お嬢様を目指しているはずがあさっての方向へ行ってしまう正義のオカメ仮面や
結婚しようが口癖の男前な愛の魔物・ゴルゴーンを語るスレです。
パンダも、女子力豊富な弟君も、表紙になれないちびっ子主人公も、生きている人間より元気な小町ばーちゃんも大好きです。
兄の背を越える妹さんも、ビール大好き桜のお姐さまも、切込隊長の横型姐さんも、ちょっと切ない携帯般若も!
食費に悩める長兄も忘れてはいけません。
連載作品
「晴れのちシンデレラ」
毎月11日発売 まんがライフオリジナル(※隔月(奇数月)連載)
毎月27日発売 まんがくらぶ
コミック1-12巻発売中
「晴れのちシンデレラ」(ショートストーリー)
隔月(奇数月)30日発売 まんがライフSTORIA(2019/7休刊)
以降ストーリアダッシュにて継続(9/27~)
https://storia.takeshobo.co.jp/
コミックB6版「晴れのちシンデレラmagical」1-3巻発売中
「天国のススメ!」
毎月2日発売 まんがホーム
コミック1-9巻発売中
宮成楽 その27
http://2chb.net/r/4koma/1565180858/
宮成楽 その28
http://2chb.net/r/4koma/1599974261/
(dat落ち) 昔のスレから
ハルさんダンデレラコス
おかめイヤーは地獄耳
おかめカッターは岩くだく
メイスとか肉叩きと呼ばれた表紙
手鏡ですからね
多分 「天国のススメ!」の既刊 (1~8) が
各種電子書籍で半額のようです
俺は既に定価でかっちゃってるけどな
9/26発売予定の
晴れのちシンデレラ13巻
ハルさんに迫る虎姫さま? なんかツイッターで調べてたら
#宮成楽 と #宮成樂
が別々にあるな
楽は竹書房
樂は芳文社
が使ってた
>>1-11
スレ立て乙
竹、webでは確かに楽の字を使ってるね
樂は文字コードもちゃんとある機種依存じゃないのに 前スレは立てたのに保守が間に合わず申し訳ない・・・。
>>13
まあこのスレもずっと「楽」で立ててるしねえ >>14
いや、あのキ◯チガイのせいなので気にやむひつようはないでしょ
フィジカルデコピンと魂デコピンを食らわせたい やだなー死ぬわけないじゃないですか
まあコロシテコロシテになる可能性は否定しないw
春日家きょうだいは祖父の一攫千金がなくても、同等以上のお屋敷を数年で建てられそう。
ハルさんが自力で建設するわけではないのは念のため。
徹底的に欲が無いから、稼ぎをちゃんと金に換算させられるブレーンが必要そう
どうやら竹書房の4コマの最新刊は軒並み電子書籍の販売はない模様。
少なくともamazonは普通にあるが?どういうこと?
www.amazon.co.jp/dp/B08JZ35WLY
ebookではまだ予定に入ってないね。
アスモデウスなんかも。
はて?
普段は発売日の1週間前には予約販売があったのに、昨日の段階でなかったからないと勘違いしていました。
お騒がせしました。すみません。
新刊配信♪
一回聞いただけで楽譜にできるなんて三条様は絶対音感もしくはそれに近い感覚の持ち主のような気がする。
日付変わったら即読めるなんて、えぇ時代になったのぅ
書店で表紙見て
「まだパンダになってませんね」
という感想が浮かんだ
存在だけで霊を浄化できるならもうちみっこいらないんじゃ・・・
今日はハルさん
なぜだろうか
お母様は至極正しいことをおっしゃっているのに、
それがハルさん姉弟には、まるで恐怖の思い出になっているのは…
内容と関係ないけどカラーページの吹き出しの色塗り意味が解らない
酷いとまでは言わないが正直読み辛い
そういえば、
いおり様
かおり様
三条様
なんだな…
ハルさんには憧れの姫様だから、畏れ多くて名前で呼べないのかな?
と思ったけど、みんなそう呼んでるね…
何でだろうか
>>38
家柄が別格扱いで敬意をもって呼ばれていたと思う。
どこに書かれているかはすぐにはわからないけど・・。 お姉様方も不可侵条約を結んでるくらいから、名前呼びはそこに抵触ちゃうのでは?
こう言っちゃヤボだが。
「三条」なんて名前は現実世界においても家格が高すぎというか。
世が世なら押しも押される本物お姫様だからなー。
押したら泣いちゃうけど。
虎姫様
東雲様
藤原様
とかだし名字呼びはケースバイケースで特段の法則は無いのかもしれない
P42の身長対比を見て思ったのだが、太一って150無いんじゃ…?
ギャグ漫画の主人公の等身はどんどん小さくなるって言うし
太一のせいじゃないよ
きっとw
今月号、天ススにしては珍しく、割と後ろまで笑かそうとしてるコマが。
>>47
草間の身長が180(せめて170台後半)あれば… 長身とはいえ十子の視線からつむじが見えるところを見ると150cm前半であることは確実かも。
女性の長身はだいたい170cm台だしね。
今月のライオリの次号予告
超庶民派お嬢様のハラハラギャップ生活♪
しょ…庶民…とは?
光る石を拾い尽くすのが庶民
さらっと流してたがどういう事だろ
俺も庶民のつもりだったけど、
指で岩を穿ったり、
空中で方向転換できたりは、しないなあ…
庶民以下だったのか…
三条家の専属シェフのおじさま初登場かな?
今後、彼に関するストーリーとかが…ないかw
>>58
2回目だよ。ハロウィーンのエピソードで出てくる。 ばあやさんの隣にいるのは執事でばあやさんの夫かな?
執事とメイド長を夫婦で勤めているのかもね。
三条様の謎の縦ロールがすっかり解けてしまってなんだか物足りない
ストーリア更新は目立たない部分もあるから掲載されたらリンクがあるとありがたいですね。
そのくらい自分でチェックしようよ…
次回更新日も載っているんだから
ネタがマンネリすぎて面白くなくなってきたよな
はれしんも捨てたし新刊も今回はかわなかった
4を抜くのはよくあることですね
藤咲さん手下の双子二人が主役ってのは初だなぁ
母上の血反吐はどうにかならんのかw
現代医学は受信済だろうし
いっそ五十鈴家で診て…視てもらった方が…
考えてみれば、ハルさんの野生の勘をもってすれば、
双子の見分けくらい楽勝のような気もする…
なまはげ座と地球との環境の違いによるんじゃないかな
母上様を射止めた父上はどんな人だろう。
ちょっと体が弱いけど懐が深く優しい人なのかな。そんなイメージ。
来年初めには、ちびっこも10巻到達か。
ソースはまんがホームの公式バレ。
今回のちみっこ
たまたま太一が呟いた言葉が呪文だったってことなのかな?
それが呪文だって、何でわかったんだろうな…
珍しく弱々な十子ちゃん見られて何よりだけど、イマイチその辺が…
ひさびさの元フランケン妖精の再登場。
たいちから「ずっと一緒に~」を言ってもらえることがが十子の願いであり、願いが呪文だったと思う。
たいち相変わらず鈍いw
久方ぶりの十子ラブラブ回か……実にいい
そして太一。にぶい
太一もげろ…でOK?
ツボ魔人、正体見せないままか。