◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
うる星やつら(リメイク・2022年放送)04 YouTube動画>1本 ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime3/1656310017/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを2行重ねてスレ立てして下さい
(1行目は消えます)
うる星やつら2022アニメ放送
公式
https://uy-allstars.com キャスト
諸星あたる:神谷浩史
ラム:上坂すみれ
三宅しのぶ:内田真礼
面堂終太郎:宮野真守
前スレ
うる星やつら(リメイク・2022年放送)03
http://2chb.net/r/anime3/1649842094/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
七夕のお星様の話あったな
アニメ版は諸星お父さん主役で好きな話だった
全46話
ボーイミーツガール的なのり(映像)はあんまり好きやない、ラブコメよりドタバタ電撃落ちでよいかな
崇高さは見せられてる感だけで、良いけど残らない作品になるから
期待はするけど不安も大きい
キービジュアルだし第1話の舞台が最終話に戻ってくるようなイメージなんかね
もしかしたら、12→11→11→12の順番で全46話か
ひばりくんとかもリメイクしそうだな 逆に今の時代に合ってそうだし
>>17 江口がキャラデザやった漂流教室みたいなオリアニやってたな
CGだと思うけど古さは感じなかった
>>7 旧作アニメ版はせつない話だったな
人生をやりなおしたい…俺もときどきそう思うけど無理だわなw
昨今異世界転生ものが流行っているのも似たような願望からかなぁとも思う
新作でお星様の話は無いかな?
アニメ作ってる人たちはリアルタイムではないから多分しらない。
>>17 ひばりくんは原作少ないしうる星を100としたら知名度は10くらいだろ
有名なのはひばりくんってキャラだけだしストーリー覚えてる奴おらん
第一作者都合による打切りだから集英社も後押ししない
家の中が上下でプールになった話は
子供の頃すごくワクワクしたんだが
墓場鬼太郎の時は妖怪のせいで街中が海みたいになっちゃう話やったけど
今じゃ放送出来ないんだろうなぁ 配信は大丈夫そうだけど
先行上映イベントとかやるなら早く日程教えて欲しい
休み取らないといけないから
さあ、なんなりと
あたるに気を使ったラムが先帰ってるっちゃって飛んだとこをあたるが手掴んでもう少し一緒に歩こっていうシーンだけ見られればいいや
前後のストーリーは全然覚えてないが
そういや今日からノイタミナ、よふかしのうただからCMうる星なんか流れたりして?
原作コミックは全部読んでて大好き
で、ようやく千葉テレビの再放送?を録画したやつ全部みたよ
正直七割は駄作だわ
特に理解できないのが原作できちんと計算されて作られたオチを省いたり、複数の別エピソードを混ぜるにしてもきちんと考えて組み立ててんの?って思うくらい雑
部分としても回としてもアニオリ部分が七割ゴミだわ
延々と同人誌見させられてる感じ
その同人臭いアニオリ部分が好きな人がいるんだろうなというのも理解は出来る
三割はまあまあ良かった回もあったしね
うる星やつらの同人アニメ、それが俺の感想
>>36 続き
でも、声優や劇伴は正直凄く良かったと思う
確かにこれだけハマった声の魅力は凄い
音楽も単純でパターンは少ないけどどれも耳に残ってしまう
作画は確かに何十年か前のものだけど、後半はそれなりに進化して意外と古さを感じなかった
で、OPとEDがどれも良い!
昔のアニメって感じだけど何故か心踊る
個人的には最後の期?の殿方なんちゃらとEDのが最高に良かった
アニメ自体は原作とは別物って感じで批判したけど、確かに強烈な魅力ある部分はあるんだなって
全て今の時点で観た感想
放映当時に観てたらそのときにはアニメとしては先鋭的だったんだろうな
初期のアニオリはかなり批判されてたけどだんだんアニオリもいいなくらいにはなってた
ディーンになってからはアニオリとして楽しんで見てた
ここで風景流して1分かせぐぞ
いや1分半いけるな
て感じが多かったディーン期
組野おと子とかラムが普通の女の子に化けた回で髪の色が変わるかどうかずっと気になっている
まあそもそもこの話をやるのかどうかもまだ分からんのだが
旧アニメはメガネが即ラムだと分かってショックを受けるオチだから緑の髪で問題無いと思う
>>36 当時のアニメは原作漫画、特にギャグ系作品は細かな内容までは再現性をあまり重視しなかった
この流れを変えたのはドラゴンボールだったと言われる
前作のDr.スランプアラレちゃんに違和感を感じたジャンプ編集部が
ストーリー性の強いDBは原作に忠実に作ることを条件にアニメ化して成功したから
……という話を昔聞いたことある
>>40 > 旧アニメはメガネが即ラムだと分かってショックを受ける
そういうふうに解釈したんだ…?
>>42 計画がラムに全部バレて嫌われた可能性がある上に目の前であたるとラムがキス
白髪になったメガネはそのショック状態だと思ってたが
原作の方は気づいたのはあたるだけだったからうまく化けていたんだろうと思った
>>43 あれは来るはずのない組野おと子(美女)が来たからビックリしただけでしょ
アニメ版もメガネ達はラムだって気づいてないよ
>>45 そうか?組野おと子を見たメガネはみるみる悲しそうな顔になっていくが?
それにビックリしただけで白髪になるか?
うる星やつらのアニオリや改変はまだまし
めぞんに比べたら許せる範囲
めぞんといえば、響子さんがパチンコで大勝ちした回が打ち切られて。
続きが全然繋がらなくて唖然とした思い出
コースケは本来モブだろ
旧アニメで一部からメガネがもてはやされちゃってたけど、基本的にうる星やつらはあたるラムしのぶ面堂を中心にテンやサクラさんやランちゃんやらでほぼ全て回るからね
クラスメイトは背景
>>50 コースケの重要さを理解してないとは・・・
コースケはあたるの行動を扇動させる役目があるから
出て来ないと場のスイッチが動かない
ガキの頃のぼんやりとした記憶だけど弁天、ランの順で好きだった おユキはのび太の声だったから苦手
ラムは嫌い しのぶポジション らんまで言うあかねポジのキャラも苦手だった
>>55 増刊週刊文春のエンタメ特集号に高橋先生の最新インタビュー載ってる
リメイクアニメについても語っているよ
ふむ。テレビとかではなく、ツイッターで何か言うって意味だよなこれ
>>58 いや普通に何かの発表だろ
新キャストと思うが
>>59 もしそれだったら、テンは木村昴とかかな...(違ったら忘れてくれw)
オープニングエンディング曲と歌手発表というのもあるかも
今田美桜とか秋元肉便器団とか持って来たら観ないぞ (´・ω・`)
週刊文春エンタの引退によると、高橋先生は今回のアニメはバカバカしさの方に特化していると見たと語っている
>>66 引退はインタビューの間違いです
失礼しました
うる星やつらの頃のお笑いはボケて突込むが基本だからバカバカしさ全振りならボケて突込まないになるんだろうか? これだとメインストーリーの妨げにならないしどんなシリアスのシーンでもギャグを入れられる
今んとこ登場順にキャスト公開しとる感じやし次は誰になるかの
登場順なら弁天やお雪はかなり早い段階ででてるんだよな
ランちゃんよりかなり前な
まあおそらく2クールを2回分割で計4クールじゃないかと思う
2クールなら1クール目であとジャリテンとランちゃん、お雪、弁天くらいだろ
あ、あと了子な
竜之介は2クール目の終盤か3クール目の頭が順当だけど、面白さではかなり重要なキャラだからもしかしたらもっと早い段階で登場させる可能性も大かな
トンちゃんも登場自体は早いけど飛鳥と絡めてなら登場遅らせて3クール目以降とかね
>>65 ノイタミナので見たらソニーミュージックのアーティストになるんじゃね?w
>>66 今度のアニメは原作に比べると話数がかなり少なくなるだろうし
ラブコメだけ集めて特化するんじゃないかとひそかに危惧していたから
そういう事なら一安心だわ
ランざーさんはまあ大方の予想通りだな
今回一人だけか
#ラン 役に #花澤香菜 さん??
「パワフルに演じられたら良いなと思っています」
コメント全文はHPにて紹介??
uy-allstars.com/specialcomment/
TVアニメ『#うる星やつら』
全 4クールに渡って完全新作として TVアニメ化、第1期は 22年10月よりフジテレビ“ノイタミナ”ほか各局にて放送予定とお伝えしてきましたが…
/
第1期は2クール連続放送決定
\
https://twitter.com/uy_allstars/status/1547506187293167617?t=Zo3J3p-UhMJtUAV3rv00UQ&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
有名どころを集めましたってつまんねえキャスティングだな
まあ、キメツのあれっぽく見えるのは事実
あっちも性格が豹変すれば面白いのに
ジャリテンがあまりフィーチャーされてないのは何でやろ
ランちゃん以上に脇役としては重要なんだが
ジャリテンには是非悠木碧を!清き一票を!
>>82 テンは大空直美(大阪出身青二)と悠木碧(青二)と井澤詩織(上坂と同じ事務所)あたりで
大阪出身の大空が本命かなー
悠木はスケ番3人組しゅがああたりがハマリそう
ランちゃんの中の人と言えば一応貼っておきますね (´・ω・`)
>>86 んー正直、少なくともこの演技でキレたランは想像出来ないわ俺
浅学なのですまんが、花澤さんのぶりっこ演技のキャラと、ぶちキレ演技のキャラでランに合いそうなのがあったら教えてくれないか?
ちょっと前だったら声優合ってないだとか絵柄が違うだとかでアニメ嫌ってる原作派が多くいたけど
今はどいつもこいつもアニメ化に賛成してるよな
ここ見たら分かるけど声優の話しかしてない奴もいるくらいだし
>>87 普段の本人はお笑いとか好きだし
芸人のネタとか真似したりするくらいの人だけど
めちゃくちゃ崩れてるってのだと意外とないかもしれんなぁ
てーきゅうのまりも、ジャヒーのドゥルジとかは崩壊系のギャグキャラかな
あの辺知ってると大体イメージはつかめると思う
弁天やお雪は誰になるんやろ
弁天は大地葉か?ファイルーズあい?
お雪は原由美でいいや
個人的希望CV
テン:釘宮かファイルーズ 弁天:小松か石上 お雪:早見か上田 竜之介:田村睦か三瓶か藤原 クラマ:日笠か御前 レイ:小野大
>>82 テンちゃんは原作だと出てくるの結構遅いからね
確かランちゃんより後だったはず
まあ次くらいに声優発表来るんでない?
>>93 かなり同意
個人的にテンちゃんは伊藤彩沙で見たい
お雪は早見沙織がガチすぎるだろうなぁ
弁天はギャグセンス見込んで種崎さんぶっこみたい
お雪も合っているけど早見さんには是非了子をお願いしたい
おにいさま、と言わせたら宇宙最高なので
まあ違うおにいさまだけど
または飛鳥でもいい
飛鳥ならトンちゃんは中村悠一くんでw
こっちは完全にネタ
まあトンちゃんは福山潤が完璧なんだがね
あの声で情けない演技をさせたらほんとバッチリ
福山はうる星がリメイクされたら自分があたるをやりたいと熱弁していたから
うる星に起用されてもトンちゃん役じゃバナナフィッシュの時のように不満漏らしそう
バナナフィッシュでは「アニメ化がもう10年早かったらアッシュは自分だったはず、あるいは新人の頃だったら英二をやれたかも」などと言っていた
もしトンちゃん役に来たとしてもバナナフィッシュの時のような失言はしないでほしいわ
テンとよく一緒にいた幼稚園児のマコ、久野になるだろうな
人気声優を集めたというよりベテランを集めた感じだな
一番若手が内田真礼か
>>105 基本「ラム」と飯食ってる咀嚼音しかないから誰でも
生ラムジンギスカンラムだっちゃは留美子から
許可得てるのか?
>>108 そんなのあるの?
だっちゃは仙台以外でも佐渡とか東北の方言だからいいんじゃないかな
デ・ジ・キャラットのにょみたいな独創性があるならともかく
高橋留美子って独特なセンスはそのままにギャグを時代に合わせられるのが凄いよな
手塚も藤子もできなかった事をやってのけてるまさしく天才
それだけにうる星やつらのギャグは今見ると古いんだけど
>>86 これって何のネタなん?
演じている声優のネタだと思うが全然わからんw
ランちゃんはこっちの方が近いかな
ダウンロード&関連動画>> 地声でキレ芸すると甲高いので、ランちゃんぽくない
>>112 歌舞伎の垂れ幕みたいな服で永谷園コラボって言われたことだな
>>113 めっちゃおもろい
今日からオタになるわ
>>114 リンク先の返信ツィートの意味が分かったよ
声優も言わされて大変だなw
ベテラン声優ばっかりだな
20代前半とかいないのか
オーディションは相当な人数が受けたと想定される
新人が入り込む余地は無かったかもね
>>116 まだ中の人発表してないキャラ沢山いるだろ
9年後しに2期が始まった「はたらく魔王さま!!」が、1期からスタッフほぼ総代えで最悪の出来…やっぱり演出家は大事だわ
今回のうる星、作画が綺麗で声優が豪華なだけの面白くないアニメにならないよう祈る
音楽関係の情報が全然無いのがなぁ
BGMの出来がとても気になる
最近のオーディションってどんな感じなの?
従来のスタジオに大勢集めるスタイルは難しそうだよね
テープオーディション中心だと新人は演技以外のプラスαがアピールできないから辛いな
>>120 それは俺も地味に気にしてる
うる星が面白かったのは
間違い無くあのアナログシンセを多様に使ったBGMのおかげだしな
>>116 前作もレギュラー最年少(平野文)は26歳
なんだかんだで失速失敗しそう。リメイクなんて鬼門だよ。
ファンに認めて貰うってのはとても難しいというか正直無理に近い思う
アレはあの時代のあのスタッフとキャスト達が生んだ賜物だし
超えるのは無理
多分同じスタッフ集めても劣化すると思う
それだけの物が出来てる
けど今の若い子は
ラムちゃんは知ってるけど中身は見た事無いって人がほとんどだろうし
そういう人には受けるかも知れない
いつメン意見よく見るが競争激しい業界で生き抜いてる力量あるからこそ
あちこちで起用されてるだけなのよね
>>123 出来たのってこの3年もの間なんだかんだ収録みんなずっとしてきてるからw
さすがに掛け合いとかブース別々とか人数も分割されてやってるけど
ああいう室内でやる現場は換気とかもめちゃくちゃ気にしてやってると思うよ
こんな声優陣だとオーディションはしていないだろうな
これは監督や音響監督はそっちのけに
製作委員会のスポンサーがビッグコンテンツに大張り切りで口出ししまくり
というパターンのキャスティングだ
>>130 キャスト声優がオーディションはやったと言ってるよ
このご時世だからテープオーデから選ばれた数人がスタジオオーデな感じだろ
あとやはり音響監督と過去仕事していた声優率が高い
今は2,3人組での別録りだから経験豊富な中堅以上で
うる星というビックネーム故に人気有名声優が選ばれてる感じ
>>131 人気も実力も実績もあるメンツだと思うけど
基本オリジナルのイメージ大切にしてるってのは感じるわ
ここまで意外な人選がない
唯一花澤香菜は合わないとかは思わないけど
個人的にはあんまりイメージしてないとこから来た感じ
旧アニメは別にオリジナルじゃないだろ
新作は新作でやればいい
若い世代は旧アニメ知らない人には新作アニメがうる星やつらアニメの初見になるし、旧アニメのイメージに引っ張られないからな
>>120 主題歌とか8月とかに出るんじゃね?知らんが
私的には音関係はベテランより若い人に担当してほしい
年取るとどうしても感性の劣化があると思うので
オリジナルはリスペクトするが新作は今の時代のクリエイターが今の感性でやるべき
水泳大会の時
演出もだけど音楽のコレジャナイ感が一番強かったから
オリジナルのようなシンセ主体を
令和サウンドでやってくれると嬉しい
>>136 既に音楽横山克がやるって発表されてるが
サブキャラクターデザイン・メカニックデザイン・
プロップデザイン・色彩設計・CGディレクター
こういうのは旧アニメでは無かったな
>>143 キャラクターデザイン
メカニックデザイン
色彩設計は昔で言うと色指定かな?
これぐらいか
CG以外はだいたいあったけど、美術とか制作協力に含まれてたり、スタジオ単位だったり
>>144 メカニックデザインは旧アニメではエンドロールには無かった気がする
原画の作画担当に含まれてしまっていたのかもしれない
他のスタッフも名前で画像検索すると過去の仕事が分かるけど
どんな感じになるのか想像しにくいな
いやいや、ちゃんと担当はいましたよ
メカニックデザイン担当は佐藤正浩
メカ動画はおなじみ山下将仁や越智一裕
>>147 メカ重視の作品でもないしメカが得意な原画・動画マンというイメージだったな
ガンダムだと初代からOPにメカニカルデザインなんてドーンと出て来るけど
(ざっと見直してみたらOVAの因幡くんと完結篇のエンドロールにはメカニックデザインがあった)
プロップ(小道具)も別担当だしデジタルアニメの作業分担をそのまま出しているだけかも?
昔は第二原画なんてセクション無かったし今は事細かに役職が表記されるようになった
声優も割と出番のあるキャラでもクレジットに役名が書いてなかったり
色彩設計はいわゆる色彩分野における監督ポジで色指定は各話にいる
>>149 宮崎駿さんが新人だった頃の東映動画では既にあったと思うよ
最初の劇場版ガンダムでも安彦さんのレイアウト以降の原画は二原だったかと
アタルとかラムとかキャラクターが微妙に原作版、アニメ版とも顔が似てない気がする ??
今風のロリ顔な顔にするとこうなるって事 ?
>>161 今の時代はセクハラ系はきついやろから、今風のキャラにするしかないんやない
>>161 最近の留美子の絵を参考にしたんじゃないの?
旧アニメ版のキャラデザは瞳とかひどかったからな
今回のデザインはだいぶ良くなった
髪が緑固定でなければもっと良かった
アニメから入った身としては旧アニメも嫌いでは無かったけど
留美子絵と違うなとか、
時期によってデザインが違うし
さらに作監によって違うなとは思ってた
まぁ昔の長期アニメは大体そうだしそれが味でもあったけどね
今は総作監制でどの回もある程度同じなのはある意味つまらなくはなったな
キャラが変わるのはあんまり気にならなかったかな
ミンキーモモの飯村一夫 セーラームーンの安藤正浩みたいな作品ぶち壊しがいなかった
雪ダルマの回とか、たまにとんでもない絵があったけどな
林隆文がなぜか別名義で参加してたり
作監一覧はこちら
http://www.asahi-net.or.jp/~ty5s-kmr/sakuga.html
私は山崎和男が一番好きでした
いい話の時に限って飯村 亜美ちゃん回に限って安藤 ってなんかの嫌がらせかな? あとサービス回に限って佐々門信芳
節分回のセル画もってるけどあんまりいい作画じゃないんだよな
おユキの風邪の話とかビーボォー作画回がいかにもビーボォーっぽくて好きだった
思い出補正かもしれんが新作のキャラ絵にいちばん近いような気がしている
前スレで書いた事あるが、旧バージョンでのうる星の作画初期のが色々バラバラ過ぎてて個人的に合わなくて後半の比較的?に整ってた回のしか見てこなかったから今回のあのキャラデザならちゃんと見れそうだわ w
旧アニメは40年前、昭和だからな
アニメーション技術も意識もまだまだ発展途上だし、作画が安定していないのも、シリーズ通じて誰が描いても同じになるように寄せる意識も足りない時代だからね
アニメーターの個性が出て良いと言う意見も理解できるが、まあそういうレベルじゃなかったよな
旧アニメ中期までは雑のひと言
でもあれが当時のスタンダードだったのなら批判じゃない、まあ今から見たらの話
未来人から見たら、2022年の頃のアニメなんて雑の一言なんだろうね
「結局、キャラクターって...」高橋留美子と¨ヒロインの笑顔の背景゛
〈『うる星やつら』36年ぶり再アニメ化〉
bunshun.jp/articles/-/55960
留美子ツイッター本日は潮渡渚なり!
汝、紳士たれ!!
これは新アニメに渚の出番があるのか( ゚Д゚ )ウヒョー?!
未来のアニメを想像すると AIでキャラクターが勝手に
動いているイメージがあるな そして監督が動きの
指示をすると いまより少数尖鋭のチームで作りあげると
>>169 遠藤麻未が数で言えばダントツか
アベとか野部って人は覚えてないな
森山土器手は定番ですな
河南って人はめぞんでメイン作画監督のひとりだったな
西島克彦って作画監督2回しかやってなかったのか!
特徴のある作画でよく見たと思っていたが
原画での参加が多かったのかも
未来のアニメでうる星2度目のリメイクあったら
キャラもふくめて全編CGだろうな
ドラゴンボールの最新映画は全編CGだったが
あのレベルでセル画っぽく作れるなら
全編CGでもいいかもしれんと思ったわ
うる星やつらはむしろCGの方が
ラムの髪の毛とかの表現は綺麗になりそうだし
ドラゴンボールくらいのCGならいいがめちゃモテ委員長並のCGだったら
あとキャラが多いうる星やつらだとCGモデル作るの大変そう
プリパラでなおちゃんのCGが出た時は こんな数秒のためにCGモデル作ったのか?って驚かれたし
>>183 CGモデル作成が大変そうってのが、既に笑い話になってると思います
平面絵を書いたら、背面もAI(死語)が勝手に補完して3Dモデル化とかね
過去をあざ笑うのは簡単だけどね。俺は敬意しかないな
>>180 遠藤麻未って、現役なんですよね
今回も原画で参加されないかしら
1話くらい、旧スタッフを集めたサービス回があってもいい
正直言うとランちゃんを花澤にするのはあかんわ
また花澤かよとしか思えない
最近どこにでも出てくるからランちゃんまでやらせられるんはやめてほしかったな
まあ今更どうこう言っても仕方ないがもっと下の世代にやってもいいと思うわ
声豚w
じゃああたるの神谷とか絶望的にダメじゃんw
これだから声豚は
キャラの顔がデフォルメ的に大きく変化するのはCGは苦手だろうな
>>189 映像特典で当時まだ声の演技の未熟なざーさんに実写でキレる演技させてる。当時はかわいいだけだったが今のオバサン声でやられると怖くなるかもね。
【PCR】 マリス博士 vs デビルゲイツ 【DOS】
://2chb.net/r/covid19/1612917849/l50
小山力也の軽さは面堂父が適役だろ
ラム父はもっと野太い親父声
立木文彦、稲田徹あたりかねー
過去の声優もゲストとして出てくれたら嬉しいな
えん魔くんとかオリジナルえん魔くんとユキちゃん最終回にゲストで来たし
順当にレイ、弁天、おユキさん辺り?
そろそろ主題歌関係?
異種族レビュアーズですら地上波版は乳首出さなかったからうる星やつらもないんだろうな
別に制作の人間じゃないのに
ギャラ的なコストを心配してしまう自分がいるw
希望としては、声優を発表する時は演じてる声も一緒に解禁して欲しい
て言うか10月から始まるのに、レイのアフレコが未だっていう状況は大丈夫なのか?あいつ、結構早い時期に登場してたような?
ギャグ強化路線ということでしょうかね
だとすれば大歓迎、ラブコメ要素はなるべく少なくして欲しい
PV第一弾のように、ラムちゃん満面の笑顔であたるに電撃食らわす、なんて最高です
レイは存在自体がないものにされてんじゃないか?
今アニメ化するんだからそれくらいの改変はアリだろ
暴走してハチャメチャになるのを見てみたいな
化石の僻地みたいな
まあレイは登場自体はかなり早い段階だからな
セリフほとんど無いけどねw中盤あたりまでちょいちょい絡んでくるしなんやかんやで存在感あるキャラ
小西なら余裕だな
まあ、ラム、ラン、めし、ぶもももも、くらいだろ
あとめしをかっ食らう音くらいか
てか、ジャリテンは?
なかなか出ないなぁ
>>212 せやな、ちゅど~んって爆発してガニ股ダブルサバラで吹っ飛んでくのを期待してる
>>215 多分あの中では若手抜擢するような気がしてる
なんとなく楠木ともりが思い浮かんだ
個人的には大空直美なんかもアリかと
そらないわ
原作はあたる、ラム、テンの3人でほぼ話を回している
>>185 そう言えば今回の新作に作監で参加してるって言う某アニメーターの垢で、遠藤麻未も新作に参加してるってツイートしてたの見たわ
>>226 旧アニメ初期はこの手の不自然なセリフ多かったな
きっと脚本担当がよく分かってなかったんだろうな
発売日は全種10/8だけど開始日のヒントになるかな
10/8は土曜だから発売日=開始日ってことはないと思うけど
>>229 宇宙人キャラは髪の毛のアウトラインを単一色で降り塗る仕様にしたのか?
ラム=薄黄色
ラン=水色
レイ=朱色
>>229 右上はテンで確定として
あと3人(?)は誰だろう?
>>234 良い感じの絵だけど
もう少しラムのおっぱいを
でかくしてほしいかな
キャラデザ結構良いよな
留美子と旧作の雰囲気残してて
私服も今風過ぎないし
>>234 ポシェットかけてる洋服のラムはツノを隠してないな
結構後の話のデート用コスチュームかな
まあやはりファッションやデザイン画風は80年代を意識してるな
残りの黒塗りはテン、弁天、お雪、竜之介が妥当なとこだがどうだろ
1枚目
ラムの右上はテン
左2つはお雪と弁天
下のは
こたつネコじゃ弱いしやっぱり竜之介?
クラマ姫という線も
俺の興味はシリーズ構成だね
原作2話分をアニメ1回に入れ込んだとしても4クールで原作100話しかピックアップ出来ない
かなりの厳選だろ
バラバラな読み切りである原作からある程度繋がりあるシリーズ構成にすると思うから、単発ゲストキャラはかなり削られる
いや下手したらクラマ姫ですら、だよ
高橋留美子はシナリオが面白いと言っていたのはピックアップして再構築し繋ぎ合わせたもののことだろう
ある程度ストーリー仕立てにするはずだし、もちろんギャグ全面に原作準拠のアレンジがマジで楽しみだわ
>>187 発表されたキャストが様々な作品で
主役やそれに近い重要な役をたくさん演じた人ばかりだから
また〇〇かよ・・・なんてほぼ全員あてはまってしまうからね。
新人や無名の若手が今のところ誰もいないってすごいわ。
PV見た限りだとあたるはいつもの神谷さんだなって
印象だけど、向こうもプロだからそこは寄せてくるだろうし
耳が慣れてきたら気にならなくなりそう。
神谷臭いけどあたるっぽくも聞こえる
絶妙なキャスティングかなとは思う
代わりを当てられると古川さんって唯一無二だなと思うよね
あのいやらしいニャハハハハ笑いはどうなるのかが一番気になる
>>245 そんな笑い方したっけか?
覚えてないな
>>245 初期の頃にあったような気がする、、、リボンの話の時かな?
初期のラムはかなり邪悪な感じであった。
徐々に性格の素直な良い子みたいに変わっていったのだが
>>248 ていうか普通に人間下に見てただけかと
鬼ごっこでツノ掴まれてから服従状態になったんだし
初期ラムは完全なメンヘラ女だろw
妊娠したっちゃ!(虚言とか心中するっちゃ!とか
かなりやばいぞw
面堂以前以後ではプロットを変えた別作品
ラムは暴力ヒロインの走りだよな
まぁ留美子の女性キャラは大概そうだけど
今回のアニメは、前回のアニメを完全にリセットして原作の漫画をベースに進めるんだよね?
そうなると、コースケの存在が大きくクローズアップされると思うんだけど。
チャイナかわいいな
ラムのチャイナ姿は旧作でもあったな
番長とのタイマン
ドームピング使うズルしたけど
>>255 いたな!
しのぶが好きな番長
口の中が花柄のやつw
ラムのチャイナは原作ではその時だけだったような気がするが
>>252 クローズアップされるかは置いといて
コースケの演技がどうなるかはかなりのキーポイントだな
なにしろ旧版アニメにはいなかった重要キャラの芝居を1から作るわけだからな
コースケにこそ新アニメ版スタッフの自力が顕れる
>>234 昭和設定にするなら横断歩道がアカン
昔の横断歩道知らない人も増えてるしなあ
>>258 ソコは、令和設定くらいにしないと視聴者は戸惑うんじゃない?
やれ走ってるクルマがどーとか、面倒財閥の兵器がどうとか云々・・
現代設定でいいと思うけどね
昭和を舞台にしてもじいさん共がノスタルジーに浸るだけでいいことない
現代設定にしたらコンプラ違反だらけで
そもそも放送出来ないやんw
無理してスマホ出すように改変するのもそれはそれでめんどくさい
>>262 お前はいったい何を言ってるんだ?
現代に放送するのに時代設定によって変わるわけがないだろ
ダメなものは昭和設定だろうとダメなんだよ
色々言い出したら切り無いぞ
そもそもあたるとか中後期はただの痴漢まがいだけだぞw
原作漫画の面白さのキモは昭和の小道具や旧アニメの過剰演出とは違う高さにあるので
そのキモさえ外さなければ枝葉末節は気にしない
>>264 昭和設定でもクレームだらけだったけどw
今の時代ならフェミ共が大騒ぎするんだろうな。
ソレを周知の(無視した)うえで頑張って作って欲しい。
まあでも昔と違って今のクレームは度を超えてるからなぁ
面倒くさいよな
最近のポリコレ連中はヒロインが可愛いだけで
「世の中の可愛くない女の子を差別してる」って騒ぐし
胸がでかいだけで「性の商品化」って騒ぐ
もっとひどい連中は性別を表記すると「差別だ!」と騒ぐ
もう無視するしかない
無視が1番!
無視無視大行進!
いるかどうかもわからんフェミやコンプラ厨を煽ってるのはマイジツのような糞メディアだけだったのは鬼滅の遊郭編で証明されたからな
>>254 アタリがないようだが
フィギュアなんて飾りです 偉い人にはわからないんですよ
>>262 週刊誌で取り上げられるほどクレームあったにょ
>>253 左ラムの口の位置、原作の絵癖をそのまま再現してるみたいだけど、これ動いた時に違和感無いのかな?
もし作画崩壊とか言う奴出てきたら嫌だわ
>>273 作家の個性を作画崩壊とか抜かす輩は見なくてよろしい
>>245 「ウチのお腹にはダーリンの子供がいるっちゃ~!」
(ど~ん)
「ケケケ驚いたか」
作画崩壊も逆にオフィシャル化する場合あるからな
東京ミュウミュウ ミンキーモモ ドラグナー など大張全般 マシンロボのEDのレイナ
>>256 サンデーグラフィックにはチャイナドレスのイラストがあったな
今でもたまにグッズで使われたりしている
どうせ、絵がちょっときれいなだけで、才能無い会社員達が作ったハチャメチャ感とラブコメ感を出しただけの
つまらない作品になるんだろうね。例の水泳大会みたいなデキになるんだろうなあ
水泳大会はコレジャナイ感半端なかったよなぁ
演出もだけど、アレで意外と音楽の影響デカかったなって思ったな
水泳大会は1回見たきりだな。まさに嫌だから見てない
音楽の要素ってとても大事だと俺も思った
完結編も微妙だったのはこのせいか
そういや神谷コロナ感染したようでうる星のアフレコとか大丈夫だろうか...
>>286 今どきはそういうのも想定して別個に録り溜めして対策してるやろ
コロナ渦当初ならともかく、今では遅れる言い訳にはならんよ
>>285 1回も見てないので
いま3分再生させてみましたが、
耐えられなくなって戻ってきました
水泳大会
OVAだっけ?
昔どっかで見たなぁ
旧アニメは原作とは別物で独自のオタ妄想的な同人臭さが受けたと思うが、うる星やつらの原作をそのままアニメ化して原作の抜群の面白さが果たしてアニメで映えるのか伝わるのかはある意味今更ながらのチャレンジになると思う
うる星やつらはラブコメじゃないし、本質はナンセンスドタドタギャグ
意外とアニメだと苦しくなるかも
水泳大会OVA見た時に確かそう思った記憶があるんだよ
ただ、そのOVA自体はほぼ記憶にないww
放送まであと2ヶ月か、楽しみと不安でワクワクだわ
メイン二人はともかく脇をマンネリ声優で固めて一体どういう層狙ってんだ
>>291 え?普通のキャスティングだろ?
とくに捻りも無いと思うが
低予算でもなければ妥当な線っしょ
マンネリ声優って言うヤツはじめて見た
ソレ言うなら旧作だってラム以外は当時のマンネリ声優だがw
東京ミュウミュウみたいに新人を売るためのアニメじゃないからなー
じゃあなんのためのリメイクなの?って言われるとアレだけど
本来、作品ってのはプロモーションじゃないから
そんな意図で作らなくても良いんだよ
むしろ役者のプロモーションと思われる意図のせいで
邦画とか事務所が売り出したいタレントの学芸会と揶揄されるぐらい
レベル低くなってるし
うる星に関しては使える原作が枯渇してる業界事情と
宣伝文句にある通り小学館創業100周年記念のお祭り作品なんだろ
分割アフレコで人気声優を使いやすくなったこともあって
最近の新作は保守的なキャステイングが目立つから、これに限ったことではないよね
保守的キャスティング?w
なら革新的キャスティングは何なのかww
あたるは中田譲治、ラムは金田朋子、面堂に蒼井翔太、しのぶはくじらさんとか?
かといってチェンソーマンみたいにほぼ無名のキャスティングも荒れるわな
今回、コースケは活躍するんだろうか?
マンガでもコースケの活躍は大した事なかったしな。
ソレと、千葉繁の活躍出来る役ってあるかな?竜之介の父とか。
>>301 原作連載中のアニメは追いついてストックが無くなるから
旧作はメガネみたいな間を伸ばすキャラが活躍したけど
今回は厳選して4クール原作準拠だからそういった間伸ばしキャラはないんじゃない
1回で3、4話分使ってサクサク進むかもしれない
旧作声優は旧作イメージ引っ張るから多分出ないだろ
白井コースケは間伸ばしキャラではないと思うんだけど
二人っきりの夜あたりで原作に追いついて、単行本になる前にアニメ化する様になった
終盤はアニメオリジナルをまぜつつ、序盤で端折ったエピソードの再利用
これで弁天だったら笑うが
まあお雪だろう
早見沙織推す声多いが
ちょっとテンちゃんでヌくわ4545454545...
>>309 弁天お雪あたり超つまんねーんですけど
負け組は了子あたりは避けるんだろーな
俺は早見は了子にぴったりだと思うがな
お雪は存在感はあるけど弁天よりもさらに脇って感じ
早見だともったいない
>>309 お雪だとかなり対象的に広がる感じあるからな
なんだったら日笠でもああいうキャラやるしw
出し惜しみ小出し戦略に流石に萎えてきた
動画の公開はまだかね?
4クールやるなら1EPくらい今の時点で先行公開するくらいじゃないと
おユキ
予想通り過ぎて草
まあキャラとしても旧アニメからの印象としてもピッタリだけど少しひねっても良かったんじゃ?
まったく不満はないがw
てかジャリテンを発表しない意味が分からん
別に小出しも何もw
余命いくばくもないの?
今の段階で情報公開たくさんしている秋アニメなんが無いぞ
ど根性ガエルヒロシの母だぞ。
ピョン吉がのび太のママだ。
おユキ良いじゃん
ホントここまで旧作尊重な秀逸なキャスティングで
イメージは問題無さそうだな
後は演出と劇伴だが………
テテンテンテンなのに、テンの話ではなくお雪の話とは
メガネは出るのか?
原作でもメガネは出ているけど旧アニメほど活躍はしていない。
でもやっぱりメガネとラム親衛隊は新アニメでも準レギュラー並みに出てほしい。
メガネは旧アニメのオリジナルキャラだからな
てか、今更その話題?
>>336 マジか!
これまで生きてきて知らんかったから何か衝撃だわw
原作は一冊知らんかったから
>>337 原作でも一応最初の方に出てはいる
あたるが高1だったころのクラスメイトで3~4巻辺りまでは出ていた
原作準拠だから初期のアニメ化には外せない数話でメガネは活躍するでしょ
面堂以降は退場するけど
>>336 まだメガネはオリジナルとか言ってるんだなw
正確にはメガネと言う名前が付いたのはアニメだけで、また原作とはかなりキャラが違う。とでも言うべきか
オリジナルを原典と取るか原典あっての独特と取るか
本来は原典だろうけど、日本語だと両方に取れそう
新作は原作漫画から厳選、さらにある程度ストーリー仕立てに組み直してくるのは明白
だからこのキャラは必須だとかこの回は絶対に必要だとか、思うのは勝手だが、バッサリ切られるものの方が圧倒的に多いよ
4クールやっても多くて原作の1/3、下手したら1/4くらいしかできないんだからさ
そこがいろんな意味で新作の成否に繋がるし、ハードルを上げてる
旧アニメファンの中の一部老害、原作絶対主義の一部老害がそこら辺で大騒ぎするのは目に見えているし、このスレでその予兆は十分だわw
俺は原作も旧も全然リアタイじゃないが、原作は好きだし旧は最近漸く観たけどどちらも好きだよ
好きだけど新作アニメはそれはそれでフラットに楽しむわ
原作の初期部分は総カットして安定した中期以降だけでやるのが正解だな。
親衛隊とか余計なのは丸ごとポイで。
>>344 最初の鬼ごっこさえやっとけば後のストーリーに繫がりはないしな
>>344 流石に純情キツネとかはカットされないよな(汗)
高橋先生が
「原作のこういうアプローチの仕方もあるのか」と語っているのがミソだと思う
てっきりこのキャラデザになるかとおもってたけど
旧作を踏襲したかんじにしたんだな
>>348 なんで今更絵柄の話を?っていうツッコミはさておき
その画像って今の先生の絵柄だろ
当時の絵柄じゃなくて今の絵柄でうる星やつらやったらもはや別物じゃん
どっちにしろ今回のキャラデザは旧作ではなく原作を踏襲してる感じだと思う
当時の絵柄と今の絵柄を並べると大分違うぞ
>>349 デビュー当時はかなり劇画タッチだったな
左ぐらいの時が全盛時だろうか
そのあたるはショック過ぎたわ
憶えてないんだろうなって感じがするけど
確認すらしなかったのかというのがね
>>339 メガネはビューティフルドリーマーで見てた存在感があったからかもしれん
テレビシリーズはなんか色々なのがわちゃわちゃしてるくらいだったけど
6、7歳の感性でも全部持ってかれる感じあったから
>>355 あだ名メガネも名前サトシもアニメで付けられた
原作では4人組にあだ名も名前も一切ないよ
MAOの絵を見るとかなり戻ってきている気はする
画風はかなり変わっているが
高橋留美子は絵に関しては決して精緻で緻密な絵描きじゃないからな
ダイナミックなデフォルメや動きを感じるような絵ではない
でも、コマ割りやコマひとつひとつの中での見せ方、構図、流れはマジで上手い
何気なく読んでいると気づかないんだけど、上手い漫画家はこの部分が違うんだよね
あと、人物のちょっとした仕草とか実は凄くデッサン出来てて盛り込んでるのもかなりレベル高い
まあ例の絵は作者本人の絵とは思えないよなw
まあもう64歳だっけ?
コマを切り取ってもいいシーンがあんまりないんだよな 後半はそうでもないけど
初期ラムちゃんのツリ目と小動物的なかわいさほんと好き
頭ぎゅって抱きたくなる
https://websunday.net/4207/ >>362 初期のサクラさんは個性的やね
中盤以降はちょっとキツめの響子さんって感じになっていったが
>>362 懐かしいな
数十年ぶりに読んだはずだがしっかり覚えてたわ
原作に忠実にやるなら旧アニメのように1話2部構成で余計なアニオリ入れずにやるのが正解だろうけど、高橋先生の言ってた原作の新たなアプローチがどうなっているのか、だな
アニメRINNEの後半は1回3本だったから
ありえなくはないけど
内容が駆け足ぎみになっちゃうから
1回2本がちょうどいいよな
ポプテみたいなオムニバス感になると予想
ついでに副音声で新旧声優変えたりしてな
本屋に通い詰めて貰ったタペストリー
アステルののぼり
ガムと景品の腕時計
三菱の電池缶とPOP
マイベストグッズ
今週はキャスト発表公式からは無さそうか(´・ω・`)
もう半月もしたらPVくらいは出すと思うが
まあPV出したら出したで、旧アニメと違うだの前の方がだの騒ぐのが湧いてくるからなw
前半2クールで残った主要キャストはテン、弁天、了子かな
竜之介はこの2クールの後半の後半くらいには出そうだが、まあ情報としては年末か来年頭かな
お雪・弁天とかヲタク受けしそうなキャラは破格の扱いだな
どー考えてもこの二人はセットでいいだろ
弁天には小松未可子に来てほしいけど出産が控えているからなぁ…
誰がやるにせよ、もうあらかた録り終わっているだろ
アニメ製作の時間の中では声優の収録なんて短い方だよ、アフレコにせよプレスコにせよ
そういえばさくら役の沢城さんは妊娠出産期も鬼太郎やってたな
サクラは雰囲気変わりそうだなぁ
見た目と年齢とモテ美人の設定にミスマッチ感はあるけど
鷲尾さんの声と芝居がすごく好きだったんだよなぁ
トランキライザーを正しく発音できるあなたはサクラさんファン
>>378 まあ第一弾PVはもう出てるんだけどね
おユキが来たので弁天は来るとして後はテンとこたつ猫だろ
了子は出てくるとしてももう少し後の方の解禁になる気がする
未だにテンを発表できない事に底知れぬ不気味さを感じるのだが
>>385
ラムの右に浮いてるみたいなのはテンであることはほぼ確実なのでテンがカットされることはないので安心してな
お雪、弁天、テンときてこの絵のあと1枠だけど、こたつねこは「んー」とか「むー」みたいなほとんどセリフのない役だから大々的に声優紹介するようなキャラじゃないと思うけどな
妥当な線で竜之介か了子だと思うが
今週キャスト発表無い代わりに、神谷・すみぺ・まれいたその取材中の一枚を公式からアップとはw
>>386 後ろはお雪弁天テンでほぼ確定だろうが手前がチェリー並みの大きさなのが気になる
あたるラムは除くとして普通のキャラはみんな縦長立ちポーズ
こっちだとチェリーの隣でこのシルエットだとこたつねこかなって感じ
>>388 コタツ猫は巨大だからあり得ない
最後に発表なので原作にないキャラの可能性が
ランの従妹とか
>>391 原作準拠なのでそれはない
100%無いと断言する
パチンコのリール絵柄だから同じ大きさになってるのか
あたるのナンパはメモ帳からスマホに替わるかと思うけど、喫茶店への誘導はナニに替わる?
>>396 当時設定なんでそういうのも多分ないと思う
別に現代の世情風景に合わす必要ないと思うけどな
合わしたら合わしたで絶対に文句言うやつ出てくるだろうし、エピソードの中には当時の設定でないと成り立たない話もあると思う
うる星やつらではないが、めぞん一刻などは携帯電話持っていると成り立たない話が沢山ある
そうなると現代に合わせてストーリーを改変しなければならなくなるし、すると原作準拠という前提が成り立たなくなる
まぁ普通にスマホ持たせたら破綻するからな
あくまで昭和の時代じゃないとね
昭和の時代を生きていた人じゃないと上手く描けない。制作陣が若すぎる
>>401 その考え方だと鬼滅は大正時代に生きてた人達が作らないといけないし百合作品はレズビアンの人達が作らないといけなくなるぞ
前評判悪くても見たら良かったと思えるかもしれない
見るなっていうのは、視聴者を増やしたい制作陣の敵対行為
闘将拉麺男にアクアラングとか豪華客船が出てきてもガラスの仮面に携帯電話が出てきてもなんにも言われてないから作品によるんじゃないかな
うる星やつらはそこまで厳密に時代考証するようなもんじゃないのでは
「住所と電話番号教えて!」.って熱心にメモを取るとこが見せ場なんで、そこを簡略化すると味気なくなってしまうかな
今なら「ねえねえLINEのID教えて!」になるのかw
そしてTwitterに速攻で動画が晒されるww
PVが連載当時でも少ないはずの白黒テレビじゃん
(実際絶滅してたわけじゃないからOK)
明言しなくても昭和設定でいくんだろうよ
話は別に昭和である必要なんかないけどな
元々なんでもアリの世界だから昭和とか令和とか
特に決めずに謎時空でも何も問題ない
100円ショップにらんまのグッズがやたらにあったけどなんか嫌な予感が
住所と電話番号ってセリフは旧アニメでは派手に使われてたけど、原作ではそれほどじゃないよ
もちろん少なくはない
それを他のナンパのセリフに変えても作品全体には大した影響ないよ
あたるのメモ帳みたいなのもカットしてもな
女の子に手当たり次第声をかけ、口説き、デートに誘うという表現さえ出来ていれば十分だろ
そこにスマホとか入れる必要もないかな
軽薄で女好き浮気性というキャラが表現できてればいいよ
てかガールハントってもう死語だよなぁ
>>413 トートバッグは単行本20巻の表紙
缶バッジは33巻の表紙が元になってるね
>>418 めずらしくはあったがあるとこにはあったぞ
1台だけ見て全部そうだとするのは早計
50年代のうちのテレビは真空管だがカラーでリモコンが付いてたな。
友達の家に超音波で操作するアナログリモコン型テレビがあったな
うる星やつらを録画してた頃のビデオデッキはワイヤードリモコンだった
テレビが一人一台の時代ではなかったけど
俺は自分専用に小型の白黒テレビを与えられてたなぁ
親に隠れてエッチな番組見るのに重宝したわ
>>416 的を得たことを言うね
演出とかが何なのか分かってないヤツがケッコーいるみたいだけど、同一プロットからでも傑作から駄作までイロイロなレベルが創り出されるわけです
ファスト映画とかが需要有るってなんなのかね
なんか調べ物で使うとかなら分かるけど
昔は地上波でエロ番組って普通にあったよなー
AVの紹介なんかもやってた
今はコンプラコンプラうるさいからな
昔は家庭で映像見る手段が他にほぼなかっただけで、ネット配信が気軽に見れる今わざわざ地上波でやるメリットがないだけ
コンプラ以前の問題
群馬テレビで風俗情報やってたな
このあたりには外人の立ちんぼがよくいますとか
>>426 そうだな、フィストファックものは最近需要あるな
ゴールデン洋画劇場で秋吉久美子の尻丸出しセックスとか平気で放送してた
ゴールデン洋画劇場の枠がなくなってから19年経っていることには流石に衝撃をうける……
昭和40年代半ばの話、どういう番組だったのか分からないけど
大晦日の深夜にTV局のスタジオからストリップを生放送してた
年末恒例の人気プログラムだったらしい
何組か登場して、女性二人の絡み合いのときに股間が一瞬映ってしまい
観ていた家の大人たちが喜んでたのだけ記憶にある
時間ですよなんて毎回女風呂のシーンで全裸女がバンバン出ていたな
トゥナイト2もポルノ映画の絡みシーンを紹介してたし
深夜枠が大人の時代だよな
いや、今のアニメ枠もそう変わってないか
こういうところに集まって住み分けないで、
若い女とかに嗅がせろよ
たとえば、知恵袋とか
ここんとこ2週置きに新キャスト発表しているので明日あると思う
弁天あたりか?
>>444 旧アニメだと変に可愛すぎるキャラデというか色彩になってたんで
新アニメではアホ可愛いとこに焦点をあてていただきたい
マンガ版はネコ耳少女なのにそれほど可愛くない、という奇跡のラインをとれてたからな
留美子は男目線のロリコンキャラは絶対に描かないからな
原作
アニメ
>>443 先行公開ならノイタミナショップで毎期やってるぞ
今までの例なら
今夜0時にツイで予告
明日午後6時に発表という流れ
本物はこんな感じ
>>460 フェイクだったのか
どうも失礼しました
亜空間アルバイトの話をやってくれれば俺としては満足
NHKBSの再放送でもやったんだから大丈夫だろう
弁天役
種崎
小松
日笠
小清水
佐倉
水瀬
ファイルーズ
の中から出ると予想
>>464 水瀬はイメージ付かないがwあやねるになりそうな気がする
テンの声、大空直美か花井美春(ツインターボ)を予想。
今まで出てきた人はみんな知ってたが、今回の人は知らんかった
調べたら鬼滅のまきをやってた人だったのでイメージとしては合ってる感じがする
ちゃんと原作準拠のキャラデザなのは良いな
旧アニメでは右手の二の腕が出てる
>>461 フェイクじゃねーよw
けっこー年季の入った中堅同人サークルの企画本だよ
>>474 原作準拠でありつつ色は旧アニメ版仕様だったりと、
なかなかソツなく上手いことまとめてて好感度は高い
ただ、やっぱ幼い感じのキャラデだよねぇ・・・全体的にそうなんだから、まぁ仕方ないのだけど
>>475 原作高橋留美子本人画じゃないし
他人画の同人誌なんだから普通にフェイクだろw
今の今まで知らなかったんだけど、弁天って鶴ひろみじゃなかったんか…
めぞん一角の六本木朱美の人だったのね~
声似てない?
>>478 てか、GuGuガンモでダッセーって叫んでたキャラも鶴ひろみじゃなかったんか…
ガルフォースのルフィが弁天と似てたせいかな~
来週はもう9月
いよいよPVとか出てくると思うわ
旧アニメも好きだけどリアタイじゃないし思い入れとかあまりないからリメイクは普通に新作として楽しみ
キャストは残りジャリテンか、結構メイン寄りのキャラなのにかなり後回しになったなw
>>483
この絵によると、黒塗してある4つのうちお雪、弁天が埋まりテンで1つ埋まるとするとあと一人いる
竜之介は誰がやるんだろうな
田中真弓みたいな声だと三瓶由布子かな?
男か女かわからないなら斎賀みつき…だとかっこよすぎるな
ジャリテンは誰がいいだろうな?
小原好美なら可愛いすぎるか
コタツネコはほぼ喋らないからな
誰でもいいんだよな
そうかあ、テンは大空直美ならいけるな
ジャヒー様だもんな
まあこたつネコはないわな
セリフは「んー」か「むー」ぐらいだし
マスコットキャラみたいなものだよ
>>484 >>386で同じこと書いてるなw
こっちの黒塗りだと下段はお雪弁天上段さくらの隣はテン
チェリーの隣のこのシルエットはこたつねこでほぼ確定だろw
>>497 こたつの耳がすぐにそれと分からないように大きめに塗り潰してあるんじゃ?
他に主要キャラでこの塗り潰しが必要なキャラって居る?
>>484 スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーキッド28号
だな
でかいシルエットはラムの父でね?
竜之介はナルトの人かなぁ
>>488 プリマジを観ている俺としては、ジャリテンは引坂理絵かな?
>>504 プリマジなんつーもん観てんのに
一人称が「俺」?
>>501 ラムのポニーテールって公式に出たことある?
>>506 迷路でメロメロ(春らんまんピクニック大騒動)の回がポニテ
そういや主題歌情報ぜんぜん出ないな
まず間違いなくソニーミュージックの歌手が担当するだろうが
>>509 PVにラムのラブソングのイントロ流れているので上坂あたりがカバーするんじゃないかな?
ノイタミナは声優キャラソンのOPはやったことねえぞ多分
そもそも本家も平野文歌ったやつじゃねえだろ主題歌の方のラムのラブソングは
平野verの話はすんな
まあ上坂じゃないにしてもラムのラブソングはあると思うぞ
終太郎役の声優見て一気に萎えたわ
もうダメだこりゃ...
見るなってのは、視聴者を減らす敵対行為
アンチの常套句
そのとおり。嫌な意見がでるとすぐに
>>77。バカの一つ覚え
>>509 可能性は読めないが、主題歌しょこたんが来そうw
弁天で一気に格が下がったな
惑星小学校3人娘ザーさん、はやみんと並ぶと可哀想
>>519 けもこびるの頃から好きでしたとか言いそう
>>519 「高橋留美子先生は神です」とか言いそう
もう2ヶ月切ってるし
本格的にプロモーションしないとな
声優もさっさと公開して楽曲関連のプロモーションもしなければならんな
>>535 9月になってから一気に情報解禁されそう
発表はすべて自動です
設定した日付が来るとプログラムが自動的にtwitterとHPを更新するのです
つまりオマエラは熱帯魚と同じ
情報解禁日時前に公式サイトで待機してたらフライングで更新されてた作品はいくつかあるな
>>537みたいに自動だと思ってたがまさか手動なのか?と
そういや第一報が情報リークで発表日前に広まってたね
2週おきの木曜に情報公開していたけど、今度の木曜が9月1日なのでここで一気に情報公開するかもな
もう餌はセッティング済みです
9.1 テン発表(無人)
9.15 謎のキャラ発表(無人)
9.30 OP発表(無人)
テンとこたつ猫は同じ日に発表だろうし全員出揃ったらOPとかも発表する気がするけどな
こたつねこみたいなセリフのほぼ無い役をわざわざ紹介するかよ
クラマ、了子、竜之介のいずれかだろうな
竜之介は2期からかもしれないが
どちらにせようる星キャラの中でも人気がトップクラスの竜之介を外す事はありえないな
竜之介は嫌いではないけどあの毒親とセットで話作ってたから竜之介が出てくるまでのうる星が好きだったな
毒親………確かにそうなんだけど
所詮ギャグ漫画なんだしそんな目で見たこと無いわw
原作準拠だとすると竜之介登場はもしかすると2期という可能性も?
そんなもんは無視!
ネット上の少数意見気にしてたら原作準拠のアニメなんて作れません!
多数の支持者を優先すべき!
そんなに凄いのか?
ちょっと見てくるわ
鼻血ブー!
良いよな
>>559 これはポニテじゃないな
しかもマニキュアしてるし
しかも2色
キティの悪きファンクラブ集金商売時代末期のこれじゃ無い感が漂うイラストですねw (´・ω・`)
原作準拠だと旧アニメのブラをとるシーンがそもそもない
むしろ原作の第一話のほうがノーブラの時間は長いがな
乳首なんか今のテレビで出せるはずもないから最初から期待してないよ
BDで解禁されるなら別に放送なくていいけど
BDでも乳首なかったらゴミ
>>570 それはお前がID消してまで言いたいことなのか
まあ円盤でも乳首は出ないだろうよ、ノイタミナだし
>>541 9月になったが今のところ公式垢反応無し(´・c_・`)
୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵୨୧
#AGF_2022 出展情報
୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵୨୧
アニメイトガールズフェスティバル2022アニプレックスブースにて
最新グッズの販売が決定しました🎉
詳細は後日公開✨
▼Aniplex Girls Party特設サイト
aniplex.co.jp/agf/2022
#うる星やつら
#鬼滅の刃
#FGO
ラムちゃんのコスプレはtwiceのツウィだけが可能だと思う。
他の人はどうやっても雰囲気が出ない。
来週のキャスト発表はテンだとして
ツイッター予告での絵文字は何になるんだろな
>>580 ここ数年ツウィのことがなぜか気になってた俺の心の謎が解けたありがとう
Tzuyu Green Hair でググると衝撃の画像が検索されます
リアルラムちゃん降臨
サンデーコンビニにあったから見たが、えなこのコス以外特にうる星の最新情報無かったな
人造キムチとか誰得だよ
キムチ臭いもとい気持ち悪い奴だな
>>589 ID消さなきゃ言えないぐらいなら出てくんな
壺とかあちこち書き込んでる奴ってやっぱキムチ卑族だってハッキリ分かるんだね
統一信者イライラで草
こんな所で安倍ちゃん信者とか頭おかしなるで
>>592 いいから消えろよ、ここはアニメの話をする場だ
お前なんかはお呼びじゃないんだよ
>>594 頭沸いてんのか?
TPOも弁えられない馬鹿は
すっこんでろって言ってんだよ
1話のラムのブラを取るシーンは
ラムの後ろから見たアングルになって
ノーブラでも胸が見えないようにするとか
あと、テンを殴るシーンは
あたるが拳を上げる絵→黒バックにショックエフェクト→テンが頭を抑えてる絵
みたいな演出になるんだろうな
Eテレ「今日の料理」の実況で教えてもらった
1話から面白いなw鬼ごっことおっぱいしか覚えてないけどw
おい!アマプラ2話目から「推奨対象年齢:全部」って出たぞ?
もうおっぱい無いんかよ?
>>596 今のアニメなんか、こぼれ落ちんくらいの爆乳がほぼ丸見えで、スプラッター並の肉が裂けて鮮血が飛び散ってるのに、この作品はコレ位で非難を浴びるんか?
まあ乳首は出したとしても1話目だけだしな
旧アニメは弁天やなんとしのぶまで出してたぞw
しかも春までやってたチバテレの夕方再放送ではそのまんま修整なしで放送してた
15周年記念だかのコードギアス再放送は乳首シーンはその一瞬だけわざわざ切ってた
しかしBS12で今やってる再放送は修整せずにポロリしてた
まあその程度だよ
2週間毎木曜に新情報アップしてるよな
明日はテンの声優と放送局の発表か?
ノイタミナは地方蔑ろだから勘弁してほしい
ワンチャンアニマックス期待、しかしいまんところアニマ10月新アニメにはない
>>484 このサクラさん襦袢の合わせが逆になってないか?
>>605 襦袢…?
どっちにしろ合わせはどう見ても合ってるんだがお前の生きてる世界線では逆なのか?
襦袢の合わせはたしかに逆だね
こいつばっかりは世代に関係ない作画ミスだな
外国人にでも描かせたのかな?
>>605 ごめんよく見たら普通に逆だわ…
偉そうなこと書いて悪かった
天狗アイコンか
鞍馬天狗でクラマ?
了子は天狗のお面かぶってたっけ?
おれのテンは一番最後か・・・
おユキ弁天クラマ萌えのおまえらより下ということかテン萌えのおれは・・・
クラマは数少ないあたるを取り合うライバルキャラだったから
後半ももっと登場してほしかったなぁ
せっかく鬼と天狗という日本を代表する妖怪同士だったわけだし
竜之介は2期ってことかな
旧アニメでも竜之介初登場は63話だし
なんかアニメ化発表の時のワクワク感がどんどんなくなってうんざりしてきた
>>484 着物の合わせ何度見ても逆じゃないんだけど俺だけ別の画像が見えてるのか?
右前はyになるので正しい
調べればすぐ出てくるし左前の着方見れば凄い違和感を覚えると思うんだが
ここ見てると本当に異世界に入り込んだ気分になる
>>610が訂正したのも謎
なんでみんな一旦確認しないんだ……
これで責められるスタッフもたまったもんじゃない
クラマは割と誰でも良さそうだからM・A・Oあたりでいいかな
竜之介2期だから発表ないとか言ってるけどさ
普通に竜之介はカットだろ、無理だってあの親子は今の時代
元旦に前触れ無く発表された時が最高だったな
流石に9ヶ月以上も待たされるのはキツイ
>>620 どうってことない
>>620 竜之介いなかったら後半のエピソードの大半を改変せにゃならんから原作準拠は歌えなくなるな
つか竜之介っていわゆるLGBTQのどれに当てはまるの?
どれにも該当しなくないか?
単なる男装女子に思えるけどそれなら問題ないし、むしろ議論になるくらいが話題性あってうる星らしい
問題があるとすれば竜之介オヤジの育て方が虐待かどうかってことくらいだけど、普通にギャグだろで一蹴できるだろ
そもそも完全なるフィクションなんだから
竜之介自身はただの女だし
親父の育て方云々なら当時からまぁまぁアウトだけど
ギャグとして明るく描いてるし
それでゴタゴタ言うヤツはキチなので放置で良し
そもそもギャグでやってんのにゴタゴタ言われるのなんて
それこそクレしんとか定番だがあえてネタにも取ったりした結果
長寿アニメになったりしてるんだから屈しちゃダメって
早くエンタメ業界は気付くべき
屈するから(自主)規制が厳しくなる
と言うかクラマのエピって今時の地上波はセーフなん?
婿取り迄は良いとして子作り云々だから丸っとカットされるかと思ってた (´・ω・`)
>>625 そもそもクラマってそんなに出番あったかって感じ
竜之介はまあ屈してほしくないのはもちろんある
炎上上等でやりそうな気もするし
まあそんなこと言ってたらテンだって怪しいわな
もれなくあたるの幼児虐待(フライパンでパーンとか)ついてくるし
あとおそらくカット勢
水乃小路兄妹
電気じかけの御庭番
因幡
>>626 全体から見れば少ないけど初期の重要なインパクトのあるキャラではある
留美子キャラの典型だけどサクラさんとか弁天と被る部分もあるんだよね (´・ω・`)
因幡くん迄行かないとは思うけどあれで作者がうる星を〆る踏ん切りが付いたと言う重要なキャラ&エピですよ?
いちばんアウトなのはあたるだよw
ただのセクハラ、いや痴漢常習性犯罪者予備軍と言われてもしかたない
なんて言うやつが脳ミソ腐ってるだけなんだよな
普通にアニメとか大量殺人とかめちゃくちゃにやってるのに、殺人鬼ガーなんて言わないだろ
フィクション、エンタメだからな
ジャリテンとあたるは対等に戦ってるんだから幼児虐待とかマジでアホ
空飛んで火を吹いてるやつだぞwww
>>620 竜之介親子に限らず、うる星の親子関係は問題がありすぎるから
そのままやったら反感を買うよね
>>614 自分の感覚としてもおユキ弁天クラマよりも、先に竜之介やテンちゃんなんだけどな
そこの発表の順番変えたという事は女の人間関係をかなりワチャワチャやるつもりなのか?
一期はレイを取り巻く女達や
幼馴染との話?
個人的には竜之介がお気に入りだったんで出ないと悲しいし絶対出て欲しい
ラムちゃんの幼馴染との話も好きだったけど
最も好きなのはコタツネコやしのぶが大切にしてたキツネさんの話等、ああいう童話チェックな話が好きだった
後は夏のオカルト話。海の旅館の
そこら辺も放送して欲しいな
>>607 昭和設定なので、キービジュアルの横断歩道に縦線があると言っている
キービジュアルって、公式サイトのトップに載ってるやつね
>>618 中に着てる襦袢ね
細かいことだけど
>>633 まあ近年でもこんなのはある
海外とかに背景発注してそこが持っている日本資料が古いとかあるのかな
アニメ「うる星やつら」メンクイなカラス天狗の女王・クラマ姫役は水樹奈々
https://natalie.mu/comic/news/492878 水樹は取り終わったあとみたいなコメントだね
出番が多くなくて既に全てとったんだろうか
竜之介は、竜之介は出るんですか
声は田中さんなんですか
>>635 どこにもそんなことは書いてないんだよな
>>642 それはここの奴らが勝手に妄想しているだけで
公式発表にはないんだよ
PVで昭和チックなブラウン管テレビが出てたからじゃね?
まあ学ランとセーラー服の高校って今そんなに多くないとは思うけども。しかし全滅したわけでもないしね
PVの(サクラ登場回の)白黒テレビが映ってるわけだから
連載当時の昭和設定なんだろうと推測してるわけだな
懐かしい感じのとか匂わせ程度の表現くらいで正確な時代設定は公式に発表しないんじゃないか
原作準拠なんで原作連載当時の時代設定だろうな
スマホや携帯電話などはもちろん出てこないはず
クラマの髪はピンク寄りの紫っぽいな
赤だと弁天と被るからかな
>>626 飛鳥の話は真似しちゃう兄妹が出てくるからな
放送禁止だな
放送開始まであと更新は2回か?
ジャリテンと誰だ?コタツネコか?
ジャリテンはゆかりんでいいだろ
横断歩道に縦線があるから昭和設定なんだろうと推測している
>>652 この絵ではあと一人なんでジャリテンだけ
やたらこたつネコ推し何なん
こたつネコってモブキャラっていうかアイキャッチみたいなもんだろ
セリフもほぼないし
>>656 どっちも既に誰が描かれてるか判明してるけどどちらも同じキャラが描かれてるから違う
黒塗りされてるのは既に発表されたおユキと弁天、現時点では未発表のテンのこたつ猫だ
クラマはこのイラストには描かれてない
>>662 名前に鬼の字が付くのに鬼娘のラム役に使ってもらえなかったのは皮肉
https://twitter.com/overglad_jp/status/1567845332402184196?t=WAoY5b766G7lbKStr2ZDGQ&s=19 @overglad
9月8日
TVアニメ『うる星やつら』より、フレッシュでときめきあふれる文房具が発売決定!
#Overglad オリジナルデザインの【#MixingColors】シリーズです✨
グッズ詳細は後日紹介します♪
#うる星やつら #オーバーグラッド #ステーショナリー
関連グッズで今度は文房具が出るってさ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
絵柄はいいからなんかグッズは欲しいけど文房具ねー
ハヤテのごとくの文房具みたいに会社が倒産…とかなりそうで怖い
最早なわけない最遅にきまってる
できれば作らずに終わらせたい
放送局は?
ノイタミナのクソ枠のおかげで地方民見れない人出てくるやん
アニマックスこいや
>>674 古臭いと言うだろうが円盤に残したいんだよ
そらあアマプラ(+dアニ支店)あるからおそらく見れるとは思うが
ここで愚痴たれても意味無い
フジテレビかうる星やつら公式にでもどうぞ!
まあ真面目な話放送局発表は2週間後ジャリテン声優と同時かな
俺も録画するわ
なぜなら起きてらんないから
気に入ったら焼いて残す
配信で好きな時間に観ることも出来るけど、PCのディスプレイは23しかないからな
円盤?買うほどかどうかは観てからだし、買いたいと思えるハードルは金額以上に高く険しいぜww
放送延期なんてあるわけねーだろw
異世界おじさんじゃあるまいし
今やってるノイタミナのよふかしのうたが終わったら始まるよ
放送枠より主題歌情報が一か月切ってるのにまるで無いのは何でだ
ノイタアニメは一般寄りの歌多いから他枠のアニメより公開毎度早いはずなのに
>>693 ノイタミナほか表記は毎回だよ
基本はレギュラー16局+長野、北海道、2ヶ月遅れで山陰、たまに高知とアニマックスってとこ
ノイタミナもスーパーアニメイズムや沼アニメージングみたいにフルネット化しないもんかね。
そんでもってBSフジどころか無料配信すらないのがデフォだからなあ…
>>695 これはもしかしたら休止ありうるな
あまりに気配がない
いまだにCAST発表続いてるのに休止なわけないだろ
アーティスト側の事情もあるしな
>>682 40年に一回だぞ?10万くらい余裕だろ
前なんか33万もしたんだから
>>704 >>700みたいに頓珍漢なこと言っているお前より
こいつのがだいぶまともだと思うぞ
>>703 だよな
円盤が売れれば4クールからさらに延長してくれる可能性だってあるんだし
Blu-ray出たら全巻買うわ
良作・傑作に仕上げてくれるなら、10万円ぐらい出すわ
若い頃はレーザーディスクが欲しかったけど高くて買えなかった
今は金はあるけどうる星熱はもう冷めたので放送は見るけどBDは買わない
円盤とか欲しいやつが買えばいいだけ
他人に強要すんなよw
あと円盤売れなきゃ赤字だの続編作れないないだのアホか時代遅れかよ老人は
今更円盤で左右されるビジネス体制でやってるとしたらとんだマヌケ仕事だろ
まあ俺はうる星やつらの大ファンだがまあ買わないよ
でも買うなの他人に強要するきもないしw
https://twitter.com/ANIPLEX_GOODS/status/1568162979946049538?t=Hqw28iieFK427QhrUv_njA&s=19
˗ˏˋ 🍁#京まふ 2022 商品情報 🍁 ˎˊ˗
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TVアニメ「#うる星やつら」よりイラストを使用したグッズが最速登場!
🌟ゆらゆらアクリルスタンド
🌟アクリルスタンド (ラム/あたる)
🌟A4クリアファイル (2種)
🌟缶バッジセット
▼特設ページ
aniplexplus.com/VxfcUhGK
#kyomaf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) フィギュアは予約から発売まで1年かかるから
忘れた頃に商品到着して熱が冷めてるケースがよくあるけど
分割4クールならその心配はなさそうだな
>>712 んなモンよりカセットレーベルセットが欲しい。
5インチフロッピーのガワだけ出ないかな
らんまはあった
レーザーディスクという燃えないゴミを何十枚も捨てたな
当時のLPレコードは原作絵のだけ今も飾ってる
FMレコパルのレーベル欲しいな
レコードなんてCDで買い直せばいーじゃんと思って捨てたらがんばれ!!タブチくん!!とネコじゃないもんのCDがでないんだか
ずーっとダストスパートのアニメ化を望み続けているオレ
人魚だのリンネだのより面白いと思うんだがな
>>723 今のご時世にゴミにしかテレポート出来ないって設定の時点で企画が通らんだろうな…
読み切り込みで全1巻じゃストック全然足りねえ
半分以上アニオリで見たいのか?
つか今このタイミングで「るーみっくわーるど」全3巻を復刻しない小学館って。。。
あれ版権問題とかあったっけ?
傑作短編集の方も電子だけで紙は絶版だしアフォかと?
この頃の単行本の紙質の悪さはなんだったんだろう
1年持たずに日焼けしてたぞ
ページごとに赤くなる部分とならない部分があったりもする
一冊の本で色んな紙使ってんのか
『うる星やつら』新作アニメ声優はアラサー向け!? 新人&若手声優の冷遇に疑問も…
https://myjitsu.jp/enta/archives/112020 >>731 竜之介
こたつねこ
つばめ
あたるの両親
あとサクラ先生の後ろは
メガネ
チビ
パーマ?
キービジュ
あとトンちゃんもいるな
竜之介の親父もいる!
竜之介親子はカットだとか言ってたやつも息してるかww
>>733 トンちゃんも出すって事は飛鳥も出すって事か
竜之介の髪の色、青すぎない?
昭和のアニメでは黒だったイメージだけどもしかしたら紺だったのかもしれない
でもそれよりももっと青いなあ
トンちゃんがこんなに早くキービジュアルにアップされるなんて。2期じゃないんだね。 それこそすごく後に出てきた気がするのでカットされる場合もあるかと思ってた
竜之介は2期から登場じゃないかって言われてたけどもうすぐ出てくるのかな
面白い人気作だけ凝縮してやる感じなのかな
一年分4クール(続けて放送ではないのかもしれないが) やると聞いていたけど
人気があったらもっと続いてくれたらいいなと思ってた
>>747 トンちゃんって原作だと5巻くらいに出てきてたからむしろ登場はかなり早い方だと思うが
とんちゃんは打倒面堂で早い段階に出て来たろ
めぐみんに対するゆんゆんみたいなw
野球対決とかしてボール食べたりしてたな
てかさ、了子はどうなった?
了子もかなり早く登場してたはず。とんちゃんとも絡んでなかったか?
まあとんちゃんはそのあとしばらく忘れられたキャラになってたし、登場をもっと後ろにしても問題はなさそうだが、了子は無理やろ
>>748 そうだったっけ
覚えてなかった
記憶の中では了子の後だった
なぜキービジュアルに了子がいないのか? 自分の中ではかなりインパクト強くて出番もあったキャラなんだけど
旧作は新人声優って主要キャラではラムとしのぶくらいのもので永井一郎を筆頭に実績のある人で固めてたと思うんだが、なんで新作に若手がいないと騒いでるバカがいるんだ。メガネは間違って主要キャラになっただけの脇役だぞ。
それに今はデビューが若いから実年齢は旧作と大差ないだろうに。
了子と飛鳥はカットか
まあボーイ・ミーツ・ガールやるために別に要らないからな
>>752 次のクールでやる可能性は十分あるからこれだけでその判断するのは早いかと
>>751 まいじつ定期記事なんで気にしないほうが吉
>>746 他作品だとクレしんとか
まつざか先生はセル時代は黒かったけど今は深緑になってる
じつはセル時代にも黒く塗ってたワケじゃなく
あの頃から深緑だったけど
表現したい色は黒だったので黒に近い緑にしてた
TVアニメでは黒はTVで綺麗に出ないから
黒色はなるべく使わないように意図してると聞いた事がある
(ただコレは昔のフィルム時代の話で今は若干変わってるかも)
それで竜之介も青いんじゃないかな
加えて今回のうる星はペールやライトトーンな色彩設計になってるから
結構明るめの青なんじゃないかな?
>>756 チビとパーマはいるがなぜかカクガリがいない
>>757 そいつはパーマじゃなくてコースケだと思う
そもそも髪がパーマじゃないしね
>>755 なるほどONE PIECEでもニコ・ロビンが髪が紺色だった時ありますね。たしぎも
>>733 原作4人組のメガネチビは登場確定か あと一人はコースケだな
メガネたちは出ないと言っていた奴は息してるか?w
原作通りリボン回はメガネチビだな
残りのカクガリパーマは出るのか?面堂以後は4人組はばっさり切られるのか?
メガネをかけた級友Aが出ることは誰も否定しとらんだろ
竜之介親子って原作だと初登場が夏の終わり頃だったんで、新作ではどの辺で出てくるか楽しみだな
さっさと出してきそうな気もする
https://twitter.com/rumicworld1010/status/1570351649687998464?t=yf1v8hv0rECoZ8Qx45JGBA&s=19 『うる星やつら』復刻BOX発売決定!!
初版を完全再現した全34巻を、4BOXに分けて4ヶ月連続発売します!
第一弾のVol.1は10/12頃発売!特性ポストカードの特典あり!
そしてなんとVol.4には、高橋先生描き下ろし表紙の豪華ミニ原画集がつきます!
続報をお楽しみに!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>764 めっちゃ嬉しい!
全巻持ってるけど買うわ
>>738 旧作でも普通に着てたが。
おまえ本当に見てたんか?w
トンちゃんも原作通り早い登場だな
1年目の夏の連作回(水着盗難大食い等)の水乃小路ランド回もやるのか
竜之介も一期後半くらいに登場か(原作だと15巻3年目の夏の連作回後)
それよりも登場の早い了子がいないのが気になるな
たしかに
うる星やつらは季節感が大事なんだが
出せるんだろうか?
これから秋冬だな
夏物はできないだろ
今の1~2クール構成が多いから季節感は無視しても問題ないやない
了子は重要じゃない事はないのだが出番が少ないからなあ
メガネは出るけどたぶん多くの人がが期待してるあのメガネではないのだろうね…
>>767 俺は部屋で着てる和服のイメージが強いわ
>>774 原作準拠の基本的なメガネのキャラはそのままだろうけど
押井の軍オタや千葉のアドリブ長セリフのメガネは無くなるだろうな
>>776 着流しやね、昭和では普通の親父の標準装備の一形態やったが、今では見ないからね、まだ甚平とかなら生き残っとるけど
>>755 富野監督も言ってたな アニメで黒は出せないけどデジタルになったら…みたいな
手塚先生がクロンボを出すと輸出できないからと主役も悪役も全部白くしたという。
富野監督は黒人をだすとテレビコードに引っかかるからガンダムのリュウはホントは黒人みたいなことも言ってたらから
まあいーじゃん
ガンダムがジャングルなんとかのように放送禁止にならなくて良かった。
でも今は黒人が出てないとポリコレから叩かれるんだよな
ポリコレ天国のアメリカでうる星やつらリメイクが作られたら
ラムは黒人、竜之介はトランスジェンダー、チビと角刈りは同性愛者
面堂は中国人、とかにされかねない
アメリカのポリコレの話なんかどうでもええわ
それより竜之介親子をちゃんと出してくれたのは良かった
>>760 4人組はアニメのほうなんだが。
原作準拠らしいから
コースケと認識されて出てくるから
安心しろw
>>764 正直今の留美子に書き下ろされても・・・
>>787 なんでノイタミナってBSなしなんだろうな
テレ東アニメも多くはBSないし
新テニプリなんか3局ネットとか更になめた状態
録画したいんで放送局情報気になる
こっちのテレビ局は期待できないからアニマックスに期待してる
これでもないようならもうアマプラしかないがもしなければ脂肪確定
>>791 ラムとかは定期的に描いてるから原型留めてるけど、あたるは悲惨だよな。
>>790 原作4人組と書いてるんだが・・・
アニメではこの4人組の外見的特徴からメガネ、カクガリ、パーマ、チビと命名され
パーマはコースケ、チビは押井似にデザイン改変されてアニメ4人組になっている
今回は原作準拠だからキービジュで原作のメガネ、チビ、コースケはそのままな感じということ
であとのカクガリ、パーマは出るのか?ということ
4人組と言えるのはアニメ版だろ
マンガ版は4人組と言えないだろ
このなかに入れるとなると校長もダッシュすることになるからな
>>796 原作初期で友人4人組と固定されてるからアニメもそれが元ネタになってるんだろ
>>797 教師でいえば花和先生もいない
目立つ脇役ではラム両親や了子もいない
クラスメイトの4人組原作だと序盤しか出てこないけどどうなるのかな
そうやって冷静に考えればチビってただの悪口だなw
まぁ自分でブタゴリラと呼べというキャラも余所にはいるが
近眼、天パーという身体的特徴をあげつらうという意味ではメガネ、パーマもダメだぞ。
カクガリ、温泉マークは自己責任だが。
Twitterのちゆ14さいが池沢さとしの鬼っ娘というマンガを紹介してたが確かにジェネリックうる星やつらだわ
こっちの方が早いらしいが
>>805 デブがいたら身体的特徴なのか自己責任なのかどっちなんだよ
なんか放送近づくにつれて評判悪くなるけどなんでだろうな
自分知らない世代だから凄い楽しみにしてるんだけど
>>808 ノイタミナ枠視聴者はそのまま見るんだろうな
どうせネタ元はまいじつだろう
この前も声優のことでピント外れの指摘して叩いてたし
旧作のラムちゃんは目がクリィミーマミみたいであまり可愛くいなんだよな
口紅もつけてるし
リメイクの方が可愛い
今作でも高田明美による緑髪の呪いを払しょくできていないのが残念だ
>>813 うる星やつら知らない世代なのになんでクリーミーマミ知ってるんだよw
>>817 旧作見た事ないって意味
クリィーミーマミも名前だけは知ってる
あたるってラムちゃんみたいな可愛い彼女いるのになんでほかの女にうつつぬかす事多いんだろうな
https://twitter.com/overglad_jp/status/1570653709884948480?t=8jERH3f5yWWGtn-BgQWy6g&s=19 \イラスト一部公開/
TVアニメ『うる星やつら』の新規描き下ろしイラストを使用したグッズを発売いたします!
本日は商品に先駆けてイラストを一部公開♪
商品ラインナップや販売情報は後日お知らせいたしますので、お楽しみに!
#うる星やつら #Overglad #オーバーグラッド #ステーショナリー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>820 ラムやランはともかく、弁天やお雪のセーラー服は珍しい
オープニングやエンディング、少年漫画とは思えないぐらい可愛いらしかったけど
リメイクもそういう路線でやるかな
やってほしいな
>>820 なんでバレバレなのに顔隠すんだろ?
こーゆーセコイやり方が萎えるんだよな (´・ω・`)
>>823 OPはたぶん放送開始と同時に知るであろう
おそらくラムのラブソングのカバー
>>825 全部見せちゃったら文房具なんていらんもの買わなくなるからな~
>>826 それがいいよね
ゲゲゲの鬼太郎やルパン3世だってOP変わらないんだから
うる星やつらというとOP曲が良く変わるイメージなので
個人的には新しいOP曲にしてほしいけどな
OVAシリーズの酷いリカバーの過去もあるし・・・
ただ、へんなタイアップ曲になるよりは旧曲のリカバーがいいかな
音楽は作曲者が根本的に変わるしOP/EDも同じ曲でも編曲と歌手が変われば別物になる。fate stay/nightのOPが原作と旧作とリメイクで全然違うだろ、アレだ。
旧作プライムで少し見たけどなんか絵がよく見ると原作あまり再現してないんだな
>>831 作画監督によって絵柄が極端に変わるからね
ジジイなのでOPは Chance On Love を中山美穂のカバーでお願いしたい
>>829 >OVAシリーズの酷いリカバー
たしかに酷かったけど、あれ歌ってた子
『おにいさまへ…』のOP/EDの方では文句ない歌唱力だったんだよな
>>832 いろんなラムちゃんがいたな
自分のラムみたいな
>>837 今のアニメはキャラクターデザインからズレた絵柄にするとすぐに作画崩壊なんて言われるからな
作画監督の個性は出しにくい時代ですわ
>>829 最初のOPは2年間同じだったらしい
なのでリメイクの最初のクールでは以前のOPのリカバーで
2期の時は新しい曲にするのが理想かな
EDは1クール毎に変える
>>833 高田明美さんだったっけ?当時キャラデザもイラストも超売れっ子だった
>>838 それは実写でいうと毎週役者が変わるようなものだからしょうがない
昔のアニメはかなり脳内変換しながら見てたからな
>>733 当時は巨乳の認識だったが今のアニメ基準ならむしろちっぱいなんだな…
放送前の声優発表はあと2回やろ?
残ってるの全員発表できないじゃん
せいぜいジャリテン竜之介か?
残りは単独発表するまでもないド新人か若手起用ってことかいな
デジタルの恩恵もあるだろうが今のアニメは総じてクオリティ高いよね
>>844 2週間おきのキャスト発表はどちらかというとメインキャラよりサブキャラでやってたからテンと竜之介はサクラとチェリーみたいにPVで発表じゃないかな
ぶっちゃけ留美子より高田明美の方が絵上手いよな
留美子は画力うんぬんよりも漫画力とキャラメイク力が飛びぬけていた
>>843 総作画監督は宇宙戦艦ヤマトの頃からあるよ
>>846 竜之介は2期の目玉かと思っていたが、もう出すのかね
竜之介は高橋先生によるとこのキャラのおかげで連載が何年か伸びたってぐらいの重要キャラだしな
漫画向きの画とアニメ向きの画はまた違うと思う
どっちもそれぞれの分野において上手いよ
ラムは元々巨乳ってワケでも無いと思う
アンダーがデカいタイプで
ビキニによって寄って持ち上がってるから大きく見えるタイプかと
原作準拠だとマザコン留美子ヲタクが出てきてしまうか
高橋留美子ってもう40年も漫画家やってるけど日本ではあまり神格化されてないよな
海外でのほうが評価高い
神格化されてる漫画家っているか?
大体は没後じゃない?
うる星やつら らんま までは買ってたが…
時代時代に合わせて描く器用さがあるからずーっと高橋留美子ファンって人があまりいないのかも
>>858 ランは凄い跳躍力がある
高い木の上にもひとっ飛び
>>860 そうなんだけど犬夜叉はうる星やつらのファンがついてたんじゃなくてまったくの新規読者がついてたんじゃないかと
全盛期のうる星のファンの多くがアニメから来たラブコメファンな上に途中でめぞんに誘導したから最後は残ってないぞ。
そこから犬夜叉やった底力は大したものだが。
高橋留美子の凄い所はもう64なのにいまだに週刊連載できてる事だろ
同じサンデーの青山はもう2か月に1回しか一つの事件書けなくなってる
自分がまともで正しいと信じているラムちゃんが、暴走して周囲に大迷惑を掛けるという基本路線は最後まで維持して欲しい
ラブコメもメガネもあまり必要無いかな
KVにもある竜之介の親父のストⅡ並みの滞空時間の長さでも話題にしようぜ
リンネは時代に合わせて設定を重視してた印象がある
今時はうる星みたいに整合性が取れなかったり1話限りの使い捨て設定は受け入れられないから
うる星の宇宙人のいい加減な設定と比べると死神やあの世の考証がしっかりしてた
主人公のリンネは全方位から嫌われないタイプだったし
>>870 現実でもイケメンに媚びてるポジションだもんなw
そういう奴って、竜之介の親父が嫌いなんだよな
>>867 監督はあたるとラムのラブコメ話を原作から洗い出して何話かに1回のペースで入れると言ってた気がする
>>871 車以外は打ち切りが連続する人はちょっと・・・
仁D後半は毎週ドギャァァァァァァとゴァァァァァァァだけで終わってたやん
アニメ放送開始に合わせてチューインガムを発売し包み紙に記された点数を集めたら応募者全員に新装版コミックスBOXが貰えるという過去にない画期的なアイディアを思いついたんだがどうだろう?
小学館は赤字でガムを1万円ばかり買うとでっかい紙箱がもらえると。箱あげるんだから中身は別に買ってね。
そういえば留美子は打ち切られた事が一つもないんだよな
>>880 どれも長期連載だからな
すごいよ
もう40年ぐらいサンデーの看板作家やってるしな
原稿落としたり長期休載も記憶にない
超人かよ
うる星・めぞん
らんま
犬夜叉
リンネ
魔王
どんどんクオリティが下がっていくんだが
話はともかくめぞんの頃のような繊細な線は
もう描けないみたいだしな
絵画技術的な事はよくわからないんだけども、好き嫌いで言ったら初期の絵の方がが圧倒的に好きだね
>>876 その車以外が本当に描きたい漫画なんだよなあ
車漫画はイヤイヤ描いてる
セーラーエースを藤島が描いてトップウをしげのが描けば良かったのに
>>882 絵のピークはらんまの中盤でそこから落ちる一方だが
話は変わらず面白いと思うがな
犬夜叉も30巻でまとめれば傑作だったろう
高橋留美子の欠点は飽きるまで描くことだな
それがなかったのはめぞんくらいじゃね
MAOは今のところまだ面白いが引っ張り癖がちらほら見え始めてる
してるw
たまに引きの絵がうまいのはアシが書いてるからなんだろうな
アシに1人昔の高橋絵を再現できる人がいるみたいなんだが
その人メインに作業すればいいのに
作画がそこそこキレイな凡アニメになるんだろうなー
まあ全部見るつもりではあるけど
今度は完結した原作のアニメ化だもの
作品として楽しもう
旧作は設定とキャラを借りた、若手作家達のリビドーの捌け口だったし
自分昔からあたるのような浮気性の男の心理が理解できないんだが
to loveるのリトに似てるって言われるけど何か違うんだよね
>>892 旧作はほぼアニメオリジナルだったしな
あまり原作再現してない
旧作はいろいろと試行錯誤しての結果だしな
正直始めのころは面白くないし途中から開き直ってという感じ
サンデーってうる星とからんまやってた頃が黄金期なんだけどなんか他紙の黄金期に比べると地味だよね
高橋あだち青山椎名とレジェンドはそろってるはずなのに
>>898 派手じゃなくても面白いのはあるんだけどね
yaibaとかガッシュとか
サンデーは劇画を嫌ったのもあって健全な作品が多かったからな
ラブコメもいいけどおユキちゃんが風邪をひいたせいで学校が凍結して死にかける話とか寝ると肉まんになる話とかドタバタも頼む
>>894 >>895 開き直ってからの自由な作風に感化されて、
下請けじゃないスタジオからも、自ら手を挙げて参加したり
公式の金で同人アニメを作ってるようなもんだ
もちろん高橋氏も容認してた
自分昔からあたるのような浮気性の男の心理が理解できないんだが
to loveるのリトに似てるって言われるけど何か違うんだよね
高橋「(自作品の)アニメも一応見ますけども、やっぱり原作に基づいたものが嬉しいというところはあります。」
平井「アニメになってしまうと、どうしても違うものになりますよね。やっぱりあれはコンテを切った人の
ものになるということですね。」
高橋「すごく微妙な部分でも、この子はこんな場面ではこういうことは言わないとか、こっちの思い入れが
ありますから、ほんのさりげない一言でカッとしたり(笑)」
高橋「前にうる星やつらで「ミス友引コンテスト」というのがアニメになったことがあるんです。
あれにはガーンという感じで……」
高橋「あれはまさに開いた口がふさがらなかったです。それと細かい部分でぎょっとしたのは
キャラクターの踏絵をさせているんですよね。これだけは踏むものじゃないよという
感じでしたけど、そのへんの神経が私には理解できないなあと思いました。」
>>904 どこを切ってもりんたろうで有名な幻魔大戦の原作者様のことばには重みがあるな。
おぬしの顔・・・・物凄く悪い!は今やったら空気が凍りそうだけど原作通りならやるしかないんだよな
ギャグは時代を映す鏡だからこればかりはどうにもならない
会話の中に笑いが生まれるかけあいは今でも通じるものもあるけど・・・・
こういう人は自分が無自覚にポリコレ教の布教活動をしていることに気付いてほしい
>>904 いちおう見返してみたが
キャラクターの絵を踏ませているシーンなど無かったぞ
>>910 うるさいのはロリ系やフェミ系なんで男はいくらこき下ろしても問題にならないよ
>>913 >キャラクターの絵を踏ませているシーンなど無かったぞ
可愛い
>>915 比喩的な意味ででも踏絵らしいことはしていないし
さらにそのあと「踏むものじゃない」と言ってるし
原作のオチを考えると、アニメ版も結果は同じ(超解釈)
検索したらすぐ出た
サンデーってうる星とからんまやってた頃が黄金期なんだけどなんか他紙の黄金期に比べると地味だよね
高橋あだち青山椎名とレジェンドはそろってるはずなのに
>>920 後は今日俺の西本とかアイスホッケー部の久米田か
久米田は今もシブヤニアで現役だし
>>922 物理的な意味じゃないと思ってたくせにw
うる星リメイクするなららんまも完全リメイクしてほしい
旧作は打ち切りだったし
お色気はありだけど乳首は絶対にない
あれだけなんでもありの異種族レビュアーズでもなかったから
全部見たわけじゃないが知る限りノイタミナで乳首出たことは一度も無い
そこは時代だと思ってあきらめるべし
>>928 ダイの大冒険もセクハラシーン全カットだったらしいしハッピーは存在消されそう
おそらく今ドラゴンボールリメイクしたら綺麗な亀仙人になることだろう
チェリーは食欲に全振りで助かったな
あたるはよく女に抱き付くけどそこは改変かもしれない
>>933 マァムが生足じゃなくてレオタード黒タイツになったがそれによりタイツ破れという新たな効果を生んだ
問題のあるシーンはアングルとかカット割りとかでごまかすんだろう
ブラは取るけど取る瞬間の映像は見せない
殴るけど殴る瞬間の映像は見せない
おっぱいぽろりんしてもアングル変えて乳首は見せない
そんな感じだろう
みんなでイラスト描くの上手くなってラムちゃんの乳首描くしかない
旧作は5年218話もやったのにたった40話少ししかやらないなんて寂しい
人気出たら8期ぐらいやってほしい
>>940 全4クールで最後ボーイミーツガールやるの確定してるのに
その後に他の漏れた話やるか?
>>925 ジャンプは貢献度とか関係なく聖闘士星矢だろうがマキバオーだろうが容赦なく打ち切るからな
銀魂や遊戯王ですら打ち切り寸前だったしキン肉マンも何度も打ち切りの危機に
半妖の夜叉姫ってみんなの中ではどういう扱い?あれら作者公認なの?
>>940 ボーイミーツガールやっちゃうので
人気が出ても続けることは不可能ですw
>>946 原作者に無断で作れるかよ
脚本チェックとキャラクターデザイン原案どまりでストーリーはアニメオリジナルだよ
>>947 いやだからどこにボーイミーツガールをやるってソースがあるんだよ
ドラゴンボールGTとかきまぐれオレンジロードの続編とかよくあんなもの原作者許したな
ボーイミーツガールはありきたりでつまらないもの という意味のスラングだから…
>>950 みんな言ってるし、出資者もそのつもりっぽいがな
イントロダクションちゃんと読めよ
ボーイミーツガールやるに決まってるだろ
>>958 イントロ読んでみた、これじゃ全然確定してないな
もちろん最終回の「ボーイ・ミーツ・ガール」までやるかもしれんけど
これをもって確定とするのはいささか早計に過ぎるであろう
RINNEでさくらの母役を平野さんがやったときは緑髪に虎柄エプロンといかにもってネタだったがw
ああいう遊びはあってもいいな
>>965 あたるの父ちゃん母ちゃんが古川&平野なんだろどーせ (´・ω・`)
>>966 ええやんそれで
そのくらいの古参ファンサービスあってもいい
あたる母は“ ゆきのさつき ”がいいと思うけど
あたる父は難しいな。島田敏かなぁ~?
雪野五月は声優になったきっかけがめぞん一刻のアニメの視聴で後に犬夜叉のかごめやパチンコパチスロで音無響子を担当していてるーみっくアニメとは何かと縁があるので可能性はあるな
漫画原作はハチャメチャだが、下品にはならないように配慮されていたと思う
押井アニメでは高橋さんの笑いのエッセンスやキャラクターの作り込みを理解できていなかった
下劣でレベルの低い、能力のない作家たちによる破壊行為にも感じたな
令和のうる星では原作の持つ斬新な本質的な面白さを尊重して欲しいわな
らんまもリメイクしてほしいけど今の時代無理なのかな
らんまはリメイクの前に旧声優陣で完結シリーズを作ってほしいな
何人かは声優さん亡くなってるけど
>>976 終わってないからこそリメイクしてほしい
>>974 オカマがテーマのらんまのが今の時代に向いてます
シスコンがテーマのうる星のが今の時代に向いてませんw
今夜24時に予告
明日18時にジャリテン声優発表という流れですね
https://mobile.twitter.com/uy_allstars/status/1572601544351961088 「うる星やつら」TVアニメ公式|10月13日放送開始
@uy_allstars
♨🧛 #うる星やつら 👘🐱
2022.09.22 18:00
午前0:00 · 2022年9月22日
·Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>984 ♨マーク
尾津乃つばめ
こたつネコ
着物ってなんだ?
>>985 トンちゃん?
絵文字だと男物の着物ないから
>>987 ソレダ!
了子はキービジュにいなかったしな
温泉は関智一を頼む
ジャリテンは悠木碧でよろしく
了子は小松未可子にしよう
トンちゃんは福山潤しかいないね
有名どころを並べてみた
確かに釘宮エエな!
ただ、ジャリテンの関西弁は関西弁じゃないからな
そもそも宇宙人だしwエセ関西弁でええんよ
本物のコテコテの関西弁はどぎつくてアニメ向けじゃないからなワレー
なんでもかんでもアクリルだな
安く作れる技術でもできたのか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 23時間 46分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250308081755caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime3/1656310017/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「うる星やつら(リメイク・2022年放送)04 YouTube動画>1本 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
・うる星やつら(リメイク・2023年放送)
・うる星やつら(リメイク・2022年放送)02
・【アニメ】「うる星やつら」第2期24年放送決定 [ひかり★]
・【アニメ】『小林さんちのメイドラゴン』第2期が来年放送決定 [ひかり★]
・【朗報】TVアニメ第2期「#小林さんちのメイドラゴンS 」2021年放送決定! 制作はもちろん京都アニメーション [1号★]
・【日テレ】24時間テレビ、来年放送にも意欲「多くの感謝を胸にお届けする」 今年の募金総額は6億8421万2104円(25日午後8時時点)
・任豚の青春「うる星やつら」の新アニメが今夜放送
・【アニメ】「うる星やつら」ラン役は花澤香菜 第1期2クール連続放送も決定 [muffin★]
・【アニメ】「うる星やつら」新作アニメ10月放送開始!チェリー役に高木渉、サクラ役は沢城みゆき [muffin★]
・<うる星やつら>新作テレビアニメがノイタミナで10月13日スタート 2クール連続放送 ビジュアルにキャラ勢ぞろい [ひかり★]
・アニメ『ダンまち』第4期制作決定、来年放送
・【朗報】来年放送予定の深夜アニメ、なろうだけで既に18個ある
・【abemaTV 】涼宮ハルヒの憂鬱 2009年放送版 ★8
・TVアニメ「はたらく魔王さま!!」続編が2023年放送決定
・ちむどんどんみたいな作品って連続テレビ小説で毎年放送されているの?
・★マスコミ99年放送事故さぎジェニー事件16年11月17日
・【速報】「ドロヘドロ」2期、今年放送wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・沢尻エリカ、念願の大河初出演成らずwww 2020年放送予定「麒麟がくる」
・<カッコウの許嫁>テレビアニメ第2期制作 2025年放送 [ひかり★]
・アニメ『魔王学院の不適合者』第2期、2023年放送決定 もうこういう厨ニ臭いのはいいよ…
・【15周年】来年放送予定のプリキュアは「HUGっと!プリキュア」に決定
・【NHK大河ドラマ】2019年放送予定「サプライズ出演」期待されるあの女優
・艦これアニメ2期今年放送ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【アニメ】<真・中華一番!>テレビアニメ続編が2021年放送 新ビジュアルに五虎星 [ひかり★]
・【漫画】満足度1位は「鬼滅の刃」2019年放送作品で「進撃の巨人」「ジョジョ」超え!
・【アニメ】「禍つヴァールハイト」2020年放送決定&PV公開! 阿部敦、小野友樹ら出演 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】「新サクラ大戦」TVアニメ化決定 制作はサンジゲン 2020年放送
・【アニメ】『サマータイムレンダ』2022年放送 ティザービジュアル公開で慎平&潮の姿 [ひかり★]
・【アニメ】新サクラ大戦がアニメに! 『新サクラ大戦 the Animation』2020年放送決定
・アニメ『ばいばい、アース』2024年放送・配信決定。ラブラック=ベル役はファイルーズあい [おっさん友の会★]
・【TVアニメ】手品大好き先輩の無防備な日々を描くショートアニメ「手品先輩」19年放送決定
・<SAO>「GGO」テレビアニメ第2期 2024年放送 6年ぶり新作 日笠陽子、興津和幸、赤崎千夏の歓喜コメントも [ひかり★]
・2008年放送「アド街」に映った“ブタメン食べる女の子”、みちょぱだった [muffin★]
・【漫画】第2期アニメ22年放送! 怪異を巡る物語を描く城平京原作「虚構推理」漫画版第16巻 [朝一から閉店までφ★]
・【漫画/アニメ】真島ヒロ「FAIRY TAIL」11年間休載なしで完結!新作アニメは2018年放送[07/26]
・【漫画】 うちの師匠はしっぽがない:テレビアニメが2022年放送 ライデンフィルム制作 [朝一から閉店までφ★]
・EDENS ZERO:テレビアニメ第2期が2023年放送 ビジュアルに目を輝かせるシキ [鳥獣戯画★]
・昭和56年放送のアニメ「まいっちんぐマチコ先生」がなんと無料配信!作品を尊重し放送当時のままの内容で [朝一から閉店までφ★]
・アニメ「処刑少女の生きる道」22年放送へ!ビジュアル&スタッフ公開 「ダンまち」以来のGA文庫“大賞”受賞作 [鳥獣戯画★]
・「え、もう30年前?」1993年放送アニメ3選 当時は「苦戦」もシリーズ継続につながった? [Hitzeschleier★]
・【テレビ】「水曜どうでしょう」5年ぶり新作、2018年放送決定! イベントで藤村Dがサプライズ告知
・【速報】IZ*ONE、日本初バラエティー特番がAbemaTVで来年放送!MCはアンタ山崎、ドランク塚地【1/6 1/13】
・【アニメ】 ぴえろ魔法少女シリーズ、28年ぶり新作制作 『魔法の姉妹ルルットリリィ』来年放送 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】シリーズ累計160万部突破の人気小説『八男って、それはないでしょう!』TVアニメ2020年放送決定
・【芸能】明智光秀が大河初主役 誘致会長の福知山市長「非常にうれしい」 活動8年目“悲願”地元喜び 2020年放送「麒麟がくる」
・恋愛ゲームシリーズ「恋愛幕末カレシ~時の彼方で花咲く恋~」TVアニメ化が決定。『BAKUMATSU』TBS、BS-TBSにて2018年放送スタート
・2010年放送のTVアニメ「Angel Beats!」の全話一挙放送が3月9日にAbemaTVで行われる!天使ちゃんのフィギュアももらえるかも!
・【アニメ】 「狼と香辛料」新作アニメは2024年放送!ロレンス役の福山潤&ホロ役の小清水亜美が続投 [朝一から閉店までφ★]
・【3部作の構想も】『VIVANT』続編が水面下で始動か 2026年放送に向け来年夏にクランクイン予定、TBS最新鋭スタジオの目玉に [Ailuropoda melanoleuca★]
・<TO BE HERO X>アニプレックス×bilibili テレビアニメがフジテレビで2025年放送 宮野真守がトップヒーローに 豪華声優発表 [ひかり★]
・“女子高生がフードコートでしゃべるだけ”の漫画「フードコートで、また明日。」がテレビアニメ化 2025年放送 構成に花田十輝 [爆笑ゴリラ★]
・歴史秘話 ガンダムヒストリア (再放送) ◇2
・【SBS(静岡放送)】小沼みのり4【むっちりみのりん】
・【SBS(静岡放送)】小沼みのり5【むっちりみのりん】
・【JR東海】大雨の影響で「特急しなの」始発から運休(信越放送) [夜のけいちゃん★]
・(生放送) 森内俊之 九段 対 藤井聡太 四段 NHK杯テレビ将棋トーナメント ★4
・ワンピース 第893話 お玉登場 ルフィVSカイドウ軍!(再放送) ワノ国編SPアンコール 其ノ1
・リメイク版『うる星やつら』新キャスト発表 しのぶ:内田真礼 面堂:宮野真守
・【悲報】リメイクされたアニメ「うる星やつら」、40代と50代しか観てなかった・・・・・・
・16周年記念生放送(リディルなし?)
・【動画】女性Youtuberが先ほど生放送中に赤飯を喉に詰まらせ意識を失う事件が発生!リスナーに救急隊員を呼ばれる事態にまで発展!★2
・そもそも今のテレビは無駄にドラマ作りすぎる! 昔の番組どんどん再放送なりリメイクなりしろよ
・【速報】新アニメ「ローゼンメイデン」 3/31(日)放送開始!
・【アニメ/小説】TVアニメ「百錬の覇王と聖約の戦乙女」7月に放送、メインキャラのビジュアルも公開
・【アニメ】TVアニメ『キリングバイツ』2018年1月より放送決定! ティザービジュアル&メインスタッフが公開!
07:30:37 up 86 days, 8:29, 0 users, load average: 6.53, 6.82, 7.40
in 2.4247481822968 sec
@2.4247481822968@0b7 on 071220
|