+aw0
MG1してるけどサンルーフ部分も水はじいてるのに最近気づいた
ガラス部分にもできるならフロントガラスもやってくれたらいいのにと思った

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/09(水) 20:54:54.10ID:fVkCCUym0

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/10(木) 12:52:03.75ID:LQILUm8r0
スバル・レヴォーグ1.6GT vs マツダ・アクセラXD
ほぼ全てのステージでアクセラスポーツ圧勝

加速減速編
ダウンロード&関連動画>>


ハイスピードライディング編
ダウンロード&関連動画>>

&t=131s
ダブルレーンチェンジ編
ダウンロード&関連動画>>


ウェット旋回ブレーキ編
ダウンロード&関連動画>>

&spfreload=10

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/15(火) 21:38:31.36ID:HMo2KcwJ0
>>9
サンルーフに超ガラコ塗ってるよ
全く問題なし
そもそも上見ながら走ることないし撥水しててもあまり意味ないかもしれんけどねw

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/15(火) 23:41:06.13ID:KD8YQQSp0
前期のハイビームコントロール使えないね
後期のアダプティブLED羨ましい

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/16(水) 06:58:37.34ID:CqKTs5Ff0
>>14
なるほど
雨が降ったときにボディは
撥水してるのにサンルーフが
雨粒がべたーっとしてるより
良いかも。見た目も重要。
自分もガラコ塗り々してみます!

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/27(日) 10:56:27.39ID:vc21fFbj0
>>6
ソナックスガラスクリーナーおすすめ。
しかしダッシュボードの立ち上がりがあって内窓の下側に手が入りにくい。どうやって拭くんだよって感じ。同じくサイドミラーの所も少し内張りが立ちあがってて

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/27(日) 14:30:52.35ID:Upx4a7x/0
みんなドラレコつけてる?
カメラユニットのせいで取り付けスペースあまり無いのと小さくて良さそうなドラレコが無い…

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/27(日) 14:39:32.82ID:rVOJNjH70
>>18
中央から左にオフセットしないとカメラユニットが写り込み、更にワイパー払拭範囲まで下げる必要があるので、縦方向がコンパクトなのがいいよ。

私はGDR-E350にしたが丁度ミラーに隠れる位置に落ち着いた。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/27(日) 14:47:31.44ID:jdAFcYAW0
>>18
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



どうしてもカメラユニットが映ってる
ただ何かあったときの参考にはなるから問題ないかな
走行動画を記念にってことならアクションカムなどで別途設置したほうがいいかもね

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/27(日) 15:49:59.76ID:2L1u4X/s0
>>18
販社によるかもしれないけど純正オプション以外にメーカー推奨のドラレコがあったよ。
市販品ベースで各車種向けにカスタマイズされたのもいくつかある(ユピテル製だったかな?)のでディーラーに相談してみては?

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/27(日) 17:39:24.04ID:Upx4a7x/0
情報ありがとう

販社かディーラーか分からんけど昔はあったけど今はオプションのやつしか無いって契約の時ドラレコのオプション考えてると言われた

カメラユニットが多少映り込むのはしゃーないかとは思うんであとは設置場所か
助手席側が運転席側が…運転席側の黒い斑点のところにマウントつければミラーと同じ高さになってあまり目障りにならないかなぁ

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/27(日) 20:17:23.28ID:2ztTVERk0
マツコネの裏が1番目立たんぜ
かなり視点低いのと夏場は熱暴走して微妙だけど

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/29(火) 01:01:08.94ID:hg6Z3pZE0
黒樹脂部分の手入れは何使ってますか? CX-3/5ほどじゃないけどリアバンパー下部、フォグランプ周り、ミラー下部、ルーフのモール部分とかところどころにありますよね。
施工のしやすさ、耐久性がよいとか総合的にどんなのがいいでしょうか?

【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/30(水) 07:58:44.02ID:HEKim5re0
>>24
ワコーズのスーパーハードオススメ。
施工性も良く、半年は持つ。
がっつり硬化するからムラの拭き残しにだけ注意。

欠点は値段が高い。
容量が多い上にミラー位なら数滴で済むからコストパフォーマンスという点では優秀だけどね。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/11/30(水) 21:47:57.56ID:IMbbyJYF0
>>25
ありがとうございます。ワコーズ製は高価なだけに評判もよいですね。
近いうちに試してみたいと思います

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/09(金) 05:55:32.86ID:4cdwOorc0
市販品のジャッキでジャッキアップしようとするとアンダーカバーに当たってメキっていう。。。
ちなみに
これに
http://bal-ohashi.com/products/jack/no-1336/
これを取り付けてる。
http://bal-ohashi.com/products/jack/no-1350/
なんとかなんないかな。。。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/11(日) 13:13:00.96ID:d3u748q40
>>27
サイドシル下のジャッキアップポイントでジャッキアップしてるってこと?

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/11(日) 18:33:31.12ID:i9cjvi680
ジャッキアップポイントでジャッキアップしてアンダーカバーが潰れるとは思わなかったけど見えないところだから気にしてない

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/11(日) 20:01:58.50ID:hu+DKmz/0
恐らくそのジャッキだとリーチが無いから、メンバーまで本体突っ込むとフロア下カバーに当たったりレバー動作が出来なくなると思う、とエスパーしてみた

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/12(月) 23:56:11.56ID:kgWn+6GR0
後期15sMTでもうすぐ4000kなんだけど、3000k越えたあたりからクラッチの感触が変わってきた。すでにクラッチすり減ってるのかなあ。MT初心者だけどそんなに半クラッチ使ってるつもりはないんだけど。ペダルに足を乗せっぱなしとかもやってないし。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/13(火) 00:38:05.28ID:e36FEggD0
それが馴染んだってことじゃね

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/14(水) 00:22:38.59ID:jUYxOrei0
>>32
レスサンクス。
クラッチ交換で10万円コースですよ、と納車時にディーラーで脅されて笑。下手くそなりに運転は楽しいけど、クラッチの減りを気にする毎日で精神衛生上よくない。

最初はガツンとつながる感じだったのがマイルドになったイメージ。のりやすくなったからこのままの状態でいてくれるといいな。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/14(水) 00:42:41.57ID:Fu8x11uZ0
>>33
滑ってるわけじゃなければ特に問題ないんじゃね?
どうしても気になるなら、まずはミッションオイル変えてみるとか

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/14(水) 07:17:15.93ID:EjkqXduj0
>>33
市街地の通勤利用でもなければ
日本車のクラッチなんて10万kmで一回
交換するかどうか

タイヤ交換だってそれくらいかかるんだから
車に乗ってて気にするほどの価格じゃない

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/14(水) 08:01:39.82ID:pZeONuzx0
>>31
当たりがついたのか、もしくは回転合わせが上手くなったのか。

半クラ多用しなければ問題ない。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/14(水) 09:29:36.42ID:UtuwYRPk0
テンゴなんてドン亀だから気にすんな!
ハイオク仕様にしてもくっそおせえ

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/31(土) 12:37:08.49ID:KfPbF01H0
たまにMT乗りたいよなあ
でも「たまに」でいいんだよなあ

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/31(土) 13:09:38.77ID:UpcEbH/+0
>>38
俺はMT買って半年でATが怖くなってしまったよ

405502016/12/31(土) 13:39:12.59ID:Y30ySout0
>>38
レンタカーでロードスターか86にでも乗れば良いんじゃない?

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/31(土) 19:05:11.48ID:h8l5KpcQ0
MTは田舎しか乗りたくないな

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/31(土) 20:50:09.16ID:9xAODQaA0
2月に車検だ
初車検なんだけど、ディーラーだとどれくらい掛かるのかな?

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/31(土) 21:38:23.23ID:tu3NbLS/0
15万

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/31(土) 21:43:49.50ID:cDTaKK1q0
ディーゼルで燃料少なくなると出力制御かかるって書き込みを前に
みたきがするんですけどどんな制御でしたっけ?
燃料ランプついたらすぐ給油したほうがいいのかな?

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/31(土) 23:29:02.81ID:iLbGJni/0
>>44
燃料警告灯点灯後の燃料消費量とエンジン出力制御の関係(前期2.2Dの場合)
0~5L:制限なし(通常制御)
5~6L:出力制限あり(急加速できなくなる)
6~6.1L:断続的に燃料カットを行い,振動を発生させる
6.1L~:エンストさせる(再始動した場合,20秒程度は走行可能)

後期2.2Dおよび1.5Dについては情報がないけど,たぶん同じ,あるいは似たような制御が入ってると思う。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/01(日) 02:45:32.10ID:LZRy9PYp0
15万とかぼりすぎじゃね

トヨタいくわ

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/01(日) 02:51:12.61ID:9zq5T/2r0
>>46
トヨタはその倍ボルけどね

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/01(日) 04:48:30.35ID:LZRy9PYp0
滅茶苦茶言うなよ
以前はトヨタ乗りだったからw
知り合いいるからトヨタいくかな
ていうか乗り換えるか微妙に悩むんだよな
3年経ったけどコネクトうんざりだし

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/01(日) 10:16:41.42ID:kSArFsvO0
>>45
これですわ
ありがとうございます

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/04(水) 01:23:34.37ID:8/MR6GjI0
http://minato-motors.com/blog/?p=11868

俺も依頼しようかな…

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/04(水) 08:10:11.38ID:WTsPZm6H0
こういうのっていくらくらいするの?
ねぇ業者さん

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/04(水) 16:10:25.44ID:UC2w9LF00
散々不安を煽るブログを拡散させまくってるわりに
その作業の価格の事って一切出て来ないのはなんでだ?
本当にやばいカーボンスケールの状態なら世界中にどれだけこのエンジンがあるのか知らないが、
なんらかの不具合情報でるっしょ。
マツダも対応するっしょ。

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/04(水) 17:29:55.68ID:jbCAOCHb0
https://www.google.co.jp/search?safe=off&hl=ja&biw=1693&bih=1078&site=imghp&tbm=isch&q=diesel+egr+carbon&oq=diesel+egr+carbon
本スレに貼られてたけどディーゼルだと他社も含めて普通のことらしいね。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/07(土) 19:53:52.77ID:i2bVp4sW0
あーはいはい

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/09(月) 04:55:21.56ID:7KIWEfFO0
1.5ガソリンにするか2.2ディーゼルにするか悩んでる
1.5Gは思ったよりも煩かった。ロードノイズとエンジン音だと思う。
2.2Dは思ったよりも静かだった。ロードノイズは同じはずだから、ディーゼルとはいえエンジンが低回転の分、静かだったのだろうか。振動は分からなかった。
2.2Dに乗ってる人に音や振動がどんなものか聞きたい。何年乗れるか、とか。同乗者の反応も聞きたい。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/09(月) 07:01:57.19ID:koJ15BHI0
>>55
前期ディーゼル乗ってて車検で離した俺が言うが辞めとけ

まぁアクセラ自体オススメできないわ

てか、マツコネのマツダ車は辞めとけ

以上

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/09(月) 07:59:14.38ID:joLz8Hka0

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/09(月) 23:06:47.09ID:7KIWEfFO0
>>56
それじゃ分からん…

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 00:08:48.02ID:MWoPH/XL0
>>58
じゃあ言うぞ

踏めば結構速いし、燃料代も安い
オイル交換サイクル的に得はしない
騒音と振動は増えていく

ディーゼルは新ガソリンエンジンが発表されればマツダからは忘れられる

今買うなら1.5乗って時期型出たら離せ

以上

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 01:19:53.97ID:mn5Odf9/0
んーなるほどありがとう。
前期はNSSと周波数コントロールが付いてないんだっけ?
この2つでどの程度違いが出てくるかってとこかな。まぁこれは分からんね。
確かに HCCI が出るとディーゼルエンジンの存在感が薄くなって、売値に響きそう。とはいえ HCCI をどのレンジで乗せてくるかがまだ分からんね。低排気量で載せるか高排気量で載せるか、ごっそり入れ替えてくるか。
1.5Gを買ってそこそこで乗り換えることも選択肢には入れてたけど、Dが魅力的で。
あとは納得いくまで試乗かな。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 01:25:06.07ID:gtYjxECe0
ディーゼルの魅力って割と他でも代替可能だから迷うくらいならやめときなよ

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 07:15:17.59ID:106djjhA0
>>59
>ディーゼルは新ガソリンエンジンが発表されればマツダからは忘れられる

この根拠は?

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 09:10:08.09ID:iI/beRx30
1.5のガソリン乗って車検で離すのが大正解

乗り潰すなら中古の2Lが最良

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 11:57:39.00ID:L5/VBACF0
1500Gでも街乗りと高速なら不満無いわ
観光地の峠とか坂が多いと頼りなさ過ぎて泣けてくるけど

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 12:54:03.89ID:H2MaWqLT0
>>64
ギア下げて回してもダメなの?

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 13:01:39.42ID:HQeTeeA50
昔ファミリアで談合坂三速40キロしか出なかった時よりかはマシになってるだろう。
動いて止まって屋根付いてカッコよきゃいい。

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 14:06:10.02ID:DtVMr8H00
>>65
マニュアルだけど2速と3速繰り返しが頻繁になって嫌になるよ

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 14:30:32.04ID:oZa02pEr0
>>67
同じく15GMTだけど…そのシチュエーションが楽しめないならなぜMT?
まあ確かに非力だよね…

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 15:15:04.52ID:ZAVqfhfc0
気持ちよく繰り返せるなら楽しめるけど2速じゃレブるし3速に上げた途端にトルク足りなくなる
っていうシチュエーションが多いからイライラする

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 15:25:15.65ID:MWoPH/XL0
ハリボテフォミリーカーに何求めてんだよ
スポーツ?それは名前だけだろ

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 15:34:47.65ID:jufHpjzP0
>>70
丘サーファーのお前みたいだなw

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 15:39:48.63ID:MWoPH/XL0
海外の2.5Lとかなら評価するがなあ、日本のはただのエコカーだろ
弄りまくってる奴らもいるがスポーツ中古車のほうが圧倒的に速い

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 19:31:29.27ID:eMGHVmuU0
気持ち良く走る事イコール速さではないだろ

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 19:50:32.95ID:bgLgM82B0
国内の狭くてクネクネの道路で過剰な加速力なんて必要?

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 21:38:33.25ID:cfpcWsYE0
>>74
不要。
でも常用回転域で必要十分以上のパワーが出せるってのは気分的にすごく楽。
XDなら踏めば2000rpmで120PS以上出せるからね。
高速での追越とかシフトダウン無しに楽々できちゃうのはホント楽だよ。
もっとも,エンジンを上まで回したい人にとってはどうでもいいことだけど。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/10(火) 23:13:18.57ID:MWoPH/XL0
余裕あるってのがどれだけ楽なのか低排気量で回すことしか知らないガキにはわかるまい

というか回すならホンダの旧車のほうが圧倒的に楽しいわな

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 01:22:26.60ID:e3+Q/Jsv0
俺も2.2XD乗りのAWDなんだけど、>>75に同意だな。
低速トルクがあるとこんなに楽なんだーって感動したね。
逆に高回転って今の時代必要か?って再確認した。

>>55
アクセラ2.2XDが納車されるまでデミオの1.5Gを貸してくれてたんだが。
デミオの方が圧倒的に煩かった。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 02:30:33.17ID:kJnuWnO50
厳密にいうと中速トルクであって低速はスカスカなんだがね

糞燃費、高回転、MT…ロータリーとかいう車がマツダにもありましたなww

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 02:47:30.72ID:e3+Q/Jsv0
>>78
日本語が読めない中国の方ですね。それとも韓国の方ですか?

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 03:03:40.77ID:kJnuWnO50
うわ、またお前かよ

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 09:17:46.01ID:VKU93JXb0
外国人ってより根性の曲がった空気読めない子供って感じがする

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/11(水) 15:39:26.55ID:217ORU0W0
からの?

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/12(木) 22:30:57.42ID:6EIgs+sZ0
MT1.5のガソリンでぶん回すと楽しいよ。
意外によく回るよ

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/13(金) 01:42:14.84ID:befIUJZA0
ECU書き換えればもっと楽しいよ
でも遅いよ

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/17(火) 17:56:51.40ID:zWH8VjSB0
純正エンジンスターター付けたんだけどこれでけぇな…
しかも温度おかしくね?
雪降って外気温マイナスなのに車内15度なわけねーだろ…
そんな温度ならエンジンスターターいらんよ

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/17(火) 19:16:25.94ID:CamAjGto0
まあ使えないこともないけど社外品で済むならそっちのが遠くからかけられるからいいな

新型CX5のは形変わってるよ

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/18(水) 01:35:02.77ID:da8nSEea0
ディーラーに行って聞いたら純正の方が長持ちするって…
でも純正は200m…

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/18(水) 01:41:42.94ID:HYbO9wFG0
まぁ200m以上離れるような所からエンジンかける用事は年に数回あるかどうかだから気にしないことにした

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/18(水) 01:55:21.92ID:rbMQOmYI0
てか、イモライザー装着車だからイモビ付車対応アダプターが必要になるんで
社外品のエンジンスターターでも限定される。

俺はそういうのを考慮して純正にした。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/18(水) 14:21:10.35ID:NSn1q7IW0
純正は遮蔽物があるとどのくらいの距離まで届く?
会社の自席から届くといいよね

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/18(水) 17:05:27.08ID:GtM6RosP0
遮蔽物があると届かんぞ
高いところからならいける

窓から目視できるとこにしか置かなくなったわ

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/18(水) 21:11:07.73ID:NSn1q7IW0
そっか。じゃあ仕事が片付いたらトイレの窓からスイッチオンして帰宅準備かな。
駐車場が近くてよかった
社外品も調べてみるかな

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 06:59:15.39ID:I/1XWrBB0
デフロスターとリアの熱線とシートヒーターをオンにしてからエンジン切るといいぞ

忘れると凍ってるし寒いぞ!
純正のは一応車内温度感知して連動するシステムっぽいが信用してない

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 10:18:58.55ID:eRT/sKcl0
リアの熱線は、リモコンの方でオンにできるぞ
Fキーを2回押してからスタートすると、熱線オン

確か低温時も自動でオンだったような気がした

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 14:15:22.58ID:CWE6h6f40
遠く彼方から猫の悲鳴が聞こえてくるのは時間の問題だな

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 14:57:57.77ID:4I0iI9qA0
エンジンルーム見る限り結構詰まってるから猫も居心地悪そうなんだけど、現行で猫が入ってたっていう人いるの?

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 17:31:42.86ID:f1mvWgsx0
>>94
マジか、そんな機能がww
でも前期型の二駆だからヒーテッドドアミラー無くてイマイチ意味なかったw

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 18:58:17.57ID:vClBN0AP0
>>96
前期型20STだけどこの前ボンネット開けたらフライドチキンの骨が散乱してた。夏場はパンくず落ちてたこともあったから多分ネコだと思われる。みなさんも気を付けてね。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/19(木) 19:22:59.73ID:DgoNBo5q0
>>96
タイヤハウスに子猫二匹入ってた事は有る
多分親猫が一時的に隠したと思われる

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 00:39:10.74ID:ZTjoXg5Y0
レーダー探知機つけてる人どこに置いてる?

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 01:19:30.93ID:hcoYsjh20
>>100
俺は画面式レーダー探知機だと置く場所が無いし、
粘着テープで固定するのを避けるため、画面式をあきらめ小型音声式のレーダー探知機付けてる。
https://www.amazon.co.jp/コムテック-レーダー探知機-薄型タイプ-Gセンサー搭載【OBD2対応】ZERO-100L/dp/B00ZC1QYZW/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
これだとコンパクトなんで置く場所に困らないんだよな。

おまけに両面テープと粘着離脱式のシートも付いてるんで
取り外しも楽だし。

で、これだけコンパクトなんで運転席側のフロント右スピーカー上に
ちょっと被さる程度の場所に置いている。
ここだと音質にも問題ないしな。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 01:23:11.34ID:hcoYsjh20
>>100
あれ?リンク貼らさってないな。
↓これな。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4952040080107

画面式を選択すると粘着テープ固定しなと厳しいぞ。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 01:23:31.72ID:ZTjoXg5Y0
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01N0TOAAW/
こんな感じの欲しかった。

今考えると高いな

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 01:34:44.35ID:hcoYsjh20
>>103
こんなのもあるぞ!俺も持ってるんだけど…右左の動きには問題ないが。
ダウンロード&関連動画>>

&list=PLy1GzgQl3l2yP-1CgMVre5vE98uVLnnNE
道路が凸凹の場所だと跳ねるんで妥協は必要だけどな。
俺は鬱陶しいんで小型式で妥協した。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 01:36:17.29ID:hcoYsjh20
>>103
やっぱこの位置じゃね?ナビ側に置くと鬱陶しいんだよな。
ダウンロード&関連動画>>


106名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 02:10:13.75ID:ZTjoXg5Y0
>>104
それ持ってるww
スマホ付けてみたけど結構揺れるよね
>>105
やっぱそこかぁ
デフロスターでも運転席側の窓までどうせ風届いてないから良いか

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 02:28:05.22ID:5bH9e5fe0
俺も悩んでそこにしたが、以外と窓とレーダーとの間にデフロスターの風が通って曇りはちゃんと取れる

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 10:03:53.27ID:Wb0WQ3l40
俺はダッシュボード上がごちゃごちゃするのが好きではないから、コラムに置いた。
メーターパネル下部の警告灯が少し隠れるけど、ちょっと覗き込めば見える。写真では画角の関係でかなり隠れてるように見えるけど、サイドブレーキの作動灯あたりまでは見える。
横幅がもう少し狭い機種なら完全に見えると思う。
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 10:32:04.59ID:0IfYI3Pn0
文面からはもっとシンプルな状況を想像したわ。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 11:41:12.17ID:M2wlSsm10
ごちゃごちゃ感半端ねぇなw

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 16:13:33.07ID:UrZ3eJ7P0
俺はコムテックのRadarPhone S02を
>105の位置に取り付けてる
コンパクトでいいんだけど、液晶の
カバーが反射して昼間は画面表示を
見づらいのが欠点

>108のはアンテナ分離タイプ?
一体だとレーダーを受信できなそう

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 19:26:36.37ID:GFFPTB670
>>105
この位置だね

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/20(金) 21:25:22.63ID:CbpEFg7L0
>>112
俺もそこ。
みんカラ参考にしたら大概この位置に設置してたから俺も真似ただけやけど。
逆にこの位置以外なら何かと邪魔になるだろう。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/21(土) 09:35:26.04ID:D5ZQ7CbU0
オレはセンタースピーカーの右隣だわ。普段時計表示にしてるので特に鬱陶しくもない。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/22(日) 18:30:31.78ID:W1SxJIOo0
レーダー死にすぎなんだよ。
ヒーターでも仕込んどけよ。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/23(月) 21:24:15.51ID:HeD72HCN0
レーた探とか不要じゃね?
そんなスピード出ないしww

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 01:33:19.21ID:QstGoVY/0
マツコより詳しく警告してくれるから便利だよ
レーダー対策というよりはオービス対策だな、居眠り防止にもいい

マツコの警告も全部オンだから田舎以外だと常に何かが喋ってる感じだな

ぼっちには楽しい

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 01:55:30.48ID:L28jmKey0
あとOBD接続でいろんな情報見れるのもグッド

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 20:03:55.17ID:k7INp/zQ0
レーダーって自動ブレーキのレーダーのことだぞ

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 20:51:47.27ID:6ZkFqFbG0
そもそもレーダーって温度とか関係する?
確かに着雪でレーダーが使えなくなるけど
ヒーター程度じゃ溶けないよ

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 21:01:14.86ID:6AHMkdDh0
>>120
多分着雪しないようにヒーターつけろってことだと思う
走行中の着雪がないように温めるってセンサーも逝ってしまいそうだけどw
レーダーウォッシャーの方がまだいいかもね

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 21:57:36.06ID:X4n1xTn10
バッテリーすぐ死ぬと思いますな

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 22:29:23.36ID:k7INp/zQ0
エンジンの冷却水使ってどうにか出来そう

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/24(火) 23:56:37.11ID:Am8QfOYE0
雪でやられて前輪マッドガードが外れかかってる。
なんか本体側の白い留め具から外れてたのでそこ取り付けたけど
無事な法と比べてまだ隙間あるしグラグラする。
この文面だけじゃわかりにくいけどこういうのって修理ウン万コース?

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/25(水) 00:33:32.83ID:WxFwh64q0
ディーラー行ってみないとわからん

ていうかアクセラってタイヤ周り雑すぎない?

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/25(水) 01:55:51.47ID:rvZ8n+Wn0
両面テープで貼っつけとけ

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 17:12:31.31ID:4/JSVnii0
ドアのウェザーストリップにゴム保護剤って塗っておくべき?
ホムセンでラバープロテクタントってのを見つけて購入検討中

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 18:13:44.73ID:GYyY3Tn30
>>127
気休めだと思う

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 21:56:07.20ID:b/NHyYLk0
あの部品は傷んだら交換すればいい程度のもんでしょ
高いもんでもないし

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/28(土) 22:13:40.05ID:sQRO6EsE0
>>129
初代BKに乗ってた時に前席左右のウエザストリップを換えたけど,そのときは¥28,000かかったわ。
これが高いか安いかは微妙なところだと思う。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 19:33:49.09ID:vyCyzk3d0
>>100
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚
ここに
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚
これ使ってつけてるよ
かなりいい感じ

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/01/29(日) 20:32:05.22ID:/zPIFdv00
これは視界不良だろ

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 12:12:47.04ID:xjMSlExQ0
冬場のエアコンって、たまに臭くならないですか?

自分の分析だと、オートエアコンはi-stop時にエアコンの出力を下げる仕組みになっていて、
かつ温度も低めにしていると、内部の自浄作用が弱まって結露やカビが発生・活発化しやすくなる

というような事かと思って、オートにはせずに風量2以上で使用するようにしたら、臭気の発生が抑えられたようです

オートエアコンで使っている人の体験談や意見を聞きたいです
自分が間違っていて、他に原因があるかもしれないから。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 14:07:48.37ID:0rRsUVFP0
フィルターは変えてる?
梅雨にに臭いってのはよく聞くけどな

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 14:45:02.76ID:xjMSlExQ0
フィルターはディーラーでおすすめされた高い方の使ってます
納車から1年以上たってるけど、納車されたばかりの頃から臭いますな
ずっと臭ってるわけじゃなくて、たまに発生するだけです
発生したときは、ACを切って温風にしておくと臭わなくなるようです

エアコン臭くなるっている話題をほとんど見かけないので、俺の環境特有の問題なのかなって思って…。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 15:05:51.30ID:M0Avw2fO0
>>135
↓のスレ覗くと参考になるかも
車内消臭スレ Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1437916587/

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/03(金) 16:00:56.94ID:9OENUSDU0
エンジン切る前にAC切ってしばらく送風で解決、内部結露放置が原因

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/04(土) 17:15:02.70ID:AYe6bucZ0
アイスト殺せば全て解決

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/04(土) 18:21:41.61ID:a71bU8JU0
>>138
キャンセラーを買うならどこのが簡単に装着できる?

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/04(土) 19:07:17.41ID:vIeL9Aoc0
スイッチ押せよ

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/05(日) 06:53:12.12ID:aEUa/OMz0
アイスト殺すだのキャンセラーだの時代と逆行してるアホばかりだなw

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/06(月) 00:35:45.42ID:P34NNRWG0
キャンセラーなんざいらんスイッチ押し込んだままアロンアルファで固めとけ

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 00:51:30.83ID:34WF7DxZ0
今更だけど雪用ワイパーって必要?

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 01:02:19.59ID:2LRSK2WA0
北海道クラスならいる

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 01:06:31.67ID:34WF7DxZ0
山形はいらんか
普通のワイパーにしよ

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 01:15:25.84ID:AKOS9Y8c0
新潟はいる

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 07:27:16.77ID:AzzraeID0
スターターつければいらん

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 13:25:00.46ID:pkunO8EI0
運転中に降り積もってくる雪に対するものだぞ
エンスタは関係なくね?

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 19:03:32.79ID:AzzraeID0
そんなに降り積もる中運転するなよ、危ないだろ馬鹿なのか

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 20:43:48.64ID:pkunO8EI0
>>149
何も分かってないのな

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/07(火) 21:05:50.68ID:033yZXCf0
>>149
自分の知識不足を突っ込まれ引っ込みつかなくなった馬鹿w

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 00:03:28.84ID:8g9L1G3a0
これは恥ずかしい

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 01:21:43.76ID:VjYp15CB0
豪雪の中で自ら運転するのなんて道民とその近場の人達だけだろ

アクセラだとヘッドライトに雪積もって前見えなくなるほうが深刻だしな

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 01:25:35.27ID:xt0zNmPS0
落ち着けよ

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 06:04:15.47ID:mtBKVK9L0
>>153
世間知らずだなぁ

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 19:26:06.15ID:Z2DQJXEK0
運転するにしてもアクセラに乗る必要性はないな
軽自動車の四駆でいいだろ

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 21:19:18.19ID:xt0zNmPS0
過ちを認められないのはみっともないぞ

それに軽自動車にもスノーブレードはあるし、
そもそもスターターがあるとスノーブレード

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/08(水) 21:21:06.28ID:xt0zNmPS0
それに軽自動車にもスノーブレードはあるし、
そもそもスターターがあるとスノーブレードはいらないって言ってたんでしょ?

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 00:12:14.25ID:abTz1Dif0
>>146
いらね

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 01:41:11.43ID:35cXrUqO0
豪雪域の轍は下手くそな除雪車の車幅がベースになるので車の横幅が小さいほど走りづらくなる

ゴムは温度が低いと硬化するから寒くなるほどワイパーが硬化してガラスを拭き取れなくなるリスクが高まる

これで満足か?

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 20:18:54.59ID:5yLsyXSV0
そもそもアクセラじゃ駐車場から出れん

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/09(木) 21:04:02.08ID:/o9f/wSb0
>>161
除雪しろよ

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 00:58:38.91ID:ap208h5w0
出先の駐車場の除雪までお前はやるのか?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 01:13:45.53ID:CfpYwZ2k0
これが本物のアスペってやつ?

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 01:55:29.53ID:0flqs7300
アクセラの4WDはヘッドライトにヒーター付いてるし アクセラで出られないなら軽4なんか尚更だし

するとやっぱりスターターが必要だよな わかるわー

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 07:04:57.83ID:Sul/pX2m0
アクセラの四駆とか要らんわ、ダサすぎる

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 07:36:46.00ID:SheR0hl90
>>163
雪国で除雪の行き届かないところにわざわざ出掛けるような人ならそもそも最初からそれに見合った車選ぶやろ
スーパーだとか会社だとかは大抵除雪されてるぞ

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 08:03:40.18ID:jvSxuaIt0
>>165
ヘッドライトにヒーターなんかついてないだろ
ヘッドライトウォッシャーがついてて、ヒーターはドアミラーだろ

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 08:10:13.88ID:Sul/pX2m0
>>167
スーパーや会社いくのにアクセラである必要性もない

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 11:06:48.43ID:bnwCF1gv0
アクセラどころか免許持ってない奴が紛れ込んでるな

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 12:44:24.18ID:xZKrubuf0
>>169
アクセラ以外である必要性もないだろ

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 17:28:50.66ID:Sul/pX2m0
スーパーや会社行くだけなら軽のほうが遥かに都合が良いだろ
亀車だからぶん回さなければ速度違反切られることもないし
駐車スペースに困ることも無く、スライドドアなら荷物乗せるのも簡単
ガソリン比なら燃費もアクセラの倍じゃねーの

悲しいかなアクセラの購入層は独身かクーペ諦めたオッサンなのよね

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/10(金) 18:03:54.97ID:xZKrubuf0
>>172
都合に合わせて選んでないから安心してくれ
独身であることでお前に迷惑かけてもいないし

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 09:54:17.13ID:JPxoaqqI0
独身の虚しい叫びである

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 10:22:25.34ID:C+F1z2nM0
食肉もならねえ外にも出ねえ豚飼うよりマシだよ 独身は。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 12:52:38.25ID:S4+8I4Bm0
虚しい叫びである

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 12:53:33.09ID:S4+8I4Bm0
ていうか独身貫くならもっと楽しい車いくらでもあるだろうに何故アクセラなのか

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/13(月) 18:57:38.06ID:GDKbV7az0
>>177
え?もしかして妬んでるのかな?

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/14(火) 17:27:19.60ID:uqJ736k10
年収聞けば妬むかもな

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 00:01:11.96ID:x6vgqKlf0
20STouringを純正18インチホイールと純正タイヤ(PROXES T1sports)で乗ってるんだが、乗り心地に硬さを感じてる。
ホイールはそのままミシュランのPrimacy3にしようかと思うんだが、インチダウンせずとも乗り心地はマイルドになるだろうか?

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 00:50:20.22ID:v/lHpEZC0
そこはサス変えるところでしょう

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 00:54:47.24ID:X0332/yC0
>>181
純正より乗り心地がマイルドになるサスがあるなら教えて欲しい。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 02:02:22.60ID:2QpKGWc80
純正スタッドレス付けたから夏用迷ってたけど面倒だからオクで純正落とそうかな…
ダーク塗装の16インチとかどうだろ

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/20(月) 04:40:49.14ID:AqJEXfkt0
インチダウンしろ
アクセラに18インチ以上は見た目優先の人だけだ

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/22(水) 08:02:39.33ID:T3U9zhA+0
純正18インチホイールのタイヤ込み重量って22kgくらいかな?

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/22(水) 13:31:46.88ID:YOntvTJ+0
タイヤによるとしか…ブリは重いしミシュは軽いし
純正ホイールの重さは12.5キロくらいのはず

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/22(水) 23:23:06.11ID:KpFgmyoL0
>>185
前期XD用(SP SPORT MAXX TT 7分山)でホイール込み22.6kg/本だったよ。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 03:49:45.79ID:SCvwEyZ50
重すぎだろ

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 17:03:38.94ID:1qArX69j0
今回のリコールヤバくない?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 22:19:37.32ID:JALgDDw30
俺の20stはリコール未経験

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/23(木) 23:37:32.03ID:Gv5jBw6w0
はぁー、ディーゼルマジゴミだな
車検で離すべきだった

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 00:32:11.28ID:KTf7ZIlk0
俺・・・納車されてからまだ二ヶ月も経過してないぞ・・・・。

しかも1.5の大量リコール問題の後に購入した際に、
Dはこれだけの大量リコールだったので2.2は問題ありませんよー。

と言っていたのにな・・・。明日Dの営業マンはどういう顔をするか楽しみだわ。

しかし、これだけの名目ならなんでこの時期に公表なんだろうな?

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 00:38:28.41ID:i5ThQJwO0
あー売り飛ばしたくなってきた、糞だ糞糞!糞が!

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 00:53:51.24ID:KTf7ZIlk0
>>193
同意!
特に俺は納車されて日が浅いんで売り飛ばしたくなってきたよ。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 01:02:08.55ID:9QYA+VGi0
今からでも遅くないから売ってこいよ(笑)

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 01:06:31.33ID:TNlnHw8V0
売りたい奴はグレードも書いておいて

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 01:21:26.43ID:NoSsx0hy0
3月は忙しいとよく聞くんだけど、現場はどう思ってるんだろうね

1982242017/02/24(金) 02:59:11.46ID:KJyCLJvc0
HEV海苔の俺、高みの見物

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 10:30:46.97ID:KMYDtNlE0
>>198
車なんてただの消耗品、歪んだ満足感でのみ生きてるオマエは糞。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/24(金) 13:30:52.64ID:KgB5H+Tu0
>>192
CX-5を売るため君達には犠牲になってもらった許せ

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 07:21:56.48ID:ZkSUPiHO0
もしかしてエンジンスターター使ってエンジン付けたときワイパー動かない?
地味に助かるんだけど

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 07:55:17.79ID:HGWz57pd0
動かないよ
エンスタでワイパー動いたら積雪時にワイパー壊れる可能性がある
ワイパースイッチがONになってれば動くけど

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 08:04:13.78ID:0O/F+Z2J0
オートなら動かないってこと?

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 10:31:29.22ID:x0yr05Ng0
オートでセンサー働いたら当然動く

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 10:38:08.35ID:BDPlzbNi0
単発ばかりのスレ

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 10:38:40.93ID:0O/F+Z2J0
朝っぱらから真っ赤がいっぱいいればいいのか?

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 11:01:15.88ID:4xM2nn8g0
>>201 エンジンスターター始動でワイパー動くか?
>>202 ワイパースイッチの状態に従う

これで完結してるのになぜ>>203のような発想が有り得るのか
大いに謎だ

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 11:19:27.49ID:GjsUmeoY0
買って1ヶ月のマシーングレーだが、今朝見たらボンネット縁に1mm直径の塗装剥離を発見。
鉄が見えてる。
修理した方がいいよね。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 11:58:05.83ID:8PzbLmB30
>>208
わざわざここで聞かなきゃ決められないのかよ

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 12:05:49.12ID:GjsUmeoY0
素人修理かディーラー修理か聞きたいんですよ

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 12:23:19.73ID:DBIHfJ3S0
>>210
自分でやるなら、タッチペンでおわりだし、塗装に出すなら金を用意するだけ、自分できめろ

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 14:20:07.94ID:RwUC9NjO0
>>210
昨年8月購入のレッドだが1月に塗装剥げがあって、点検時ディーラーに聞いたらボンネット全て塗装かタッチペンの二択と言われたよ。
タッチペンなら無料でやって貰えたけどね。

今日洗車してたら、さらに2ミリ角の剥げがあって落ち込んでいる所。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 14:47:45.54ID:M7lrbd8m0
ボンネットなんか飛び石などで傷もつきやすいんだし、タッチアップしとけばいいだろ
傷つくたびに塗装してたらキリない
塗装が剥げたところから錆びないようにだけしておけばいいと思う
あまりにも補修箇所が増えて汚らしくなったら、その時パネル毎塗装すればいい

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/25(土) 22:23:56.54ID:ZozsA6vs0
純性コーティングのメンテナンスキットに入ってるシャンプーとかツヤ撥水強化剤は
個別で買えますか?
市販品のコーティング施工車用シャンプーでじゅうぶんでしょうか?

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 19:59:27.89ID:mPWD7plw0
今日は朝からデッドニング作業でした。
ドア4枚やるのに6時間掛かったけど、ズンドコぶよぶよのBOSEがやっとハイファイっぽくなったよ!

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/26(日) 20:51:51.19ID:QLYzjIuw0
いいなあ
俺も作業する場所さえあれば挑戦してみたいが…

2172152017/02/26(日) 21:24:06.72ID:mPWD7plw0
>>216
場所は賃貸の駐車場で人目も憚らずにモクモクと。
ショップで見積ったらドア4枚で6万円!高い!
すかさず楽天でレアルシルト8枚、エーモン制振材20枚、内装剥がしや施工ローラーなど購入してDIYしました。
しめて1.3万円。オススメです。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 00:33:23.26ID:wrc7qimD0
ちょっとの傷でうだうだいうなら家に飾っとけ

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 01:26:51.56ID:bPUG+j1n0
>>217
凄いわ
自分は壊しそうで出来ない
そもそもどこから剥がしていったらいいのかも分からないけど、そういうのはどこで調べたらいい?

2202152017/02/27(月) 07:09:32.62ID:HKb3O2PA0
>>219
私も内装剥がすの初めてでした。だから最初はプロショップに行ってみたが値段聞いて自分でやる踏ん切りがつきました。
やり方はみんカラに沢山アップされてますが、私は少し手抜きしたので簡単でした。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 08:00:40.49ID:xSzWZR4q0
BOSEは低音の締まりがイマイチだからちとやり過ぎか?ってくらい制震してやるといい具合になるね。
プラのバッフルもパテでガチガチにしてやった。
それでも100~150Hz付近のブーミーさは残るけど、アンプとスピーカーの余力はあるからドアデッドニングだけでもだいぶ化けるね。

ダッシュの左右スコーカーにパッシブネットワークかませてツィーター追加したら上もまぁまぁ出るようになった。
5万円程度の追加出費でこれだけ鳴らせればコスパも悪くないかな。

2222152017/02/27(月) 10:40:40.04ID:uXh1tZtI0
>>221
同じ方向性ですね。
BOSEでの不満はまず高域なのでツイーターを追加し、暫くしてコンデンサ変えてバランスとって、やっぱり気になる低域を何とかするためデッドニング。

BOSEも手を加えると良い音になるんで、素材は良いのでしよう。
BOSEじゃなく普通の純正なら諦めて割り切ったんだろうけどね。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 12:25:26.39ID:xSzWZR4q0
>>222
マツコネにせめて7バンドくらいのイコライザがあればこれで完結させられそうなんだけどね・・・

中低域の膨らみを抑えるのに外部プロセッサを導入するか、JOYN(オプションのローカットフィルタ付き)+サブウーファーを導入するか。
ただ、外部プロセッサだと配線とアンプのピンアサインを調べないと・・・

2242152017/02/27(月) 12:41:45.86ID:uXh1tZtI0
>>223
イコライザーないのは問題ですよね。
最初はAUXでスマホアプリpowerampで10バンドイコライザーで調整してたけど、出ない高域はどうしようもなかった。
音階が曖昧な低域も、やはり不要な共振を解決しないと根本解決しなかった。

デッドニングしてもトンコンのバスは-3なんで、まだブーミーなんだけど。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 17:13:15.80ID:RNUwE4z50
音楽聞きたいならトヨタ乗れよ

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 18:18:11.41ID:INxA6+ZO0
後期の非BOSEだけどノーマルでも音悪いと思わないけどな
低域は締まってるし中域はいじれないけど埋もれるわけでも膨らむわけでもないし高域を少し上げてやれば充分な音になる
もともとマツダのノーマルってまともな方だと思うんだけど
FMの音質とBluetoothの音の小ささがネックなくらい

2272152017/02/27(月) 18:37:42.67ID:uXh1tZtI0
>>226
同意。
私は後期BOSEなんだけど、代車で非BOSE乗ったとき「バランスはこっちが断然いい」と感じた。

デッドニングやって分かったんだけど、マツダのフロントドアはサービスホールがないので、ちゃんとエンクロージャーになってるんで低域再生に有利なんだよね。
ノーマルでも音イイ訳だ。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/27(月) 18:43:58.01ID:RNUwE4z50
良い音知らんやつが語るな

2292152017/02/27(月) 19:21:34.96ID:uXh1tZtI0
確かに、良い音のカーオーディオには未だ遭遇したことがない。

素のアクセラBOSEもカーオーディオとしては及第点かな。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 01:12:49.11ID:EKTo380w0
良い音なんてのは個人の感性でしかないけどな まして録音された時点で既に劣化してるもんに良いも悪いも無い

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 01:33:55.89ID:GgFXOKG10
またこいつか

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 09:14:46.96ID:IPmQjjfz0
天井のライトが右側だけつきっぱなしなんだけど故障だよな?
エンジン止めてもスイッチオフにしても右側は消えない。
週末までディーラーいけないんだけどとりあえず強制的に消す方法ないですか?

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 09:29:48.24ID:WAm/DEcL0
>>232
天井ってオーバーヘッドコンソールのやつ?
レンズ部分押して個別の点灯してしまってるというオチではないよね?

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 09:45:48.84ID:CMNDNMKD0
おおお
こいつスイッチになってたのか
さすが高級車w
ありがとうございました

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 10:21:07.58ID:N13gdYDJ0
ワロタw

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 10:26:14.83ID:zBEKrJBG0
>>234
俺も知らずに毎回真ん中のスイッチで両方つけてた
無駄に明るくて眩しかったから使うとき片方しか付けてない

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 10:26:19.90ID:g0Kvy9450
えぇ

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 11:21:04.70ID:Tx9+N0jf0
俺も頭ぶつけて点灯したまま消し方わかんなくなった時あって、これどうなってんのかなーって触ってみたら押せたからなんとかなったことあるわ

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 13:31:19.32ID:RG/l0lAj0
ええ話や・・・

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 17:44:02.58ID:yNxFvIuX0
15xd買ってから2度目のドアパン
マジ泣きたい
全方位カメラつければいいのか?

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 19:48:06.35ID:nZ4QfTkF0
同じく駐車場で?

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 23:36:36.93ID:VNfu4zQf0
>>240

カメラより店の入口から遠い場所や風向きなどを考えて自己防衛するんだよ

離れてぽっんと駐車しても隣に止める奴もいるけどね

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/02/28(火) 23:47:05.49ID:7XN0qUA90
>>241
同じく?前も書いたっけ
>>242
入り口から一番離れたところに止めてるんだが…
従業員用の駐車場ないから怖いわ
というかここ一年で俺の二回だけだけど

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 01:12:23.46ID:xZepImul0
同じ駐車場で?
の間違いでした

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 06:48:54.69ID:g1lrO+BI0
なるべく洗車のしてある高級車の隣に停めるようにしてるわ。

ファミリーカーや車に拘り無さそうなのの隣は危険そう。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 07:16:39.01ID:8mbDRZet0
ドアにゴム貼るしか

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 08:14:36.23ID:8S+2OuLP0
スライドドア車の右隣は
密かな安全地帯

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 08:20:20.35ID:VzU5hDaS0
どんなとこ止めてもジジイが来れば終わりだww

1番寒気したのはプルプル震えながらタバコ加えて給油してるジジイな

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 10:10:22.53ID:Fxhn4sRq0
>>248

ガソリンスタンドに焼き芋屋が火をつけたまま入って来たときは、店員がすぐに追い出したが恐怖だったぞ

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 10:44:29.50ID:VzU5hDaS0
>>249
優秀な店員だな
たまに無人みたいなセルフもあるよな…怖いわ

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/01(水) 15:04:12.80ID:X+ezLJcn0
>>249
ワロタ

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 00:12:19.86ID:IjbZLikp0
レーンキープ・アシスト切りたい

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 08:37:41.81ID:Bp1IhE690
きれるよ

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 13:25:24.53ID:WemBr/H80
>>252
マルチすんな死ね

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 19:17:26.26ID:4HPu2VJY0
>>253
切れるか?俺も切りたい独り…。
雪国だと迷惑極まりない装備なんだよなー。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 19:24:30.12ID:IjbZLikp0
>>254
誤爆を謝ろうと思ったら「おいこら」とか変なエラーで書き込めんかったわ

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/08(水) 22:04:32.38ID:5zuN5ELD0
取説もあるだろうし、押せそうなスイッチ一通り見て見ろよどんだけ愛して無いんだ。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 00:51:21.53ID:ukQMYpVl0
取説も出来悪いんだな。
2代目の時はそうでもなかったのに。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/09(木) 23:56:45.15ID:UV8jI1yu0
前期乗りです
どなたかレバー比ご存知の方いませんか?
テインの車高調の取説にも記載があるようなのでがすが

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 06:18:14.28ID:ddNg8gND0
メンテナンスシャンプー用のスポンジとタオルが欲しいけど、バラ売りしてないかな?

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 18:52:33.16ID:4UNKaGgS0
>>259
テインの説明書には F1.0 R S/A0.9 S/P1.2 と書いてある

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 19:34:10.15ID:LrQBBrM+0
>>261
親切な人、ありがとうございます!

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/10(金) 22:23:54.36ID:s9aeacf90
ど派手なカラーホイールとか19、20ぶっこんでる兄貴おる?乗り心地とかどうなん?

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 20:10:02.40ID:4tx/gUti0
ホイール決まらねぇ!!!!
来月真ん中あたりには変えないと

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/13(月) 21:28:31.62ID:FgDGSg/L0
>>264
悩んでる時間て、もどかしいけど楽しいよねw

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 13:42:41.90ID:aPxGEdOQ0
何だかんだデーゼルでもひと月ガソリン代一万くらいかかるわ…
前はあんま車使わなかったけど変えてから適当に走り回るようになったからな…

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 15:18:50.17ID:Fmo/Nz/t0
燃料代が安いって思いと、トルクフルな走りが気持ちよくてついつい遠回りで帰ったりな。
でも、一万円で済むんだよな。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 17:52:12.78ID:xtST8UG50
デーゼルとか年寄りかよ

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 18:26:55.92ID:wD0MgPF70
>>267
勤務地が家から近くて交通費出ないからきつい…
春から転勤で4000円くらいは出るはずだから楽しみ

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 19:10:42.34ID:/90sIPRH0
燃料安くてもオイル交換で金かかるから大差ない

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 21:14:24.35ID:Fmo/Nz/t0
かかんねえよ
ガソリン車と変わらないわ。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/23(木) 22:01:00.48ID:wD0MgPF70
6000くらいで交換して一回2000ちょいだな

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 00:56:18.96ID:LyhtJfww0
6000は遅いな

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 01:38:42.34ID:+6gOo0AA0
燃料希釈で油量が増えてくるとブローバイに含まれるオイル分が増えていくから、煤固着を遅らせる意味でも早めの交換が良いと思う。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 03:56:36.55ID:QFnCljMq0
6000遅いのか

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 09:33:19.27ID:5+XbPj5V0
俺は納車後もう直ぐ6カ月点検で11000km走ったけど、初回点検時に3000km位走ってたんでその時一回しか替えてない。15XDだけど。基本、パックDEメンテの周期で替える予定。みんな神経質なんだな。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 14:23:57.71ID:qBZBqK170
>>276
オイルレベルがXマークを越えてないかどうかのチェックはしといた方がいいよ。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 17:25:25.83ID:y9uIof7n0
欠陥ディーゼルエンジンに乗ってるんだから神経質になるのも当たり前だ
オイル交換なんて4000キロ毎にしてるし、水温油温は常に監視
超欠陥エンジンの1.5なんてもっと気にしたほうが良さそうだ

マツダはわかってて計器類を付けてないし純正で見れないようにしてる
水温が上がり辛いのをわかりにくくするためか40℃で警告解除される仕様

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 18:26:40.49ID:Lpjaof6w0
水温が上がりにくいのをなんで隠さなきゃいかん?
ディーゼルなんだから上がりにくいの、当たり前。
なんでネガ方向で考えるかね

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 19:01:06.24ID:xVeD63J+0
ディーゼルってめんどくせーんだな

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 19:12:41.76ID:y9uIof7n0
車に無知な奴はそれが当たり前だと知らんだろ、軽油が凍るのすら知らんからな
無知な労働者達にカツカツ設計のポンコツディーゼル売りつけて大量リコールしてるのはどの会社だよ

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/24(金) 19:43:29.31ID:SfpCHlnL0

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 07:48:40.77ID:NUl8eQMt0
セルフガソスタで給油しようとしても、オートストップがかかって1Lずつくらいしか給油できません。
同じ症状の方いますか?ノズルが入っていかないのです。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 09:41:25.63ID:Wno6qEvF0
確かに、前に乗ってたのと比べて奥まで入らないなあと思ってた
でも、今のところそのような不便には直面してないな

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 09:49:27.10ID:zebItQbZ0
>>283
途中で道が細く絞られているからそこまでちゃんとノズルを差し込んでいるかい?無造作に突っ込んでノズルが当たるところで差し込むのやめてないかな?
少し差込が浅いのは浅いけど奥まで突っ込めばちゃんと給油できると思うけど、一応ガソリンモデルね

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 11:14:09.08ID:IJv44pVK0
唾つけて奥までぶち込めよ

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/03/31(金) 11:48:50.08ID:lM/awn3m0
2.2Dだけど真っ直ぐさしこんだあとグリップを30°くらい右に傾けると入り易い気がする。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 09:17:19.48ID:zKoKS39X0
昨日、納車されて初めて雨天走行をしたんだけど気がついたらSBS/SCBS警告灯がオレンジに光っていた
普通の雨でも点いてしまうんだね。夜だったからしばらくハイビームで走行してた、前のドライバーの方ごめんなさい。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 11:35:43.91ID:cuA7xVTB0
>>288
ALH有効にしてたんなら視界不良で機能が強制オフになった時点でハイビームになってすぐにわかるだろ
警告灯に気付くまでハイビームって馬鹿か?

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 11:43:39.26ID:MEvSPfr/0
馬鹿かどうか確認したところでどうなるというのか。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 12:06:21.06ID:zKoKS39X0
>>288
どれだけの秒数なのか推測できる書き込みはしたつもりないんだけどエスパーちゃんかね?
まぁ雨の時はこうなると勉強にはなったよ

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 12:46:56.09ID:b/nwwsIX0
しばらくって書いてあるから、数秒ではないと予想するのは普通じゃないかな

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 16:15:43.52ID:od5ux4Y/0
ハイビームで迷惑なのは対向車だ
ハイビームとクラクションをやり返す

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 18:09:34.47ID:PXx0fxd20
↑キチガイ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 19:49:52.29ID:10gNV8sg0
説明書の厚さに驚いた。
グローブボックスに説明書入れておくと、ほかにほとんど何も入れられなくなってしまうのだが、みんなどこに説明書入れてるんだろう?

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 20:07:51.77ID:MrXiwOlf0
グローブボックスに他に何入れるの?
ティッシュとか適当なもんとかちょっと入れてるけど余裕あるよ

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 20:12:12.57ID:2aNK2FSM0
>>295
グローブボックスに入れてるよ。
それに加えて箱ティッシュも入れてる。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 20:26:28.52ID:ImXouXCQ0
>>295
トランクルームの下のスペースに車検証とともに突っ込んでいる

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 20:56:13.01ID:sK7YeKwC0
>>295
今時説明書そのまま車載してるのに驚いたわ、普通スマホかタブレットに落としてるもんだろう

3002952017/04/03(月) 21:16:02.86ID:Hgx92rnf0
箱ティッシュ・・・・薄型のなら入るんかな。
説明書とフクピカ、小さいタオル入れたらポケットティッシュくらいしか入らなそう。

トランクルーム下は三角板とブースターケーブル入れたらいっぱいになりました。

自分はタブレットにPDF持ってるけど、カミさんがアナログな人だもんで紙本も要るんだ。

ありがとう、入れ方とかちょっと考えてみる。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 21:25:33.40ID:NX3fmABZ0
>>300
普段からラゲッジいっぱいまで荷物積むような使い方してないなら、ラゲッジにトートバッグでもぶら下げとけばいいよ。リアシートのヘッドレスト、にフックでもつけて。
もしくは
https://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=688&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=11
こんなんとか。
俺はこれに車検証と一通りの車載工具(セカンドバッグ程度)とウエスとか放り込んでる。
折りたたみで3つのBOXになるから、買い物袋の荷崩れも防げる。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 21:42:46.87ID:2aNK2FSM0
>>300
最近の箱ティッシュは箱が薄いからこの通り。
一見入らなそうだけどやってみると意外とすんなり入るよ。
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 21:45:51.38ID:sK7YeKwC0
>>300
アクセラ乗っといてアナログもクソもあるか!このバカチンが~
助手席シート下とかも説明書くらいなら入るんじゃないか?コード類がちょい邪魔だけど

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 22:18:19.78ID:od5ux4Y/0
すぐ取れるとこにティッシュ置かないとかアホだろ
ティッシュがなんでああやって出せるかを考えてみろよ
しまうならウェットティッシュのほうがホコリも立たなくてスマートだろ

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 22:27:22.33ID:XInhBP190
ティッシュのあのヒラヒラがが見えるところにあると途端に生活感が出ちゃうからなぁ。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 22:58:29.98ID:jmQxeDSL0
ドライビンググローブ使うてるヤツはおらんのか?
わいはグローブボックスに革手袋入れてるで

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/03(月) 23:38:34.25ID:4vzpoIX20
>>306
昔の知り合いもしてたけど

恥ずかしいから頑なに同乗しなかったわ

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 01:32:42.12ID:qaD/v5gk0
>>306
冬は手が寒いから指先まであるグローブを買おうかな、って思ってたけど、ステアリングヒーター付きにしたから買わないかもしれない
寒ければ買うかも

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 04:35:37.83ID:m7mhXYws0
雪国はしないと寒いだけでカッコつけてるわけではない

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 04:44:05.49ID:BtyEo+LS0
雪国だけど真冬だけユニクロの手袋してる
薄手で暖かい

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 05:08:00.92ID:+oijDTY+0
そこで重宝するのがステアリングヒーターなんですよ

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 08:14:39.94ID:4sTRcCds0
>>308
ステアリングヒーターいいよ。カイロ握りながら運転してる感じ。
シートヒーターよりさらに早く温まる。15秒でほんのり暖かい。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 09:03:32.36ID:m7mhXYws0
でも肝心のステアリングの革がツルツルになって滑って使えないからなあ

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 12:15:24.40ID:fLwETqlU0
薄型の箱ティッシュまでは考えがいかなかった。今度試してみよう。

ドライビンググローブは使ってる。自転車乗ってた頃から乗り物運転するときは素手だと

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 12:16:47.10ID:fLwETqlU0
間違えて途中で書き込んでしまった・・・・。

素手だと怖くて、必ずグローブつけてる。正直かっこ悪いと思うのだが
精神的なものなのでなんとも。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 17:55:09.53ID:oaiVjKdG0
エアコンもパワステもあるのにグローブとか化石かよ

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 21:30:06.76ID:vdAHiwj/0
以前の車ではウッドステアリングにしてたので、革に手油が沁み込んでいくのが怖い。
いっそグローブした方が…とも考えたが仕事で使う方が多いので流石に面倒だった。

代車で借りたデミオにシートヒーター付いてて有難味を痛感した。
なんでメーカーOPの上にセットOPなんだよ…追加できんじゃないか。
ステアリングヒーターは次の冬になったら付けようかな。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/04(火) 22:45:44.43ID:q/h83su60
俺は冷たい方が好き

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 02:40:31.66ID:64f5NOUa0
格好どうのより、グローブしての運転ってハンドル操作がすごく楽になる、それがわかってないのな。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 03:19:59.93ID:MsvJlQMW0
ダサいってことくらい分かれ
そんなにキメたいならサーキットいけ

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 08:36:09.04ID:kJqT4IPc0
なんでグローブ如きを頑なに否定するかな?
キメるとかって・・・なんのコンプレックスもってんのかな。
1回やってみ。格好じゃねえんだってわかるからよ。
ステアリング操作が楽になるのがな。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 08:44:18.88ID:lLeeCuGB0
ダサいかなんて個人の主観だし
運転のしやすさ(=安全)よりも見た目を優先するなどあり得ない

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 10:24:10.49ID:HI7nSO/h0
レースでもしないかぎり、ドライビンググローブは重ステのためだろ。
パワステなら素手の指の腹でそっと握って操作した方がクルマからのフィードバックが得られやすい。
素手だと滑りやすいとか言ってる奴は一体どんな操舵してるのか一度見てみたいわ。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 12:06:27.84ID:kJqT4IPc0
>>323
ま、とりあえずグローブはめてみ、わかるから。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 14:29:22.55ID:I6RgDCdR0
レーシンググローブはバックスキンのステアリング相手じゃないと素手より滑って使いにくかったなぁ。
公式競技の規定上必須だったから走行前に霧吹きで湿らせて少しでも滑りにくくして使ってた。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 15:43:16.80ID:HI7nSO/h0
>>324
試した上での意見だよ。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 16:16:13.44ID:SKL6N6vv0
バイクなら分かるけど今のパワステ車でグローブとかファッションでしかないな

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 16:23:15.54ID:T+hmOQZi0
アクセラ乗るならグローブとヘルメットはデフォだろ

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:17:17.26ID:CAvzWgu80
そういやバイクだとグローブ付けるのが普通過ぎて素手だと違和感しかない
車だと全然そんな事無いのにね 慣れって事か

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:27:49.41ID:iXtKlxIb0
>>326
あ~言えばこう言うで、おまえ絶対試してねえわ

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:40:59.12ID:O9zGfMCh0
>>330
もうグローブする程、古い車の時代じゃないでしょ
一般的ならみんなグローブしてるよ

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:42:53.09ID:O9zGfMCh0
バイクはハンドル兼アクセルだからね
素足で車のアクセル踏まないのと一緒

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:46:57.31ID:s7+88hOg0
試すこと自体に抵抗感あるわ
買って試して無くてもいいやってなったらムダな金だし

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:47:14.31ID:CAvzWgu80
>>332
なる グリップした状態で保持しなきゃならんからな

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:47:57.00ID:HI7nSO/h0
>>330
絶対とかバカなの?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 18:59:19.45ID:1CHylInO0
汗っかきだからグローブしてる、ではダメなんだろうか?

素足でペダル操作はMT初心者だったころやってたわ・・・・。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 19:27:01.23ID:M1sAWPTB0
グローブつけてるやつたまにオフ会とかいるけど浮いてるよ

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 19:35:33.84ID:zNWF6gcV0
オナホ的なポジションだろ

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 20:05:08.43ID:+kr6VEL60
エンスタくんは帰って

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 20:16:54.83ID:/gRCXuRu0
手汗が酷くて白い綿の手袋使ってみたら意外とよかったけど人の目が気になってグローブボックスに仕舞ったままだわ

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 20:40:02.35ID:aup8+JWT0
手汗を止める方法なんて最近色々言われて増えてきてるだろ調べろよ!

俺は昔にETS手術して代償性発汗、味覚性発汗、自律神経失調症と副作用だらけの糞みたいな人生だが車に乗れて人並みに働けてる

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 21:20:39.37ID:bC3Bok2e0
306だけど、わいがドライビンググローブの話をしてしまったばっかりにスレが荒れてしまってすまんのうすまんのう(´;ω;`)

自分の手汗がすごくて、ハンドルがペタペタになるのがイヤで使い始めたけど、
しっとり?ハンドル回せるようになった気がして満足

ドライビンググローブはいいぞ

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 21:20:45.96ID:FmxiVh2c0
何のための革巻きステアリングか考えてみたらいい。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 23:41:46.59ID:4LOvsBjU0
だからグローブボックスって言うのか(今更)
いつも空っぽにしてる

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/05(水) 23:56:15.77ID:aup8+JWT0
コンドームは入れとけ

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 00:04:04.11ID:qyFAptvw0
水筒にでもするのかな?

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 02:26:46.32ID:SYg23gnn0
おれも指ぬきだがグローブ使ってる。
mtだと長距離ドライブで汗かいてシフトレバーが滑る。
なんでてっぺんはアクリル板なんだろ。
すべるだろー

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 08:00:38.94ID:DyMTFXPy0
ゆびぬき(笑)

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 08:59:07.73ID:uPIvAahi0
>>332
バイクのグローブは、手の怪我を防ぐのが第一目的だよ。剥き出しだから色々飛んできて当たるし、転倒したら真っ先に手を着くし。だから素手でバイク乗ってる奴見るとゾッとする。

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 09:44:11.92ID:KJRPWxqN0
車でグローブ使うのは人の自由だけど、バイクと同列に語るのはな

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 14:56:05.85ID:xRmUbX9y0
人の勝手かは知らんが一般道で見かけてもキモいだけだな

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 21:32:29.19ID:RUPST8k60
試しに軍手はめて運転して見たらスルスル滑って運転しにくかったわやっぱ素手が一番良いな

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/06(木) 21:36:35.78ID:phfgFOSg0
本革ハンドルに軍手って・・・・・アホなのか?

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 09:48:46.67ID:cpKFHrXf0
車でグローブってけっこう居るじゃん、白か黒のコットンでご丁寧に大きなサンバイザーまで被って・・・
お前ら日焼けが嫌なら家にいろと小一時間

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/07(金) 15:51:07.14ID:yQfkvxkM0
あれは日光アレルギーだろ

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/09(日) 23:24:50.90ID:eKVjG5iM0
オートエグゼのマフラー素人DIYしたんだけど、リアピース側から
ボルト>リアピース>エキパイ>平ワッシャ>フランジナットの順で合ってる?

石鹸水で排ガス漏れチェックして大丈夫だったけどなんか不安

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 01:42:15.18ID:Ttb2uUQz0
マフラー交換ごときをD.I.Yなんて言うんだなw

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 06:18:18.98ID:sNE363Af0
自分でやりゃDIYだろアホか

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 07:03:06.24ID:bbQf/vf30
間にガスケット挟まなくて良いのかな?

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 07:10:39.19ID:aIsxuQqJ0
>>359
ガスケットリング入ってたけど、ボルト通すタイプじゃなかった

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 12:01:39.56ID:lY4ccXdd0
>>358
洗車もDIYだ

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 23:23:01.37ID:HUHqtB4N0
>>360
ちなみに、整備書的にはガスケットとナットは再使用不可になってる。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/10(月) 23:44:45.56ID:lYmWK2p20
>>362
ありがとう
ガスケットリング、ボルト、平ワッシャ、フランジナットが
マフラーに同梱されてたから、それ使ったよ
純正マフラーに付いてたボルトはリアピースに固定されてて再利用不可だったし

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 12:20:15.13ID:J0Kct/n40
マツダコネクトナビのコンビニとか駐車場とかのアイコン消せますか?
都内走ると地図が埋もれちゃう

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 14:41:13.35ID:JJA9y//C0
どっかで設定あった気がする

てかこのナビ公共施設載ってなさすぎじゃない?

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 16:37:59.66ID:ty16m6/+0
>>364
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚
ここから周辺施設表示→表示させたくないアイコンのチェックを外す

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 21:06:09.16ID:Rj9c1IzZ0
写真ワケワカラン

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/12(水) 22:17:09.39ID:a6I4BXScO
後期はLEDヘッドライトだし カッコイイね

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 20:21:36.22ID:07PllslL0
前期はかっこ悪いんか?あん?

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/13(木) 20:30:59.73ID:nNT9d15w0
前期のシグネチャ格好いいやん

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 06:56:51.29ID:NwdMB+7f0
前期はナンバーズラしてないと変

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 07:29:52.60ID:n8uUpdrg0
前期のナンバーが、ビーバーの前歯に見えるようになってきた。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 11:35:39.34ID:IG/NgdaP0
でっていう

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 12:43:01.91ID:GMuBpg9m0
後期は前から見たらデミオにしか見えないぞ

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 12:46:50.24ID:ecnIBwvZ0
>>374
俺はデミオからの乗り換えだから違和感無し。て言うか大きさ全然違うからデミオになんか見えない。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 13:04:37.71ID:J2AqsMKK0
一般人はパッと見だとその大きさの違いが分からん

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 13:37:51.20ID:lKeImKLS0
普通はフィットとグレイスも見分けがつかないからなあ

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 15:28:04.61ID:ZGypXgiE0
一般人はパッと見だとマツダ車の違いが分からん

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 16:02:23.01ID:IG/NgdaP0
一般人だと見分けられなくても困らないし
そもそもマツダの車名を知らない

「昔で言うとファミリア」って言えば解って
もらえるけど、それはそれで「そっかー」で終わり

最近はマツダのハッチバックって答えてる

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 16:13:42.14ID:lKeImKLS0
下手したらスーンスーンでしか通じない

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 17:37:26.33ID:KzVrGNUm0
前から見るとセダンかスポーツかが判別できんのは俺だけ?

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 17:46:46.56ID:buEYDo060
>>381
判別できるわけないだろ

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 18:21:39.51ID:x3L+NZ0v0
見分け方なんて気にしたことなかったけど,シャークフィンアンテナの有無で判別できそう。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 18:26:03.58ID:buEYDo060
>>383
あれちょんまげみたいで好きじゃない

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 18:29:39.50ID:NwdMB+7f0
後期でデミオに寄せたのも失敗だし
前期のナンバー位置も失敗だな

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 19:46:42.36ID:RLmcCKti0
デミオに寄せたとは言えフォグで一発でわかるけどね
デミオはてんとう虫
AXELAは鯉
みたいな

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/14(金) 20:01:27.44ID:Sy3H67TE0
デミオとアクセラなら目が全然ちがうっしょ
フォグより分かりやすいと思うが

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 00:49:05.79ID:18aQKXnm0
マツダ信者以外気付きませんよ

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 09:19:02.53ID:JsOQG5730
マツダに限らず最近どこもメーカー内でフロントグリルを似たようなのにしてるからな

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 09:20:19.46ID:p2z/zSXb0
ファミリア+カペラ=アクセラ
カペラ+センティア=アテンザ
じゃないの?

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 10:12:39.29ID:X+ibpLbH0
オッサンって最近の若い女は同じに見えるとか言うよね
つまりオッサンなんだよ君らは感性が貧乏なんだ

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 20:55:51.06ID:0YL0imlv0
そもそもなぜ見分けやすくなければならないみたいな感じなんだろう

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/15(土) 22:34:24.13ID:0i46sCR90
>>391
聞いたことないけど

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 09:13:13.77ID:Y2bMJg4A0
アクセラHEV実燃費(満タン法)
16/12(1) 23.6km/L
16/12(2) 21.8km/L
17/01(1) 21.3km/L
17/01(2) 20.4km/L
17/02(1) 22.5km/L
17/02(2) 23.4km/L
17/03(1) 23.2km/L
17/03(2) 24.7km/L
17/04(1) 24.2km/L
17/04(2) 26.2km/L
燃費表示計との差異はだいたい1km/L以内に収まってる
もちろん、燃費表示計のほうが好データ

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 09:45:26.07ID:fDZhjo6o0
>>372
ヴェゼルもよく見りゃそんな感じだった

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 11:30:13.48ID:Zempjyl50
>>372
本スレ荒らしてるスバオタインプ海苔が不細工出っ歯っていってるのはそのためか。やっと理解したわ

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 12:19:19.20ID:20A+/E9V0
前期後期で煽ったりするヤツがいるからだろ
言うほどたいした違いなんてねーのに

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 13:56:58.61ID:RDqxKDGh0
>>396
あれは初代ラフェスタ海苔

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/16(日) 14:19:49.54ID:b3Ddb6px0
>>398
そいつインプスレにいたよ
エアインプオーナーのラフェスタ海苔

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 00:07:00.08ID:0WNni7ig0
エアコンの上のスペースなんの意味あんだと思ってたけど助手席がシートベルトしてナイト警告出るんだな…
荷物載せてたらファンファンなってたわ

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 00:51:23.13ID:HU9QPgnM0
わざわざ下位グレード宣言しなくていいよ

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/19(水) 23:50:15.19ID:XseyJFJq0
前期XD/6MTで最近リコール作業を実施したんだけど,それ以降,加速時のカリカリ音が小さくなってる気がする。
録音して比べたり測定したりしたわけじゃないから「気がする」レベルだけど。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 00:01:59.97ID:5nxE3cy90
制御変えて更に鈍くしたんじゃね

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 00:05:04.52ID:ZQtZR2j40
>>403
鈍くなった感じはしなかったけど,本当のところはどうなんだろうね。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 00:06:05.07ID:f+Wep4KY0
加速には全く関与しない変更だよ

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 00:10:19.14ID:ZQtZR2j40
>>405
中の人ですか?

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 00:14:30.72ID:5nxE3cy90
全くは言い過ぎだと思うがな

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 00:23:16.30ID:VxvIqAEt0
リコールによるリプロで前期にもナチュラルサウンド周波数コントロールがひっそりと適用されたとか。
前期と後期とでソフトが一緒にできるならメーカー側としてもメリットがあるかも。
な~んて、無いか。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 00:25:04.67ID:f+Wep4KY0
関係ないものは関係ないと言う他ない

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/20(木) 00:42:44.96ID:ZQtZR2j40
>>408
そんなうまい話があったら嬉しいけど,果たして。

>>409
関係ないという根拠は,下の資料に記載がないからという理解でいい?
http://www.mlit.go.jp/common/001173571.pdf

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 06:02:22.58ID:UMURsmVA0
ホイールA5Sか57GMAで悩む

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/21(金) 12:27:49.61ID:NkuJPt8M0
日記は日記帳へ

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 06:55:51.50ID:9TMzCV0p0
社外ECUからリコール受けた人達はダルくなったのをヒシヒシと感じてる

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 09:03:50.16ID:Ql/Lm4nE0
>>413
そりゃ当然だと思うけど、再書き換えっていくらぐらいかかるの?

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 11:13:06.73ID:Og0K4jYd0
>>414
ナイトは無料。他のところもリプロによる再書き換えは無料だったと思う。
ただ店が遠方で来店できないと外して送らないといけないから、日常のアシにしてると難しいかも。
ナイトならイベントで全国行脚してるからその時狙うかだね。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 11:21:09.20ID:Ql/Lm4nE0
>>415
そうなんだ。
ユーザーとしてはありがたいけど、店側は大変だね。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/04/24(月) 11:47:27.00ID:Og0K4jYd0
現車合わせじゃなくて吊るしだから作業自体は10分程度だし、この間早速イベントで再書き換えしてもらったけど順番待ちとかもなかったよ。
まぁ、リプロの度に車種別の更新後のECUデータ集めて適合させて、って大変だろうけど。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 14:25:01.11ID:4FT9NFA60
皆さんに聞きたいんだけど、
延長保証に入った人います?
七年保証も、期間的に凄く
微妙だけど。
10年保証だったら間違いなく
入るんだけど…

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 18:41:39.32ID:NgO1ba9k0
ディーゼルなら入る
ガソリンなら入らない

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 19:42:40.51ID:yJlYt4Tp0
>>418
5年目以降の延長保証は対象はにも少ないし、免責事項などあるからあまりメリットはないかも
数万円で少しは安心が買えると思っておくくらいがいいかと
5年までの延長保証は入るべきかな
特にディーゼルやLEDヘッドライトの場合は

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 19:47:10.13ID:Ouco2WEO0
エンジンは5年10万キロ保証だからディーゼルが入る理由にはならんでしょ。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 20:46:35.01ID:r7diEvO30
5年で10万も乗るやつは保証なんか要らんだろ

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 20:53:33.24ID:1/MIMuNN0
>>422
わかりにくかったかな。
エンジンが5年10万キロ保証っていうのは全車標準の特別保証の範疇であって、延長保証とは無関係。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 21:07:54.68ID:vYtBA9Vc0
5年で10万もって驚く距離?
片道30kmの通勤と、休日遠出するのが趣味だったりすると普通に越える距離だけど

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 22:16:54.78ID:OSUqgFyT0
>>420 >>421
ご意見ありがと。
とりあえず、五年保証に
入ってみる。
でも、クルマ申し込んだ時に
入らないと、保証料高くなるんだっけ?

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/01(月) 22:33:40.99ID:6YK43t0a0
>>425
登録日から3ヶ月以内かつ2万キロ以内なら後から申し込んでもOK。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 00:20:15.82ID:BmoWPbi10
>>426
そうなんですね。
情報ありがとうございます。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 00:32:18.85ID:swku/z2y0
>>424
仕事変えたら(笑)

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 18:30:40.75ID:xPqsjQS90
>>424
特殊な通勤距離を持ち出して普通にと言われてもな

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 18:39:04.10ID:qLMG1lz20
片道30㎞の通勤なんて特殊でもなんでもないだろ。
うちの会社でさえ何人もいるし。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 19:49:57.42ID:j1QnS81v0
だな

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 19:55:23.72ID:1s510PKO0
俺も毎日往復で60キロやぞ
結構普通ちゃう?

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 20:25:04.92ID:swku/z2y0
休日用のセカンドカーでも買ったほうが良くね

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 20:36:04.23ID:xPqsjQS90
そっかー
俺は電車通勤なんで年2万kmでも乗った方だと思ってたけどけど
車通勤の人からみれば普通だね
ちょっと安心

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 21:28:12.27ID:nnPh+YlG0
アクセラと出会ってからすべてがうまく回り始めたような気がします。
人生を豊かにする素晴らしいパワーを持ったクルマだと思います。
本当にありがとうございます。

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 22:00:35.00ID:+nJUoSvF0
集中ドアロックを作動させたら異音が出るんだけど
 
同じ症状の人います?

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 22:06:15.17ID:Bmzg6DhM0
>>436
他スレでみんなエスパーじゃないんだぞって、突っ込まれたろ?
漠然とした質問には答えられないぞ、具体的に書こうや

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 23:19:58.18ID:6iHEqbsm0
「自分がそうだから」「同じ境遇の人が数人いたから」
それで普通とか言っちゃうのやばいよ
お前ら明らかにマイノリティだから
自覚しろ

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/02(火) 23:58:11.13ID:MGUsmbYR0
3年3万キロいかず売りに出す外車オーナー
5年10万キロで保証気になりだす国産車オーナー

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/03(水) 06:44:31.50ID:oNTuQ4cz0
>>439
いろんな人が居て良いじゃないか

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/03(水) 08:54:22.55ID:1TJxIQys0
徒歩と電車で1時間より車で1時間の方が好きだから、地方に転職した身としては毎日好きな車乗れていいわ

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/03(水) 14:36:29.00ID:+DH60Xa00
前期2.0ガソリン乗りなんだが
新型の赤いのからベタ付けで煽られた
制限速度よりちょっとスピードオーバーだったけど

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/03(水) 14:42:06.87ID:rRozX6p10
面倒ならブレーキ践めよ

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/03(水) 15:42:48.69ID:BTHxBjKy0
きっと軽自動車からアクセラに乗り換えた人だったんじゃないかな。
軽自動車乗りは、車間を詰める癖があるからね。
そのうちグッドドライバーになるでしょう。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/03(水) 18:24:45.72ID:4ueuluSP0
>>442
追越し車線をちんたら走ってたんやろ

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/03(水) 23:21:01.25ID:n5MzbzrL0
ベタづけで煽られたってだけじゃ状況が分からんからなんともいえんな
煽る方が悪いのは間違いないが

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/04(木) 03:22:12.42ID:5Pj7W/RE0
マツダ乗りは適度な車間を保つドライバーが多いと思ったんだけど、そうでもない奴がいるんだな。
制限速度を超過して走っている前車にプレッシャーかけてどうすんだ。
どうせなら追い抜いて走ればいいのに。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/04(木) 07:21:45.31ID:jggsULsU0
ルームミラー越しだと意外と近く見えるけどサイド越しだとちゃんと空いて見えたりするし錯覚してたんじゃね?

>>447
車のメーカーは宗教じゃないんだしどこの車に乗ってる人とか関係ないと思うぞ

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/04(木) 09:11:13.52ID:91JVBrJG0
マツダは飛び石で簡単に塗装剥がれるから車間距離詰めるとか自殺行為だわ
気をつけてても既に飛び石傷小さいの含めて7箇所もある
去年7月納車された後期アクセラ

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/04(木) 09:18:54.16ID:HLfq5+890
>>449
やっぱそうだったんですね!
去年10月納車の後期アクセラですがポツポツと塗装剥げができてますので…
日産、三菱、三菱、トヨタ、トヨタと乗ってきてこんなに脆い塗装は無かったから少し驚いてます
ほんと良い車なんですけどねぇ

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/04(木) 09:29:26.30ID:91JVBrJG0
>>450
自分も、ホンダトヨタスバルからのマツダだけど、今まで乗ってきた車は飛び石で塗装が剥げたことなんて一度もなかった
現行後期アテンザ乗りの友達から塗装が薄いと忠告されてたけど、気をつけて走れば大丈夫だと思ってたが予想以上に脆い塗装だった

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/04(木) 10:24:44.27ID:XF+IZJKa0
最近の塗装は飛び石にも耐えるのか。すごいな。マツダも頑張って欲しいね

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/04(木) 18:01:16.12ID:nGIh29t00
煽るくらいならクラクション鳴らしてどけるわな

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 04:17:59.57ID:/MremSc00
アクセラって遮音性低すぎると思うんだけど、あまり話題にならんね
みんな気にならないんだろうか

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 06:27:00.25ID:uEVhzl+10
>>453
DQN認定

>>454
何と比較して?

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 07:10:26.55ID:gd6tvO3M0
>>454
アクセラがってよりマツダ車全般な

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 08:56:31.28ID:Pn80n43e0
>>454
このGWに職場の女の子乗せたけど静かな車だって言われたぞ

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 10:31:58.71ID:qZtOc/Nm0
ロードノイズはうるさく感じるな他は別に
ちな18インチ

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 11:21:08.53ID:nWhSBOVm0
純正のトランザからルマン5に変えたらなんぼかマシになった
インチアップしてこれだからしなければもう少し良いのかも

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 11:35:43.30ID:1WHAGzcI0
ロードノイズは一周回って誰も言わないだけだぞ

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 12:51:59.13ID:nWhSBOVm0
ハッチバックならエーモンの静音マットをラゲッジに施工で少しはマシになるって2回くらい見た
本格的にやるならBピラーもやらないとダメってのも見た気がする

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 13:10:41.79ID:7SN4BU4G0
>>454
そういう価格帯の車じゃないと気づいたからだろ
所詮大衆車

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 14:39:54.63ID:sQS2bAuS0
>>457
通報しますた

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 14:53:11.10ID:/MremSc00
>457
そんな女の子なら「また僕のポルシェに乗る?」って誘ってもだませそうだな

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 15:23:40.14ID:6GGXCdVR0
純正の18が既に1インチアップみたいなもんなのに19にするやつはスゲーな

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/05(金) 22:38:20.33ID:2oCdNLm10
今日は新緑の中をスンスンしてきた。
納車されてからもう3年以上になるけど,普通に走ってるだけでもホントに楽しい。
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 01:24:31.55ID:G7U1HY940
スじゃなくてズに聞こえる

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 01:48:28.93ID:BNnV5zZx0
>>467
zoom-zoomだからズに聞こえて当然。

だけど昔こんなのが流行ったんだ
ダウンロード&関連動画>>


469名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 03:09:28.95ID:vaKxM/Sf0
>>464
車が下駄や箱な人はオタクが気にしてるほどロードノイズだとかは気にしてないよ
車の良さや楽しさを別方向に求めてる

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 12:22:41.66ID:oOSNcgvp0
>>466
これは良い道だな
俺も走りたい

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 13:54:17.62ID:piVVi+Vy0
>>446これどこですか?行きたい

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 21:03:02.42ID:BNnV5zZx0
>>470,471
ビーフラインという名前の茨城県の広域農道です。
適度なアップダウンとコーナーのあるルートで,気持ちよく走れます。
もし近隣に住んでいるのならオススメです。
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 22:14:35.70ID:oOSNcgvp0
>>472
おー、茨城ですか
時々水戸近辺まで行く用事があるので、ちょっと寄ってみます

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 22:17:56.27ID:oOSNcgvp0
>>472
もしかして車は2.0Lですかね
だったら俺と同じ仲間
アクセラの2.0Lは本当に大事に乗っていこうと思っています

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 22:23:38.08ID:BNnV5zZx0
>>474
パッと見2.0Gだけど実は2.2Dです。
深青とあの赤ラインの組み合わせが気に入らなくて,標準グリルにしてあります。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 22:26:36.91ID:oOSNcgvp0
>>475
赤ライン取ったんだ
もったいないw
でも良いドライビングコースを教えてくれてありがとう

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 23:12:14.24ID:dKDR9tCg0
>>472
ビーフストロガノフ!

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 23:54:47.49ID:BNnV5zZx0
>>477
肉牛の放牧地の中を通ってそうな名前だけど,全然そんなこと無いんだよw

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/06(土) 23:59:25.93ID:gpD/s4sY0
マツコネの設定のスピードアラームが意味不明、90km/hに設定して速度超過しても反応なし

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 00:09:20.60ID:wNq0Nsek0
>>479
それって日本では使えないから最新版で無効化されてる機能じゃなかったっけ?

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 04:41:40.70ID:tsZwG2vk0
>>479

それ、マツコネ起動時に英語で立ち上がった時に出る機能だろ
そのバージョンだとテレビやdvdが選択肢から消えたり時計が00:00になったりするよ

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 06:43:23.05ID:KkukH7mc0
>>481
日本語だよ。
設定の右の方のタブにある

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 09:46:00.62ID:tsZwG2vk0
>>482

立ち上がりの(安全のために~)
が英語になった時に
車両装備の照明の下に出る奴だろ

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 12:36:46.42ID:KkukH7mc0
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

これだよ
常にあるよ

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 12:42:22.94ID:UrTpypoS0
で、バージョンは

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 12:51:47.77ID:ucufJegE0
>>484
それバグだから気にすんな

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 21:45:24.02ID:PdV62dsk0
センシングカメラが読み取った標識の制限速度を超過したときの警告だね。
前期乗りは知らないだろう。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 22:13:36.28ID:wNq0Nsek0
>>487
>>484の写真はそれとは別
このスピードリミッターって445以前の日本では機能しないただの無駄な表示のことで、アップデートで消された機能でしょ

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 22:53:57.40ID:GbB0Djg20
室内灯1日半つけっぱだったけどバッテリー上がってなくてよかった。
エンジンのかかりが怪しいなーって思ってたらそーゆーことだった
led化したおかげ??

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 23:28:17.28ID:/ghPEshQ0
ライトはあるのに室内灯の警告ってないよな、機能に欲しいくらいだ

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/07(日) 23:39:49.30ID:wNq0Nsek0
室内灯の消灯までの時間設定なかったっけ?
おれは普段から常時オフだから確実では無いけど、そういう項目があった気がする

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/08(月) 00:44:24.99ID:9SWiTEjo0
デフォルトで勝手に消えるようになってなかった?
鍵占めたら電気消し忘れても消えるんだけど

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/08(月) 09:40:06.78ID:EygwFbtD0
>>492
消えねえよ

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/08(月) 13:07:17.26ID:N9INUhBV0
消えるだろ
時間で

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/08(月) 14:11:41.45ID:jgoRsUFC0
時間で消えるのは、ドアが開けっぱなし(半ドア含む)になってる時じゃなかった?

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/08(月) 16:00:47.28ID:EygwFbtD0
>>495
その通り

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/08(月) 21:35:21.46ID:cPzuetYK0
そうだったのか…
勘違いしてたわ

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 00:00:21.78ID:4dfKTdQO0
じゃあ俺の車は毎日一晩中半ドアだわ

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 00:12:54.15ID:/V3lc8xg0
ONでも施錠したら消えるぞ

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 00:38:56.10ID:zStGBMv50
>>499
それONじゃなくてDOORじゃね?

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 02:01:56.33ID:/V3lc8xg0
>>500
違う、やってみりゃ分かる

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 09:13:24.21ID:jv4JoyJh0
ONかレンズ部分を押して点灯させてる状態で以下の通り

キーが車内にある状態でドアロックしても点灯のまま
キーが車外にある状態でロックしてない時点灯のまま
キーが車外にある状態でロックすると1秒ほどで消灯しその状態で解錠するとすぐに点灯する

キーを車外に持ち出してしばらく放置すると勝手にロックがかかるので結局消えることになるけど、ロックの設定は別にあったかも
確認はMC後のアクセラで、MC前後で違うかどうかは知らん

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 09:48:42.42ID:VTM791eI0
前期はルームライトONで外からロックかけても消灯しないな一晩ライトつけっぱなし可能だわ
特にレンズ押しての点灯はつい忘れがちだから地味に改良されてるんだな

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 20:16:35.98ID:3Qfb4nRI0
15Sだけど、たまーに2000回転くらいでエンジン音がすごく静かで澄み切った心地よい音になることがある。
普段はそれに比べればちょっとざらついた感じ。
あれは一体何なんだろうな。ずっと続いてくれればいいんだけど。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 20:59:29.05ID:N0Tsczlj0
中古車を購入したのですが、マツコネのアップグレードはディーラーに持っていけばやってくれるんですかね?
中古車でやってもらった方いましたら、いくらくらいかかりましたか?

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 21:32:30.95ID:pqFF7vCQ0
契約したとき、やってもらえばよかったやんか…

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 22:08:20.13ID:N0Tsczlj0
マツダ系列ではない街の中古車屋で購入したのでできませんでした…

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 22:16:28.46ID:kduWZ+OS0
>>505
ディーラーでただでやってもらったよ。
結構時間かかったけど。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/09(火) 23:28:05.16ID:N0Tsczlj0
>>508
ありがとうございます!予約して行ってみようと思います。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/10(水) 23:12:47.61ID:CzRz4Fr20
>>504
100キロ巡航などして完全暖気しオイルが行き渡ったあとはそんな音になるな

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/12(金) 20:05:38.13ID:PiwAiJ690
走りが物足りないから買い換え決めて、あと残り僅かだからガソリン入れずに走ってたらやけにスイスイ走るようになったw

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/12(金) 20:11:17.60ID:gc89v+vT0
>>511
どのグレードから何に乗り換えるの?

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/12(金) 20:23:10.07ID:PiwAiJ690
15sからaudi a3(1.4)

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/12(金) 22:50:51.95ID:puCdLniy0
アウディ変えるようなやつがなんで15s何だよww
ディーゼル無理なんか

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 00:54:45.57ID:ZUbPrcPw0
Q2が欲しい俺みたいなのもいる

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 05:13:03.84ID:POFc1UNt0
>>514
1年落ちの中古で総額300以下だからそこまで大きく違うわけでもない。
たまたまa3に乗る機会があって1.4リッターだから大したことないだろうと思ってたけど、あまりに滑らかな加速に度肝を抜かれた。それと静かさ。
自分のアクセラに乗り換えて家に戻るときのみじめさは今でも覚えてるw
「サイドブレーキ引いたまま?」と思うような遅さ、「窓開いてる?」と思うようなうるさいロードノイズ。家にたどり着く頃には買い換えを決めてたよ。

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 09:47:35.59ID:FxJV1xzK0
Audi買うのにquattroじゃないとかトロなしのネギトロみたいなもんだろ
外車ほしいだけでup!買うようなヤツと変わらん

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 09:56:53.56ID:umAaogEw0
>>517
up!買うくらいならトゥインゴだわ

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 10:04:58.40ID:J9whs+5v0
乗り換えた当初はサイドブレーキ引いてんのかは毎回気になったな
車庫から低速発進した時に引っかかる感じが

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 10:07:40.77ID:umAaogEw0
>>519
ヒルローンチアシストが効いてるのか変なところで詰まったような挙動になることあるね

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 12:40:04.82ID:FkIghN540
GVC
高速道路での車線変更 感動ものですよ。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 18:23:55.02ID:v0dNdHcz0
アウディa3ってターボじゃん。na1.5と比べるのはアホちゃうか。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/13(土) 23:54:28.72ID:sFbD+egv0
ダウンサイジングターボ車に乗ったの初めてなんでしょ

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 00:43:58.18ID:YuELfUQg0
2.0はほんと良かった、ちょっとイマイチな所もあったけども
まだ残ってたら1.5なんてゴミ扱いだったろう

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 09:13:42.45ID:+uOKe9U20
俺も15sだけど、15sはアクセラのブランドイメージを大きく下げてるからラインから外したほうがいいと思う
多少車に詳しい人を乗せた時「え、アクセラってこんなもんなの?」っていうのが明らかに表情に出てるw

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 11:22:33.33ID:7RcUq3MS0
>>525
なんでそれ買ったの?
200万ちょいだし、静粛性と動力性能以外は十分に価格相応だとおもうけど
CHRの1200ccターボなんて、300万越えるのにひどいもんだよ?

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 14:16:45.67ID:bN3j1Id80
200万ちょいで買える車にするなってことだろ?
アクセラにブランドイメージなんて存在するのか知らんが

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 14:34:03.56ID:TU+aU3Kl0
旗艦車はアテンザだけど、
基幹車はアクセラじゃないの?
ややこいw

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 14:56:44.38ID:4tSL3se40
200万という大衆車価格基準にすら静粛性/動力性能が達してないのがダメすぎるだろう
アクセラは一応マツダを代表する車種のひとつなのに

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 15:13:56.01ID:dwIWR1rf0
15sも十分いい車だよ

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 15:27:09.84ID:K5bvP9Vm0
>>528
機関車…

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 15:40:03.07ID:62EihplV0
外車は5年乗る分にはいいな。
それ以上経つと、車検で40万とか言われるからな。
バカらしくて、国産に戻したわ。
15sで十分だわ。

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 17:50:05.24ID:8bWQlWE50
>>529
どの車ならその価格帯で基準を満たしてるの?

5345292017/05/14(日) 18:15:13.49ID:6P68ZKYL0
>>533
>>526に聞いてくれ
>>529は擁護派の526ですら静粛性と運動性能は価格相応じゃないと認めてることを受けての発言だから

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 19:40:59.11ID:MlDmUvrq0
15sはエンジン自体の性能はいいんだが
いかんせん重量が重いからもっさりするんだよね。
あと100キロくらいかるけりゃいいんだけどね。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 20:27:48.97ID:9/+W9mBC0
>>535
XD乗り     でも1.5ガソリンが最高なんですよ(棒
旧2.0L乗り   1.5ガソリンの方がすべてにおいて優れているらしいぞ(糞棒

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 20:59:23.69ID:rYHewLfA0
1.5Gとか常に武蔵丸2人乗せてるんだから
もっさりも仕方ないだろw

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 21:24:59.27ID:fuqu5qUv0
なんかどうしたの?この必死の流れww

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 22:20:04.17ID:L2nd3iH10
CX3に2.0乗ったらひたすらに馬鹿にされるな

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 22:40:48.32ID:hElXxrew0
>>528
金剛おねぇさま

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/14(日) 23:33:41.66ID:rYHewLfA0
武蔵丸2人とドライブしてると思えば
1人で乗ってても楽しめるじゃないかw

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 00:13:59.46ID:Vsya3O/Z0
エンジン音が静か目でかつ重苦しいのがあかんのかな
もっと軽やかにうるさい方が走りも気持ちいいだろうしロードノイズも気になりにくいだろう

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 02:17:27.06ID:gGTzdW9p0
アクアとかフィットとか買うならアクセラの方が良い選択だと思うが
全く車に興味ない人は燃費重視だが

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 03:54:10.68ID:FD5a0HQ00
別に良い選択ではないな、車内狭いくせに車幅がデカいく後方視界が最悪
街乗りしかしないからと1.5ガソリン買うなら燃費も悪いしドン亀
このクラスで価値がある追従クルコンも街乗りなら死に装備

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 05:20:02.50ID:ng5G8VtW0
ミニバンおすすめ

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 06:13:16.17ID:+MGSKjPO0
攻めるには遅すぎ
流すにはうるさすぎ
それが15s

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 07:43:55.62ID:TmIUMw+s0
本音言うとラインナップから外してほしい。同じ車とは思われたくない

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 08:45:17.60ID:sxZktkRt0
気にしすぎだろ。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 12:29:56.70ID:5KzIedgV0
下が170万、上が330万だもんな
このクラスだとかなり差がある方

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 13:02:52.37ID:roTEC9or0
2リッターガソリンがあればそれ選んでたかな
まあ売れなかったみたいだししょうがないんだろうけど

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 15:14:57.31ID:O/g0E0HL0
日本なんて1500ccもありゃ十分だろ
それ以上はまた金かかるし
おまえらの見栄なんかしらん
車マニアじゃなきゃ気にしねーわ

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 15:17:58.35ID:d76dDVkK0
まあそもそも速さ求めるようなパワーレーン設定してないしね
22XDまで行けば他にもっと速いのあるし

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 17:01:01.26ID:vrZ1/H5X0
わかってないな2.2Dの良いところはバランスなんだ、特化型ではない
日本の道路事情でまあまあ飛ばせて、まあまあ荷物乗る
駐車場に困らず、燃料が安く、まあまあ燃費もいい
FFやAWDなんで雪道もまあまあ走れるし、まあまあの価格
まあまあの中では最上位と言ってもいい、まあまあカッコいいしな

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 18:15:49.26ID:6fLlza+r0
車なんて持ってるだけで贅沢だよ
日本は平和だ

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/15(月) 19:20:01.96ID:O9LC02os0
15sも人を乗せず荷物を乗せずガソリン入れなければギリいける

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/17(水) 19:06:17.12ID:/0IqaMCa0
>>553
XD22のトルクは4000ccクラスだし
トルクは特化とも言えるかもよ

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/17(水) 21:38:37.95ID:cCWH+qK/0
「走行可能距離」ってどのくらいあてになる?
大抵の車は残り走行距離が100kmぐらいで警告が出ると聞いたことがあるけど、今66kmだけど警告出てない。
走行可能距離があてにならないのか、それとも警告出るのが遅めなのか?

https://life-hacking.net/ガソリン給油ランプが点灯あとどれくらい走れる/

これによるとアクセラは残り9Lで警告となってて、それだと100km以上は走れるはずだから、走行可能距離が当てにならないということか?

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/17(水) 21:43:18.80ID:cCWH+qK/0
https://goo.gl/QKVIoy

リンクがおかしかった

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/17(水) 22:23:08.77ID:NBsOc2gj0
それは安全マージンであって
通常走行距離には含まれないだけ

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/17(水) 23:34:57.75ID:G2hBwIGQ0
>>556
純正ECUじゃ2000回転のときだけだろ
特化とも言えないよ

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/17(水) 23:43:53.19ID:f5frVYtr0
>>557
警告灯が点灯するくらいで走行可能距離0kmになるくらいのタイミングだったような。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/18(木) 01:15:41.76ID:N0Tgv4Vs0
>>557
前期の仕様について今調べたら
・残量約9Lで警告灯点灯
・走行可能距離0km時点で残量約6L
だそうだ。

ディーゼルの場合,残量3L程度でポンプのエア噛み防止制御のためにエンストするので注意(残量がすべて使えるわけではない)。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/18(木) 12:27:20.27ID:jYKvwsA90
ドン亀だとか静粛性がってちょいちょい話題に上がるけど、
この値段で他にイイのあるのって聞くと具体的な車種出てこないよね

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/18(木) 18:34:35.28ID:8phAfZLp0
1.5Lの中では質感や乗り味は突出した出来だと思う
次点はプレミオか?
速く走ろうとか欲張らなければ、かなりいい出来のファミリーカーだ
1.5Lの割にはと良い言う条件だが、ベストバイだよ

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 02:39:02.01ID:/ZGCLAIb0
狭い上にマツコネだからそれはない

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 06:19:40.46ID:CZ75d83r0
>>564
大人4人だと後ろキツいけど、チャイルドシート外せるくらいの年~中学生くらいまでならファミリーカーでもなんとかなりそうだよね
加速とか静粛性とかやっぱ200万ちょいだな1500ccだなっておもうときもあるけど、
それを差し引いてもお買い得感あって満足してるわ

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 06:55:08.27ID:5lFn0O+q0
マツコネなんて一部のオタから不評なだけで
ポータブルナビやスマホのナビを使用していたような
一般人は全く気にしてない
というか最近は目立った不具合もないしな

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 06:57:21.06ID:8P5zGHIZ0
アクセラBMはこのクラスでリアのタイヤハウスに防音フェルトを貼ってるからな
かなり気を使ってるよ

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 07:26:37.79ID:0uGx97lw0
>>566
4人で後ろきついってどんなデブなんだよ。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 10:13:10.52ID:oM8bCsuo0
>>569
言葉足りなかったけど、横方向じゃなくて前後方向の足下の余裕がないかなって
座席の下空いてるから窮屈ではないけど、ミニバンみたいに足組めるほどじゃないって意味

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 10:33:18.14ID:1uX0JVWi0
ミニバンは車内空間の広さが取り柄だもんね

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 10:54:02.69ID:58Qd0a+/0
足組めるセダンを教えてくれ

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 11:34:53.65ID:sKHDBFem0
大人4人でもご飯食べに行くくらいなら大丈夫だぞ
旅行行くのは厳しいだろうけど

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 12:02:58.89ID:TELKB5PX0
乗せた人が普段ミニバンだから、どうしてもそれとの比較になるけど、
そこはトレードオフだって割り切ってるって話
後ろに乗る人最優先するわけじゃないし

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 14:57:33.91ID:0uGx97lw0
アクセラの後席で足組めないのは前席を下げ過ぎてるからだろ。例え前席下げ気味でも少し斜めに座れば十分足組めるし4人なら横は空いてるんだから問題無い。
4人乗車で旅行はきついとか、どんだけデブなんだよ。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 19:27:36.08ID:wnq120mm0
デブじゃなくて足が長い
つまりスタイルがいいんだよ
チビにはわかんねーよな

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 19:29:47.83ID:/ZGCLAIb0
正直後席は狭いと思うぞ
この車はクーペみたいなもんだろ
もしくはドワーフやホビット専用

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 19:43:24.64ID:CZ75d83r0
リアを必要十分なことにして、デブ言いたいだけな気がしてきた

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 19:46:25.91ID:qzr4kK/H0
前期に後期のカラーHUDを付けられないのかな。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/19(金) 20:03:07.77ID:+Gz172/x0
お前がフロンティアだ

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 07:00:51.56ID:A9nYUF4F0
後席狭いとか言われてたけどいざ買ってみたら広くてびびったけどな
デミオからの乗り換えだからそう思うんだろうけど

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 07:31:19.66ID:uEwqhccI0
ミニバンに比べたらあれだけど、結構広いよね

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 11:17:08.41ID:raRwARjS0
最近買った人間だけど、後席の広さそんなにせまくないけどね
天井が低いから狭く感じるけど

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 15:58:16.09ID:345f/CLt0
すごく細かいことなんだけど、
Noxudolのシールが真っ直ぐ貼られてないのが気になる

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 16:05:38.24ID:wxj9X4Rt0
気になるなら剥がせばいいんじゃね?
貼っててもメリット無さそうだし。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 18:35:37.69ID:O43e0tnS0
そのシールどこに貼られるの?

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 18:59:17.02ID:7kvFhj+s0
いや後席はノートやフィットより狭いよ

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 21:51:40.89ID:KuqnIqyQ0
確かに室内長は狭いな

ただ俺の前車ティーダ車内長2035mmから
アクセラスポーツ車内長1810mm

ドライバー180cmの俺。嫁158cm 娘160cmが後部座席では狭さは感じないらしい。窓が小さくなったから閉塞感があるかと思ったが特に不満なし。

ただ俺が座ってみた感じでは頭の上は少し圧迫感があるかな

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/20(土) 23:46:05.68ID:f/pLfdIn0
来月初車検だよ。
部品交換なしだとディーラー車検でいくらくらいかかるの?

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/21(日) 00:30:35.27ID:zL+t7maJ0
>>586
運転席ドア内側の側面

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/21(日) 09:58:14.52ID:jCkchxsq0
>>557
経験上、給油警告ランプが点灯するのは残り9~10L、走行可能距離が0になるのは残り5L程度

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/21(日) 10:27:38.04ID:tRVOqH+m0
>>590
俺のも少し曲がってた

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/21(日) 13:17:56.90ID:z2i7DpGy0
>>590
ありがと

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/21(日) 21:21:27.22ID:kyonWz010
来週納車ですが、メンテナンスてどうすればいいの?初のマイカーなので教えてください

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/21(日) 22:05:34.75ID:FHsqLkU40
>>556
さすがに今時の4000ccに匹敵する体感は無いな

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/21(日) 22:22:53.36ID:Rl1zzOgd0
>>594
些細な事でもディーラーに持っていけば、大概の事は解決してくれるよ。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/21(日) 23:33:15.21ID:8B66VBoq0
>>564
カローラより良い?

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/22(月) 01:10:57.55ID:kIbBkwDv0
MGコーティング用付属のシャンプーが切れそうだったので単品で買えるか頼んでみたら注文できた。
2~3日で届くみたい。こういう消耗品は店頭でいつでも買えるようにしてくれればいいのに。

ご参考まで
メンテナンスシャンプー(洗車用スポンジ付) \1,600(税込 \1,728)
ツヤ・撥水強化剤(拭取用クロス) \2,100(税込 \2,280)

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/22(月) 02:35:11.65ID:5J3is3hX0
>>598
ぜひ品番もお願いします。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/22(月) 17:24:10.31ID:nZzlqOhJ0
>>598
シャンプーそんなに高かったの
ジャブジャブ使ってたわ

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/22(月) 21:39:30.34ID:kIbBkwDv0
>>599
たぶん全車共通でこれ1つしかないかと思うけど注文書に書いてあった品番らしきもの追記

K270W0757A : メンテナンスシャンプー(洗車用スポンジ付) \1,600(税込 \1,728)
K270W0161A : ツヤ・撥水強化剤(拭取用クロス付) \2,100(税込 \2,280)

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/22(月) 22:12:33.04ID:5J3is3hX0
>>601
サンクスです。
モノタロウで買えるかと思ったらダメみたい。
ディーラー行くの面倒だなぁ。

それとは関係ないけどうちのはフィルタ類を交換したよ。
2.2D/6MTだけど滑らかにブーストがかかるようになって乗りやすくなった。
毎日少しずづ変化すると気づかないもんだねぇ。

エアクリーナ・エレメント
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

エアコンフィルタ
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/22(月) 23:10:35.43ID:oJ2VfWCT0
K&Nの湿式にしたほうが手っ取り早い
純正フィルターは全然吸わないよ

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/22(月) 23:16:31.16ID:V/C/dGIT0
全然ってバカなの?

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/22(月) 23:53:16.50ID:5J3is3hX0
>>603
湿式は興味があるけど
・純正並の塵埃捕集性能を保証するデータが見当たらない
・メンテが面倒そう
なので今は様子見中。
変えるなら一般保証が切れてからかな。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 00:00:27.61ID:zIwS2vJ90
純正でええやん
成型の悪い社外品なんか要らん

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 00:02:10.57ID:zIwS2vJ90

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 11:22:12.17ID:LMh9aLTN0
>>603
吸わないよって何?意味がわからんが

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 12:19:47.40ID:WFGs+rnd0
ターボ車なんて吸ってナンボ
お前らマスクしてマラソンできんのか?

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 12:48:54.80ID:ohBTHklx0
ならお前はフィルタ外しとけよ

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 12:54:16.50ID:32oBqXg00
たくさん吸えるのは結構だが、その前にちゃんと塵を取ってくれないと困る。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 12:59:00.82ID:okq1ohgG0
>>610
馬鹿か?

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 13:00:38.54ID:arTipUgY0
塵?どうせ20万も走るつもりもないだろ関係ねーよ

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 13:30:29.47ID:FWQop88z0
金ケチって最低限のオイル交換しかしないやつが多いんだから、フィルターも純正で十分だろ
メンテをちゃんとやってるやつは、湿式で手間がかかってもちゃんとやるから変えたって問題ないし

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 14:47:31.98ID:EK12jpYi0
純正の不織布フィルタは、かつてのボーリング屋の仕事を無くしたほど画期的な高性能フィルタなんだが、最近の若い人はそれを知らないんだな。
生まれたときからそうなんだから当然と言えば当然だけど。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 17:26:23.68ID:GYl+V5zO0
2.2ディーゼルターボ以外はフィルター変えたくらいじゃで体感効果はないな

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 21:37:55.45ID:Uqy1kOz+0
低圧損フィルタは磨耗増大のリスクを承知で使うのならいいと思うけど,安易に他人に勧められるものではないと思う。
http://www.geocities.jp/bequemereise/air_filtration.html

>>616
純正品から純正品への交換でも,元の汚れ次第では体感できるよ。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 22:12:34.14ID:zIwS2vJ90
社外品のエアクリなんか、百害あって一利なしって感じなのかな

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/23(火) 22:20:41.50ID:Uqy1kOz+0
>>618
吸気抵抗が下がるのはメリットだと思う。
ただ,大抵の場合はメリットだけじゃなくデメリットもあるってこと。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 14:26:22.41ID:Y0rjf8jr0
もうマツダの内部の方針で現行マツコネは切り捨てで決まったぞ
マツダ現行車なんてロードスター以外は数年後には鉄くずだ

ガタガタ言わずやりたいことやっとけ

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 14:31:02.40ID:ndY+qHEQ0
>>620
そんなソースもないガセ情報で煽って楽しいの?
内部情報って書けば信じるバカもいるんだから、お前責任取れるの?

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 14:41:28.46ID:Y0rjf8jr0
>>621
責任も何も事実、経営も生産現場も雰囲気最悪だ
マツコネに金かかりすぎて何もかもが滅茶苦茶だ
近い未来には中身が煤だらけ、更新も付け替えもできないマツコネ搭載車が大量に余ってくる

マツダは終わりだよ

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 14:51:40.22ID:NyWoIDyI0
車検で離すから気にしてないな

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 14:52:18.54ID:5/ef1Rvr0
それならそうで構わんけど地図の更新位はしばらくして欲しいぞ

625名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 16:30:21.08ID:6o5dniUD0
ディスプレイは今の位置が至高

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 17:19:00.11ID:cBY9VVmo0
ポストマツコネ、歓迎する

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 17:22:08.17ID:i03ZNQjy0
マツコネのどこに金がかかってるんだよ笑

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 17:39:25.68ID:PBJ0CQtK0
>>627
仕損費だろ

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 19:08:18.14ID:bWxv1+i40
>>620
これがガセなら営業妨害以外のなにものでもないですね

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 19:12:18.96ID:Vr3lVHfy0
ガセじゃなくても営業妨害でしょ

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 19:27:17.28ID:ndY+qHEQ0
>>629
営業妨害というか、場合によっては風説の流布になるね
事実だとしてもガセだとしても
あとは事実だとすれば、内部情報を漏らしてるんだから社内的な処分なども考えられる
まあマツコネ廃止するならしてくれればいいけど、ガセだけはやめてほしいね

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 19:32:17.78ID:sTdNJDB20
中身がどうあれ、CPUとメモリで出来ているのだから、今のマツコネを書き換え出来ないなんてトンデモ理論

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 19:37:44.84ID:cBY9VVmo0
>>631
威力業務妨害だな
最近ではネットの書き込みがそれに該当して、しょっ引かれるケースが増えている

634名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 21:36:25.40ID:Y0rjf8jr0
マツコネはとんでもなく金かかってる
現行のは中途半端なまま開発は終了、安定…したら今後は地図更新共に有料化
新型マツコネは現行の不満点全て解決する予定ではあるらしいが…
予算食われまくりで酷い有様、食堂もひっそりと値上がりしましたね
最初からわかりきってたリコールのせいでもあるかな
社員は書き込むの禁止とか言ってるけどステマは上の連中だからな、社員はネガしか書き込まない

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 21:43:55.01ID:xlSnwdM50
お薬出しておきますね~

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/24(水) 22:57:36.41ID:N/JYss0k0
新マツコネ(T-コネクト)まだですか?
もしよろしければver.29から擁護してる私めのアクセラにも対応していただけると有り難く存じます

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/25(木) 07:00:20.37ID:6nL8A+6h0
食堂が「ひっそりと」値上げって
わざわざ部外者に広報したりしないだろ
マツコネにしたって完成して市販車に
搭載されてるんだから開発は一段落してるだろ
それとも延々と同じものを開発し続けろと?

単に悪意をもって曲解してるだけで
別におかしくもなんともない

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/25(木) 07:00:59.52ID:L/SZpmk30
なんだこいつ
言ってる事が矛盾してるな

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/25(木) 07:07:45.71ID:oXGwB4aD0
食堂の値上げが、そうとう頭に来た様ですね。
なあ、この時期いろいろ値上げラッシュだから仕方がないのかもしれません。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/25(木) 21:41:52.61ID:nvE5Sdof0
社宅も問題になってるよ

641名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/25(木) 22:36:41.55ID:eQ+zwZhe0
燃料ゲージが半分を切ると劇的に減っていくのは気のせい?

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 07:18:14.97ID:pOs2TTu60
燃料ゲージの表示が実際の残量に比例してないだけでしょ

643名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 10:31:47.45ID:Pmh9agas0
>>641

どのメーカーの車もそうだよ

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 11:10:19.32ID:1soogyJI0
車あるあるだし航続可能距離もでるんだから別にいいじゃないか

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 15:37:59.06ID:Tb8Im/2J0
ゴミ箱って置いてる?
何かいいの無いかな

646名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 17:11:27.20ID:CCeOdmIo0
シフトノブにビニール袋最強

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 17:51:17.38ID:1D8PQVES0
※見た目を除く

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 18:31:59.97ID:6eJBisQc0
>>645
後部座席ほとんど使わないから、助手席側後席足元に置いてるけど、
コンビニとかでマメに捨ててるから、空の状態なことが多いかな

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 18:42:49.37ID:4FOwKoix0
車内のゴミをコンビニで捨てるなよ常識ねぇなぁ

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 18:42:58.92ID:lsf9oM7K0
>>641
もしかして1.5GのAWD?
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 19:20:12.73ID:/vBQVyor0
>>645
ガチマだけどこれを助手席足元に置いて使ってる
入り口が広いからぽいっと簡単に捨てやすい
前はドリンクホルダーに入れる小さいの使ってたけど、容量も小さいしフタが外れやすいしイマイチだった

https://www.amazon.co.jp/dp/B002GYWLSW/

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 21:52:59.56ID:cVCF2Uoa0
>>650
まるで間違い探しだが、何が違うのだ…(汗)

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 22:09:33.24ID:lsf9oM7K0
>>652
間違い探しに見えるくらいの違いしかないとも言える。
セグメントごとの値を追記してみたよ。
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 22:39:25.30ID:fhdBpOcQ0
AWDってタンク小さかったのか

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 22:44:05.64ID:2EicNkfN0
>>650
へえ、AWDだとタンク容量小さいのか
3Lぐらい、よほどの事が無い限り影響無いだろうけど

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 22:57:51.94ID:eJ7Mh+FH0
ゴミなんてどっかの道の駅や底辺コンビニに捨ててくればいいんだよ
田舎は都会のゴミ捨て場だと思ってる奴が沢山いるだろ?自分に素直になれ

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/26(金) 23:28:49.83ID:Tb8Im/2J0
>>651
参考にしてみる!

実際ゴミ箱なかったらコンビによらなくね?
ドラッグストアの方が菓子とかジュースも安いしその辺にあるし

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/28(日) 23:32:24.70ID:yfkAWJw70
マツダの経営が厳しいのは確かだろ
想定為替レートが他社と比べて甘く見すぎ

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/29(月) 04:49:07.45ID:PVnNCzWL0
ドアロックを作動させたときに後部座席と助手席から異音がでる
のですごく不快
みんなの車はこの不具合は出てない?

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/29(月) 08:21:07.86ID:FVjvD1E00
>>634
スバルと比べマツダの利益率は低い
まだまだ改善が足りんのだ
俺のような株主のために、もっと働け。ベアなんかとんでもない。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/29(月) 22:37:39.74ID:FT6K4aMv0
リコール対応して来た(2.2D)
いやにエンジンがまろい感じになってるんだけど、
スパシーバってやつですかね?

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/29(月) 22:53:17.32ID:vgF32noO0
え?これ突っ込んた方がいいの?

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/30(火) 01:27:15.99ID:a67p8qHB0
シーしか合ってないワロタ

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/30(火) 08:21:56.78ID:2wVFrWJu0
つっこんだら負け

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/30(火) 12:25:29.18ID:aLhZLqZw0
まろいって何?
麻呂い?

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/30(火) 12:28:32.46ID:+C+KKYHm0
エンジンかけてキー持ったまま外に出てもエンジン止まんないけど、キー持たずにアクセル踏んだら止まる?

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/30(火) 12:32:21.55ID:aLhZLqZw0
オーナーなら自分で試せるよね
やって報告して

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/30(火) 12:58:02.62ID:CZ2PFlfi0
>>666
止まらない。
エンジンを止めるまでは通常通りに動く。

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/30(火) 13:58:55.93ID:qwIxQwnK0
>>667
鋭すぎるツッコミだなw

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/30(火) 15:10:08.33ID:+C+KKYHm0
>>668
なるほどね~
ふと気になったもんでw

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/03(土) 02:24:10.69ID:xr56eOzt0
エンジンかけたままリモコンで鍵かけられないのがウザいんよな

鍵閉めて窓閉めつつ手を抜けばエンジンかけたまま鍵かかった状態にできる
解除に毎回使うから物理キー部分の合鍵作っとくと楽だよ
ちなみに早く車から離れないとラゲッジやトランクは開けられてしまう危険がある

降りて鍵閉めてエンスタが1番楽だな

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/03(土) 04:02:42.91ID:ko2zY3v/0
ngid

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/03(土) 13:03:51.29ID:62eVpj1J0
>>671
そもそもそういう状態のアイドリングは地域によるが条例で禁止されてるだろ
あと、そのやり方みんカラで書いてたやついたけど本人登場か?w

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/03(土) 13:10:59.06ID:O+Gx11aO0
>>671
危険性高いからやめとき

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/03(土) 22:04:52.73ID:Y4KrVc+d0
条例とか真面目に守ってるバカいたのかw

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/03(土) 22:14:51.36ID:u6C02F5N0
お前がバカなのはよくわかった

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/03(土) 23:29:13.03ID:LbHk/DqE0
>>675
アクセラ乗りって頭悪いよねってだから言われるんだよ!

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/04(日) 20:08:28.83ID:dhoQO5p20
>>673
みんカラ以前にこれしか方法ないから皆が辿り着く答えでは

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/04(日) 20:33:13.82ID:Pb7lVfGT0
スマートキーを車内に置いといて物理キーで開閉じゃダメなの?

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/04(日) 20:38:44.09ID:y+269E2K0
エンジンかけたまま鍵閉めるってどんな状況?
あったとしてもリモコンスターターじゃダメなの?

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/04(日) 21:05:14.67ID:7KifK0+N0
スルーしなよ

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/04(日) 21:13:37.52ID:sU0VDVkT0
前の車の時だと、海行った帰り際、エンジンだけかけてシャワー浴びに行くってのをやってたな

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/04(日) 21:27:55.47ID:oV7zY1pv0
ボディカバーってオススメありますか?

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/04(日) 21:47:50.42ID:kNiGsluM0
ダメだよ

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/05(月) 00:11:02.87ID:ttAPJbXO0
>>680
エンジンかけたまま鍵閉めたいとき
つまりエアコン

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/05(月) 00:17:36.75ID:gIjbHJAD0
>>680
MT車なんじゃないの?

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/06(火) 18:21:39.54ID:n47e0o0U0
i-stopが効かなくなった
走行してると条件成立と表示されるんだが、ブレーキ踏んで10km/hぐらいになるとi-stop表示燈が消えて、マツコネではエンジンの条件が成立してない表示
走り出すと、すぐさま条件成立になる
これ、よくある症状?

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/06(火) 18:29:06.62ID:lEkjN7zm0
バッテリー弱ってねえ?

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/06(火) 19:41:54.39ID:ISZR4aJo0
>>687
バッテリー交換しましょう

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/06(火) 20:07:37.00ID:yVH5IQvc0
>>687
ディーゼルでしょ?
燃料噴射量学習中の動作なので、そのまま放置して乗っていればいずれ元に戻るよ。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/07(水) 09:54:10.30ID:tNTbCdFW0
>>690
そう、15XD
そうなのか!ありがとう

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/07(水) 12:30:26.79ID:nvGJkyI30
去年7月納車の15XDだけど、DPF再生間隔200~300㎞だったのが、最近は3回連続で100㎞ぐらいになった
チョイ乗りとかは殆んど無いんだが
なんでだろう?
12ヶ月点検の時Dに話してみるけど…

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/07(水) 12:57:16.66ID:V6q9TVbF0
軽油の質は大丈夫?

694名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/07(水) 13:13:02.77ID:zQLDxnTB0
燃料噴射量の学習ってどんなことが行われるの?
普段あまりアクセルを踏み込まないんだけど、それに合わせた燃料噴射量になるってこと?

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/07(水) 13:49:29.03ID:nvGJkyI30
>>693
出光かモービル使ってるよ

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/07(水) 14:38:25.28ID:8KXY9xXD0
>>692
俺はDに1年に1度くらいはコモンレール燃料噴射量再学習はした方がいいと言われた(22XD)
コモンレールインジェクタについては1.5Dと2.2Dで違うけど、噴射量の再学習に関しては同じタイミングくらいでした方がいいんじゃね?
あとは、DPFの強制再生とか

>>694
アクセル開度は関係ないはず
排気系の温度や酸素量などからその時の噴射量が正常だったかどうかみて補正してるはずなので

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/07(水) 15:10:13.36ID:nvGJkyI30
>>696
なるほど~
Dに相談してみます

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/08(木) 15:18:05.60ID:xHWeMCFA0
そもそもアイドリング燃費の良いヂーゼルエンジンをアイドリングストップさせる意味があるんかいな。
高いバッテリーを標準装備→止めれば止める程寿命悪化→高いバッテリーが売れる
こんな感じかw

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/08(木) 16:20:44.02ID:O9BjfvO20
>>698
ディーゼルだろうがなんだろうがアイドリングストップは燃費向上と環境への配慮っていうアピールだろ
バッテリーなんて馬鹿正直にDで買うから高いだけでネットで買って交換すりゃ大した金額じゃないんだから、そこで儲けるってアホかw

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/08(木) 17:54:43.27ID:lsN27Ch70
>>694
噴射タイミングの再学習をするらしい。
噴射タイミングはミリ秒単位の制御してて、使用しているうちに誤差が出ることがある、んでそれの再学習を行うとのこと。
ちなみに、なんかガラガラうるせーな、ってときに強制再学習かけたら静かになった。噴射タイミングのズレがナチュラル周波数コントロールに影響与えてたのかも。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/08(木) 22:03:46.85ID:O9BjfvO20
たまたま用事があったのでMC後のLEDヘッドライトユニットの価格聞いたら、片側14万400円だそうだ
なんかあったら保証聞かなかったらこの金額自腹って痛いな
ちなみに、モノタロウで部品番号で調べたら13万だった

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/08(木) 22:06:00.69ID:8eiU6Scq0
両側で30万弱かよ
高級ライトだな

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/09(金) 02:02:40.90ID:wLp2yUFZ0
そう考えるとLEDパッケージてお得なんだな
玉切れやトラブルの際にアッセンブリー交換にならないことを祈ろう…

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/09(金) 04:48:38.35ID:7tTFrm7z0
新オプションのウェルカムランプはこれじゃ光量足りないだろ…

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/12(月) 23:21:28.35ID:PAgK4ssl0
アクセラオーナーに質問だけど
冬に軽油が凍って始動しないとかある?
冬に氷点下になる事がある県の北部に行くので心配です。
今の車は勝手に余熱してくれるのかな
グローランプとかあるのかな

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/12(月) 23:55:12.89ID:mMVsG/LH0
現地で入れなはれ

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/13(火) 08:04:36.96ID:4zzLbVgZ0
>>705
冬場は寒冷地以外の場所でも殆どの地域で2号軽油になる。流動点は-7.5℃だから、氷点下になる事がある、程度の場所なら問題無い。スキー場で一泊するなら>>706の言う通り現地で給油。

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/13(火) 14:39:46.01ID:kkfcK5Kw0
>>707
ありがとうね

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/24(土) 13:53:22.16ID:+5IxCeY10
ガチの威力業務妨害だから通報しようと思うんだけどどこに通報するのが効果的?

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/24(土) 14:16:06.13ID:nYB2u6TL0
は?

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/24(土) 19:47:43.49ID:nTxFlYMC0
消費者庁

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/24(土) 21:52:40.13ID:DPToRdL80
同業他社なんて結局敵だからね

まぁなんのことか知らんけどw

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/26(月) 12:54:38.55ID:T11SXuJ+0
威力ww

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/29(木) 14:32:16.91ID:QJYdSj8l0
ドリンクホルダーの部分を取り外したいけど、やった人いる?【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/29(木) 22:45:23.26ID:yFPzK1vB0
>>714
ふつうに取れるでしょ?
時々掃除するけど。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/29(木) 22:46:40.95ID:yFPzK1vB0
>>715
ごめん。後期型か。前期と形違うね…

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/06/30(金) 04:36:43.82ID:cZ5pOFQZ0
後期です。
底のゴムの下にネジがあったので外してみたのてますが無理でした(T-T)

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/08(土) 10:46:19.47ID:WlduJFVz0
デッドニングを近くのお店に頼もうと思ってるんですが店による当たり外れとか違いはあるんでしょうか
近くのそんなに高くないところに行くか遠くの比較的高いけど施工実績豊富なところに行くか迷ってます

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/08(土) 11:25:52.85ID:Jt7yYbwn0
>>718
アクセラのフロントドアはサービスホールが無い、というか丈夫なインナーパネルで塞がれてるので、デッドニングでインナーパネルを外してアウター側までデッドニングしてくれるのか、内張り外しまでで届く範囲だけデッドニングなのかの違いは大きいですね。
工賃低いとこはインナーパネル外さないかも知れないので、そこ確認かな。

でもアクセラは最初からサービスホール塞がれてるから、デッドニングしても分かりやすい音の違いが出にくいんだよね。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/08(土) 11:29:09.55ID:TTOkuvzU0
デッドニングなんて効果は感覚的なものだから
プラシーボ効果を考えると高い店でやった方がいいよ

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/08(土) 15:32:10.86ID:AG6kOBuw0
ディーゼルのオイル交換はシビアコンディションで5000キロでいいんだっけ?
前にどこかで3000キロってレスを見た気がするけど、マニュアルだと5000キロだったような
そりゃマニュアルが正しいと言えばそれまでだろうけど、何か気になって

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/08(土) 15:40:35.53ID:WlduJFVz0
お二方ともありがとうございます
>プラシーボ効果を考えると高い店でやった方がいいよ
この一文に妙に納得しました。後々後悔しないように選びたいと思います。

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/08(土) 15:55:38.91ID:+EYcQMIy0
>>721
金があるなら好きなときに交換したらいい

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/13(木) 12:01:19.32ID:Xr0VK1ew0
ダイムラー、「ベンツ」など100万台以上で排ガス不正の疑い 独紙が報道

独ダイムラーが100万台以上のディーゼル自動車で違法な排ガス操作をしていた疑いがあると12日、有力紙「南ドイツ新聞」が報じた。
検察が5月にダイムラーの拠点を捜索した根拠になっているという。
2008年から16年までに欧州と米国で販売した主力車種が、規制を大きく超過する有害物質を排出していたとしている。

南ドイツ新聞と2つの公共放送局が捜査令状の文面を入手したという。
これによると、高級車「メルセデス・ベンツ」の主力車種や小型商用車などに幅広く搭載されていた2つの型式のディーゼルエンジンが疑われている。
販売された台数は100万台を超えているとみられる。

独フォルクスワーゲン(VW)の不正発覚後、
ダイムラーは排ガス制御装置を修正するため独自に24万7千台をリコール(回収・無償修理)していたが、それを大きく上回る規模となる可能性がある。
ダイムラーが本社を置くシュツットガルトの検察当局は、当該エンジンが試験のときだけ窒素酸化物(NOx)などの有害物質を減らす装置を備えていたと疑っている。
南ドイツ新聞は新車発売時に検査機関から得た型式認証が取り消される恐れもあると指摘している。
認証取り消しとなれば所有者への影響も大きくなる。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/19(水) 11:00:45.78ID:Dw/jMWKf0
ダイムラー、欧州で300万台超を無償修理

独ダイムラーは18日、欧州で300万台以上のディーゼル車を無償で修理すると発表した。
2億2千万ユーロ(約280億円)を投じる。
来週から順次始める。
同社は12日に100万台以上のディーゼル自動車で違法な排ガス操作をしていた疑いがあると報じられた。
早期に対策を打ち出し、事態の沈静化を狙ったものとみられる。

ディーター・ツェッチェ社長は声明で「世の中のディーゼルを巡る議論で顧客を不安にさせてしまっている。
ディーゼル車の運転手を安心させる措置だ」と述べた。
有力紙「南ドイツ新聞」は12日、ダイムラーが2008年から16年までに欧州と米国で販売した主力車種が
規制を大きく超過する有害物質を排出し、検察が調べていると報じていた。

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/08(火) 19:06:29.11ID:MpoU2TX00
ギアをバックに入れる以外でバックモニターを映すことはできないですよね?

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/08(火) 23:36:38.03ID:+pz4FcVs0
配線から弄らないと無理

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/08(火) 23:44:04.20ID:MpoU2TX00
やっぱりそうですよね、ありがとうございました

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 09:20:57.38ID:Y0uag2l80
>>726
自分と一緒で、コレ、気になってる人いたんだな
駐車モードみたいなボタンでバックモニター固定できればいいな、と時々思うわ

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 10:48:41.81ID:pZ6GDwfA0
マツダが新型エンジン、燃費2~3割改善 19年導入

次世代エンジン「SKYACTIV-X」で、ガソリンエンジンにおける圧縮着火を世界で初めて実用化
マツダ独自の燃焼方式「SPCCI<Spark Controlled Compression Ignition>(火花点火制御圧縮着火)」によって、
従来ガソリンエンジンにおける圧縮着火の実用化で課題となっていた、圧縮着火の成立範囲を拡大することで、
火花点火と圧縮着火のシームレスな切り替えを実現。

圧縮着火によるこれまでにないエンジンレスポンスの良さと、燃費改善目的で装備したエア供給機能を活用し、
現行の「SKYACTIV-G」に比べて全域で10%以上、最大30%におよぶ大幅なトルク向上を実現。

圧縮着火で可能となるスーパーリーン燃焼によって、エンジン単体の燃費率は現行の「SKYACTIV-G」と比べて最大で20~30%程度改善。
2008年時点の同一排気量のマツダ製ガソリンエンジンからは、35~45%の改善。
最新の「SKYACTIV-D」と同等以上の燃費率を実現。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 12:38:13.82ID:BtZHF7360
>>730
HCCIのメリットはわからないなあ

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 14:37:15.09ID:0XS8P+Sz0
>>726
>>729
配線図見たことないから適当なこと言うけど、完全に手動にしたいなら単純にリバース連動の信号線を接続しないで、代わりにACC電源引っ張ってシーソースイッチか何か付ければ良いんでないの?
リバース連動もスイッチによるON/OFFも両立させたいというなら、車体側にリバース信号流れないようにダイオード咬ましたりしなきゃいけないだろうけど

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 18:42:02.49ID:TKZKmXpe0
>>731
燃費の改善だってんだろ

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 19:04:08.50ID:BtZHF7360
>>733
どういうメカニズムで燃費の改善に至るか理解してる?

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 19:16:46.11ID:jbQJV8560
アスペかよ

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 19:22:22.23ID:m29kq4yK0
>>734
なんでディーゼルエンジンがガソリンエンジンよりも熱効率が良いのか理解してる?

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 19:48:43.33ID:HDiRCFoe0
>>734
超リーンバーンで使用燃料が少なくて済むこと、プラグ着火のような熱伝搬ではなく圧縮着火で燃焼室内で同時に均等に燃焼するから効率がいいってことだろ
ただし、全域で圧縮着火じゃないから、プラグ着火を多投しなければいけない使用環境(現時点ではどういう時に圧縮着火になるか不明)では燃費向上は期待できない
技術的なことがわからなくてメリットを感じないなら、通常のSKY-Gも引き続き用意されるからそっち買えばいいんじゃね?

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 20:19:37.48ID:BtZHF7360
>>737
いや、技術的なことがわかるから
そんなに燃費が向上する事が考えられないんだ

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 20:20:44.76ID:BtZHF7360
>>736
誰?

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 20:25:22.65ID:bVtI0rk20
目処がなきゃ具体的な数字まで発表せんやろ
もう物も出来てるだろうし

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 21:24:02.86ID:YPwhwLeG0
乗りゃわかるだろ待っとれよ面倒くせえな

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/09(水) 23:48:55.51ID:+3Utk9Kf0
ガソリンとディーゼルのいいとこ取りってこと?

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/10(木) 13:51:23.00ID:Tih6/7c90
>>737
>超リーンバーンで使用燃料が少なくて済む
おそらくだけど、リーンバーンのメリットを理解してないように見える。
「吸気量を制限する必要がない」や「大量の空気を使って燃焼させられる」ぐらいの言い方の方が誤解が少ないと思う。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 12:01:56.44ID:Oijygexy0
オーナーじゃないけど、先日沖縄旅行に行った時のレンタカーがアクセラのスカイアクティブDだったよ。
いいね、これ。
最初は加速するときにディーゼル独特のエンジン音が耳についたけど慣れれば問題ないし、昔のディーゼルと違って走行は静か。
ディーゼルだから低回転域のトルクが太くて加速はいいし高速道路走行までの実用域では不満はないよ。
で、なんといっても燃費のよさ。
沖縄旅行の二泊三日で240kmくらい走ったけど、レンタカー返すときの給油は1250円くらいだった。
次の車はスカイアクティブDにしようかな。
今後出てくるスカイアクティブXも気になるが…

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 12:09:06.03ID:Oijygexy0
あ、一点だけ不満があって、なんとかクルーズっていう機能が使いこなせなかった。
高速で速度維持してくれる機能だと思うけど、ありゃ前車との車間に応じて減速する機能が一緒に付いていないと危なくて使えん。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 12:17:22.97ID:Vi1UGcJF0
>>745
それはただのクルコンだね。
レーダークルコンが付いてる奴は車間保持してくれるよ。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 12:28:05.13ID:Br1hJlY00
テンパータイヤ積むためにサブトランク買ったが、牽引フック用の溝がビミョーに小さくて収まらないでやんの
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

コッチは問題なし
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚

それともなんだ、何か別の物を嵌め込む溝なのか…?発泡スチロール製で加工は容易とはいえなんだかモヤっとするわ笑

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 12:39:29.37ID:Vi1UGcJF0
>>747
サブトランクはBMアクセラ専用品?
テンパータイヤとサブトランクの品番ってわかります?

7497472017/08/24(木) 12:55:08.22ID:I6++KzM80
某みんカラからの引用ですが…

アクセラセダン FF(ハイブリッドを除く)

テンパータイヤ(T125/70 D16)/ 9062 03 7626
テンポラリーディスクホイール(16×4T)/ 9965 32 4060
エアバルブ(TR414)/ 9963 60 4140
テンポラリータイヤラベル / B03F 69 074B
クランプボルト / KD33 56 960A
トランクマット 車両部品をそのまま使用
サブトランク / BHN1 68 8MX
ツールバック / D532 69 670


アクセラスポーツ FF

テンパータイヤ(T125/70 D16)/ 9062 03 7626
テンポラリーディスクホイール(16×4T)/ 9965 32 4060
エアバルブ(TR414)/ 9963 60 4140
テンポラリータイヤラベル / B03F 69 074B
クランプボルト / KD33 56 960A
トランクマット / BHN9 68 81X02
サブトランク / BHN9 68 8MX

7507472017/08/24(木) 13:02:22.17ID:I6++KzM80
>>748
自分はBM後期のセダンなのでBHN1 68 8MXが写真のサブトランクですね
定番のFD3S用のテンパータイヤ積んだので、実際はサブトランク&クランプボルト(&ツールバッグ)しか注文しませんでした、スポーツの人はトランクマットも追加ですかね

ちなみにアクセラのオプションとしてのテンパータイヤのサイズは125/70-16ですが、FD用の135/70-16も積めました
三菱GTO用の135/80-17はデカくて無理でした

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 14:24:52.77ID:Vi1UGcJF0
>>750
ありがとうございます。
サイドウォールを傷めてしまうとパンク修理キットが使えないので気になっていました。

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 15:33:46.27ID:ZQhkZ+5n0
サブトランク設置すると、床が少し上がるんだっけ
何cmくらい上がるの?

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 17:29:07.59ID:I6++KzM80
>>752
サブトランクの厚みが増すというよりは、テンパータイヤ自体の幅によってマットが底上げされる感じですね
自分はサブトランクの窪みに元から敷いてあった厚めのニードルフェルトをそのまま使ったので5cm程度上がりましたが、もっと薄い制震剤に交換すれば3cm程度に抑えられるんじゃないかと思います
いずれにしても底上げはそんなに気になるレベルではなく、どちらかというと元スペースに収めていた三角表示板を荷室に直で置かなければならなくなるのがネックです
折り畳んでホイール内に収まるサイズのものがあれば良いのですが

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 07:27:15.81ID:mxu4h6Tk0
マツダコネクトにiPhoneの画像を映そうと思っています
テレビキットなどの取付は、どこに依頼されましたか?
ディーラーかオートバックスなどのカー用品量販店を考えてはいるのですが、
キットは余所からの購入の持ち込みでも対応してくださるのでしょうか?

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 08:09:23.85ID:CoLVg1EA0
>>754
通常オートバックスなどは持ち込みは不可
対応してるところでも、予約できないとか平日のみとか工賃が上がるという対応

7567522017/08/25(金) 08:10:02.35ID:O03FPjZY0
>>753
詳しくどうもありがとうございました
パンク補修剤だけでは不安なので、買いたいな

757名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 08:12:03.13ID:4S8QY6Tq0
社外の後付けメーターの装着を検討しています
BM後期では24pinコネクタが廃止されているようですが、車速信号(0-5Vパルス信号)を簡単に拾える箇所をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
メーターパネル裏はなるべく開けたくないと考えているので、運転席足元のアンプユニット付近か、もしくはマツコネ裏になるのかなぁと思うのですが
車速を誤魔化すといわれる所謂TVキットの配線を使えば、純正の配線を傷付けずに信号線を引っ張ってこれるんじゃないかと想像しております

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 01:42:48.06ID:XSKMyTfJ0
>>757
自己レス恐縮です
BM後期(センタ・ディスプレイ付車かつBose無車)の配線図とにらめっこしてみました
車速信号は「コンビネーション・メータ(0922-1dシステム)」で、チューナアンドアンプ・ユニットにつながる20pinコネクタ(0920-202B)のV(紫)ラインに来ているようです
ENDY電源取出しコネクター日産車用 20ピン EPP-024Nを使えば純正配線を傷付けずに車速信号の取り出しが可能そうです

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 12:29:12.23ID:lAaQi8400
>>758の続きです
既に外部アンプ接続のためにリアスピーカーライン分岐してあったEPP-024Nをこんな感じで加工してみました
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚
注意点としてはEPP-024Nにおける車速信号線はピンクではなく黒色のラインだということでしょうか
EPP-024Nの黒色に適当なハーネスから千切ってきたピンク色の線を暖簾分けして、ギボシのメスをつけておきました

チューナ&アンプユニットに接続して
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>42枚
エンジン掛けてテスターあててみたらDC3V弱出力されてたので、おそらく0-5Vのパルスが出ているんじゃないかと思われます
次は実際にメーターを取り付けて確認してみます

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 12:35:41.11ID:dglWWN8z0
h消すくらいならs消して

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 20:52:23.50ID:p+sASxRC0
>>759
後期Bose無車の配線図みたいのですが
見やすい写真アップしてくれませんか

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/12(火) 10:25:58.24ID:XL1qm/g60
配線図うpしてもいいけどURLを編集して直リンじゃなくする謎のローカルルールとか適切なファイルサイズとか画質とかよく分からないんでディーラーでもらって下さい

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/14(木) 19:44:47.54ID:68uh0JIN0
アクセラのレザーシートってどう?滑る?

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/14(木) 21:15:17.68ID:vmrAKqu40
>>763
それ、自分も気になる
もうちょっとで自分のレザーシートのアクセラ納車だけどw

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/14(木) 21:29:48.72ID:hBgIVdRh0
全く問題ないよ。
自分もVWのレザーシートを経験していて不安イッパイだったが、ナッパレザーって、コレ大丈夫。
冬の冷たさは大丈夫だったが夏の直射あたったシートはファブリックの方が良さそう。
不満はこんだけ。
滑る事はありません。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/14(木) 22:20:09.45ID:68uh0JIN0
なるほどありがとう

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/14(木) 23:44:10.22ID:kaLCer2I0
レザーの割に滑りにくいね。
サイドサポートはソコソコだけど、背面の形状が背骨~脇腹のカーブにフィットして左右にズレにくい。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/15(金) 02:57:30.40ID:oJyNIKuC0
滑るほど速度出す車でもない

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/15(金) 12:25:46.51ID:K/7WRQhK0
アクセラはシートよりステアリングのレザーを何とかして欲しい
後期のは爪で引っかき傷がすぐつく

770名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/15(金) 12:43:34.65ID:S45x7NOI0
猫が運転する時代か

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/15(金) 14:09:01.01ID:QHgYQrop0
爪切った方が早いな

772名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/15(金) 15:40:02.32ID:Xtg4+sEM0
どんな握り方してたら傷が付くのか興味があるわ

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/15(金) 16:00:14.23ID:pI5I7sto0
握るほど速度出す車でもない

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/15(金) 22:34:36.48ID:Lh05KuRi0
>>757-759です
間が空いて尻すぼみになってしまいましたが、前述の車速信号取り出し箇所から社外後付メーターの正常動作を確認しました
裏配線や本固定はまだですが取り付けたのはデイトナのVELONA電気式アナログスピードメーター(品番:91683)です
スピードメーターがデジタルのみというのが目に寂しかったのでアナログメーターを選択してみました

なお40km/h登録モードで純正デジタルメーターと合わせたところパルス設定は「02420」となりました
MRCCの定速走行とVELONAの最高速メモリー機能を用いれば、誤差の微調整も容易に行えるかなぁと考えてます

今後機会があれば0-100km/h加速の針の動きとか純正メーターとの立ち上がりの差なんかをYoutubeに上げるかもしれません、上げないかもしれません、では

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/17(日) 21:42:49.18ID:1YwOt6+G0
tvキットますか?
つけてるならどれつけてます?

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/18(月) 16:22:05.35ID:EldqDjzr0
セダンのトランクルームの照明(T5ウェッジ球)が消灯する条件ってトランクを閉める意外に何かあるんでしょうか?荷下ししている時に点きっぱなしの時もあれば、気が付いたら消えている時もある(気がする)んですが
一定時間で消灯するんでしょうか?それとも電圧降下が影響している??

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/18(月) 17:31:56.97ID:cYHpPsa00
>>776
ハッチバックだけどタイマーあるね。ラゲッジランプもルームランプも。
バッテリー上がり防止だと思う。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/26(火) 18:22:05.09ID:jee9cDug0
ヘッドライト片方切れちゃった。スモールは点くけどローハイは点かない。まだ3年しか経ってないのにこの仕打ち。ライト高いよ

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/26(火) 18:55:18.20ID:R0+xZFB30
>>778
HIDじゃなければ安いよ

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/26(火) 19:09:08.41ID:W6YW1FE10
>>778
LEDじゃなけりゃ安いでしょ
ユニット交換しても片側7万くらいじゃね?
バルブ切れなら、純正じゃない安くていいやついくらでもあるし

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/26(火) 20:58:47.66ID:i9AZPF+u0
ヘッドライトは保証効くんじゃないの?切れるの早過ぎない?

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/26(火) 21:15:39.14ID:jee9cDug0
どうかバルブ切れでありますように。仕事帰りに替えたいから量販店にでも在庫あるといいな

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/26(火) 22:00:01.35ID:nWkuIZmR0
>>782
ライトはハロゲンなの?

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/29(金) 17:38:29.19ID:VTqSgwfp0
RX-8の新しくなった2.2Lディーゼルはアクセラに載るかな?
Xが載るのが先か…買い換えるつもりはないけど気になるな。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/29(金) 17:52:19.35ID:yARMMPQ20
>>784
CX-8でしょ
現時点では2019年初めのFMCまで、もう年次改良なども予定してないから2.2Dは今のまま
CX-8のものが載るとしてもFMCのタイミング
わざわざエンジン変更するためにアクセラに載せて認証取り直すなんて末期モデルに手間かけられない

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/01(日) 22:22:32.12ID:IFftAHzR0
Bluetoothで音楽聞くとリスト表示できないんだけど普通?

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/02(月) 07:30:56.36ID:KffYyAbd0
ガソリン2Lがベストなのかなぁ。1.5で少しもっさりするから復活して欲しい

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/02(月) 08:47:13.74ID:5rpAET6u0
HV「私も2.0Lですけど…出足も良いですよ」

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/02(月) 10:41:34.34ID:4XS4mfIo0
>>786
非マツコネのマツダ純正パイオニアナビにWalkmanをつないでも
「曲リスト」のボタンは灰色表示で使えないのでBluetoothの仕様なのかも?

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/02(月) 13:25:08.74ID:Z/utFwUG0
>>789
Bluetoothスピーカーと同じでしょ
制御は再生、停止と送り戻しくらいで
スマホからは音楽データを送るだけ

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/02(月) 21:00:45.33ID:+pbIwdZS0
>>789
786だけど
iPhoneだとできるんだよね
XPERIAxzだとできない

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/03(火) 08:08:32.79ID:JwxuXujj0
最近i-DMにはまってるんだけど
0km/h発進時にどうしても白ランプ点く
(ちなみに22XD)
ジワーっと踏むようにしてるんだけどそれ以外にコツというか何かある?

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/03(火) 08:47:29.26ID:VthJ6wgT0
>>792
ATならブレーキのリリース動作が速すぎるのかもしれない

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/03(火) 08:54:49.65ID:tzaWlAvk0
>>792
ATの場合だと、発進時はブレーキからアクセルの踏み変えが早いと白判定になるよ。
少し間をあけると大丈夫です。

自分も初めの頃、白判定ばかりで意味が判りませんでした。

次の悩みどころは坂道発進時の白判定になると思いますよ~(^^)

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/03(火) 09:11:41.83ID:T26n0GXX0
>>792
ブレーキ離してアクセル踏み込むタイミングが早すぎるから
これは、ノイズが入っての誤判定らしいので、どうしても白つけたくないというならワンテンポ待つくらいの気持ちでいいかも
あとは、誤判定だからと割り切って無視するw

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/03(火) 17:02:21.26ID:JwxuXujj0
みなさまどーもです
ATで、なおかつブレーキを離す動作までは意識してなかった

仕事終わったら早速実践してくる

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/05(木) 17:50:10.79ID:mxshDP3D0
車のこと知らないけどこの車種よく見るわ
フロントグリルはベンツ、ヘッドランプはアウディっぽく見える
しかも安価みたいだし

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/05(木) 22:31:15.29ID:JFNhkOKM0
頭悪そう

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/09(月) 21:26:35.67ID:FWSQxpFU0
mt乗ってるんだけどR入れにくくないですか?

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/09(月) 21:34:08.27ID:dxBF7fMB0
慣れ

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/09(月) 22:06:07.86ID:Xob8LBrR0
左上リバース、俺は好きだな。
何度も切り返しをする時なんかに実感するよ。
R→1も一番左に倒したところからニュートラルに戻していけば、リバースのロックがカタンと戻ったところから上、で1だし。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/10(火) 06:01:21.95ID:CBAWkwjt0
神戸製鋼からみのリコールあるかな

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/10(火) 10:56:04.17ID:g4/wVu260
Rと1速が近いから余計にどっち入ってるか迷うんだよなぁ

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/11(水) 07:50:16.98ID:fkhzAsft0
ニュートラから一速にいれるときRに入ったりするよね
近いことより入れる方向が一緒なのがダメなんだと思う
R135
 246
じゃなくて
 135
R246
が良かった

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/11(水) 07:59:39.81ID:luKewjGh0
Rは後ろ側に倒す方が直感的でいいかなとは思う

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/11(水) 08:44:31.58ID:rh2/QUXc0
>>804
シフトレバー操作の際、力の入れ方がおかしいからだろ
R以外はほとんど力なんかいらないと思うけどな

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/11(水) 10:13:27.63ID:cpqV8lV80
>>804
Rは1回押し込まなきゃいけないのに何故間違えるのか

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/11(水) 12:39:28.81ID:n3L65i9P0
押し込んでるんかね?
プジョーみたいにリングを引き上げる感じのじゃないと
前側でも後側でもやっちゃうんじゃないかな

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/11(水) 16:37:03.07ID:Q4jySIWA0
真横から左に倒して、引っかかったところでノブを押し下げていくとロックが外れてさらに左にいくから、慣れるまでそんなイメージで操作するといいかも。
レバー倒すのもノブ押し下げるのも軽い力で出来るから、力み過ぎないように。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/11(水) 19:32:25.96ID:ToZB9YZY0
昔、
123
456R
に乗ってたせいで、どうも違和感ある

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/11(水) 20:30:43.88ID:PQ65R9fA0
シフトパターンに文句言うのは年食った証拠
適応能力の低下をしっかり自覚してくれぐれもご安全に

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/12(木) 07:01:03.11ID:RIf3H9po0
文句と言うか自分の使いやすい配置じゃないから違和感あるってだけでは

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/12(木) 10:00:22.21ID:43RVw/pA0
自分を合わせていけば良い
レンタカーでたまに乗るとか言うことなら不満が出るのもわかるけど

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/15(日) 18:47:15.85ID:2QQW0VZt0
納車されていろいろ走ってみたけど本当に燃費がいい車だなぁ
高速50キロ 下道150キロ(峠20キロ)ほど、走行したけど18.8km/Lだった
1.5のMTガソリンでこれだけ走るとかハイブリッドは常に25ぐらい走るのかな。

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/15(日) 22:57:24.44ID:WhQgpBQR0
通勤で6mt(アクセラ)
仕事で5mt
に乗ってるけどリバース間違えることなんてないなあ

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/16(月) 07:58:04.12ID:8C6smZ4O0
昨日納車でした。
新入りです。皆さんよろしくお願いします。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/16(月) 08:31:09.84ID:zxltI43Q0
>>816
いい色選んだね

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/17(火) 19:12:35.99ID:LxdMdbYs0
>>814
うちは今は亡き20STだけど、燃費が良いと思って買わなかったので存外に好燃費で驚くね
街乗りだと10-12km/l位だけど、郊外行ったら下手すりゃ20km/l超える

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/17(火) 20:21:23.37ID:bHGlcYTf0
>>817
ツッコんだ方がいいのか

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/17(火) 20:54:01.31ID:Dr0zfsax0
>>819
定型文は「いい色買ったな」だな

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/17(火) 21:07:46.69ID:5I0xkfOB0
伝統を踏まえつつオリジナリティも出す。できる子やな

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/18(水) 23:34:53.88ID:HoT58G8M0
マシーングレーか・・・

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/19(木) 23:43:16.38ID:CcHzkBH50
15SのMT納車したんだけど、アイドリングストップから発進しようとしたら1速に入り難いときがあって焦る。同じ症状の人いる?ちなみにクラッチ踏み直すかアイスト機能切るとスムーズに入る

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/19(木) 23:49:08.80ID:XASI+DfY0
>>823
MTの構造上しょうがない。
再始動時にクラッチをゆっくり踏み込むとそういう事象は少なくなる。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/19(木) 23:52:14.89ID:XASI+DfY0
>>823
ちなみに,クラッチを踏み直さなくても,レバーを一度2速のゲートに押し付けてから再試行すれば大抵入るよ。
クラッチを踏み直すのが王道だけどね。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/20(金) 00:07:46.34ID:kwLonool0
>>825
ゆっくり踏むのと2速押し当てやってみる!MT久しぶりで早くも壊したかと思って焦ったよ。ありがとう

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/20(金) 00:09:39.91ID:OXWgQmtV0
うまく出来るようになるとあのココン感がクセになる

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 06:38:10.62ID:Qu0syjtm0
>>823
アイドリングストップ中はクラッチ踏まなくても一速に入るから
事前に入れといたら慌てないよ

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 09:16:59.12ID:L31A9kad0
>>828の方法はクラッチ踏み込み以外の条件での自動再始動ができなくなるからお勧めしない。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 10:18:26.21ID:kWDgIno50
>>828
バッテリーあがるぞ

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 16:27:24.76ID:hEm3an+30
>>828
ギアの山と山が重なったら入らないぞ

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 18:33:43.99ID:J0efFJYY0
ローからニュートラにしてクラッチ切ってアイスト作動させると入るよね
ギアインジケータが点滅するしバッテリーがヘタりそうだからやらんけど

あと、クラッチをゆっくり踏むって嘘やろ?
スパっと切って、ゆっくり繋ぐなら解かる

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 20:14:09.41ID:1t+XU+bF0
俺はATだからわからんけど、クラッチ切る動作でアイストから復帰するんかな?

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 20:28:23.58ID:uCE5ntRF0
>>833
そう。
ニュートラル+車速0+クラッチペダル戻しでストップ、クラッチペダル踏み込みで再始動。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 20:43:49.56ID:N+Qi98pJ0
>>832
>あと、クラッチをゆっくり踏むって嘘やろ?
嘘じゃないよ。
クランキングの回転と,ゆっくり踏み込むことによる実質的な半クラ状態とを使って,インプットシャフトを少し回してあげることができる。
スパッと切って再始動するとインプットシャフトが止まったままだから1速に入らない状況に陥りやすい。

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 21:02:44.48ID:J0efFJYY0
>>833
停止時にニュートラルでクラッチペダルを離すとアイスト

ゆっくり踏むのは解除する時ってことかね
クラッチペダルでアイストをオンオフ出来るから
止まる度に見境なくエンジンを切るATよりも
ここだけは乗りやすいかな、MT

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 21:07:00.54ID:J0efFJYY0
リロってなかった…

>>835
なるほど
2~6速入れたまま停止してアイストした場合はゆっくり踏めってことか
ロー→Nでクラッチリリースが染み付いてるから、あんまり関係ないな

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 23:11:51.14ID:8VmUFSWC0
ATはブレーキ踏み込まなければ、止まらない件について。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 23:26:12.27ID:Nr9h1ZPj0
この車ってバックランプが左側の片側しか点灯しないの?
自分が運転してる時は気が付かなかったけど第三者がバックギアに入れた時
左だけ付いてたけどこれが標準?(なんかバランスが悪いような気が・・・)

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 23:39:38.28ID:1t+XU+bF0
>>838
そうだね
だいぶ加減が出来るんで、その感覚でトヨタやホンダのレンタカー乗ったら、なかなか思い通りにできなかった

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/21(土) 23:50:34.16ID:t3CvR+R+0
15SLだけどLEDライトって暗いんだな。
フォグも付けてるのに。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/22(日) 00:02:24.18ID:NNHvXSYm0
>>839
AWDだろ

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/22(日) 00:07:01.77ID:gswArX080
>>842
そうAWD
まだ購入して2週間しか経ってないし玉切れとも考えにくい
右側はバックフォグ用?

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/22(日) 00:20:55.12ID:NNHvXSYm0
>>843
テールレンズ見たらわかると思うけど、右側はバックランプ位置が赤くなってるでしょ?
バックランプ用

845名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/22(日) 00:21:26.97ID:NNHvXSYm0
間違えた、バックフォグ用

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/22(日) 00:29:31.68ID:gswArX080
>>845
なるほどそうでしたか
回答ありがとうございます
前の車のバックフォグが後ろの4灯の内側2灯だったので
この車もバックランプ、バックフォグも左右2灯同士だと思ってました

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/22(日) 01:17:10.97ID:Yd89GhfR0
レガシィからの乗り換えだが、どうもブレーキが慣れない
少し踏んだだけでかなり効いて神経使う
もう少し自然な感じにできなかったものか

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/22(日) 02:00:53.89ID:lW59xqMc0
>>836
MTとアイドリングストップの相性はいいと思う。
他社もMTアイストはこのルーチンだしね。

一時停止や対向がすぐに途切れるのがわかってる右折待ちなんかだと、アイストなくてもクラッチ踏みっぱなしで待機するし、ちょっと停車時間が長くなりそう、ってなったらニュートラルでクラッチ繋ぐし。
アイストなしの動きのまま自然にアイストするところしないところを使い分けられる。

849名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:18:12.69ID:q0i6OMvM0
ブレーキはATMT関係無く、2速まで落としながら軽く踏んで、状況に合わせて踏み込めばよくね?
ATでパドルシフト無いグレードだと面倒だけど。

850名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:30:42.07ID:HKQvz0bW0
俺のHVはアイストするのにそんな面倒な操作いらないけどなあセルが回る音もしないしブレーキの踏み込み量とかも別段何も考えたことないぞ

851名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:54:08.70ID:f+alz31h0
>>850
ネタなのかなんなのか、判断しづらい

852名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:41:29.08ID:bWrOlxU+0
>>847
おぉまさにレガシーから買い替え考えてる
違和感あるところとかアクセラが上の所教えてほしい

853名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:06:53.84ID:RXoUAXJO0
>>851
いや、なんか大真面目に言ってそうw

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/22(日) 21:04:14.12ID:Yd89GhfR0
>>852
12年乗ったBL5C2.0GTスペBから15XDに乗り換え
スペックが違いすぎるから当たり前なんだが、ATってこともあって走りは退屈すぎるねw
乗り心地と燃費は断然アクセラが上
不満なところは塗装が弱すぎるとこ
ボンネットが飛び石でやられまくる
あとDPFの再生間隔をいちいち気にしてなきゃなんないとこも面倒
新車時300~400㎞だったのが1年経った現在200㎞以下になった
冬場、足元の暖房が弱い
内装が安っぽい
ボンネットを手洗いするとベコベコいう
パワーウインドウを操作したとき内張りがベコベコ動く
マツコネ…笑
と、色々不満があるけど、マツダの魂動デザイン、ソウルレッドが好きだし、300万以下で買える結構カッコいい車なので満足してます
なんにせよ試乗してみることだな

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/23(月) 12:45:31.98ID:zZNR2Xnq0
>>853
俺が買った関東マツダの支店ではまだHVは売れたことないって言ってたな。
マンションの駐車所はトヨタのHVだらけだけど。プリウス・アクアだけでなくて
レクサスもクラウンもカローラもミニバンもみんなHV仕様ww
最近ドイツ車から買い換えた家も多い。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/23(月) 21:43:18.08ID:cKYuwDit0
暖房が弱いのは何なんだろうな。
オートエアコンのプログラムがおかしいのか、
根本的に暖房性能が低い?のか。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/23(月) 23:26:26.39ID:kTTpQzKf0
Dじゃろ?

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/23(月) 23:56:18.17ID:U7J8vqP40
シートヒーター、マヂ快適

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 00:28:26.97ID:fJvrvb/H0
最近マツコさんが「冬場はエアコンよりもヒーター使う方が電気代(燃料?)を節約できますよ」と教えてくれたけど、ヒーターってリアのデフォッガーのことか??

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 00:35:08.78ID:d+73UeaS0
>>859
A/Cをオフにするんだよ
コンプレッサー回す必要無いから
どれだけ違いが出るのか、俺もよくわからんのだが…

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 08:02:41.78ID:NwA2RZLN0
そうだよな
シートヒーターとハンドルなんとかあるの忘れてた

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 16:20:40.53ID:Kq0ISvQk0
ステアリングヒーターマジ快適
10秒くらいであたたかくなるし、使い捨てカイロ握りしめて運転してる感じ。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 17:12:26.21ID:xbTMWWoO0
来月初旬に15XDPAの赤色納車待ちの者なのですが、ディーゼルは暖房効きにくいのでしょうか?シートヒーター等のOP付けてないので今更ながら心配になりまして。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 18:32:36.28ID:OiBw/Sis0
一度エンジンが温まっれば、暖房は良く効くよ。
ただ、温まるのに時間がかかる。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 18:46:19.40ID:GCa3wbyz0
>>864
アクエシャのせいで暖まりにくいとかある?

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 19:31:51.45ID:PWVDZK7/0
なんだ?それ

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 20:45:12.69ID:tjS9fUJg0
アクティブエアシャッターでしょ
2.0Gに採用されてた

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 20:49:15.93ID:ztFbIVQy0
りゃしすわかよ

略しすぎて分かんねーよ

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 20:58:18.29ID:tjS9fUJg0
まあそもそも>>863はディーゼルの話でアクティブエアシャッターは関係ないし、冷却の必要がないときは閉まって過冷却しないのがアクティブエアシャッターなんだから暖まりにくいというのは仕組みわかってないってことなんだけどね
略し方でバカ丸出しだけどw

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/24(火) 21:37:47.58ID:S4Swhk160
>>864
なるほど。
温まるまでに時間がかかるだけなんですね。安心しました。回答ありがとうです。

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 07:27:24.26ID:vpFC5yCR0
2.2D
軽油満タンにして走行可能距離1000kmオーバーに、数十km走って見ると860kmぐらいになってた。これって故障?

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 07:33:58.70ID:+JgEK1Tw0
正常
その時の燃費で計算されてるだけ

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 07:34:14.10ID:XxabUl/H0
故障ではない

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 16:38:31.11ID:6yARnDfX0
給油直後にDPF再生が始まり、20km走って
ほぼ満タン、燃費12km/l、走行可能距離約600kmでスタート
徐々に燃費を戻して、18km/lで走行距離+走行可能距離→820km、燃料約半分
そのまま、走行可能距離が50km割るまで走って給油したら、42l入ったかな

タンクのどこまで使えるか判らんが大体正しいと思う
満タンから1000km走行に挑戦したいけど、ちょっと怖いわw

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:08:47.07ID:NF4Bam1r0
>>874
今までの最長記録は1046kmだわ。
給油量は43.2Lだった。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 21:29:27.25ID:i/cso2NU0
>>875
24km/Lとか凄いな

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 22:07:43.52ID:XDWnPX5I0
軽油ならさらに費用調整が2~3割掛かるから
軽油で24km/lなら、ガソリン比変換で30km/lだな

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:44:09.74ID:G9Stcj1F0
自分はアクセラ2.2D乗りですが先日、山道をドライブして上り坂は
スイスイ登って楽しめたけど長い下り坂+急カーブの連続ではさほどアクセルを
踏んでなくてもグングンスピードが上がってしまい減速とハンドル捌きに
苦労してしまった
難しいもんですね・・・

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/27(金) 23:48:51.40ID:QBgN9f6x0
まさかとは思うがATでDレンジ固定?

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:11:50.38ID:LAKWoMKK0
>>879
まさにATでDレンジ固定ですよ…。
パドルシフトでシフトダウンを多少したりはするけど…。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:15:54.91ID:q/uetOC20
>>878
下りとかワインディングはディーゼルの重さを痛感するよね
5kgの米袋持って走ってるように振り回される感じ

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 00:22:44.91ID:urUgNKPG0
たしかにペース上げていくとあるところからハナ先の重さを感じるようになるけど、>>878はそれ以前に適切なエンブレ(=ギア選択)が出来てないだけでは?

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 01:49:30.39ID:8WuWKaiy0
下りもATが処理するべき
だけど2.2Dは下りは重いんだろな

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 05:12:48.92ID:XwH5CgiO0
この車、Dレンジでエンブレ効かないのもそうだが、
マニュアルモードでシフトダウンしてもやっぱりエンブレ効かないよね。
ブオーンと回転数が急上昇する勢いがエンブレを上回って、却って加速する。
どうすれば下り坂でスムーズに減速できるのか分からない。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 06:30:10.16ID:yA1OXXP60
本日納車します
よろしくお願いします

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 06:50:55.32ID:m+tQxOH90
誰に納車するんだい?

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:01:21.74ID:yA1OXXP60
納車されるの間違いです

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 07:59:04.72ID:roLlCd180
>>884
6MTでも同じです。
ポンピングロスを抑えるスロットル制御やバルブ遅閉じとかでエンブレ弱いんだろうか?

でもGベクタリングの理屈だとエンブレ効かないと機能しないだろうに。

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:36:45.81ID:NKY6PV6A0
ディーゼルはスロットルバルブがないからポンピングロスがない=構造上エンジンブレーキが弱いから。
吸気にシャッターバルブがあるのはエンジンブレーキの為だと思う。
同じくスロットルバルブがないバルブトロニックもエンジンブレーキ弱かった。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 08:53:26.13ID:mcZUBzdb0
>>889
シャッターバルブはEGR量の調整用だよ

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/28(土) 12:18:03.88ID:8hVLWngW0
下り坂ってブレーキ踏んだら勝手にシフトダウンしてエンブレ掛かってない?

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 16:26:09.49ID:BtIFtMlF0
2.2D乗ってるんだけど、重心的に前が重過ぎるせいかなんか走り難くない?運転してて楽しくない

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 16:48:14.61ID:TL+AwoPp0
>>892
早く売って中古市場に流した方が皆幸せになれる。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 16:56:10.62ID:ZBPgLF5t0
>>892
15Sのようなヒラヒラ感はないね。
運転しにくいとは思わないけど。
個人的には運転しにくくて楽しくないクルマを選んだ理由が知りたい。

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:05:02.98ID:JW0ngUj+0
高速だと2.2Dは楽に感じる
ダウンヒルはやっぱり重さははっきり出る

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:23:37.30ID:BtIFtMlF0
>>894
ガソリン2Lクラスのパワー、AT(CVTでない)、4WD、セダン、国産
に合う条件の車が他になかった
同じ条件のガソリンのアクセラがあればそっち買ってた
重心は買う前から気になってたけど他にないから仕方ない

>>895
下りは怖い

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:24:48.04ID:BtIFtMlF0
いや、最初に書いた通り運転し難くはない
走り難いんだ

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:35:19.15ID:ZBPgLF5t0
>>896
要は自分が決めた条件に合わないクルマを買って不満を言ってるのか。
自業自得だから仕方ないね。

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:46:09.58ID:BtIFtMlF0
>>898
何でそんなムキになってんの?わざわざ質問に答えたのに
そもそも俺の条件にはぴったり合っているぞ?
車が貶されたように感じて日本語も理解せず脊髄反射でレスしてるだけならいらないよ

走り難いと感じる人はいないかと聞いてるだけだぞ

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 18:52:09.49ID:ZBPgLF5t0
>>899
そうか、ガソリン2L程度のパワーか。
これは失礼。
その条件だとアテンザもあった気もするけど気のせいかね。
次からはスペックだけじゃなく試乗して決めた方がいいよ。
あと、「運転し難い」と「走り難い」の違いについては説明した方がいいと思う。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 19:19:11.43ID:JW0ngUj+0
走り難いってのは分かる
まぁそこも含めて足車としては満足してるから自分はいいんだけども

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 19:22:58.50ID:JW0ngUj+0
>>900
俺の場合だけど、運転しやすいってのはステアリングのレスポンスとか挙動が分かりやすいってことで
走り難いってのは挙動は分かるんだけど、アンダーとかが多めに出るから調整しなくちゃいけなくて走り難いって感じる
ロードスター乗ってる時はその走り難さが無くなるんだよね

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 19:30:05.00ID:BtIFtMlF0
>>900
試乗してないと言ったか?買ってから初めて気付いたとでも言ったか?
そもそも不満を言ってるかといえばそれも違う
そういう決めつけのレスはいらないって

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 19:34:59.45ID:ZBPgLF5t0
>>903
そうか。
試乗して走り難いのをわかった上で買ったんだね。
クルマ選びは難しいね。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 20:04:02.07ID:BtIFtMlF0
>>904
嫌味のつもりで言ってるんだろうが、条件に合った車を買ったと言っただろ?他に選択肢が無いとも。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:06:45.98ID:ZBPgLF5t0
>>905
きっとやむにやまれぬ事情があったんだね。
あなたと同様に走り難いという人もいるみたいでよかったね。

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:13:44.46ID:/v5TuSSV0
カタログスペックだけで決まる話なら試乗する必要なかったね。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:15:02.49ID:WGMMFGEZ0
>>902
そもそも、ロードスターとの比較になに?って感じかな。
うちも22Dで、前者がNCロードスター。
乗り換えた時は確かに、コーナーの扱いが全く違うから、すごく乗りにくかったけど、要は車が全く別性格のものなんだから、それにこちら側が合わせるしか無いわな。
前者では、踏んでけ!ってコーナー。この車だと我慢我慢なんだよな。
そのかわりコーナー抜けての、トルクモリモリの加速がロードスターとは、違った快感?
ロードスターなんかだと、1.2.3速の加速が面白いんだけど、この車だと、3.4.5速の加速が気持ちいい。
車に合わせなきゃ。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:19:19.57ID:ZBPgLF5t0
>>908
そうだね。
クルマそれぞれに得意不得意があるんだから乗り手が楽しみ方を変えるのも気持ち良く乗るための工夫だよね。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 21:50:08.57ID:nFC+5xJn0
2.0G乗りの俺としては、別に貶してるわけじゃないのでは?と思ったが…
2.2D乗りとしてはかんに障ったのか?
「そう感じる人もいるのか」ぐらいでいいじゃない

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/29(日) 23:02:48.66ID:pLe5pVTA0
走り難いけど不満ではないとか難解だな。
Mな人なのかな。

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:40:46.95ID:1ewZAFW+0
>>903
運転してて楽しくないって書いておいて、不満を言ってるかといえばそれも違うってどういうこと?

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 12:46:23.78ID:tfGI9dDR0
運転が楽しい訳でもないけど、取りあえず不満はないって車の方が普通だろ。
トヨタ車全般とか。まあ、楽しくなきゃ敢えてマツダを選ぶ理由がないという考え方は理解できるが。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 13:54:23.92ID:amW0uODS0
運転してて楽しくないって、すでにそれが不満なんじゃ…

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/30(月) 17:20:28.57ID:XMm+yop70
俺はカッコイイ車で移動出来てるだけで満足だよ!アクセラでの運転は楽しんでるけど、他にもっと楽しい車はいくらでもあるのだろうから、それはちょっと分からない!

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 19:45:15.48ID:aHImZqut0
878の者ですが前に行った下り坂が長い山道もう一回走りに行ってきました
今度は下り坂の手前で初のマニュアルモードを使用、前もって加速しないように
注意を払い、4速~2速でエンブレ効かせて速度を調整しつつ
2回めの道ということもあり割りと上手く走れました
1番キツイカーブでは油断してて慌ててブレーキ踏んでココだけは失敗だった
夜だったので途中でぶた?猪みたいのが飛び出してきてビビったw
自分は納車して1ヶ月経過しましたが運転してて楽しいクルマだと思います

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:14:38.31ID:emlSoGFZ0
不満点は、音(ロードノイズと天井の雨音)ぐらいだからなぁ
それを除けばカッコいい車だし、手ごろな価格だし、安全装備てんこ盛りだし良い車
セダンは、リアのガラスもプライバシーガラスだったら最高だった。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:26:30.92ID:TibKxnmN0
>>917
セダンリアはハイマウントストップランプが内側にあるから仕方ない
トランク埋め込みタイプとかなら良かったけどね

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:28:48.55ID:gZv4avYA0
>>917
アクセラ1.5C以外はすべてダークティンテッドガラスだと思ったけどな

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 20:33:34.86ID:qXgDnwhF0
>>919
そうだよセダンのリアは薄いだけ

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 22:24:46.63ID:VtWs4qnf0
薄いけどスポーツよりは寝てるから水平方向に見たときの濃さはさほど変わらないんじゃないかな

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/31(火) 23:36:47.00ID:d/OERm1i0
セダンの運転席から後方視認時のリアガラス傾斜度数から、光透過率を考えられてるからね

923名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/19(日) 16:31:34.44ID:BRiTCwVt0
いつの間にか前期にもウェルカムランプの設定追加されてたんだ
スタッドレスに換えるついでに付けてもらおうかな

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/19(日) 21:18:25.65ID:x85865860
フルモデルチェンジ後のアクセラには
ワイルドハイブリッドが搭載されるの?

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/19(日) 22:27:18.51ID:Bk0PTEhZ0
>>924
されない

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/20(月) 07:44:09.91ID:RXMU1HBd0
マイルドだろぉ~

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/20(月) 08:25:32.28ID:KZc4DfpG0
ストロングハイブリッドよりもっとすごい奴かと思った

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/22(水) 07:31:32.45ID:dhygTWaU0
レンチの形の警告灯でた

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/22(水) 08:22:51.47ID:o02UHQ7G0
マツコのワーニングのとこになんかお知らせ書いてねえ?

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/22(水) 09:44:31.34ID:kDizpRve0
ウォーニング...

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/22(水) 10:12:24.16ID:VhT7NJIc0
warningってウォー~なん?っていつも疑問に思う

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/22(水) 10:29:56.60ID:kDizpRve0
world warを「ワールドワー」と読まないのと一緒

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/22(水) 11:08:42.82ID:xAVvTaOc0
言われてみれば超納得
カタカナで書かれるから違和感あるのか

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/22(水) 11:48:51.44ID:dhygTWaU0
オイル交換でした。
ありがとうございます。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/22(水) 12:40:40.11ID:D44Q7o1m0
>>931
ウォーミングだろ

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 03:29:49.02ID:U++jCUso0
MRCCの最高速度115km/hをマツダ公式アップデートでCX-8同様に180km/hにできないかな?
せめて130km/hでも良いからアップデートで書き換えてほしい

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/05(火) 07:59:45.54ID:SMl4VkA00
ですよね。
クルコンも全速度対応に

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/09(土) 15:18:14.76ID:/lb33Pho0
おまいら、もう地図更新終わったよな?
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/

2017/12/05
2017年秋版地図データ配信日のお知らせ -マツダコネクト用ショップオプション「ナビゲーション用SDカードPLUS」専用-

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/09(土) 15:26:36.93ID:rOYiemwJ0
>>938
まだでしょ

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/09(土) 17:56:48.11ID:a5wVSJ/q0
どうせそんなに変わってない

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/10(日) 10:04:27.01ID:o21Hap7h0
我が家近辺では橋が2つ架かって
泳いで渡ってる状態だから地味に嬉しい

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/10(日) 19:10:55.97ID:8nVQQkGa0
実家津波で道が変わってるんだけど流石に反映されてるかな
去年のマップでは反映されてなくて地元で迷った

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/11(月) 09:48:34.80ID:D1e17EHD0
震災前から度々東京湾に転落していた初代アテンザ前期型の内蔵ナビに比べれば
今のマツコネはネ申だわwww

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/12(火) 11:18:53.04ID:tl6scHQN0
地図更新中

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/13(水) 06:58:34.39ID:0whI5OtF0
アクセラハイブリッド(2013年式)

09/22 27.25km/L(今年の最良燃費)
10/07 26.87km/L
10/22 26.05km/L
11/05 24.04km/L
11/20 23.45km/L
12/02 22.70km/L
12/11 20.92km/L(今年の最悪燃費)

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/15(金) 23:22:53.52ID:uflKwFS80
毎年この時期になるとリアガラスがやたら曇るんだがどうすりゃいいんだ。
前乗ってたフィットはそんなことなかったんだが…

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/16(土) 00:32:56.29ID:sVTIYUns0
>>946
リヤデフォッガーをやればいいと思います

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/16(土) 01:00:23.39ID:2PEnmqEI0
>>946
四角い湯船の温泉みたいなマークのボタンを押すといいよ

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/16(土) 02:00:45.88ID:F3S/W5Kj0
まさか使い方わからないから言ってるわけやないやろ

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/16(土) 07:29:54.93ID:1HCYRYOy0
エアコンをオフにしなきゃ曇りにくい。
雪国なら仕方ない。

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/16(土) 12:13:48.74ID:Jcjx+qny0
>>947>>948
いやもちろん使ってるんだがなかなか効かなくて、結局後方視界がクリアになるのが職場着く直前(通勤時間20分)。
朝乗る前に既に曇ってるし、窓の角度的に曇りやすいのかな…。
北陸住みです。タオルとかで拭いても1~2週間したら元どおり。クリーナーとかで拭いても大した効果なかったな。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/17(日) 10:45:09.50ID:oPsm8URB0
>>951
1~2週間は効果があるのなら、ガラス表面の汚れも原因のひとつかと。
(汚れの粒子が核になってそこに水分が凝縮する)

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 06:06:45.80ID:bljB8Pim0
>>950
エアコンをオンにしなきゃ曇りやすい。
ってことか

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/18(月) 21:51:16.66ID:FZvrePNr0
クリンビュー使うと良い。くもりにくくなる。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/12/21(木) 14:16:57.95ID:CK8KKfHi0
アドバイスありがとう!色々試してみる!

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 14:50:36.82ID:6gHNmNny0
XD普段は水温油温ともに80℃〜85℃位だけど
氷点下10℃以下だと30キロ走っても70℃位までしか上がらない。
ラジエター少し塞ぎたい。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 15:42:04.49ID:awuPe7Dl0
>>956
アクエシャあってもそこまでしか上がらないの?

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 15:53:53.74ID:pqb6OvdG0
>>957
XDにはアクエシャないよ

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 15:57:54.27ID:6gHNmNny0
そんなの付いてんですね。
今度動作確認します。
でもアクエシャあっても寒いです。

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 16:18:15.07ID:awuPe7Dl0
>>958
XDって全装備がついてるハイエンドモデルだと思っていたけど
違うの?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 16:27:22.01ID:pqb6OvdG0
>>960
事情はわからないけど付いてないよ。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 16:58:55.99ID:tdpTIrDp0
>>960
ハイエンドだとしても必要のない機能をつける意味はないだろ
ガソリンとディーゼルではそもそも構造が違うし、アクティブエアシャッターで塞いだら、フロントマウントのインタークーラーに影響がある

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 16:59:31.95ID:KdgX0OTX0
シャッターは20Gシリーズだけのはず

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 20:14:11.93ID:JuOrtZ3z0
ちょっと質問なんだけど、今の時代ターボタイマー
って売ってないの?車停める時すぐにエンジン切ると
ターボが焼きついちゃうからって、一定時間
アイドリングするタイマーが有ったと思うけど。
単なる都市伝説だった?

965名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 22:13:06.58ID:pqb6OvdG0
>>964
i-stopしないときだけ気を使ってやれば良いかと。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/03(水) 23:53:50.68ID:ejP1R9hj0
>>965
と言うことは、i-stopできる時はその辺は、心配ないと言うことでよろしいですか。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 01:23:50.02ID:DjTmAfPY0
>>966
少なくとも説明書にはそう書いてあったはず。

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/04(木) 06:11:31.46ID:14KuTlYx0
>>967
説明書、一通り目を通したつもりだったけど、見逃してました、ありがとうでした。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/05(金) 07:37:53.14ID:FpYwUvpB0
アクエシャという略称の違和感

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/05(金) 21:06:36.42ID:FC9cxXYM0
>>969
じゃあ、どうする…?

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/05(金) 21:35:24.30ID:bQ2YGgNQ0
普通アクシャだろ

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/05(金) 21:55:00.65ID:+vUWPMBg0
手書きじゃないんだからアクティブエアシャッターくらい
面倒くさがらずに入力すればいいと思うの

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/05(金) 23:59:10.78ID:FC9cxXYM0
>>971
エア要素が欲しい

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 07:28:25.64ID:eiQSJvru0
>>972
それな

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/06(土) 09:45:42.71ID:mN2AKDZK0
>>972
じゃあ君はそう書けばいいと思うよ

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 02:25:28.24ID:AZd5ZgDV0
ディパフィ

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 10:50:25.19ID:lMrjhxFM0
ディーラーを寺とか
ソウルレッドを魂赤とか書くのも気持ち悪い

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 11:10:16.48ID:I5I0pjsT0
半年ROMれ(死語)w

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 13:19:32.13ID:iOA+Nag30
フモチェは今年だったっけ?

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 14:57:54.69ID:WO1riZCz0
>>979
社長が新年早々2019年3月発売予定って言ってただろ

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 16:05:46.82ID:hS5McXBI0
車内が少し広くなって欲しい

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 16:41:13.34ID:AZd5ZgDV0
>>977
K(キロ)
M(メガ)
G(ギガ)
T(寺)

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/08(月) 20:48:53.68ID:/DwsAz2v0
オモシロクナイ

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 01:16:45.59ID:g4C+JstV0
文章は普通第三者が読んでも意味を理解できるように書くのが基本。
それをなんで無理矢理略したり隠語使ったりするかな。
昔のヤンキー用語の仏恥義理と同じで、通な気分をこじらせてるようにしか見えん。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 22:52:18.94ID:gbk6/a4i0
アクセラすごい気に入ってるんだけど真横から見たときのケツがなんかダサい
斜めから見るとすげぇかっこいいのに

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 00:45:57.66ID:kpAVGM0y0
>>982
K(ケー)1024
k(キロ)1000

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 02:24:33.28ID:hd6zejA70
>>986
1024の意味のKなら読みは同じく「キロ」だろう
最近はKi(キビ)を使うことが増えているようだけど

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 13:34:40.27ID:B1LPhSU70
ふむ

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 15:01:26.93ID:RRJF9KnD0
>>977
同意

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 14:29:23.19ID:HF42G61x0
>>985
セダンは横もかっこいいだろ?

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 14:45:31.57ID:C5HcvImW0
>>985
スポーツXD乗りだが横からが一番かっこいいよ

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 20:40:49.55ID:jg6ZuX8f0
アクセラの本スレなくなった?

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 21:17:30.91ID:1ZUCok9z0
>>992
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.212【AXELA】
http://2chb.net/r/auto/1516971477/

本スレがあまり荒れなくなったからこのスレはこれで終わりかね

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 07:12:01.84ID:EoZSTn7y0
FMC前後の荒れっぷりは酷かった

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 16:28:48.39ID:q06k88yr0
マツダ16万台リコール=エンジン関係に不具合

 マツダは1日、エンジンに関わる機器に不具合が確認されたとして、
デミオなど乗用車3車種、計15万8785台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

 同省によると、点検中にエンジンが壊れる恐れがあったり、運転中に加速できなかったりするケースが計741件あった。

 対象は2014年8月~17年10月製造のデミオとCX―3、アクセラ。
海外販売分も約8万台ある。
エンジンの制御に関わるコンピューターにプログラムミスが見つかったほか、

>エンジンの排気バルブに 煤(すす) がたまりやすい問題があることも判明した。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000080-jij-soci
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129001/4172-1.html

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 03:45:22.34ID:X2oJuRF90
1.5D乗りは早めに売った方が良いかも。

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 07:57:31.97ID:opsuLtM+0
1.5D予約してまで買ったけど失敗だったな
次マツダは無いな

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 09:18:11.61ID:D7vRlliL0
国内でディーゼル推しした戦略が間違いだっただけでしょ。
メーカーというよりも販社が値段が高い方を売りたがっただけかも知れないが・・・
マツダ他車の2.2ディーゼルからアクセラ1.5ガソリンに乗り換えたけど、何もかもが普通で実に快適。
町乗りと田舎道が半々の使い方でさえディーセルはミスチョイスだと思った。

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 09:34:33.00ID:rsvDs2XW0
マツダでガソリン選ぶのは中本で塩タンメン頼むようなもの
割り切れば最良の選択

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 03:15:05.02ID:WmqDIQoF0
1000

mmp
lud20191118201329ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1478415998/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
32
|◯
bmw i3
ガイジ
Test2
テスト
|◯ No.9
|◯ No.8
|◯ No.13
|◯ No.12
なぜなに車道
新婚におすすめの車種
|◯ VOL25
空冷VWを楽しもう
ACCについて語るスレ
マセラティ総合
中古車迷ってるのですが
@マセラティ総合
トヨタ 5代目RAV4
キャステル鞍さん 12
ハイラックス
センチュリー
3代目ハリアー Part87
ゼロクラウン 第31章
この車種特定出来ませんか?
VW ID.3 デビュー
スバルの燃費問題 Part2
タワマンいいですよ
Volvo XC40
3代目ハリアー Part88
K11マーチ Part41
トヨタ工作員とは
THS vs e-POWER
マツダのEV
令和の時代に要らない車
【VW】ID.3【EV】
ホンダオデッセイRC
トヨタ車好き来てくれ
アコードツアラー
ゼロクラウン 第33章
トヨタ倒産しろ
ベントレー
貸し別荘と、小型suv
ゼロクラウン 第32章
BMW 6シリーズ
アホンダ(笑)
フェラーリF355を語ろう
書き込みテストスレ
40歳以上でCHR恥ずい
新社会人だけど車ほしい
Mercedes-AMG GT4
マセラティ ギブリ
命令通りにスレ立てろやw
971パナメーラ
ZZTセリカを語ろうPart49
アウトランダーphev
HONDA 初代NSX Part77
【E89】BMW Z4 11台目
トヨタも燃費不正?
130系マークX vol.64
プリウスと飯塚幸三
e-POWER vs i-mmd
K11マーチ part40
運転上手い人が多い車種
年収・職業自慢スレ
最近のトヨタは頑張ってるよな
19:39:11 up 77 days, 20:37, 0 users, load average: 17.47, 17.67, 17.02

in 0.058827877044678 sec @0.058827877044678@0b7 on 070408