◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【著作権】【特許】知的財産権【侵害】【濫用】


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/argue/1107015939/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
知的財産権、つまり著作権とか特許とかですね。
これにについて、侵害はダメだとか濫用はダメだとか、
まあ色々と意見を持っている人が多いかと思いますので
ここで議論したいと思います。

と、一応スレタイトルは中立を装って付けてみましたが
俺はかなり濫用はダメ派。
2287
NGNG
winny、青色発光ダイオード、CCCDとかいくらでも議題はありそうですね。
 僕はまぁ、「常識の範囲」ならいいのではないかと思います。
主観ですけど、思いっきり。
3ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
BE面白ネタニュース板にも著作権スレは立ってたんですが
http://be.2ch.net/test/read.cgi/be/1106244777/l50
盛り上がってないけど何かスレタイに誤字はあるし
常任理事国なんとかかんとかのスレも両方にあるし
この話題もどっちかって言うと議論向きかなと思って
立ててみたんですが‥
やっぱりさすがにこれじゃ範囲が広すぎますかね‥orz
しかも俺もよくみたら「これにについて」とか誤字が‥orz
4287
NGNG
うーん、たとえばCDをレンタル屋で借りてきてコピーする分には私的利用だから良かったはずだけど、
winnyとかあるとねー。あるとやっぱちょっとくらい使ってしまうだろうし、倫理の問題も大切だけど、
今ある技術をどうするかってことじゃないかなぁ…。
技術ができた時点で技術で防がないと無理ではないかと・・
5ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
まあ特に盛り上がった話題については個別にスレ立ててもらいましょう。
ちなみに地上デジタルのスレは既にあります。(俺が立てたんだけど)
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1106392167/l50
>>2
お互いの「常識の範囲」が一致すればそれに超したことはないと思うんですけどね‥
どちらかと言えばwinny容認派の俺にも、公開前の映画とか流すのはさすがに
問題ありだろう、程度は常識の範囲だと思うんですが、それが通用しない連中も居る。
じゃあ規制も仕方ないだろうってことになって、それがどんどんエスカレートする。
こうなるとお互い潰し合うことが目的になって建設的な議論になりにくいんですよね‥

さて、スレ立てといてなんですがそろそろ俺は眠いんで寝ますが‥
まあ皆さんとにかくどんどん議論してください。
6黄泉からの囁き
NGNG
うーむ 難しい問題ですね。
著作権ことで目新しいと思えるのは、スヌーピーのことですかね
スヌーピーの著作権が切れ、いろいろ使われるようになって、
スヌーピーの印象が歪められたと思っています。
本当のスヌーピーはぐうたらで、意地悪なのですが、
一部のCMでは、愛嬌を振りまいたり スヌーピーにあるまじき態度です。
しかも、著作権切れて古いものばかり溢れてしまうと、
新しい知的財産を築くことを阻害してしまいそうだが、どうなんだろうか?
我思うに、特許や著作権を総合管理する国際機関があってもいいんじゃないか
国ごとに取り決めていると、アメリカみたいに一部で容易に特許取得しやすい国が
一人勝ちの構造になってしまうし、またサブマリン特許みたいな問題も発生する。
知的財産や特許を総括する組織ができて、個人の権利が失われたら
その人が造った物から出る利益は、発展途上国などに寄付する形をとれば
理想型かと思われる。
ちょっと議論とスレタイとそれたなスマソ 気にしなくてもいいから続きドゾー
71
NGNG
おっとすれ違った‥orz
「技術で防ぐ」とは言っても、なかなか難しいと思ってます。
結局何をどこまで防ぐのか、と言う話になるので。
技術だけで何でも解決、とは行かないのでまあ法律の話とか
にもなるんですよね。どんな技術を規制するのか、と言う話にもなる。
P2P自体を全部規制しろ、なんて極論を出す人も居るんですが、
まあその辺287さんの立場をもう少し詳しく説明してもらえると
議論しやすいです。ではまた。
81
NGNG
>>6
いえ、スレタイは知財権関係の話題ならなんでもあり、
くらいの意図で付けたので。(ちょっと広すぎたかなとは思ってますが)

で、スヌーピーの場合どうなのか知らないですが
作者の意図とファンや聴衆観衆の認識がかみ合わなかったり
することもあると言うのがまた難しいところですよね‥

さて、今度こそ寝ますので、では。
9まぼろし。
NGNG
私は侵害は断固として反対です。

欲しいもの、良いものに対しては
それに見合う対価を払わないと
バランスが乱れてくると思います。

知的生産者が見合う対価が無ければ
生産しなくなる、極論を言えば文明の空洞が
おこりかねないと思います。
101
NGNG
作者が対価を求めている場合には、それを利用するものは対価を支払うべき。
これは当然のことですよね。少なくとも私はそう認識しています。

しかし「対価が無ければ生産しなくなる→文明の空洞化」には必ずしも同意できません。
タダでもいいから自分の作ったものを見て欲しい、聞いて欲しい、使って欲しい
と考えて知的生産物を公開している人たちはたくさん居るからです。
まあコピーレフトの人たちなんてのは最たる例ですが、他にも
「気に入ったらお金を払って欲しい」と言うカンパの形で対価を求める人たちも居ます。
ただ、こういった場合実際に支払う人はわずかしか居ないのが現実で‥
私はここに結構大きな問題があるんだと思ってますが‥
もう一つ、>>6に反対する形となりますが、の著作権の期限が切れているものというのもあります。
私は現在の制度は無意味に長すぎると思っています。既に似たようなことは提案されていますが、
例えば基本は10年くらいにして、延長は権利保有者が希望して手続きを行えば簡単にできる
ような制度にすれば何の問題もないと思うのですが‥

結論を言うと、新しく生産されたものを売るのに邪魔になるからと言ういう理由で
利用が制限されない知的財産を駆逐するべきだと言った意見には私は強く反対します。
11ひろゆき
NGNG
論点が曖昧すぎて、何を議論すればいいのかわからんような。。
12ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
>>6
>スヌーピーの著作権が切れ、いろいろ使われるようになって

本当に切れたのか?

シュルツ氏の著作権として死後50年間まで有効と言う説が
あるのですが。
13黄泉からの囁き
NGNG
>>12
あり?まだ切れてなかったか、、、
まあ、それとは別にミッキーのためにアメリカが
著作権を70年保持に延長するかもしれないということもあったな

スレ主
>結論を言うと、新しく生産されたものを売るのに邪魔になるからと言ういう理由で
>利用が制限されない知的財産を駆逐するべきだと言った意見には私は強く反対します。
やっぱりそういったことは、コントロール不可能なのかもね。
著作権が切れたメディアを多く利用できる日が来たら、
新しい感性も芽生えるかもしれないし、いいと思えてきたよ
しかし、著作権の切れた知的財産は情報端末で利用される場合が多いから
デジタルデバイドによる格差が大きいと思うわけだ
今後はこういった問題も克服しなくてはいけない
14ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
あー スヌーピーの国内イメージを歪めた犯人ならサンリオっす!
愛想のいいスヌーピーについての苦情は、サンリオに言おう
ん?およびでない?
15黄泉からの囁き
NGNG
>>14
ディズニーを駆逐するためにサンリオは必要だから苦情はナシ
16ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
このスレどうせ対象があいまいで議論することが出来ないなら
私が建てたかったけどなんか怒られて建てられなかった
   「韓国や中国の日本パクリマーケットについて考える」
について話してもらいたいな!
巧く利用すれば反日感情ひっくりかえると思うんだけど。

でもなんかニュ速とか見てると
韓中関連のスレって即効消されるから(単なる叩きスレが多いが)
なんかこれもまずいんかな。
171
NGNG
やっぱりスレの立て方がまずかったぽいですね‥orz

知的財産権について色々と意見を持っている人が多いと思うので
幅広くいろんな人の意見を聞いて議論する場所が欲しい
と思ったのが一応スレを立てた意図なんですが‥
ただ意見する人の立場は大まかに分ければ、知的財産に関する独占権は
強められるのが理想だと思っているか、それとも弱められる方が良しとするか
に分けられると思うのでその辺が論点になるかとは思うんですが。
18ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news052.html

ワープロソフト『一太郎』が特許関係で販売中止になるそうです。
19ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/
これって、どうゆうこと?
これはいいんですかね?
20ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
>>18
まだ判決は未確定だから、販売中止にはならないと思う。
仮執行は却下されたようだし。
(仮執行を却下したということは、・・・ということかと)

まあ、ジャストシステムは上告するだろうから、まだまだ当分は
決着つかないでしょ。
21ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
>>20
う、早合点でした…。
22ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
2ちゃんねるに乱立する一太郎関連スレの盛況ぶりから目が離せません
23ひろゆき
NGNG
既に発売されてるソフトだから、
新しく出荷しない限り判決は無意味な気がします。
24ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
誰でもすぐ思いつくようなことに著作権を認めるのがそもそもイカンのでは。
25ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
ごめん。
>>24
著作権→特許
26ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
コロンブスの卵、ってな。
特許だけど。
27ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
>>16に関して、私の思いつく限りでも問題は3つ
1.「そもそも彼らに日本に対して対価も敬意も払う姿勢が無い」
2.「彼らの姿勢がどうあれ対価を強制的に取る制度が不備である」
3.「為替相場のせいで人件費が高くつく日本が不利にたたされている」
と、多岐にわたっていると思います。

2.に論点をおいて議論したいならここで大丈夫ですけど
総合的に議論したいなら、やっぱりがんばってスレたてて
もらうのがベストかと。
私も興味あるんで暇があればそちらも伺いますよ。
まずいのかどうかとか、まあ私は良く知らないですけど、
ひろゆきさんも特に何も言ってないようなので大丈夫なのでは?
2816
NGNG
>>27
うん、そうそう、2、2。ありがとう。
2916
NGNG
でも振っておきながらどうすればいいのか全然わからないのだ。
ごめんね馬鹿でごめんね・・
30ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
いずれにせよ知的財産に関する制度には抜本的な見直しが必要だ
と言う話はしばしば耳にするわけで、私もそう思うんですが、
例えば、著作権にしろ特許にしろ、有効期限がそれぞれ
50年だか17年だかに固定されているわけですが、
もっと内容によって柔軟に変える、と言うことを考えても
良いんじゃないかと思うんです。例えば誰でも思いつきそうで、
影響力も広いような特許とかは、期限を短めにするとか。
まあそうすると誰がどうやってそれを決めるのかも問題になって
来ますけど、その辺もうちょっとオープンにやれないものなんでしょうかね?
今は確か特許庁の役人が決めることになってて、永久機関みたいな物理的に
ありえないものに認定が出たりもして問題になってたと思いますが。
31ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
書けるのか?
32ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
>>30
確かに柔軟性は重要かもな。
最近話題になってる松下の特許にしても
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1107280517/616-619
みたいに「防衛特許なら許せるけど‥」と言う意見が出ているが
法律的には防衛特許という考え方は無く取れる取れないの二択しかない。

最も日本では実用新案と呼ばれる結構独特な制度があって
認められやすい代わりに短め、という選択肢も取れるようだが、
これはこれで問題があるという意見も耳にした記憶がある。
その辺詳しくないんだがどうなんだろう?
33ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
>>30
>例えば、著作権にしろ特許にしろ、有効期限がそれぞれ
>50年だか17年だかに固定されているわけですが、

著作権は著作者の死後50年で消滅、
特許権は特許出願の日から20年で消滅します。

>もっと内容によって柔軟に変える、と言うことを考えても
>良いんじゃないかと思うんです。例えば誰でも思いつきそうで、
>影響力も広いような特許とかは、期限を短めにするとか。

「誰でも思いつきそう」な、特許法の言葉でいえば進歩性がない発明は、
そもそも特許になりませんね。間違って特許になった場合でも、誰かが
無効審判を請求してそれが認められれば特許は無効になりますから、
結果的に「期限を短めにする」ことはできましょう。
34建部なSI屋
NGNG
>>33
いや、進歩性がどれくらいあるかに応じてもっと柔軟に
特許の効力の強さを変える制度にすれば良いんじゃないか、
という提案だと思うんだが。

ところで例の松下不買運動のサイトでこんなコメントが。
http://miuras.net/matsushita_siglist?article=1
>「SWの特許は認められるべきではない。」と、
>この事件をきっかけに多くの人に気付いてもらえることを期待します。
>とはいいながら、来週にはSW特許を出さないと評価を下げられてしまう
>と脅えている私は小心者です。
>あまりにあたりまえのため、今では多くのSWがおこなっていることについて、
>過去に特許を出願し、権利化してしまっていることも白状します。
>幸い私の所属する会社はまだ訴訟をおこしてはいませんが。

ソフトウェア(SW)特許の是非はともかくとして、それにノルマが
課せられているというのは大きな問題の一つだと思われる。
35建部なSI屋
NGNG
ところでこのスレでも過去に何回か指摘されているが、
知的財産権に関しては話題があまりに多岐に渡るため、
一つのスレではとてもカバーしきれない。
いっそのこと知的財産権の話のための専用の板が
あってもいいのではないかと思われるがいかかだろう?
3633
NGNG
>>33

>いや、進歩性がどれくらいあるかに応じてもっと柔軟に
>特許の効力の強さを変える制度にすれば良いんじゃないか、
>という提案だと思うんだが。

それは30自身も言及しておられるように、無理でありましょう。
現行の、進歩性が「ある」、「ない」という2者択一判断でも
判断者(審査官、審判官、裁判官)の判断が分かれるというのに、
そこに量的側面を加えれば、係争が倍増するのは必至です。

>ソフトウェア(SW)特許の是非はともかくとして、それにノルマが
>課せられているというのは大きな問題の一つだと思われる。

意味不明です。
「それにノルマが・・・」の「それ」は「ソフトウェア特許」を
指すのでしょうか。それとも特許全般を指すのでしょうか。
前者だとすると、「ソフトウェア特許にノルマが課されているのは問題だ」
という趣旨の主張になりますが、そうすると前半の
「ソフトウェア(SW)特許の是非はともかくとして」と繋がりません。
37建部なSI屋
NGNG
>>36
ああ、分かりにくかったですか、申し訳ない。
後半部のご質問の答えとしては「特許全般を指す」ですね。

要するに私が貼ったリンク先の人は、
「ソフトウェア特許は認められるべきではない」
と言う主張をしている訳ですが、私はそれが認められるべきかどうか
について特に主張するつもりは無い。
それよりも、ノルマが課せられているせいで、
特にアイディアがあるわけでもないのにノルマ達成のために
変な特許申請を出さざるを得ない状況があるのだとしたら、
そちらの方が問題ではないか、と言うことを主張しています。

それから、同じ>>36の前半部についてですが
>それは30自身も言及しておられるように、無理でありましょう。
>現行の、進歩性が「ある」、「ない」という2者択一判断でも
>判断者(審査官、審判官、裁判官)の判断が分かれるというのに、
>そこに量的側面を加えれば、係争が倍増するのは必至です。

果たして本当にそうでしょうか?
量的な判断が必要な部分で無理に二者択一判断を求められるために
余計ないざこざが発生するという面もあると思いますが。
38建部なSI屋
NGNG


http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/050124comment.html
39建部なSI屋
NGNG
誤送信申し訳ないです‥改めて。

以前からここでも紹介すると良さそうだと思っていて、
すっかり忘れて遅くなってしまったんですが、
「知的財産推進計画2004」の見直しに関する意見募集
と言うのがここで行われています。ご存知の方も多いでしょうが。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/050124comment.html

まだ間に合うかと思いますので意見のある方は
送ってみると良いかと思われます。
40ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
【国際】「ゼルダの伝説」を韓国企業がパクり問題に
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1108485575/

韓国人自身にももうどうしていいか、
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_6&nid=67847&work=list&st=&sw=&cp=2
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_6&nid=67864&work=list&st=&sw=&cp=1

こんな仕事でいいんなら韓国の方がいいなあ
企画構築デバグなんてばかのすることってことですか
41ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
>>37
私は、>>36にもあるように、進歩性には、量的な判断は必要がないものと考えます。
もし、量的な判断を加えた場合、何処の何のなんの事実を元に
進歩性がどの程度あるかを客観的に算定するのは、極めて困難です。
例えば、公に進歩性の量的な判断を算定する技術に関連したものが、
どの程度公に知られているかを判断するには、市場調査などをすることになり、
これらをいちいち判断するようになれば、膨大な時間が割かれることになり、
裁判が遅延し、権利行使しにくくしてしまい、特許制度自体が益々陳腐化
する危険性がでてきます。
4241
NGNG
>>37 への続き
また、量的な判断は、いつの時点でなされるのでしょうか。
例えば、昨今話題のジャストシステム,松下電気産業株式会社の間で係争中の
事件ですが、出願日が平成元年です。
判決を詳しく読んだわけではありませんが、
平成7年にwindows95が発売されたことを考えると平成元年当時は、
ヘルプシステムは画期的であったのかもしれませんね。
恐らく、ジャストシステム側の代理人が調べても、決定的な証拠がないから
判決でも、あのような判断がなされたのでしょう。

登録になったのは、平成10年です。この時点では、windows95も発売されており、
権利化された技術が陳腐化していてもおかしくありません。
ところで、仮に、出願日ではなく、審査する時点で進歩性の量的な判断がなされるのであれば、
即ち、審査される前に、一気に技術を広めて、その技術を陳腐化させてしまえば、
意図的に権利化させることをできなくすることが可能になるのではないだろうか?
または、権利化の期間を短くすることができるのではないだろうか?
4341
NGNG
最後に、ノルマの問題ですが、それは、特許制度の問題ではなく、
その会社固有の問題であり制度とは別に考えるべきではないでしょうか。
雇用関係の見直等で議論されることとおもいます。
44ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
確かに問題
45ちょっと待て名無しが今何か言った
NGNG
中国とか韓国とか国家間の知的財産への考え方が問題あると思う。
46虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
2007/04/10(火) 13:13:56ID:OpMMFM27?2BP(0)
著作権主義の論駁

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

■社会的構成 Lv.1
http://www.google.com/search?q=%22%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E6%A7%8B%E6%88%90+Lv.1%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■制作者と制作物
http://www.google.com/search?q=%22%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%A8%E5%88%B6%E4%BD%9C%E7%89%A9%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
47ちょっと待て名無しが今何か言った
2007/04/21(土) 10:42:14ID:ttn1b20r?2BP(1)


↓こんな特許が取れるなんて、信じられません。

たけくまメモ : 漫画の製作方法が特許に?
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_ac31.html
48ちょっと待て名無しが今何か言った
2007/07/30(月) 12:12:49ID:A9vLDpwE?2BP(0)
火を見るより明らか
それが常識の馬鹿
http://sky.geocities.jp/bolonestjim/
49ちょっと待て名無しが今何か言った
2007/08/22(水) 04:02:47ID:A5pt/IIQ?2BP(0)
相談です。スレ違いでしたらすみません。

実は海外のかたから某オークションの代理出品を依頼されました。
商品は↓↓↓です。

>中国の文化局(日本の特許庁)より版権の認可を受けた、日本アニメのDVDとなります。
>著作権番号もございまして、違法性もなく

その言葉を鵜呑みにし実際某オークションへ出品したところ、ユーザーより違反申告が多数ありID利用停止処分を受け
鵜呑みした内容で抗議をしたら↓↓↓の返信がきました。

> ●●●オークション知的財産権保護プログラム参加団体である権利者より「著作権」を侵害する
> 商品が出品されている旨の通知を受けました。
> そのため、出品物削除および●●● IDのご利用の停止措置を講じましたので、ご連絡いたします。
中略。。
> 知的財産権保護プログラム参加団体は、弊社への措置依頼のみに止まらず、自らの権利を
> 守るために、独自に法的措置を積極的に行っていることもお伝えいたします。

出品前に実際の出品物写真↓↓↓をメールで確認し海賊版でないので問題ないと思っておりましたが、
こういった海外版アニメDVDもは著作権の侵害にあたるのでしょうか?
侵害にあたるなら当然法的措置もありえますよねorz

http://0bbs.jp/marni/img0_889
http://0bbs.jp/marni/img0_888

今回の出品に全く関係ない自分名義ヤ●ーID全て利用停止され、復帰無・来月全ヤ●ーID強制登録削除されるそうです。
これだけのことを、疑いだけで、事実も確認せずにはやるのですから、確かな根拠があるのだろうと思い、相談カキコさせていただきました。
50名無しさん@八周年
2007/09/28(金) 10:35:25ID:UN5v+4Vx?2BP(0)
ようわからんけど、
ソフトやCDは使用承諾というならCD壊れたら新しいのなぜくれないの?
51ちょっと待て名無しが今何か言った
2007/12/01(土) 12:28:48ID:vkiEICt/?2BP(202)
今まさにこんな感じなのですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313673688
やっぱり金額決めて小額訴訟しかないのかなー
52ちょっと待て名無しが今何か言った
2007/12/17(月) 18:26:13ID:2LoZmero?2BP(0)
全く心当たりがないのにこんなメールがきた
ただ、BTは使っています。
                        ■株式会社
                        ■規約違反110番
                           担当 W・W

 平素は、■のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 このたび米国ソフト会社の代理人より、弊社ネットワーク上で公開されている
ファイル交換ソフトに同社が管理しているソフトが無許可で公開されている旨の
連絡がありました。
 弊社にて調査を行い、該当の接続はお客様がご利用いただいております
ユーザーIDでの接続によるものであることを確認いたしました。

 先方より連絡のあったタイトルは以下のとおりです;

Title: (有名ゲームソフト)
53ちょっと待て名無しが今何か言った
2007/12/17(月) 18:26:57ID:2LoZmero?2BP(0)
 これらの知的財産物を不正に配布することは、米国著作権法および国際法に
抵触することであり、罰則または賠償の対象になる旨が記載されておりました。
 
 なお、知的財産の侵害につきましては、■会員規約第*条(禁止事項)第
*項にも抵触いたします。あわせてご連絡いたします。
 このようなファイル交換ソフトでの公開についてお心当たりはありますでしょ
うか。上記につきまして、状況のご確認も含め、当社まで電子メールにてご連絡
をお願いします。

 以上、ご連絡をいたします。

*********************************
■株式会社 ■規約違反110番
E-mail :-  Fax: -
*********************************

↑プロバイダからこういうの来てる人他にいませんか?
54ちょっと待て名無しが今何か言った
2007/12/22(土) 20:48:18ID:NyYqEd2L?2BP(0)
ほしゅ
55ちょっと待て名無しが今何か言った
2010/12/01(水) 16:58:26ID:Cc0BqE/e?2BP(2918)
tesu
56ちょっと待て名無しが今何か言った
2010/12/04(土) 14:00:23ID:oeeDAqpy?2BP(0)
てs
57ちょっと待て名無しが今何か言った
2011/10/09(日) 17:34:20.75ID:KN0O9U4w?2BP(5500)
58 【中吉】 電脳プリオン 【31.2m】
2012/04/01(日) 12:24:02.29ID:Dy9Yy+zr?PLT(12079)
出版物原版権ができるらしいな
59ちょっと待て名無しが今何か言った
2013/01/25(金) 22:20:17.29ID:pLm4lWkY?2BP(7779)
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
60 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8)
2013/01/25(金) 22:21:01.65ID:pLm4lWkY?2BP(7779)
テスト
61神崎日天 ◆yBQUbz9B5nIL
2017/12/01(金) 03:07:24.70ID:cs9C9B2R?2BP(1000)

可愛い女の子と一緒に日常生活が送れる、世界最強のコンテンツ・製品。それが「えくすと」だ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w201752362
62ちょっと待て名無しが今何か言った
2018/12/01(土) 17:14:58.20ID:jYO+UaiM?2BP(1000)

不法行為による損害賠償請求権の期間の制限を条文名に示す民法724条の規定は、民
法166条の本則消滅時効(この場合20年)に対する期間の制限を規定しており、本
則消滅時効の範囲内での期間であり、したがって起算点は民法166条の充足が前提と
なる。本則の消滅時効に関し、起算点について民法166条に示されており、「権利の
行使ができる時から起算する」と規定されている。「権利の行使ができる時」というの
は、現実に権利を行使して目的が達成できる行使可能時を指す。単に権利の物理的行
使可能時を指さない。なぜなら、権利の行使は目的が達成できないと、実質上有効な
行使ができないからである。したがって、裁判権即権利行使可能などという論理は、
法をあざむく本末転倒な論理である。今回の事件では、少なくとも事件が公になり、
現実に権利を行使して目的が達成できるようになるまでは、消滅時効は起算しない。

lud20250115094123
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/argue/1107015939/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【著作権】【特許】知的財産権【侵害】【濫用】」を見た人も見ています:
文転して早稲田受かったけど、質問ある?
【悲報】早稲田のラーメン屋店主、イキリツイートをしてしまう Part.2
究極の大学の価値は入学時のダブル合格対決に表れる。慶應早稲田上智中央法の順、マーチはその次 [無断転載禁止]
【コロナ自粛】早稲田大、総長が駅前で騒ぐ卒業生に“マジギレ”…「学生諸君へ」が話題
なんで早稲田商出てるのに貧しい思いしなくちゃならないんだよ!早稲田で一番金持ってる所だろが!!!
【朗報】安全志向で早稲田の出願者が減りまくる!!ロト6当選確率が千載一遇の大チャンスに!!
2014代ゼミのダブル合格結果、慶應法82-18早稲田政経、慶應法90-10早稲田法の衝撃 [無断転載禁止]
【ホモかレイプかオナニーか】来春センバツ辞退の早稲田実業 理由は部員の『セックス動画』流出が原因?
【早慶徹底比較】就職力は?慶應は卒業生とのパイプが強力、早稲田はのんびり!? [首都圏の虎★]
新聞協会初代会長も慶應。マスコミに強いはずの早稲田政経オワター   ニュース見んのつまんねー
東大一橋慶應早稲田ハーバード受かったけど学びたいことがあったからその分野で有名なFラン行った
【学園祭】早稲田大学の学園祭で青木瑠璃子と福原綾香のトークイベント[2016/11/06] [無断転載禁止]
<ヽ`∀´> 三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山(東洋)の哲学 <ヽ`∀´>
【まだ】高3の春の時点で偏差値48(高校留年)のまんさんが数ヶ月で早稲田に受かった話【間に合う】
早稲田が付いていけないのではなく、大企業が早稲田の頭に付いていけない。依って、凡庸な慶應を採用
【PKO】日報、公表しない考えで防衛省上層部は一致 稲田大臣「緊急会議の事実はない」 [無断転載禁止]
稲田朋美「首相にwith大腸炎で続けてとお願いしたがだめだった。総裁選は挑戦したい。女性総理が必要」
【悲報】早稲田関係者「科目数減少で偏差値が高く出るのは予備校も言ってる」←だから?www
世間でウケがいい大学って結局は、東大、京大、医学部、早稲田、慶應、その地域の旧帝 くらいだよなw
どういう角度からみれば安倍ぴょんや稲田朋美が名政治家にみえるのか客観的な説明たのむわ [無断転載禁止]
三大高学歴だけど無能な有名人「鳩山由紀夫(東大)」「小保方晴子(早稲田)」あと一人は誰? [無断転載禁止]
【悲報】今戦争が起きたら、「防衛大臣 稲田朋美」「最高司令官 安倍晋三」← これマジ!? [無断転載禁止]
【画像】高田馬場駅前ロータリーを清掃する早稲田大学のサークルに現役早大生AV女優・渡辺まおさんも参加
【終わりの始まり】稲田朋美・防衛大臣は 辞任すべきだ57% vs 辞任する必要はない27% [無断転載禁止]
2018年内定【日本テレビ】市來玲奈(早稲田/元乃木坂46⬅ひょっとして一番の勝ち組?? [無断転載禁止]
【稲田朋美】思想共鳴「将来の首相候補」で重用 野党時代は活躍も 安倍晋三首相の政権運営にもダメージ(7/28)
我らの早稲田大学、国家公務員総合職採用試験合格者で東大兄弟に次ぐ3位 [無断転載禁止]
【早慶徹底比較】早稲田も慶應もキャンパスで雰囲気が大違い ギャップに注意/オバタカズユキ [七波羅探題★]
【閉会中審査/PKO日報隠蔽】自民、稲田氏の参考人招致拒否 [07/31] 【竹下亘国対委員長】 [無断転載禁止]
ぶっちゃけ何の才能もない一般人が努力で入れる大学の限界が早稲田だよな [無断転載禁止]
トッモ1「あいつ早稲田受かったってよ」トッモ2「すげえじゃん」ワイ「せやろか(頑張ったんだな)」
早慶文系志望に言っておくけど、 早慶理工>>>早稲田政経 だからね? [無断転載禁止]
東大慶應早稲田ハーバード受かったけど学びたいことがあったから敢えて近くのFラン行ったわ
慶應SFCって昔は東大、早稲田政経理工、慶應法経済理工蹴って進学するほどすごかったのに
枝野幸男は第一志望の早稲田に落ち第二志望の東北大へ 難易度はやはり早慶>地帝なのだ
一浪一橋や早稲田政経、慶應法が仮面浪人して東大を目指すのって実際どう? [無断転載禁止]
【ラグビー】<全国大学ラグビー>天理が早稲田破り初優勝 関西勢では同志社以来 [Egg★]
正直東大二浪>現役早稲田なのになんで認められない奴がいるんだろうな? [無断転載禁止]
現役のときには日大しか受からなかったのに、一浪して早稲田に合格するって凄くないか?!
第99回全国高校野球選手権大会 西東京大会・決勝 早稲田実業×東海大菅生★2 [無断転載禁止]
第99回全国高校野球選手権大会 西東京大会・決勝 早稲田実業×東海大菅生★4 [無断転載禁止]
第99回全国高校野球選手権大会 西東京大会・決勝 早稲田実業×東海大菅生★7 [無断転載禁止]
早稲田は5ヶ月で充分っていうのを証明していくyoutube作ろうかと思ってるけど見てくれる?
稲田防衛相「南スーダンで武力衝突が起きた日の日報、読んでませんが何か?」 [無断転載禁止]
正直、地方上級公務員にコンプ持ってる明治政経卒のノンキャリ国家公務員って [無断転載禁止]
【悲報】早稲田関係者のみならず、ザコクも科目数が少ないと偏差値が上がりやすいだってwww
早稲田とかいう合格辞退者8割の大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
【2018年度入試】早稲田大学大幅難化の予想、合格者は去年に比べて13%の減少の見込み!!!
日報の保管、稲田氏へ陸自幹部報告 一度でなく二度されていた [無断転載禁止]©2ch.net
【稲田氏発言】スキャンダルは一度疑われたらアウト、そして民進党も既にアウト [無断転載禁止]
【学歴】早慶卒「学部名」を言いたがる彼らの内輪事情。SFCや早稲田スポーツ科学部は別大学扱い
岡尚大(41)「巨大台風が来るのは戦争犯罪の反省をしないから(ユピピ」←これ本当に早稲田卒?
沖縄県庁や那覇空港、早稲田大学に匿名通信システム「Tor(トーア)」を使った爆破予告が届く
【異例のナイター】春季東京都高等学校野球大会決勝「早稲田実業×日大三高」 2 [無断転載禁止]
【社会】株価つり上げ容疑:早稲田大学の投資サークルOBら強制調査 証券取引等監視委員会 [5/15]
早稲田関係者のバカが妄想で慶應の3科目換算偏差値とか出しててワロタwwwwwwwwwwww
最近の大学生はパャRンも持っていないことが判明。早稲田大学のパャRンルームが大行列ww←日本… [無断転載禁止]
俺「宮崎大学の医学部です」伯父「ほー宮大か」いとこ「あ、早稲田です」伯父「!!!!!!」
彼の部屋に来たら私の荷物が全て隠されてました [無断転載禁止]©2ch.net
稲田大臣の「日報」デマ騒動 真相に迫る記事が7月4日に出ていた 犯人は自衛隊版「前川喜平」か [無断転載禁止]
【有害】安倍晋三AA
【桜専用】
【携帯用】みさわ
【鍵専用】育児垢
◆特許を取るには◆
14:40:21 up 83 days, 15:39, 0 users, load average: 13.49, 11.53, 10.92

in 0.012937068939209 sec @0.012937068939209@0b7 on 071003