0001スペースNo.な-742017/04/06(木) 18:27:59.21
同人板、同人イベント板、同人ノウハウ板において
各スレで長引いたり趣旨がずれたりした話題をとことん話すスレです。
参加者が飽きるまでとことんやりあってください。
・ジャンル自体への批判や擁護OK。
・泥沼上等、荒らし考察もOK。ただしあからさまな荒らし煽りはスルー、安易な信者・アンチ認定も禁止。
・他スレからの誘導&移動歓迎。ただし元スレ住人を誘導しないヲチスレや陰口スレのような使い方は禁止。
・誘導時は、元スレには必ずここのアドレスを貼って告知した上で書き込んでください。
※取り扱い話題の例
「二次の原作、派生・公式二次のある作品での原作派と派生、別メディア派」
「創作の種類(一次、二次・BL、GL、NL・パラレル・夢など)」
同ジャンル内での創作の傾向などのジャンル内のごたごた」など、幅広い意味での同人議論全てOK。
そこから発展して同人からズレた話題もOK。
雑談スレやチラ裏からの派生話題など、最初から同人に無関係の話題の誘導もOK。
※注意事項
「どっちもどっち」「長すぎる」「しつこい」「殴りあいしてるだけ」「言い負かそうとしてるだけ」「ゴミ溜め」
「アホばっかり」「荒らしに釣られてる」「馬鹿にしあって荒れてる」「糞スレ」「茶化してるだけ」などの罵倒
煽りAA貼り付け行為など、住人を罵倒しているだけとみなされる書き込みは荒らし行為になります。控えましょう。
(さして荒れてもいない時の流れ批判にかこつけた住人叩きは要注意)
なお、こじれた話題なら、どの立場からも突っ込みや反論は来ます。
疑問を感じたり反論してくるのは、覚えのある本人だけという思い込みはやめましょう。
最近腐アンチと思われる自演荒らしが腐ネタで暴れることが増えてます。
相手をせず、絡みたい人は流浪剣の人と同じ対処法で。
0002スペースNo.な-742017/04/06(木) 18:28:36.77
0003スペースNo.な-742017/04/06(木) 18:28:57.99
0004スペースNo.な-742017/04/06(木) 18:29:19.55
0005スペースNo.な-742017/04/06(木) 18:29:44.10
・「○○だけが差別されてるわけじゃないから」「全ての差別をなくせるわけじゃないから」
などを理由に議論自体を封じるのは禁止
・「これだから○○はみたいなレスはみんな個人たたきだと思う」はこのスレの根本を否定する意見なので却下
・ヘイト創作(だと主観で思った作品)叩きもジャンル叩きのうち
(嫌われる作品だからと言うなら二次者はみんなブーメランくらう)
・長いから読まない、過去ログうざい、流れまとめが偏ってる
→うざいと思うのは勝手だが、読まないなら当然書き込まない、まとめが偏ってると思うなら具体的反論か代替案出す
それが出来ないで文句だけ言うのは議論の邪魔
・長いからいい加減にしろ
→議論をきりあげなければならない正当な理由が無ければこれも却下
(「○○の話題ばかりでウザい」という前に自分で他の話題ふるか黙ってNG)
・憶測で話さない、憶測を前提にしない、他人のレスの代弁もこじれそうなら控える
(決めつけるような内容は議論が逸れる原因、真偽不明は真偽不明として扱うこと)
・複数ジャンルの人間がいるスレなので曖昧だったり遠まわしな言い方は控える
(「アニメイトイベントのアレ」「某スレで言われてたこと」などという言い方じゃ他ジャンル者には全くわからない)
・有名なことなので皆知っているという前提のレスはなるべく控える、確認出来るソースつきであるとなお良し
・このスレはジャンル問題を扱うスレなので個人のイタタ(マナー問題)はスレ違い
・「話題長引きすぎ」「このスレは殴り合いしてるだけ」などとスレ住人を批判するだけのレス
→スレ粘着の荒らしです。徹底スルーで。
・「このスレ、またはスレの住人は痛い、間違ってる、外部にここには知られてない住人オチスレがたってる」と主張
→劇団薫アンチと同類のマジキチ、生暖かく見守りましょう。オチは最底辺の行為です。
0006スペースNo.な-742017/04/06(木) 18:29:59.64
・「○○ばっかり(多い)」とか「××なジャンル」などは、客観的数値で多いと示せない限り、どこまで行っても主観
・何かを主張する側に根拠を示す責任はあります
たとえば「夢を叩いてるのは腐女子だ」と主張し「その根拠は?」と聞かれて
「夢叩きする層といえば腐女子が多い」「違うというなら腐女子以外が叩いてるソースだせ」のような丸投げ行為は答えになりません
言い出した側が腐女子が多いという証明をしましょう
それが出来なければ現時点では「何もわからない」というのが中立的な考えです
・「2chの書き込み=本人に直接言ってないこと」でも叩きは叩き、叩き行為は批判の対象になります
・正当な理由が無い限り引用の仕方への批判禁止(コピペがうざいなどの感情的批判禁止)
0007スペースNo.な-742017/04/06(木) 18:30:54.79
●ドリーム小説について今まで出た意見
・ドリの中には自己投影ものもそうでないものもある
↑
これをどちらかが全く存在しないかのように主張する人は押しつけ厨
・自己投影という言葉は作品叩き文句としてひろまっている
↑
しかるべき場で(自己投影アンチスレ等)そう叩くなら問題なし
ところかまわずそう言って叩く人は、その作品が自己投影ものだった場合は他人の趣味に口出し厨
それが自己投影ものじゃない作品の場合、ただの認定厨
・自己投影を痛いと感じる人もいるし好きだと思う人もいる
↑
自己投影が好きな人もいるかもしれない場で自己投影の痛さを主張する人は押しつけ厨
自己投影は万人に受け入れられるべき、好かれるべき、と主張する人は押しつけ厨
●ドリーム小説に限らず区別しろとよく言われること
「○○を見たら××を狙っているように感じる」は個人の自由
「○○を見たら××を狙っているに違いない」と言い出したら訂正が入る
「○○と思ってしまうこと」これは仕方ない
「○○と思うことを表明する」場合によっては反論されたり批判されたりする
「○○は嫌だと感じる」これは仕方ない
「○○は嫌だから叩いたり排除しても構わない」これはおかしい
0008スペースNo.な-742017/04/06(木) 18:32:00.33
0009スペースNo.な-742017/04/07(金) 21:02:50.11
スレたておつ
0010スペースNo.な-742017/04/08(土) 20:13:32.66
ABとかBAとかどっちでもいい、AとBが恋愛してることが重要って思ってる
でもイベント申し込みとか渋のタグ付けとかで困るんだよね
やたら挿入にこだわる人の気持ちが全然わからない
挿入するかされるかよりキャラ解釈のほうがずっと大事
0011スペースNo.な-742017/04/08(土) 20:38:36.32
>>10
わかるけど挿入する側かしない側かまで含めてキャラ解釈という意見も聞いたことがある
既存の受け攻め表記とは別に、挿入関係ないけど恋愛関係ですって表記を新しく作るのが混乱なさそう
あとは積極的なほうと消極的なほうを表す用語とかも 0012スペースNo.な-742017/04/08(土) 20:49:23.93
挿入無しだけどみたいなのはプラスで表すみたいなジャンルはあったな
挿入あり AB
挿入無し A+Bみたいな感じ
0013スペースNo.な-742017/04/08(土) 21:19:20.39
キャラの性格や関係性より挿入するされるを重視する人が多いからこそ、現状挿入するされる表記が広まって使われてるんだろう
0014スペースNo.な-742017/04/08(土) 21:51:09.38
昔は挿入するされるに性格や関係性がある程度引っ張られることが多かったから
「鬼畜Aと可愛いBが見たい」と思ったらAB探せばよかったんだよ
今はそのへん多様化したから、AB表記がマジで挿入しか表さなくなってしまった
0015スペースNo.な-742017/04/08(土) 22:23:44.09
下手はコンビタグが腐向けも含んでたけど
松は腐向けの時はコンビタグつけないでくださいって方向だったり
ジャンルによってまちまちだね
個人的にはコンビタグ+腐向け の併用ができるとありがたいんだが
0016スペースNo.な-742017/04/08(土) 22:32:10.68
>キャラの性格や関係性より挿入するされるを重視する人が多い
昔よりは減ってきたと思う
0017スペースNo.な-742017/04/08(土) 23:55:49.09
>>16
そうかなあ
同じくらい重視してるっていうのならわかるけど受け攻めより重視されてるってほどではないような 0018スペースNo.な-742017/04/08(土) 23:58:34.24
前スレでも言われてたけど、大昔(わんこ攻めとか襲い受けなんて言葉も無かったころ)は
本当に昔ながらの男女役割を受け攻めにまんまスライドさせてたものが殆どだったから。
攻めは男役で、すなわち積極的でリードする側であり挿入する側
受けは女役で、受動的でリードされる側であり挿入される側という認識・キャラ解釈で
とくに問題無かったし、いわば挿入するされるもキャラ解釈もワンセットだった。
しかし>>14の言うように受けや攻めのパターンが多様化するにつれ、挿入するされるの
受け攻め表記だけじゃ表現しきれない部分が生じてきてしまってったということだよね。
キャラ解釈か挿入あるなしのどっちを重視するかという単純な問題じゃない。 0019スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:05:23.20
「肉体的にはABですが精神的にはBAです」って言うの、
挿入以外ではBが男ポジっぽくAが女ポジっぽいってことだと思う
へたれ攻めとか襲い受けとかではない
「Aが男ポジだけどへたれ」と「Aが女ポジ」は全然違う
0020スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:06:03.96
ちなみに海外801のスラッシュはカプ表記に日本ほど挿入するされるの重視されてないね
日本のBLは少女マンガ的文化からの派生だから、どうしても男女の性愛を下敷きにした男役・女役の観念に引きづられるんだろう
0021スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:09:57.14
挿入エロにこだわるのも男女セックスの模倣っぽい
0022スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:15:05.95
>>19
いやそれをわかってない人なんかいないと思うよ。
ただし、昔は肉体的受け攻めと精神的受け攻めが一致してるのが多かったんだよ。
よって「肉体的にはABですが精神的にはBAです」って書かなきゃならないカプは無かったから問題無かった。
でも今は肉体的な男役女役と精神的な男役女役が一致しない「肉体的にはABですが精神的にはBAです」みたいなカプが増えたから
単純な受け攻め表記じゃカップリングの関係性を表しきれなくなった。 0023スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:19:02.03
>>21
受け攻めにこだわるのはそれがキャラ解釈とつながってるからという理由 も 述べられてるのに
挿入エロにこだわるのは男女セックスの~とか言い出す>>21の方が逆に挿入エロにとらわれすぎてね? 0024スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:23:59.84
昔昔言ってる人はいつの時代を言ってるの?
JUNE時代だってリバあったけどそれ以前の風木時代?
0025スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:36:32.98
精神的攻めが受けみたいなのってそれこそBL出始めでも結構あったんじゃないのかな
0026スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:41:47.24
>>24
60年代あたりの 年上男×女性的な美少年 の少年愛小説じゃね? 0027スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:42:35.98
挿入そのものより、挿入するされるに象徴される役割分担に拘る人が多いんじゃないかな?
0028スペースNo.な-742017/04/09(日) 00:49:05.10
>>25
男×男以外の女性同人だって昔からあったけど、女性向け=男×男とされがちなのと一緒なんじゃないかなぁ? 0029スペースNo.な-742017/04/09(日) 01:08:18.92
攻め受けとタチネコは違うみたいなのもツイッターでは見たな
0030スペースNo.な-742017/04/09(日) 01:53:22.06
>>23
今はキャラ解釈と受け攻めのつながりが昔ほど強くなくて多様化してるって言われてるじゃん 0031スペースNo.な-742017/04/09(日) 01:55:21.83
>>24
自分は15年前くらいかな
リバとかまだかなり少数派だった
Aは単体なら受けだけどAB!みたいなのが多数派な今とはやっぱり違うよ 0032スペースNo.な-742017/04/09(日) 02:14:44.64
>>27
挿入以外の役割分担にはこだわるけど挿入にはこだわらないなー
どっちが突っ込むかなんてことより
もっと大事なことがあるだろって思っちゃう 0033スペースNo.な-742017/04/09(日) 05:08:37.76
>>30
多様化してるのならなおのこと、受け攻めにこだわる理由も様々なはずじゃん 0034スペースNo.な-742017/04/09(日) 05:32:06.52
>>27
男女カプスレから女×男が追い出しくらった時のこと思い出した
あれなんかは普段まったく挿入に関しては意識してない人多いけど(エロまで考えてない人もいるし)
実は挿入に象徴される男女役割にこだわってた人が多かったからという良い例だよね
男と女の組み合わせでも役割分担が違ったら逆カプだから男女カップルじゃないみたいな
もちろん好きな男女の組み合わせなら男×女でも女×男でも読めるという人も何人かいたけれど
>>33
挿入ではない精神的な受け攻め部分にこだわる人もいて
「受けが積極的だったりするならそれは逆カプだ~、注意書きしろ」みたいな人も出たから
「肉体的にはABで精神的にはBA」みたいな表記も求められるようになったわけだからね 0035スペースNo.な-742017/04/09(日) 09:59:02.33
>>33
精神的な受け攻めにこだわる人が増えてきたのはわかる
肉体的な受け攻めにはこだわらない人が増えてる 0036スペースNo.な-742017/04/09(日) 10:38:25.68
>>34
男女カプの例は「普段は挿入について意識してなかったけど無意識下で
男が女に挿入するものだと思っていたから拒否反応出た」ってあれなのでは?
挿入以外の部分なら女×男もありだけど挿入が女×男なのはさすがにちょっと… 0037スペースNo.な-742017/04/09(日) 10:39:00.54
男女カプの例は「普段は挿入について意識してなかったけど無意識下で
男が女に挿入するものだと思っていたから拒否反応出た」ってあれなのでは?
挿入以外の部分なら女×男もありだけど挿入が女×男なのはさすがにちょっと…
という反応だったような
0038スペースNo.な-742017/04/09(日) 11:23:42.72
既存の受け攻めで表現できない部分を既存の表現で説明しようとするからややこしい
0039スペースNo.な-742017/04/09(日) 11:27:16.43
>>34
>挿入ではない精神的な受け攻め部分
いや受け攻めとは挿入だから
挿入以外の受け攻めとかないから 0040スペースNo.な-742017/04/09(日) 11:59:51.67
>>36-37
34だけど
男女カプスレの例は、まさしく
「普段は挿入について意識してなかったけど無意識下で男が女に挿入するものだと思っていたから拒否反応出た」
つまり「意識してなかったけど無意識下で受け攻めにはこだわってた(挿入が女×男なのはさすがにちょっと)」
だったケースを言ってるわけだけど?
ようするに、エロありきと意識してなくとも無意識下では譲れない役割分担があったって話なわけ
>>38
ややこしいというか、多様化した変化に追いつかなくなってしまった表現になりつつあるね
>>39
しかし実際受け攻めを精神的なもので定義している人もいて(その定義が正しいかどうかはおいといて)
そういう定義で受け攻め決めてる人のケースも話題として例に出される以上、精神的受け攻めという言葉は
便宜上使われるんだから、釣りでないならそこにいちいち突っ込んでも仕方ない 0041スペースNo.な-742017/04/09(日) 12:19:46.95
男女も精神的受け攻めと肉体的受け攻めの表記が整理されてなくて現在カオス状態だわな
そもそも男女カプは女×男という概念か全く無かった人もいるし
逆の存在を知らなかったから意識してなかったけど意識せざるをえない逆が現れたとたん
「やっぱ逆無理」とか、はじめて自分のこだわりが自覚出来るというパターン
0042スペースNo.な-742017/04/09(日) 12:25:58.56
>>40
多様化した部分をむりに既存の受け攻めに当てはめなくてもよくない?
別の表現を考えたほうがわかりやすいと思う
定着するまでは手間も時間もかかるかもしれないけど支部とツイがあるから周知はしやすいし 0043スペースNo.な-742017/04/09(日) 12:37:22.16
>>42
無理じゃないと思ってる人も中にはいるだけで、無理と自覚してるものを使わせろと主張してる人もいないと思う
まぁ具体的に決めたら話になるなら、表記を決める系のスレに誘導した方が良いのかな?
数字板にあるんだっけか 0044スペースNo.な-742017/04/09(日) 12:52:12.51
>>40
男女カプスレの場合は
「挿入に象徴される」役割分担に無意識でこだわってたんじゃなくて
「挿入部分の」役割分担に無意識こだわってたってことでしょ
挿入以外の役割分担における女×男には抵抗ない人も多かったんだし 0045スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:06:24.04
NLでは受け攻めってほぼ精神的なものだよね
リードしてたり矢印向けたりしてるのが女なら女攻め
BLでも同様の認識の人は結構いるし
受け攻め=挿入 と思ってる層はそこまで大多数ではないのでは
0046スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:23:58.30
>>44
>挿入以外の役割分担における女×男には抵抗ない人も多かったんだし
「男が受身で喘いでるのは(挿入関係無く)キモい」と言う人も多かったんで
抵抗無い人が多いとは言い切りがたい 0047スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:25:44.18
0048スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:27:15.95
おねショタってショタが挿入する側のほうが多いのかな
0049スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:35:24.81
>>46
恋愛や性愛で男性がリードするって慣習はまだまだ根強いからね
そこに抵抗ある人が少なくないのは仕方ない 0050スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:37:57.55
>>45
男女カプの受け攻め定義は挿入と精神的なものとBL以上に混在してる感じじゃね?
挿入まで逆転してる女×男がそう多くはないし
男性向けだと女性向けほど受け攻め役割にこだわらないので大問題にはならないけど
BLの挿入基準の受け攻め派は(今のところ多数派と言われてるけど)
実際のところはどれほどの割合なのか、今後どう表記してくかってのは
たしかに専用スレ向けの話題ではないかな?
>>47
スレ検索おつ 0051スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:44:33.99
雑談したいだけであって本気で表記変えようと思ってる人はいなさそう
0052スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:49:40.86
>>51
そういう雑談や愚痴も>>47の
カップリング表記について語るスレ★2
じゃね? 0053スペースNo.な-742017/04/09(日) 13:51:41.81
男女カプの話もそこでしていいのか
0054スペースNo.な-742017/04/09(日) 14:14:38.02
>>48
男性向けなら逆アナ○ってない限り女性優位多めのショタ挿入
たまにショタとお姉さんのカプってだけで使われてるのも見るけど 0055スペースNo.な-742017/04/09(日) 14:21:18.27
>>53
男女カプは例として出てるだけで801の受け攻めが話の大元だったのでわ? 0056スペースNo.な-742017/04/09(日) 14:35:56.04
>>48
男性向けは語呂重視で受け攻め決めることも多いから、おねショタと表記してても女が挿入してるとは限らない
女攻め・男受け表記で挿入面逆転は、AVやリアル性風俗とかに比較的多いんじゃないかな? 0057スペースNo.な-742017/04/09(日) 17:40:36.81
どっちが挿入するかわからなくて男性向けでは混乱したりしないのだろうか
0058スペースNo.な-742017/04/09(日) 19:16:08.77
>>57
女性ほどそのへんこだわりのある人少ないんじゃないかな?
女×男と男×女と両シチュある(リバ)作品も少なくないし
でもMシチュ作品で逆転無しと説明してたりするのもあるから
逆転は無い方が良い(受け攻め固定)派も一定数いるみたい 0059スペースNo.な-742017/04/09(日) 19:22:05.70
百合も受け攻めこだわる人少ないよね
だいたいリバが基本だしA攻めでもB攻めでもAB表記に統一されてたり
0060スペースNo.な-742017/04/09(日) 21:58:28.87
BLでも海外のスラッシュはゆるい感じ
0061スペースNo.な-742017/04/09(日) 22:00:24.41
日本の腐女子だけがおかしいみたいな流れだな
0062スペースNo.な-742017/04/09(日) 23:11:41.07
百合は挿入ベースではほとんどこだわらなくて左右表記も語呂重視な分
精神的なものはめちゃくちゃこだわる人多い感じがする
0063スペースNo.な-742017/04/09(日) 23:33:59.88
>>62
少なくとも表記上はその「精神的なもの」は区別されてないよね 0064スペースNo.な-742017/04/10(月) 00:30:07.85
こだわる人が少ないからカプ表記で触れないのでは
0065スペースNo.な-742017/04/10(月) 00:37:57.29
>>61
そもそも日本の腐女子にだってこだわらん人はいるし
日本のオタク界は腐女子文化のあれやこれやが見えやすいから
一部のモンスタークレーマーのデカい声だけが目立っててそれに過剰対応してるだけな状態かもしれんよ
こういうことはちゃんとした意識調査でもしないかぎり本当の傾向はどうかなんて断言出来んもん 0066スペースNo.な-742017/04/10(月) 02:29:32.33
>>65
こだわってるかそうでないかの傾向の話じゃなくて
そのこだわりが表記として区別されてるかの話でしょ
男性向けも海外も受け攻めがほぼカプ名に反映されてない 0067スペースNo.な-742017/04/10(月) 03:00:19.78
女性向けでも例えば鈴木と佐藤のカップリングだとして
鈴木×佐藤と佐藤×鈴木ではこだわりが表記で反映されてるけど
最近の「鈴佐」みたいな感じの表記だと語呂だけで決めてて反映されてないとか
独自のあだ名をつけてて(例えば山田高校2年A組の二人だから山田2-Aコンビみたいに)
そもそもキャラの名前すら出てこないみたいな表記増えた気がする
0068スペースNo.な-742017/04/10(月) 07:33:26.37
>>66
こだわる~は>>61の「日本の腐女子だけがおかしいみたいな流れ」に対する返信だから
逆カプを異常に嫌って噛み付く「モンスタークレーマーのようにこだわる人のせい」で
「過剰対応した結果(表記に受け攻めが反映されるようになった状態)なのでは」という話
受け攻めがカプ名表記が反映されてなくても、>>62の言うようにこだわる人はいたりするし
ちなみに海外スラッシュも最近は日本的カプ表記をするケースも出てきてるそうだよ 0069スペースNo.な-742017/04/10(月) 09:55:09.20
>>68
受け攻めがカプ名に反映されるようになったのってそれこそ数十年前だと思うんだが
そのころからモンスタークレーマーいたんかな
>>67
コンビ表記とカプ表記は別だと思う 0070スペースNo.な-742017/04/10(月) 09:57:03.56
つーか単に日本のBLは少女漫画(男女カプ)や少年愛趣味(大人の男性×美少年)を下敷きにしてるから
精神的にしろ挿入的にしろ役割分担にこだわる人がいるんでねーの?
出発点がそういった記号化された関係だから、まずその記号関係ありきだったというか…
そして今はそういった元の記号が忘れさられてるから色々と多様化してるんでは?
0071スペースNo.な-742017/04/10(月) 10:00:00.22
>>69
むしろ昔の腐女子の方がすさまじかったんじゃないかな 0072スペースNo.な-742017/04/10(月) 10:15:01.79
>>69
コンビじゃなくてカプでもこの手のあだ名系名称増えたよ
由来を知らなきゃ意味も分からないしカプ名とはわからないような普通の単語
(カツカレーとか液晶テレビみたいな感じ)も増えた 0073スペースNo.な-742017/04/10(月) 11:09:56.84
>>72
例えば?
前に挙げられてた下手リアはカプコンビ込みのあだ名系組み合わせ表記あったけど
カプ名でそれってちょっと思いつかない 0074スペースNo.な-742017/04/10(月) 11:13:14.13
ヘタは国名表記がおおっぴらには使えない事情があったからなー
0075スペースNo.な-742017/04/10(月) 12:21:15.60
>>67
>鈴木×佐藤と佐藤×鈴木ではこだわりが表記で反映されてるけど
>最近の「鈴佐」みたいな感じの表記だと語呂だけで決めてて反映されてないとか
そもそも鈴佐って鈴木×佐藤の略だよね…佐藤×鈴木も鈴佐で表すってこと…?
百合ジャンルならよくあるがBLでそれってピンとこないな 0076スペースNo.な-742017/04/10(月) 14:40:42.89
一部のマイナージャンルの中での話とか
0077スペースNo.な-742017/04/10(月) 18:12:34.75
女性向けジャンルで、鈴佐表記なのに中身が佐藤×鈴木だったりしたら
そんなん大問題になってるよ
0078スペースNo.な-742017/04/10(月) 20:15:26.34
>>77
そんなモンスタークレーマーみたいなジャンルばかりじゃないでしょう 今時はもっと寛容 0079スペースNo.な-742017/04/10(月) 21:29:40.71
普通に表記詐欺とか言われると思うけど
逆表記で苦情出ないカプ逆に知りたいわ
0080スペースNo.な-742017/04/10(月) 21:51:23.33
受け攻め関係ないカプ表記が女性向けで増えてるってどこのジャンルの話だよ?と言われて答えられない時点でお察しでしょ
0081スペースNo.な-742017/04/11(火) 09:42:42.93
語呂重視の「AB」表記にA×BもB×Aもコンビも含むのって百合ではよくあるな
・コンビとカプを判別しづらい
・A×BとB×Aを判別しづらい
という問題点は女性向けと違って気にされていないようだ
腐向けタグみたいな目印もない
0082スペースNo.な-742017/04/11(火) 15:49:36.33
コンビでもカプでも萌える!ABでもBAでもなんでもOK!って層が多いんだろ
BLではまたまだそういう層は少数派
0083スペースNo.な-742017/04/11(火) 19:07:02.75
単なる印象で申し訳ないけど
カプ萌えと、単独キャラ萌えの境目みたいなのも今は薄い感じする
0084スペースNo.な-742017/04/11(火) 20:19:40.57
>>82
そうかな?
なんでもかんでもおいしくいただけるのが偉い
受け攻めにこだわるのはダサい
って風潮強くなってない? 0085スペースNo.な-742017/04/11(火) 20:52:52.59
他の何よりもセックスで挿入するかされるかを優先するって普通にみてダサいと思うわ…
0086スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:02:24.20
0087スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:10:26.07
煽りじゃないよ
0088スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:15:46.75
ダサいとかじゃなく記号の話だからなぁ
トイレのマークとかダサいダサくないで決めないじゃん
0089スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:20:12.60
>>88
記号の話じゃなくて「雑食が偉くて固定はダサい」という風潮についての流れでは 0090スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:25:58.15
>>84
全体でどの程度の割合かはわからないけど
「俺は○○ならなんでも食っちまうんだぜ」をカコイイとする人はBLカプに限らず一定数いると思う
ただしそれは悪食自慢みたいな厨二要素も含まれるので
「なんでも食えない人をダセー」とする心理とは必ずしも一致しないと思う
>>86>>88
だよねぇ
受け攻め挿入云々も関係性の記号にすぎないという説明を何度されても「セックスの挿入なんたらかんたら~」を言い続けるのって
「どっちがセックス重視なんだよ」と、ブーメランだw 0091スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:32:16.63
受け攻めは肉体的な挿入な関係性を表す記号だと思ってるしそれが多数派だよね?
精神的な関係性を受け攻めに求められると混乱の元
0092スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:34:07.03
なんでも食える俺カッコイイ!勝ち組!と言われたら
なんでも食えない人は普通に気分害すと思う
「二人とも好きなのでABもBAもいけます」
という言い回しは受け攻め固定者にはめっちゃ嫌われてる
0093スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:39:37.38
AもBも好きだからABもBAもどっちもおいしい!と言ったからといって
ABもBAもどっちもおいしくいけない人はAかBか片方しか好きじゃない!と主張したことにはならないだろう
0094スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:42:48.81
>>91
肉体的な受け攻めとは別に精神的な受け攻めってやっぱりあるよ
だから肉体的にはABだけど精神的にはBAだから両方のタグ付けるというケースが一般化しつつある
>>93
だよね
勝手に攻撃された気になって悲劇のヒロインぶる固定者はちょっと被害妄想強すぎ 0095スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:47:33.96
>>93
対偶というものがありまして…
「〇なら×」と「×じゃないなら〇じゃない」は論理的にイコールだよ 0096スペースNo.な-742017/04/11(火) 21:53:51.77
受け攻めとは挿入だよ派がいくら頑張ったところで挿入以外で受け攻め表記する人たちのことは決して撲滅できない
0097スペースNo.な-742017/04/11(火) 22:35:00.91
>AもBも好きだからABもBAもどっちもおいしい!
これ言う人たちが悪気ないのはわかる
でもその悪気のなさというか
本人たちが意識してないのであろう無邪気な見下しがムカつく
0098スペースNo.な-742017/04/11(火) 23:45:37.89
攻めのAは好きだけど受けのAは好きじゃないってそれは本当にAを好きといえるんだろうか?
0099スペースNo.な-742017/04/12(水) 03:08:42.38
攻めのAも受けのAも所詮二次者の妄想であり幻想でしかない
そんなAはいない
0100スペースNo.な-742017/04/12(水) 08:25:48.93
>>95
>「〇なら×」と「×じゃないなら〇じゃない」は論理的にイコールだよ
○なら×に至る理由が一つならそれは成り立つ
しかし実際ABリバが好きに至る理由は「AもBも好きだから」以外にも様々
(極端な話、AもBも好きじゃないがカプなら萌えると言うタイプもいる)
「AもBも好きだからリバ行ける」は、あくまでその人間の好き理由でしかない
これに限らず、人間の嗜好の問題みたいな曖昧で複雑なものに対偶もってくんのは不適切 0101スペースNo.な-742017/04/12(水) 09:19:05.84
「私は辛い味が好きだから麻婆豆腐が好きです」と言ったら
「麻婆豆腐嫌いな人間は辛い味は嫌いなのだ」主張になるのかってことだよな
あくまでその人間にとっての麻婆豆腐好きな理由嫌いな理由でしかない
0102スペースNo.な-742017/04/12(水) 10:34:19.25
>>100
理由はさまざまのはずなのに
リバいける理由を「AもBも好きだから」としているのが反感持たれてるんでしょ
「カプにこだわりがなく萌えが浅いからリバが好き」という主張なら反感持たれないよ 0103スペースNo.な-742017/04/12(水) 10:58:21.75
>>94
腐の大多数にとって受け攻めは挿入基準って認識なんだから
精神的なものを表したい人は別の表現を考えた方が余計な軋轢を生まずにすむでしょ
A←←BとかA<<Bとかもあるし 0104スペースNo.な-742017/04/12(水) 12:02:58.78
「私は日本人だからお米が好き」と言ったら
「日本人であることとお米が好きであることは関係ないだろ」「日本人でもお米好きじゃない人はいるだろ」と突っ込まれると思う
0105スペースNo.な-742017/04/12(水) 12:09:50.55
>>103
腐の大多数にとって受け攻めは挿入基準
したがって受け攻めにこだわっている人は挿入にこだわっている
ABは好きだけどBAは地雷という人はキャラの性格や関係性ではなくセックスの挿入で選り好みしている
ということですよね 0106スペースNo.な-742017/04/12(水) 12:17:28.85
必死か
0107スペースNo.な-742017/04/12(水) 12:25:09.77
私はAもBも本当に好きだからABでもBAでもなんでもいけるの!挿入なんていう下らないことにこだわったりしないの!挿入なんかよりそれ以外のキャラ解釈や関係性のほうがはるかに大事でしょ?
実際こういう人増えてるんだよなー…
0108スペースNo.な-742017/04/12(水) 12:35:43.52
肉体にこだわるより精神にこだわるほうが高尚みたいな空気は謎だな
0109スペースNo.な-742017/04/12(水) 14:02:41.07
>>102
本当は「萌えが薄くてこだわりが無い」のに「両方好き」と嘘ついてたり
「両方好きならリバにするはず」と価値観押し付けてんなら別だけど
実際その個人にとって「リバにする理由が両方好きなこと」なら、嘘つく必要なんてないやん
>>104
日本人という属性と米が好きである属性に関連性は無いけど
好きだからリバにしたくなるタイプの人なら、リバになると好きは紐付けされてるでしょ
個人の感情を全体論のように受けとるからおかしくなる 0110スペースNo.な-742017/04/12(水) 14:06:57.67
>>106
机とテーブルの人とか『』の人に続く
挿入ちゃんみたいな呼び名が欲しい人なんじゃね? 0111スペースNo.な-742017/04/12(水) 14:32:28.82
>>108
「肉体にこだわるより精神にこだわる方がカコイイ、肉体派ダセー」
「両方いける方がカコイイ、片方しかダメなのダセー」
こういう人たちのおかげで、単に精神面でこだわる人や両方いけますってだけの人が
まとめて他属性下げに見られてしまいがちなんだと思う 0112スペースNo.な-742017/04/12(水) 14:43:47.50
>>109
両方好きということと、リバにしたくなることには関連性なくない? 0113スペースNo.な-742017/04/12(水) 14:45:59.69
>>105
そうだねその通りだね
確かにAがBに挿入するのはいいけどBがAに挿入するのは嫌だよ
性格より関係性より挿入が大事ですよ
でもセックスの挿入で選り好みすることの何が悪いんですかね 0114スペースNo.な-742017/04/12(水) 15:06:14.29
>>112
両方好きだとリバにしたくなるタイプの人にとっては関係ある
両方好きでもリバにしたくない人にとっては関係無い
こだわりや愛情が無いならリバになるというタイプの人にとったら、むしろ愛情が薄いことと関係ある
好きだからリバにすると言っただけで腹立てる人はそこを理解出来ず誤解している 0115スペースNo.な-742017/04/12(水) 15:13:25.12
「好きなキャラは同人誌でホモにしたい」と言う人間にとったら、好きとホモ化は関連性があるが
「好きなキャラにそんなことしようとは思わない」と言う人間には、好きとホモ化は関連性無いようかもんか
0116スペースNo.な-742017/04/12(水) 18:04:43.50
>>114
「両方好き」と「リバにしたい」が繋がる人も繋がらない人もいる
それってつまり「両方好きなこととリバにしたいことに相関関係はない」ってことだよ 0117スペースNo.な-742017/04/12(水) 18:16:55.20
「日本人」には米好きも米嫌いもいる
「二人とも好き派」にはリバ好きもリバ嫌いもいる
0118スペースNo.な-742017/04/12(水) 18:40:15.38
>>116
もちろん「両方好きなこと」そのものとの関連性は無いよ
この場合は個人の心情のうちで「好きなこと」と「リバ」が関連してる人はいるという話で
そういう人が「私は好きだからリバにする」と言っただけで
「リバにしない人は好きじゃないことになるのか?」と受け取ることは誤解だし間違いだ
ということをずっと言われてるわけだよ
>>117
「日本人なら米が好き」「好きならリバになる」は決め付けや押し付けだけど
「私は好きだからリバにする」は個人の好み 0119スペースNo.な-742017/04/12(水) 18:42:28.17
>>118
「私は日本人だから米が好き」も個人の好みだけど決め付けを感じる
「私は二人とも好き派だからリバいける」も個人の好みだけど決め付けを感じる 0120スペースNo.な-742017/04/12(水) 18:50:44.71
ちょっとわかったぞ
二人とも好きだからリバという発言には二通りの経路がある
【大前提】私は「二人とも好き派」である
【小前提】二人とも好き派ならリバいける
【結論】したがって私はリバいける
【大前提】私は「二人とも好きな時はリバいけるがそうでない時はリバ無理派」である
【小前提】今回は二人とも好きである
【結論】したがって私はリバいける
腹立てる人は前者の解釈してるんじゃないかな?
発言する側も後者タイプが多い気がするだけど前者もいそう
0121スペースNo.な-742017/04/12(水) 18:52:50.45
私は日本人だから韓国が嫌い
0122スペースNo.な-742017/04/12(水) 18:56:17.70
>>111
そういうのを受けて、挿入ちゃん(望みどおりそう呼んであげよう)
みたいな対立煽り厨も頑張るしなw 0123スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:03:12.91
>>120
さっきからそれを説明されてるのに理解してない人がいるんだよな
「好きならリバにするはず」という決め付けと
「私の場合は好きだからリバにする」という個人の嗜好の区別がつかない 0124スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:04:09.69
>>108
接点なし顔カプより原作で絡みがあるカプのほうが偉い
みたいなのもね
>>111
マウントとりたがる人が多いんだよなー
リバいけるならリバいけるで個人の好みでしかないのに
「二人とも好きだから!」とわざわざ強調するのは反感買うよ
例えその人の中ではそうなんだとしても主張するのは得策じゃない 0125スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:11:16.67
>>123
120だけど好きだからリバという発言はどっちにもとれるよ
と言いたかった
「好きならリバになる」という決めつけが省略されてる場合もあり
「私の場合は好きじゃなければリバにならない」が省略されてる場合もある
と120で書いたつもり
どっちにも取れるから腹を立てる人がいるのはおかしくない 0126スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:13:12.30
>>124
マウント取りのために「好きだからリバ行ける」を言う人間がいるからと言って、全員がそうでないのに
「好きだからリバ行ける主張したら反感買って当然」と言うのは
夢者全員が自己愛ダダ漏れオリキャラ書いてるわけじゃないのに、そう解釈して反感抱くのと同じ類の偏見だよ 0127スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:14:48.26
>>97
「好きだから両方美味しい」と言っただけで
なんで見下しになるの?
そりゃ両方美味しい派の中には
両方イケない派を見下してる人間 も いるだろうけど
両方美味しい派が全員そうなわけないし
好き主張しただけで見下しにはならないでしょ?
>>102
「私は両方好きだからリバにします」を
「リバ行けないなら両方好きじゃないことになるのか?」
「リバ行ける理由を好きだからにしたら反感もたれる」
こう解釈されて当然なら
「私は好きだから二次萌えします」を
「二次萌えしないなら好きじゃないことになるのか?」
「二次萌えの理由を好きだからにしたら反感もたれる」
こう解釈されて当然ってことになって
二次者全員ブーメランくらうことになっちゃうけど? 0128スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:15:19.88
本人にマウント取りや煽りのつもりがなくても、そう取られて反感を買うこともある
0129スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:15:41.71
つうか「AもBも萌えてて好きだからリバ行けます」より
「AもBもたいして萌えがないからリバ行けます」みたいに言って
二次創作やってた方がよほど反感買うと思うんだが
0130スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:20:07.35
「二人とも好きだからリバいけます」は
他人に対して「リバいけない人は片方しか好きじゃないんでしょ」と言ってることにはならないが
「私はリバいけないカプは片方しか好きじゃないです」という自己紹介にはなるよね
0131スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:21:48.90
0132スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:24:23.95
こんな風に捉える人がいてもおかしくない言い方なんだよって説明をわかってない人もいるな
0133スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:24:25.42
>>128
反感買わない発言なんてないんですよねー 0134スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:24:30.23
>>125 >>128
「現状誤解する人がいるから得策ではない」と「誤解して当然反感勝って当然」は違うよ
どっちともとれるものを悪い方に受け取るのはどんな理由があろうとゲスパー
相手のせいだけには出来ない
>>7
>「○○と思ってしまうこと」これは仕方ない
>「○○と思うことを表明する」場合によっては反論されたり批判されたりする
>「○○は嫌だと感じる」これは仕方ない
>「○○は嫌だから叩いたり排除しても構わない」これはおかしい
見下しや決め付けのためのリバ好き公言と感じてしまうことがあるのは仕方ない
しかしそれを公言したり、前提にして相手を叩く行為は批判されて当然 0135スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:27:00.38
どちらも好きだからリバいけます発言に対してすぐさまリバいけなかったらどちらも好きじゃないってことか~と怒る人にはそりゃ引くけど
まあ誤解される言い方ではあるよね
って話でしょ
0136スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:27:52.74
>>132
誤解だと表現されてるんだからそこはわかってない人はいないでしょ
あまりにそれがゲスパーにすぎるから、そうとって当然みたいなのはおかしいと突っ込まれてるだけ 0137スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:28:24.34
0138スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:29:55.80
>>135
誤解される表現だよね程度の話じゃないから言われてんでしょ 0139スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:31:10.89
だから言い方には気をつけましょうってことでは
0140スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:32:00.36
>>134
「どっちにも取れる」ことを悪いほうに取るのはゲスパー…?
ゲスパーって「悪い方には取れない」ことを無理やり悪いほうに取ることじゃないのろって 0141スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:33:03.64
>>135
両方好きだからリバにすると公言しただけで
無意識に見下してるやら、リバ行けないと両方好きじゃないと言ってることと同じだ~
まで言って叩いてるのがいたのに
誤解される表現だね~って話でおさめようとするには無理があるw 0142スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:35:17.31
>>140
ゲスパーは下種の勘ぐりとエスパーを合わせた言葉だから
下種い想像してりゃ、悪く取れそうな度合いに関係無くゲスパーだよ 0143スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:37:12.31
>>140
たとえ相手がどんな素行の悪いビッチだろうと
勘ぐりしたらそれは下種な行為
ゲスパーだよ 0144スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:37:28.47
>>142
「お前は馬鹿だ」と言われて悪意にとったらゲスパーなのか 0145スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:39:54.75
下衆の勘繰りとは、心の卑しい者は、とかくひがみっぽくて邪推をしたがるものだというたとえ。
品性がなかったり劣ったりする者は、ひがんで余計な邪推をするものだという意味。
「下衆」とは、品性の下劣な人のこと。
「勘繰り」とは、他人の心意を悪意と疑ってかかること。
賤しく低劣な人は、何かにつけて物事を悪く推測したり、変に気を回すものだ、という意味の諺。「下種の勘繰り」などとも書く。
0146スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:40:45.69
0147スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:43:56.55
>>139
>>127で言われてるように、二次創作やホモ変換することと同じ意味合いで言われてる場合でも
リバだけマウント取りにうけとられないから言い方気をつけろ言われること自体差別なんだよね
それは差別がある上代だから気をつけなきゃならない現実とは別の話 0148スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:43:59.13
>>134
>「○○は嫌だから叩いたり排除しても構わない」
ここまで言ってる人いなくない?
リバ者による固定見下しと思ってしまうこと
それを嫌だと感じることは仕方ない
「見下しに感じる」と表明すれば場合によって
反論されたり批判されたりもする
でも「批判されて当然」ではなくない? 0149スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:45:26.78
>>147
二次創作やホモ変換についても言い方気をつけたほうがいいと思うけど… 0150スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:47:16.53
>>139
「お前は馬鹿だ」は、悪く受け取れるかもしれない言葉じゃなく
直球で悪い言葉なのに、そりゃ屁理屈だろ 0151スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:48:04.49
>>147
好きだから二次創作したい仲間の中でならマウント取りには思われない
でも二次創作しないファンの前で言うのは気をつけたほうがいい
好きだからホモにしたい仲間の中でならマウント取りには思われない
でも単体萌え派や男女カプ派の前で言うのは気をつけたほうがいい
好きだからリバにする発言も、好きだとリバにしたい仲間の中で
言う分には気をつけなくていいと思う 0152スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:49:33.82
>>149
二次ホモは好きだからホモにしますと言っただけで
ノマ者へのマウント取りとはとられないじゃん
そのへんの不公平を言われてるだけで
言い方に気をつけなくていいなんて話されてないっしょ 0153スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:49:50.46
>>150
>悪く取れそうな度合いに関係無くゲスパー
99.9パーセント悪い意味に取れても親しみを込めた貶し愛の可能性がちょっとでもあるなら、悪い方に取るのはゲスパー 0154スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:52:37.53
>>150
例えば「Aってほんと馬鹿でムカつく!」
をAヘイトと取るのはゲスパーじゃね?
萌えキャラを罵倒する人よくいるじゃん
直球で悪い言葉でも悪い意味で使ってるとは限らない 0155スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:54:34.90
>>151
いや、二次者以外のファンの 前 で 二次話したり、男女者の 前 で ホモ二次話したりするのは、
そうとう好条件がそろってないかぎりやばいことだと思う
マウント取りとか関係ない 0156スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:55:51.89
>>155
リバ苦手な人の前でリバ話するのもマウントとか関係なくやばいと思うわ 0157スペースNo.な-742017/04/12(水) 19:59:35.63
>>151
そもそも二次嗜好の違う相手の前で自分の二次嗜好を語ること自体普通はしないだろ 0158スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:01:21.96
>>157
この話自体ツイッターとかを想定してるんだと思ってたな 0159スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:03:30.09
「AB好きなのにマイナーだからもっと増えてほしい」と読み手が発言すると
ABで検索しててそのツイートを読んだ既存の書き手から反感買うこともあるとかそういうのと似た話かな
0160スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:03:59.33
嫌がる人の前で嫌な話をするのとは全く別の話だと思うんだけど…
0161スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:05:28.68
>>160
二次嫌いな一般ファンとは言ってないし
ホモ嫌いな男女カプ者とも言ってないんですけど… 0162スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:08:19.71
>>159
AB全然ない!ABください!という発言を見かけて
せっせとAB生産してる側が気分悪くするのもゲスパーなのかな 0163スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:09:56.11
>>158
ツイッターにまで反応して「私の目の前で嫌いな○○の話された」は、いくらなんでもそれはおかしいと言うか…
そんなこと言い始めたら、あらゆる人間に好かれる言葉なんてあるわけないんだからツイッターに書けることなんかなくなるw 0164スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:11:50.19
>>161
いや、嫌いとまで行かなくても普通はしないことだし
リバ公言とは別の話でしょうに… 0165スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:12:53.50
>>163
二次嫌いな人やBL嫌いな人の目に触れないようにするために鍵かけるのは普通だと思ってた 0166スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:13:23.48
>>162
それゲスパーというより自意識過剰だと思う 0167スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:14:07.43
>>164
二次好きでない人の前で二次公言しない
ホモ好きでない人の前でホモ公言しない
リバ好きでない人の前でリバ公言しない 0168スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:17:48.91
>>165
私はツイッターやらんけど、鍵かけるかけないは個人の自由じゃね
ツイッターで発言しててもその人の前で発言にはあたらないと思うけど 0169スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:20:59.73
>>167
だからその人の前で話すことと公言は別の話だよね
好きでない人にあてて話してることとは違うんだから 0170スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:22:20.39
ツイッターで公言っていうのはあらゆる人の前で話すことなのでは
0171スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:23:14.60
つか、ツイッターの鍵かけ話になるならツイッター専用スレに移動した方が良いのでは?
0172スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:23:55.68
好きでない人にあてて話してるわけでもなく
好きな人にあてて話してるわけでもない状態だな
鍵かけてないなら誰でも見られるしどんな人の目に入る可能性もある
0173スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:26:00.39
>>170
あらゆる人に見られるけど、対面で会話することとは違うな
リアル会話と違ってリアクション不用、嫌なら即ブロック
ネットの情報はそういうもの 0174スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:31:07.58
好きでない人が見てるかもしれないからツイッターしちゃいかんと言ったら
たとえ鍵かけてようと誰にも何もつぶやけないな
自分と全ての好き嫌いが一致する人間なんているわけないのだし
0175スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:33:40.05
>>173
うん、嫌なら見るなが基本だよね
二次絵が二次苦手な人の前に流れることもあれば
BLネタががBL苦手な人まで届いてしまうこともある
でもそれは別に押し付けてるわけではない
嫌ならブロックしてくれ 0176スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:36:14.62
>>174
好きでない人が見てるかもしれないから言うな、じゃなくて、好きでない人が見てるかもしれないから言い方や出し方に気をつけようね、って話をしてるんだと思うが…
言い方に気をつけたほうがいいのは二次もホモもリバも同じだよねっていう 0177スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:39:19.56
>>173
>「○○と思うことを表明する」場合によっては反論されたり批判されたりする
リアクション不用という決まりはない
表明してる以上は反論や批判というリアクションが返ってくることもある 0178スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:39:28.54
>>176
そりゃ二次とか関係無く言い方に気つけなくて良いものなどないだろw
この場合ツイでの発言まで言うなとか極論言う人間がいるから突っ込まれてる 0179スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:41:39.22
発端は「好きだから○○します」をゲスパーして悪くとった人間がいたことだからなぁ
0180スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:42:03.33
>>178
ツイで言うななんて言ってる人間いたっけ 0181スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:43:09.43
>>177
リアクションする"義務"が無いからリアル対話と違うと言うだけで
批判が来ないなんて話はされてなくね? 0182スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:44:41.78
>>181
>嫌なら即ブロック
>ネットの情報はそういうもの 0183スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:46:03.14
>>180
ツイを好きでない人の前で言うことと同じと想定して批判してる人がいるんじゃないの?
ツイのことでなけりゃ何に対して好きでない人の前で言うなと言ってるのかわからんわ 0184スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:48:25.35
>>182
意味わからん
嫌な情報はブロックするというネットの基本のと
批判が来る来ないとどうつながるの? 0185スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:48:38.48
>>183
勝手にツイッターのことと決めつけてたのか
ゲスパーだな 0186スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:49:32.85
0187スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:51:48.17
>>179
お互い気をつけあうのは当然だけど、常識を超えた範囲の気遣い求める人いるよね
好きだと言っただけでマウント取りと受け取るって… 0188スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:53:08.51
固定とリバが争ってるのをよく見かけるのはツイより同人板だ
接触事故が起こりやすい
一次者と二次者、BL者と非BL者も然り
0189スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:54:00.55
>>185
ツイのことじゃないかと言った人間がいるから
その人にあわせてツイのこととして語ったまでだけど 0190スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:54:48.94
>>187
ゲスパーは悪く取れそうな範囲の大きさを問わないらしいから
好きだと言ったのを悪く受け取るのもゲスパーだし
嫌いだと言ったのを悪く受け取るのもゲスパーだよ 0191スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:56:41.07
>>186
決まりというか心得
今は学校で教えてるところもあるんじゃないかな? 0192スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:56:50.84
好きを語るのは配慮しなくていいけど
嫌いを語るのは配慮しろっていう雰囲気あるよなって思った
「好きな人が見たらどう思うか考えて!」と言われがち
0193スペースNo.な-742017/04/12(水) 20:58:57.63
リバと固定の対立煽りにもってこうとしてた人いたようだけど
いつの間にかツイッター話にそらそれてしまって草
0194スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:00:35.50
>>193
リバと固定の問題は結局住み分けの問題だからねー
例えばいくらリバが固定をあからさまにdisってたとしても固定者の目に入らなければ問題ないわけなので 0195スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:02:26.89
>>190
もうその釣りは飽きた
>>192
程度もあるけど、そりゃ嫌いという感情はネガなもんだから
一般常識的にもそうだろうな 0196スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:06:20.61
好きならリバになるはず!はさすがに見ないけど
好きなら公式に金落とすはず!という決めつけは結構自ジャンルでも見かける
0197スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:07:17.90
>>190
本人がゲスパーの定義を訂正するまでやめないつもりか 0198スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:08:35.23
>>195
同程度の表明なら好き表明よりも嫌い表明のほうが反感買いやすいよね 0199スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:11:16.33
>>195
文脈からして、想像しなきゃならない範囲内で悪くとれる程度を言ってるってわかるだろうにな
なんか、見てみぬふりさんの揚げ足取り思い出した 0200スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:14:10.86
>>197
わかりやすいリトマス紙だからそのまま言わせておこうよw
>>198
道徳的にも嫌いをふれまわるのは褒められたことしゃないとされてるからね 0201スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:15:37.17
AB地雷ですと言われたらAB好きとしては攻撃されたような気持ちになるし…
0202スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:17:18.83
嫌いと言われて良い方向にとろうと想像するのは無理w
わざわざ想像するまでもなく悪い意味なんだし
そのまま悪くとってもゲスパーではないでしょさすがに
0203スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:19:11.94
>>201
あなたがAB好きと知りつつあなたの前で言われたら乙
そうでない(ツイで見かけただけとか)なら配慮求め過ぎでは 0204スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:19:56.65
>>197 >>202
その曲解さん、ニュースにも誤報があるから噂話と同じと言ってた人と同族だと思う 0205スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:20:08.83
検索で引っかからないようにはして欲しいけどな
0206スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:21:42.83
>>200
なんでも好きです~っていう雑食の方がSNS時代では生きやすいよね
本当は苦手なものがあっても公言しない人もいてますます雑食ばかりに見える 0207スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:23:01.43
>>203
配慮は求めてない、地雷言うなとは思わない
ただうわっ攻撃された気がするな…と思って傷つくだけ 0208スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:24:37.16
>>205
私がうっかり見ちゃわないように検索かからないようにして欲しいというのはちょっと我が儘かなー 0209スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:26:06.60
>>208
そこまで言ってないのにゲスパーだなあ
まあブロックするだけだけどね 0210スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:26:08.82
>>202
ツイでAB嫌いという発言をたまたま目にして「私が攻撃されてる」と取るのはちょっとゲスパー入ってると思うかな
別にAB者を攻撃しよう!という意図をもって呟いたわけではないだろうに 0211スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:27:12.25
>>209
>検索で引っかからないようにはして欲しい
これ「私が見なくて済むように」以外の意図だったのか ごめんね 0212スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:31:51.17
こうしろこうするべきって言いかたなら我儘だけどして欲しいなあくらいならいいじゃん
0213スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:33:24.16
「こうして欲しい」は我が儘だと思う
「こうするべき」だと押しつけ
0214スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:34:39.72
AもBも好きだからリバっていう発言は検索にかからないようにして欲しいな
0215スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:40:06.74
相手に伝えたら我儘になるけどこういうところで言うのはただの希望では
0216スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:42:18.45
喪女の私にもハイスペック彼氏が出来たらいいなみたいな願いでも願うだけなら自由だからな
実現する可能性とは別の話
0217スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:43:22.44
こうするべき発言だって相手に直接言うんでもなければただの戯言だしね
0218スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:45:38.05
あまりに実現性の低い願いはpgrされることはあっても
願うこと自体は自由だよなw
0219スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:48:31.42
>>217
戯言でも、こうすべきと言う発言なら何様と言われますがな 0220スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:50:46.98
0221スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:51:51.02
>>218
願うのは自由
その願いに対して我が儘だなーと感想を言うのも自由 0222スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:54:43.81
×Twitterで腐萌え話するなら鍵かけるべき
○Twitterで腐萌え話するなら鍵かけて欲しい
0223スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:57:36.31
>>220
○○すべきという権限の無いものが言ってたら
そりゃ何様と言って反発する人は当然出るでしょ 0224スペースNo.な-742017/04/12(水) 21:59:19.10
すごく話戻すけど、でもカプ表記だと「肉体的に挿入する側を攻め表記すべき」という人多いんだよね
「私はそのほうが便利だからそうして欲しいなあ」とかならわかるんだが
0225スペースNo.な-742017/04/12(水) 22:02:49.79
>>223
相手に直接言ってたら何様だけどそうでない虚言なら権限とか関係ないと思うわ
AとBは今すぐ結婚すべき 0226スペースNo.な-742017/04/12(水) 22:11:17.14
>>225
権限持ってる人の「○○すべき」には従わない方が何様なんだから関係あるよw
相手に言う言わない関係無く「権限の無いものが言う」ことが何様
ジョークとしてAとBは結婚すべきみたいなのはのぞく 0227スペースNo.な-742017/04/12(水) 22:18:52.64
「○○して欲しい」にだっては?何様?と反発する人はいるしなぁ
実現可能性が低ければいいとか
本人に直接言わなければいいとか
そういう問題じゃない
0228スペースNo.な-742017/04/12(水) 22:40:51.85
>>224
従うべき権威のあるルールだと思ってるんじゃないの 0229スペースNo.な-742017/04/12(水) 23:06:24.22
0230スペースNo.な-742017/04/12(水) 23:55:57.40
AB表記でBがAに挿入してたら叩かれて当然と言ってる人までいたもんな
0231スペースNo.な-742017/04/12(水) 23:57:22.09
いや当然だろ
0232スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:00:43.52
うわっ挿入の人また出た
0233スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:05:07.01
それ言う方が恥ずかしくない?
0234スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:17:09.21
0235スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:26:43.68
最初は冗談混じりで言われてたのに、挿入の人マジで定着しちゃったw
0236スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:27:57.49
AB表記でBがAに挿入してる作品があったとしても、私はAもBも好きだから別に腹立たない
0237スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:30:09.39
>>235
>挿入の人
それって
「挿入基準派をやたら馬鹿にする人」のことじゃなかった?
「やたら挿入基準主義にこだわる人」ではなかったような…立場が真逆なような… 0238スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:42:29.31
0239スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:51:24.13
挿入基準派をやたら馬鹿にするのも、やたら挿入基準主義にこだわるのも、厨としては同レベルって感じがする
0240スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:54:42.88
後者は住み分けのためやルール明文化のためでもあるなに一緒にするのもどうかと
0241スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:56:14.34
自分がこだわるのは勝手だけどそれを他人に押し付けるのはどうかと…
明文化されてるルールがあるならともかく
なんとなく従ってる暗黙の了解なのに
0242スペースNo.な-742017/04/13(木) 00:58:58.17
各々の解釈で自由に使いましょうって感じ推奨なのかな?
それだと絶対揉めそう
0243スペースNo.な-742017/04/13(木) 01:01:18.55
>>242
いやなんでそういきなり極論にもっていきたがるんだよ 0244スペースNo.な-742017/04/13(木) 01:19:22.29
>>237
挿入ネタで極論言って荒らすの目的だから、お察し… 0245スペースNo.な-742017/04/13(木) 01:24:52.51
>>242
同性婚を認めたら日本は滅亡する
みたいな理屈だな 0246スペースNo.な-742017/04/13(木) 01:30:47.89
他人に押し付けるのはどうかって話ならそりゃ各々好きな解釈で~ってことになってしまうのでは
0247スペースNo.な-742017/04/13(木) 01:40:34.45
元の固定定義の話と一緒だよね
ルールなんてないんだから各自なんとなくで使うしかない
でもあまりにも「みんなのなんとなく」から外れすぎるとツッコミ入る
0248スペースNo.な-742017/04/13(木) 03:34:54.16
>>233
挿入そのものは別にエロ用語でも何でもない日常にありふれた普通の単語だからなあ 0249スペースNo.な-742017/04/13(木) 05:28:40.74
今の流れはAB表記とはAが挿入しBが挿入されるというのは少し前時代の感覚あり、ABであるならどちらでもいいという風潮に傾きつつあるのかもねって感じ?(それより古い感覚がAが男役でBが女役)
それならABじゃなくてBAでも間違いではないわけだけど敢えてAB表記するのは何か理由があるのかな?
例えば語感とかキャラのメイン度?とか
挿入するされ関係なくジャイア◯とスネ◯ならなんとなくジャイスネでジャイア◯とのび◯ならのびジャイみたいな
0250スペースNo.な-742017/04/13(木) 08:16:29.73
どの表記が現状一番定着してるか
それをふまえて表記の解釈のずれをどうして行けば良いのかは
もう専門スレでした方が良いんじゃね?
専スレにリンクしてあるまとめで受け攻めはこうと定義してる以上
それを基本にして語る人はなくならないだろうし
その方が建設的だと思う
0251スペースNo.な-742017/04/13(木) 08:39:03.50
0252スペースNo.な-742017/04/13(木) 11:00:13.45
>>250
ピンク板のまとめでの定義がそんなに同人界に影響力あると本気で思ってんの? 0253スペースNo.な-742017/04/13(木) 11:15:50.13
>>252
全体に対する影響力がどーたらってより、2ちゃん関連のまとめなんだから
2ちゃんではそれを元にして話す人はなくならんだろって話でしょ 0254スペースNo.な-742017/04/13(木) 11:22:43.84
昨今の数字界隈には疎いからわからんが、数字板のリンク先のような認識はかつて少なからず存在してたわけで
受け攻め表記のややこしい問題を話し合いたいのなら、そういう場所で話し合ってみるのがやはり一番の近道と思うよ
ここに来てる数字者こそ、全体からすれば影響力無い一部なんだし
0255スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:01:14.03
>>253
にちゃんでも存在知られてるまとめじゃないと思う 0256スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:04:28.95
最初の話に戻ると逆カプ好きなら固定じゃないっていうのびっくりしたなー
逆カプも好きで読むし書くけどABメインならAB固定だと思ってたから
0257スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:08:01.22
読むだけならまだしも逆も書いててなぜ固定名乗れると思うのか
0258スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:12:04.31
ABメインだけど逆も書きますだと、
「ほぼAB固定」とか「ゆるいAB固定」って感じ
0259スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:13:29.56
>>257
AB固定作品とBA固定作品を書いてるから
もしリバ作品書いてたらさすがに固定じゃないと思う 0260スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:14:48.92
>>255
だから知名度関係なく
2ちゃん関連ならそれ基準にする人も来るよねって話だと(ry 0261スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:18:26.00
>>259
固定って個々の作品じゃなく個人につく属性だと思ってた 0262スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:20:05.63
>>261
「リバじゃない作品」は「固定作品」だよ 0263スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:24:43.17
mgd?
じゃプロフにAB固定って書いててもある日BA固定作品を投稿されるかもしれないのか
0264スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:25:03.49
0265スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:26:22.95
0266スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:27:48.01
自治厨うざ
0267スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:29:27.18
>>263
AB固定って別に「AB固定作品しか書きません」って意味じゃないから…
勝手に「この人はAB固定作品しか書かないはず」と決めつけるのは早計 0268スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:30:18.96
>>265
プロフィールの話はカプ表記の話ではないので
カプ表記スレへの誘導は不適当 0269スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:32:05.05
>>267
そうなんだ…
じゃあABしか書かない作家を見分けるすべはないんだな 0270スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:38:29.12
>>269
そのものずばり「AB固定作品しか書きません」ってはっきり断言してる人ならいいじゃ?
そんなこと言ってない人のことを勝手にAB固定作品しか書かない人だと取るのは変
勝手に自分の都合の良い風にねじ曲げて取るのもある意味ゲスパーでは? 0271スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:41:55.05
0272スペースNo.な-742017/04/13(木) 12:44:20.55
>>270
今現在ABしか書きませんと宣言してても
ある日突然嗜好が変わる可能性は常にある 0273スペースNo.な-742017/04/13(木) 13:08:27.19
>>259
それAB単一じゃね?
AとBならABでもBAでもいい人 0274スペースNo.な-742017/04/13(木) 13:47:33.18
>>273
「単一」はABしかだめ(相手違いもリバも逆も無理)な人のことだよ
AとBならABでもBAでもなんでもいいのは「ABA相手固定」 0275スペースNo.な-742017/04/13(木) 17:51:45.31
0276スペースNo.な-742017/04/13(木) 19:05:24.63
同人板での定義がどこででも通用すると思ってるんかね?
0277スペースNo.な-742017/04/13(木) 21:25:17.79
組み合わせ固定だけど当て馬三角関係は萌えって人もいるしもうなんでもありだよね
「ABが一番好き」程度の意味でAB固定名乗る人も多い
0278スペースNo.な-742017/04/13(木) 23:40:51.43
>>273
これはABAリバありみたいな表記だと思ってた
違うのか 0279スペースNo.な-742017/04/14(金) 00:18:18.33
0280スペースNo.な-742017/04/14(金) 07:41:49.95
作品表記と個人の属性をごっちゃにしてる人何人かいるな
0281スペースNo.な-742017/04/14(金) 12:39:01.02
固定名乗ってて他カプ描いたら普通に顰蹙買うと思うよ
何のために固定名乗ってるんだよ
0282スペースNo.な-742017/04/14(金) 18:12:21.87
少なくとも>>281みたいな人のためではないだろうよ 0283スペースNo.な-742017/04/15(土) 13:33:22.62
一連の流れで「AB作品」だけだと相手違いやらの他カプ要素は入ってても当たり前
って認識の人がいる可能性があるのかって知って驚いてる
言われてみればAB要素が一番濃ければAB作品だよなうん…
0284スペースNo.な-742017/04/15(土) 15:14:13.72
他カプ要素が入ってたらその旨注意書きあると親切だけど
「あると親切」レベルだよね
0285スペースNo.な-742017/04/15(土) 17:34:48.83
AB表記なのに中身でリバってたら普通にアウトでは…?ABメインだからいいとかそういう問題か?
0286スペースNo.な-742017/04/15(土) 20:30:45.79
リバはABとかBAじゃなくてリバってカプだからリバ表記でしょ
0287スペースNo.な-742017/04/15(土) 21:46:35.39
そう思わない人もいるってことだよ
BA要素があるけどメインがABならABと表記する例もある
0288スペースNo.な-742017/04/17(月) 01:45:50.52
>>286
なんでこう自分の考えこそが正しいみたいに断言できちゃうのかなー 0289スペースNo.な-742017/04/17(月) 03:50:49.82
>>288
メインが何なのかって話なんだからメインがABならAB表記だしリバだったらリバってだけでしょう
AB(+BA要素あり)とリバ(AB寄り)ってカッコの中にサブ要素入れるだけ 0290スペースNo.な-742017/04/17(月) 12:28:06.87
>>289
BA要素ありのABとAB寄りのリバって何が違うんだろ 0291スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:15:23.99
これだけ 攻撃か愚痴か
愚痴の範囲に収まることじゃないって言ってる人の「愚痴の範囲」ってなんなんだろうな
0292スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:18:52.69
「裏切られた」「騙された」はアウトだけど
「裏切られたと感じる」「騙されたと感じる」ならいいんでないの
0293スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:23:44.76
発端の絡み97はえらく攻撃的に見えるけど
0294スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:30:46.16
リバ公表
「リバというだけで叩かれる」「固定というだけで叩かれる」
「腐女子というだけで叩かれる」「夢者というだけで叩かれる」「○○ジャンル者というだけで叩かれる」
理不尽な叩きなど横行してるんだから、どの属性を公表するもしないのも、時と場合と本人の判断によりけりなのに
「リバってだけで叩かれるなんて考えられない、叩かれるとしたらそれは配慮の無い行動したからではないか?」とか
「リバを公表してても叩かれずに活動してる人だっているんだから、リバと公表しないのは言い訳」とか
「リバ公表が自分にとって都合が良いんだから他の人にとっても最善に決まってる」という考えを曲げない人は何なんだろう?
0295スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:34:03.52
リバ公表すると一部の過激派固定者から叩かれる
固定公表すると多くのリバ者から馬鹿にされる
こういうイメージだな
0296スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:36:00.99
そのジャンルの大手がどっちかで決まる
0297スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:39:16.32
>>291
むしろ絡みやこれだけで赤別け叩きしてた人の意見のどれが愚痴の範囲内に収まるのか、レス番示して
>>292
感じてしまうだけならそれは感情の問題だから仕方ないこと
感情のまま感じてしまったことを公言すれば、それはおかしいとかゲスパーだろとか事実と違うとか、様々な批判の対象になる
それを何度言われても理解出来ないで「『○○と感じる』という書き方で公言すれば何言ってもOK」と曲解する人が定期的に出る 0298スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:41:59.84
小説愚痴622
固定としてはこういう奴が一番怖い
逆も好きなら好きって堂々と両方同じ垢で投稿してくれればいいのに
別に悪いことしてる訳じゃないんだから
元から逆いけるって言ってくれたら最初から読まないし文句も言わないけど
わざわざ垢分けして一見固定を装うようなやり方する奴が一番嫌悪感湧くわ
622が逆いけるって知らないまま騙され続ける固定の人が可哀想で仕方ない
小説愚痴622
固定としてはこういう人が一番怖い
逆も好きなら好きって堂々と両方同じ垢で投稿してほしいな
別に悪いことしてる訳じゃないんだから
元から逆いけるって言ってくれたら最初から読まないけど
垢分けされると逆も描いてるってわからないから
本人が配慮のつもりでも個人的には嫌悪感湧いてしまう
逆描いてる人のAB読みたくない派の人が知らないまま読んでしまう事態を
避けられるようにしてもらえるとありがたい
リライトしてみたけどこれなら愚痴かな
0299スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:43:29.75
>>297
垢分けしてることを公言すれば様々な批判の対象になるのも同じだよね
どんな発言も批判されるのは同じだよ 0300スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:45:01.49
>>298
これは愚痴だね
一見固定を装うようなってのは極端だけど 0301スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:45:54.12
>>297
「感じた」ことに対して「それを感じるのはおかしい」と批判するのはおかしいのでは 0302スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:50:25.95
感じたこと自体をおかしいと言われてるんじゃなくて
それを公言したり正しいことのように言ってることをおかしいと言われてるんでしょ
0303スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:51:41.39
「リバ苦手」とプロフィールに書いたら
「苦手だと感じたからといってそれをプロフィールに書くのはおかしい、
リバ者への攻撃だ」と批判されることもあるよ
0304スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:52:39.33
>>302
本人が個人的に感じたことに正しいもなにもないのでは?
「お前は本当はそう感じていないのだろう」ってそれこそゲスパー 0305スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:54:14.59
苦手だったり嫌悪感感じたりするのは個人の自由だからいいけどそれを表に出したら差別だよね
0306スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:58:39.24
>>305
差別ではないだろ…
苦手表明に苦手表明不愉快です表明送られるリスクはあるけど
苦手に限ったことじゃなくどんな発言でも付きまとうリスクだし 0307スペースNo.な-742017/04/19(水) 12:59:10.16
>>298
>わざわざ垢分けして一見固定を装うようなやり方する奴
>逆いけるって知らないまま騙され続ける
固定を装うようなとか騙され続けるとかってのが、ゲスパー前提にした悪意や攻撃だね
>逆も好きなら好きって堂々と両方同じ垢で投稿してくれればいいのに
>別に悪いことしてる訳じゃないんだから
>逆も好きなら好きって堂々と両方同じ垢で投稿してほしいな
>別に悪いことしてる訳じゃないんだから
悪いことしてるわけじゃないんだからとか堂々としろとか大きなお世話的言い方だし
逆じゃ投稿出来ない事情をガン無視した考えだね 0308スペースNo.な-742017/04/19(水) 13:03:30.14
>>304
「お前は本当はそう感じていないのだろう」ではなく
「感じてることは事実とは言い切れない、または事実と違う」という批判でしょそこは
>>306
それが明らかに間違ってることなら偏見から来る差別だな 0309スペースNo.な-742017/04/19(水) 13:06:20.71
>>299
そして「垢別け公言批判する理由は筋が通ってない」と批判されてるという流れだよね 0310スペースNo.な-742017/04/19(水) 13:07:00.01
何度か言われてるが、好き嫌いと善悪をごっちゃにしてる人がいるんだよな
自分にとってそれがいかに嫌で腹立たしく耐え難いことであってもそれが万人にとって悪とは限らないんだから
傘振り回して他人を傷つける危険な行為(悪)であるかのように考えて糾弾断罪したり、こうしろとルール押し付ける筋合いは無い
ということが理解出来てない
だから攻撃に関しても、悪を正す当然の行為や要求と考えてるからか攻撃性を自覚出来ないし
むしろ傘振り回されて傷つけられた被害者なんだという誤った感覚も抜けない
0311スペースNo.な-742017/04/19(水) 13:12:15.88
>>298
他の言い回しに比べたら比較的マシなレス引っ張ってきても
それでもゲスパー叩きや個々の事情考えずの堂々としてろ押し付けとかが散見されるという 0312スペースNo.な-742017/04/19(水) 13:20:44.48
>>298
一般社会人としてはこういう隠れ腐女子が一番怖い
BL好きなら好きって堂々と会社でも公言してくれればいいのに
別に悪いことしてる訳じゃないんだから
元から腐女子って言ってくれたら最初から付き合わないし文句も言わないけど
わざわざ猫かぶってて一見一般人を装うようなやり方する奴が一番嫌悪感湧くわ
腐女子だって知らないまま騙され続ける腐女子嫌いの会社同僚が可哀想で仕方ない
こう置き換えたら、押し付けがましいとか、会社で腐女子公言出来ない事情考えろとかって
部分がわかると思うけどな 0313スペースNo.な-742017/04/19(水) 13:40:34.63
そもそも「攻撃されるのは当たり前(これだけ470)」「罵詈雑言は覚悟しろ、罵倒されても我慢しろ(これだけ480)」
とまで言ってしまってるんだから「愚痴っただけだ、注意しただけだ」で逃げきろうとするのには無理ありすぎ
>相手に悪気は無くても嫌だと感じること傷ついてしまうことはある→わかる
>
>だから悪意の無い相手でも攻撃して当たり前→何言ってんだ
>
>2ちゃん(このスレ)で言ったことだから相手を攻撃したことにすらならない→ここまで攻撃性に無自覚って怖すぎる
嫌だ腹立たしいと感じる気持ち(感情)はわかるが、感情のまま相手に怒りをぶつける行為は筋通ってないし
とうぜんそういう行為は「愚痴っただけ」「注意しただけ」にはならないと言う当たり前の話
0314スペースNo.な-742017/04/19(水) 13:51:21.92
同人板の固定スレだと、固定や逆地雷と明言していない人の作品読んで
あとから逆行けるって判明した、騙された~なんて愚痴には自業自得、逆の書いた作品なら普通わかるでしょ?
分からなかったら逆の素質あるんじゃない?とまで言われてんの見たな
0315スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:16:41.10
>>314
>自業自得、逆の書いた作品なら普通わかるでしょ?
>分からなかったら逆の素質あるんじゃない?とまで言われてんの見たな
それは別ベクトルでとんでも説になってるなw 0316スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:21:18.90
>>311
比較的マシなレス…?上段は発端のレスでしょ
(それを書き直したのが下段)
この発端レスが愚痴なのか攻撃なのかって話でしょ 0317スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:21:45.92
>>312
よくある「賢い私のよくわかるたとえ」はやめろ
そういうの相当賢くないと的外れな上に話がズレてくから
真面目に話す場では厳禁な行為だと憶えたほうがいいよ 0318スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:23:11.76
>>306
同性愛者に嫌悪感ありますってわざわざ表明したら差別じゃない?
リバ者に嫌悪感ありますってわざわざ表明するのは差別じゃないの? 0319スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:25:13.81
0320スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:25:31.16
>>317
別名義で活動ってことなら「一般少女漫画家が隠れてBL同人やってる」とかそんな感じだと思うな 0321スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:27:11.22
名無しさん@どーでもいいことだが。 2017/04/19 13:50:16
愚痴吐き出し
若干スレチかもごめん
AB固定でAB以外書けませんって言ってた人が最近になって実は読むのはBAが好きだと言い出して嫌な予感がしていた
その人がこないだ初めて本を出したんだけど何とBA本で、しかもその人のサイトでABで連載していたものをBAに改変したもの
それを機にサイトを閉鎖しこれからはBAで活動することを決めたらしい
何を書こうが本人の自由だけど裏切られた気分
もしかして以前サイトで書いてたABもBAのつもりで書いてたのかなぁとか
これからもAB小説をBAに改変した本を出していくのかなぁとか考えてしまうし
何よりそんなBAもどきのAB小説を神と崇めて読んでたという事実がツライ
↑固定者ってやっぱこうなんだよなー
0322スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:27:47.38
私は同性愛者に嫌悪感がありますだけなら別に差別ではない
好き嫌いの話
同性愛者は表に出てくるな、異常者だとかは差別
0323スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:47:15.90
>>322
リアルで考えれば
同性愛者というだけでなんで嫌悪感抱かれるのか、正当な理由が無いなら差別じゃないかと言われると思うよ
同性愛者を例えにするとまた変な人がわくから、それこそ相応しい例えじゃないと思うけど 0324スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:50:59.45
差別どーのはおいとくとして
嫌"悪"感の表明は悪意の表明であることは確かだな
少なくとも愚痴や注意ではない
0325スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:54:36.60
>>323
ピーマン好きな人に生理的嫌悪感がある
って言われたら「すげー器の小さい人だな」と思うけど差別とは思わないな
>>324
2ちゃんで実はピーマン好きな人に嫌悪感あるんだよね…って言っててもそれは愚痴じゃね? 0326スペースNo.な-742017/04/19(水) 14:59:29.98
>>321
小説においての名前差し替え焼き直しは
固定リバ以前の読み手に対する裏切り行為だけどな
そういうところも含めて裏切られたっていうなら同情するわ 0327スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:04:24.06
>>325
嫌悪感の表明自体が悪意表明じゃねって言われてんだから
2ちゃんで~は関係ないな 0328スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:05:18.65
>>316
>愚痴なのか攻撃なのかって話でしょ
マシ云々とか変なこと言ってる人はおいといて
「こういう奴が」「わざわざ垢分けして一見固定を装うようなやり方」
「一番嫌悪感わく」「騙され続ける人が可哀想(騙す行為だとしてる)」は
充分悪意だし攻撃って話になってると思うけど?
これ以上悪意や攻撃に関して追求することあるの?
ちなみにリライトの方は「本人が配慮のつもりでも」「ありがたい」とか
元レスに無い理解や妥協要素付け足してるところが欺瞞にしか見えない 0329スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:08:05.79
食材としてのピーマンの好き嫌いならともかく(味の好みに悪意は無い)
ピーマン好きな人間に対して嫌悪感もってる話なら、特定属性への悪意や感情表明になるな
0330スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:11:06.04
特定属性の人間に対する嫌悪感表明を悪意と自覚出来ない人がいるのか
2ちゃんで~言ってるところ見ると2ちゃんならOK的な錯覚まだしてるみたいだし
0331スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:15:22.41
ここの過去スレで「猫好きはどこでも我が物顔でのさばってるし」を
「猫好きへの攻撃ではない、猫嫌いだと愚痴っただけだ」といいはってもめたことあったな
立派に差別だし攻撃だっての
0332スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:22:06.90
ピーマンには脳みそ無いから、いくら嫌われててもピーマン自身には嫌われたことに対する感情持ちようがないけど
感情を持ってる人間である「ピーマン好き人間」への嫌悪感表明は、特定属性への悪意表明になりうるよね
0333スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:27:31.20
絡みやこれだけでの垢別け話に戻せば
垢別けしてる行為に対して悪感情抱くあまり
擦り寄りだとかアクセス稼ぎとか言い訳とかゲスパー攻撃してたんだから
悪意表明しただけですらないな
0334スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:29:17.99
結局なんで分けてたのかわからない限り、擁護もまた悪意と同じレベルの妄想でしかないのだ…
なのに擁護はおkで悪意はNGという時点で既に偏った立ち居地にいることは自覚すべきだろう
0335スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:29:28.82
>>321
逆へ移動ならまだしもそれまでABですとしか言ってなかったであろう作品を
逆カプに改変するのはショック受ける気持ちもわかるかな 0336スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:32:52.83
>>317-320
腐女子の例えがどうこうはともかくとして
「明かせない事情を考えずに、自分にとって明かしてくれた方が都合が良いから明かせと言ってる傲慢さ」には変わりないんだから同じことじゃないの?
少女マンガの例えにならえば「編集部からBLの時とペンネーム使い別けてくれと要望されてる可能性考えずに、同一作者だと明かせ言ってる」パターン 0337スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:38:44.51
例え話禁止にしたら
0338スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:40:23.81
>>336
散々いわれてっけど、固定が逆カプ関連でサイコーにうざいのは事実だし、
実際カプで垢わけしてた以上はなにがしかの理由があったんだろうし、
ウザイ固定に絡まれないためなら、バレた時のウザさはそれ以上になるし、
固定のウザさをしらずに単に作風違うし恥ずかしいから変えとくかーくらいで
今回の件でうわぁ、固定クソめんどくせぇ…
ってしったなら今回は徹底的に隠して次からはどっかに書いて固定よけしとくようになればベターだよね
って感じだと思うけどね
結局自由はあるけど、自由の先にはその自由を選んだ結果がついて回るのはどうしようもねーよ 0339スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:44:17.57
>>297
「裏切られたと感じる」なら批判の対象にならないなんて言ってない
攻撃じゃなく愚痴の範囲になるんじゃないか?と言っている 0340スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:46:55.43
>>328
いやだから元レスを削ったり理解を足したりして「こうすれば攻撃にならないのでは?」と提案してるわけだよね
そりゃ元レスとは違うよ、違う風にするのが目的なんだから
欺瞞にしか見えないっていうのはリライトの意図が理解できてないよ 0341スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:47:46.30
>>322
好き嫌いの表明は差別だよ
私黒人嫌いですって公言してたら差別以外の何物でもない 0342スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:48:24.09
0343スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:49:00.45
人種と嗜好は別やろ
人種は嗜好と違って不可分なんだから
0344スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:49:28.47
>>335
ショック受けるのは勝手だけど
「ショック受けた」と表明したらその作者への攻撃だよ 0345スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:49:36.10
つか、いい加減自分に有利なたとえに変えるのやめなよ
上でもやんなって言われてるのに何でやるんだ?
0346スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:49:51.13
どっちが繊細ヤクザなんだかw
0347スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:50:17.91
0348スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:51:49.89
猫好きには嫌悪感を感じる
腐女子には嫌悪感を感じる
「シコい」という言葉を平気で使う人に嫌悪感を感じる
プロフィールでなく呟きで「このカプ地雷」と書く人に嫌悪感を感じる
0349スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:52:14.20
>>338
めんどくせー固定に対して今後どう対処するかなんて話でも、自由を選んだ結果がどーなるとかなんて話でもなく
明らかに攻撃してるのに、愚痴だ攻撃じゃないと言い張る人がいたから、違うだろと長引いて、これだけからこのスレに回されたわけで
めんどくせー人間に攻撃されたくなきゃ慎重になるのは、リバ固定関係なく当たり前の話でしょ?
なにがなんでも別垢認めろなんて主張してる人間なんていないのだし
>>339
裏切り行為なんて言い方は相手の行動を悪くとる表現なんだから、愚痴とは言い切れないと思う 0350スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:56:35.52
>>349
攻撃だと他人が思うが、本人は単なる愚痴だし、
騙したと他人が思おうが、本人は別に騙すつもりじゃなかったし、
世の中そんなもんやろ
なんで他人に思考を自分の望む形にしたいの? 0351スペースNo.な-742017/04/19(水) 15:57:33.18
毎度のことだけど、強制糾弾する権利が無いものが強制糾弾に走ってるから批判されてるのに
「愚痴っただけ」「注意しただけ」「今後○○すれば良い話だろ」に話題そらしするのは変だよね
しかもジャンル事情によって全く変わってくることなんだから「○○すれば良いだろ」は
あらゆる場合において最良の選択になるとは限らないと何度も言われてんのに
0352スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:00:09.14
>>350
>なんで他人に思考を自分の望む形にしたいの?
思考じゃなく日本語表現として愚痴になってないから言われてんだけど 0353スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:04:04.71
>>343
不可分の人種と違って嗜好なら差別にならないみたいなこと言う人もたびたび出るが謎思考だよな
特定の属性に対して不当な扱いしてりゃ不可分だろうがそうでなかろうが差別だろ
>>345
例え話の是非はおいといて「自分に有利なたとえに変える」と言うのが理由を述べないかぎりゲスパー 0354スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:08:18.72
>>353
不当ではないでしょ
少なくとも固定からしたら
触れないよう取捨選択してる中、取捨選択できないようにしてたんだから 0355スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:13:27.88
>>353
自分じゃどうにもならない人種問題と
単に隠してただけの別カプの問題を摩り替えてる時点で
自分に有利なたとえに変えてると思うよ
大本は「ほのぼのABと鬼畜BAを意図的に垢分けてた」んだから 0356スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:17:12.40
>>354
>触れないよう取捨選択してる中、取捨選択できないようにしてたんだから
悪意で取捨選択しないようにしたと決まってるわけでもない相手に対して
結果的に取捨選択出来なくなったんだから~と文句言うのがおかしいと思わんの
世の人は一部の固定者の取捨選択を最優先して協力しなきゃならない義務は無いんだよ 0357スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:18:09.18
>>334
>なんで分けてたのかわからない限り、擁護もまた悪意と同じレベルの妄想
「腐女子が叩いてないと証明出来なきゃ叩いてるのは腐女子だと認めろ」のとんでも主張の人?
「なんで別けたかに関わらず、最初からリバ公言しろ強制はおかしい」し(そんな権利は無い)
「なんで別けたのかもわからないのに悪い方にとって攻撃するのは、なおおかしい」という話でしょ?
わからないのに擁護しるから偏ってるってのは問題を理解してない 0358スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:20:07.77
>>356
悪意があるかどうかは何の意味もない。
悪意がなければ許されるの?
傷ついた人の気持ちはどうなるの?
そもそも悪意が~っていうけど、悪意なんかあってもなくてもいいんだよ
むしろないほうが罪深い。
悪意があればもうどうしようもないけど、
悪意のない人は「だって~」って絶対言い訳するし絶対反省しないし、
絶対自分は被害者ってスタンス崩さないからぶっちゃけ悪意あるヤツよりもタチが悪い。 0359スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:21:21.95
>>355
人種の例えはともかく、不可分の人種と自分で選択した垢別け行為と
どちらも叩いたり不当に扱ったりして良い正当な理由が無いことは同じだよね? 0360スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:22:27.16
0361スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:23:18.37
>>355
不可分の人種叩きは差別で
自分で選択した趣味叩きなら差別じゃないって思考の方が怖いわ
不可分かどうかじゃなく、叩く行為の正当性の無さを言われてるのに 0362スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:25:19.00
結局、騙された云々を不当だと思いたい、不当で当然と思う人と、
それは言われてもしゃーないって人は歩み寄れないってことでしょう?
自分が何したかも理解できないし、スル気もない。
他人に配慮もできないし、したくもないから、批判もされたくない。
知らずに地雷踏んで苦しんでるやつは不注意なだけだから我慢しろっていうなら
そういえばいいじゃん。
それが表の垢でいえるのならね
0363スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:25:22.88
>>360
感情にまかせてゲスパー叩きすることのどこが不当でないと? 0364スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:27:32.07
>自分が何したかも理解できないし、スル気もない。
>他人に配慮もできないし、したくもないから、批判もされたくない。
誰もそんな極論言ってないのに曲解乙
0365スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:30:06.86
>>364
理解できないから不当だの攻撃だのゲスパーだの言うんだよ
実際に騙された人がいる以上、騙されたんだよ
少なくとも大元の神はね 0366スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:30:54.94
地雷踏んだら不注意とは思わないが
地雷踏んでも我慢しろはネットの原則だろ
配慮はお互い必要だが相手に強制出来ないし
配慮されててもお互い地雷ふんでしまう場合はあるのは
ネットの仕組み上避けられないんだから
0367スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:32:23.17
0368スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:32:31.29
>>365
思い込んで誤解してたたけなのを騙されたと解釈してる時点で(ry 0369スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:34:32.63
意図的に嘘ついて相手を欺いたんじゃなきゃ正確には騙したとは言わないな
0370スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:35:11.64
>>368
そこをpgrするのは自由だと思うよ
私も固定名乗ってるわけでもないのに勝手に思い込んだところはうかつだと思うし
かといってそこで騙されたと憤慨したとしても攻撃だともゲスパーだとも思わないけどね
実際に垢分けてる以上、鬼畜BAはほのぼのABと同じ製作者と知られたくなかったんだろうし 0371スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:43:50.74
>>370
だから相手に情報与えないことは嘘の情報を与えて騙すこととは違うよね
そこを騙すと受け取ったら悪意解釈だねって話ずっとしてんでしょ? 0372スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:44:23.49
>>358
>相手に悪気は無くても嫌だと感じること傷ついてしまうことはある→わかる
>
>だから悪意の無い相手でも攻撃して当たり前→何言ってんだ
>
>2ちゃん(このスレ)で言ったことだから相手を攻撃したことにすらならない→ここまで攻撃性に無自覚って怖すぎる
悪意が無くても傷ついてしまうことがあること自体は感情の問題なんだから否定されてないだろ
「悪意あろうがなかろうが実際傷ついたんだからかんけーねー」と言って
感情にまかせて相手を叩く行為がいかんという話なんだから
いくら傷つこうと理不尽な攻撃行為の免罪符にならないよ 0373スペースNo.な-742017/04/19(水) 16:47:44.96
固定だと偽る→嘘の情報を流す→騙す行為
固定ではないと言う情報を与えない→嘘ついてない→騙す行為ではない
「私のためにやり方変えて情報を与えろ」と言うのは我侭
0374スペースNo.な-742017/04/19(水) 17:48:55.40
>>373
ええー AB固定者ですって言いつつ隠れてBA書いてたら嘘つきで騙し行為なの?
「私は一生BA書きません」って言いつつ隠れてBA書いてたら嘘つきなのはわかるけどさ… 0375スペースNo.な-742017/04/19(水) 17:56:43.23
>>372
・堂々と同じ垢で公開してほしい
(公開してほしいと言うのは自由だが「黙ってわけるのはいかんから公開しろ」と強制する権利はない)
・絡みスレで
>小説愚痴622
>固定としてはこういう奴が一番怖い
>逆も好きなら好きって堂々と両方同じ垢で投稿してくれればいいのに
>別に悪いことしてる訳じゃないんだから
>元から逆いけるって言ってくれたら最初から読まないし文句も言わないけど
>わざわざ垢分けして一見固定を装うようなやり方する奴が一番嫌悪感湧くわ
>622が逆いけるって知らないまま騙され続ける固定の人が可哀想で仕方ない
と書くのは「理不尽な攻撃行為」なのでやめてほしい
(やめてほしいと言うのは自由だが「いかんからやめろ」と強制する権利はない) 0376スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:15:39.07
>>352
愚痴 言ってもしかたのないことを言って嘆くこと。
叩く 攻撃を加えて相手を負かす。やっつける。
相手の言論・文章などを徹底的に批判する。強く非難する。
攻撃 議論などで、相手を責めなじること。非難すること。
つまり「愚痴」と「叩き、攻撃」は背反事象ではない
「愚痴かつ攻撃」は普通にありうる
件の絡みレスは、愚痴と叩きが混じってるって感じ 0377スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:18:32.71
>>371
問題は情報与えないか嘘の情報与えるかじゃなく、意図的かどうかじゃないか?
意図的に都合の悪い情報を隠蔽してたなら騙しにあたるし、意図せず偽情報を与えてしまった場合は騙しとは言わないのでは? 0378スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:20:43.45
0379スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:25:50.22
>>349
相手の行動を悪くとる表現があったら愚痴じゃないとな
一般に愚痴ってかなりの割合が「聞いてよ~課長ったら酷いんだよ~」
みたいに誰かの行動を悪く言う部分が入り込むような気がするけどな 0380スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:25:55.14
>>377
不利益になることであっても隠さず全部公開しなきゃならない義務は無いんだから
都合の悪いことは隠しておいてもそれを騙すとは言わないよ 0381スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:29:33.37
>>379
それはただの愚痴であって課長の陰口ではないと言い張る人が問題なんてしょ 0382スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:30:31.71
どういう公開の仕方をするかも書き手の自由というのを忘れてる人いるな
自分の欲しい情報は何が何でも知らせろみたいな
「なんでも許せる人向け」の注意書きでのループ論争思い出した
0383スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:31:56.11
>>381
「陰口が入ったらそれは愚痴ではない」と言い張る人にも言えるよね
なんか両陣営とも勘違いしてる人いるけど 0384スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:33:40.28
>>380
二股してる人がそれを隠してそれぞれの相手と付き合ってても騙してるとは言わないのか 0385スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:34:56.98
>>380
二股してる人がそれを隠してそれぞれの相手と付き合ってても騙してるとは言わないのか 0386スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:36:48.52
>>382
書き手に対して「こういう情報知らせてほしい」と表明するのも読み手の自由だし
その読み手の表明を批判するのもまた自由 0387スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:37:03.98
>>379
「最近、私肩こりが酷くて~」「小じわが増えて~」という愚痴なら「誰かの行動を悪く言う部分が入り込む愚痴」じゃないよね
問題は「誰かの行動を悪く言う部分が入り込んでいる(つまり陰口や攻撃)」のに
「愚痴を言っただけで攻撃じゃない」「陰口じゃない」「そう思うのなら被害妄想」と、攻撃性を否定してる人がいることだから 0388スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:38:18.46
>>378
相手を悪く言ってるから攻撃を含んだ愚痴じゃない?
ABをBAに書き換えたからってそれを裏切り扱いはちょっと言い過ぎ 0389スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:39:27.89
>>387
「誰かの行動を悪く言う部分が入りこんでる愚痴」を
「愚痴なので攻撃じゃない」と言うのもおかしい
「攻撃なので愚痴じゃない」と言うのもおかしい 0390スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:41:19.60
>>384
不倫や契約の際に必要な情報を与えない問題と、義務づけられてもいない情報公開を同列にされてもね
>>386
「こういう情報知らせてほしい」と表明の粋超えて、知らせないなら騙しだ、不倫と一緒だまで言うから攻撃と言われている 0391スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:44:22.80
>>390
不倫は法律的にいけないことだけど
恋人を二股する時には別に情報公開は義務付けられてない 0392スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:44:31.75
>>389
>「攻撃なので愚痴じゃない」と言うのもおかしい
正確に言うならそこは「攻撃なので愚痴じゃない」ではなく「攻撃なので愚痴っただけじゃない」だな 0393スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:47:29.69
>>391
夫婦ではない恋人同士でも場合によっては損害賠償や慰謝料請求の対象になる
別垢にはそんな罰則規定は無いのでやはり一緒にはできない 0394スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:50:00.31
やること自体道徳的にあかん二股と
やるだけなら問題無いリバと一緒にしてる時点で(ry
0395スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:50:19.64
>>393
事実婚や婚約者とみなされる場合ではそうだね 0396スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:51:36.03
固定にとってはリバは浮気なんでしょw
0397スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:53:45.76
浮気は本人悪いと思って隠してるんだろうけど
垢分けは本人リバは悪い事だから隠したと決まったわけじゃないんだが
どうしても意図的に騙した事にしたい人いるな
0398スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:55:24.32
>>390
攻撃じゃないとは言ってないので落ち着いて
攻撃的な内容を含む表明を絡みスレに書くのも自由だし
もちろんその攻撃的な表明に対して攻撃するのも自由 0399スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:55:37.35
>>396
リアルで実害被害者が発生する案件と同列に語りたがるよね
自分の心情的には確かにそれに匹敵するレベルの大事なんだろうけど
世の中はそうじゃないよと 0400スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:57:31.30
>>397
「隠すだけなら意図的でも問題ない」に対しての反論で
「いや問題あるケースもある」という例が出されてるだけで
「意図的に隠したに決まってる」という話ではない 0401スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:58:23.20
>>398
そっちこそ自由うんぬんはずっと否定されてないんだから、落ち着いて
攻撃を攻撃とすら認めない人のことを批判されてるんだよと話の主題を確認されてるんだよ 0402スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:58:29.04
>>384
二股なんて隠そうが表明しようが不誠実なのは変わりのない案件じゃん
逆リバやるのは二股と同列に語られるほどのモラルのない行為なの?
不適当な、それも相手に悪い印象を持たせるようなたとえ話はやめなよ
上でも何度も注意されてるのに 0403スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:58:47.69
だから頭の悪い例え話やめろってこれだけ言われてるのになんでやめられないの?
0404スペースNo.な-742017/04/19(水) 18:59:26.27
>>399
たかがカプの受け攻め程度のことをあまりにも深刻に考えすぎなんだよなぁ
そんな事に物凄くこだわってて生きづらくないのかなあの人たち… 0405スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:00:48.93
>>402
表明された上で納得して付き合うのはありでは? 0406スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:01:27.93
変な主張に対して「それはこれこれこういう理由でおかしいよ」という話になってくると
「変な主張すること自体は自由」とかズレたこと言い出す人が出るのも、おなじみの流れ
0407スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:02:30.65
ただ自分は嫌だったとだけ言えばいいのに
なんで相手が悪かったことにしなきゃ気がすまないのかね
0408スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:02:53.17
0377 スペースNo.な-74 2017/04/19 18:18:32
>>371 
問題は情報与えないか嘘の情報与えるかじゃなく、意図的かどうかじゃないか? 
意図的に都合の悪い情報を隠蔽してたなら騙しにあたるし、意図せず偽情報を与えてしまった場合は騙しとは言わないのでは?
0380 スペースNo.な-74 2017/04/19 18:25:55
>>377 
不利益になることであっても隠さず全部公開しなきゃならない義務は無いんだから 
都合の悪いことは隠しておいてもそれを騙すとは言わないよ 0409スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:04:28.76
>>405
表明してなくてもそんなのどうでもいいから付き合うというフリーセックスの人もいるでよと
どんどん話がずれてくなw 0410スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:04:47.85
>>374
>AB固定者ですって言いつつ隠れてBA書いてたら
いやさすがにこれは相手も悪いんじゃないかな 0411スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:06:04.07
>>407
ちょっと前の「BA表記のみの作品なのにエロシーンでAがBに挿入してたら文句言われて当然」の人を思いだした 0412スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:08:36.58
>>408
それはあくまで同人やカプやリバに関しての話だろ
契約の際には必要なことを説明しなきゃならない義務はあるし
同人以外に広げたらいくらでも駄目なケースはあるに決まって 0413スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:08:45.76
>>406
「それは攻撃だ、攻撃はいかん」って言ってる人がいるから
「いや攻撃も自由でしょ(もちろん攻撃に対する攻撃も自由)」と突っ込まれてる 0414スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:10:33.09
いくら屁理屈こねようが同人に関して支部やイベントの規定以外のことを公開しなきゃならない義務は無いことは変わらん
0415スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:12:32.01
うむ
AB作品ですと発表した作品を後からBAに書き換えようがなんだろうが「騙された」「裏切られた」という権利は読み手にはない
0416スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:13:44.51
>>396
固定に限らずだけど、途中から別嗜好に転じた人に慰謝料請求しかねないこだわりの激しい人間いるもんな 0417スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:15:32.68
書き手は公開しなきゃいけない義務はないから公開しなくていいよ
読み手は公開されないことに文句を言ったり騙された裏切られたと固定スレに書いてもいいよ
ただそれは叩きを含んだ愚痴だよ、叩いてないと言い張るのは無理があるよ
こういうことですよね
0418スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:16:11.70
>>413
「攻撃がいかんこと」という文脈で批判されるのは一般常識として当然でしょ
ここは「多少いかんことを書き込んでも許される自由な場所(程度はあるけど)」であるというだけ 0419スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:17:37.77
>>416
嗜好違いはいろいろあるけどやっぱ固定が一番厄介だと思う
AB本の続編がBA本だったことに腹を立てて「金返せ」と書いてるレス見たことある
実際に請求したわけではなさそうだったが 0420スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:19:17.97
>>417
>文句を言ったり騙された裏切られたと固定スレに書いてもいいよ
いいよじゃなくて実際そういうこと書き放題してるじゃん
そして絡みでその攻撃性を呆れられ批判されてるという様式美 0421スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:21:33.44
>>419
うーん気持ちはちょっとわからんでもないけどな…
最初からリバ表記になってれば買わなかったんだろうから 0422スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:22:31.75
>>413
屁理屈に屁理屈でつきあえば
いかんとやめろは違うんだが 0423スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:24:34.77
>>422
やめろだって、ただ言うだけなら何も悪くないしね
実際にやめさせようとしてるわけでもない 0424スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:26:55.00
>>418
「これが批判されるのは一般常識として当然」と思う対象が人によって違うんだろうね 0425スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:27:02.20
>>415
心情としてショックなのはわかるが
最初から読者を騙す予定でそうしたんじゃないかぎり
嗜好や表現の変化であって騙しではないな 0426スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:28:20.32
やめろと言うだけなら実際やめさせようとしてるわけじゃない…?
0427スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:30:05.73
>>424
攻撃や悪感情を向けることが道義的に良くないことなのは一般常識だけどな 0428スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:31:56.95
0429スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:31:59.09
0430スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:33:39.16
0431スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:34:06.92
>>427
だね
何かを苦手だったり嫌いだったりするのは仕方ないけど
「苦手」「嫌い」と表明するのは道義的によくない
固定者はそれをわかってない 0432スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:38:43.79
固定者とひとまとめにするのも良くない...
そんなことしない固定者のほうが多いでしょ
0433スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:39:33.74
>>410
「AB固定です」に「私はBA書いてません」という意味はないので…
AB固定を名乗りつつ別垢でBA書いてても騙しとはいえないですよ 0434スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:39:47.74
>固定者はそれをわかってない
過激派がその点わかってないのは固定過激派に限らずだよ
0435スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:40:58.39
>>432
ごめん
苦手なものがあっても表にはださない固定者も確かにいるよね
「○○苦手です」とプロフィールに書いてるような人が目に付きやすくはあるけど 0436スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:41:01.20
0437スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:41:10.65
>>433
固定の定義でもめさそうとするのもおなかいっぱい 0438スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:42:03.02
>>434
好き主張はよくて嫌い主張はだめなのなんでですか?って本気で言ってるっぽい人いたなぁ 0439スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:43:28.23
>>436
「AB固定」の定義なんて法律で決まってない
それなのに勝手に「AB固定ってことはBAは描いてないだろう」と思いこむのはおかしい
ということだと思う 0440スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:44:56.14
>>437
揉めるも何も「定義なんてない」でFA
一部の固定者は固定に定義があると思ってるから
しょっちゅう定義で揉めてスレ分裂を繰り返してるけどな 0441スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:45:48.59
同人板の固定スレだけで3つ4つあるもんな
0442スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:46:09.25
>>435
プロフィールに苦手や嫌いを書くくらいよくないか
一般常識的にはそれくらい許容範囲だと思ってた 0443スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:48:01.69
0444スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:48:31.59
>>441
内輪もめの結果最大5つまで増えて、結局需要なくてそのうち2つは落ちたっぽい
不思議なのが、同じく逆もリバも地雷な人の集まりである単一スレでは定義揉めが無いらしいこと
男女&百合用の単一スレは分かれたっぽいけど許容範囲や定義の差での分裂はしてないんだよな 0445スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:48:40.96
「AB固定者です」=BAは少なくとも書いてない
はどの固定も共通の認識かと思ってた
CDも書くAB固定者がアリかナシかはあるだろうが
0446スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:49:21.26
0447スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:51:02.31
>>445
AB固定を名乗ってる人が別垢でBA書いてたら騙しだと思うの? 0448スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:52:09.60
0449スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:52:32.30
>>447
思う
この騒動の元レスの人はAB固定者表明はしてないので騙しとは思わない 0450スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:52:45.52
AB固定垢です
なら他垢があるかもと考える余地あるけど
AB固定「者」です
だとABオンリーなイメージだなあ
0451スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:54:39.36
>>449
AB固定を名乗ってたらBAは書いてないはずというのは449の勝手な思いこみじゃないのか
意図的に騙すつもりがあったかどうかなんてわからないのに悪く取って騙しだというのはゲスパー 0452スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:55:50.48
>>451
流石にそれを思い込みで片付けるのは...
定義が決まってないとは言え大多数がこうだという解釈はあるし 0453スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:55:50.63
>>448
それは別軸リバ固定じゃ?
AB固定者って書かれたらABだけだと思うよ
>>450と同意見 0454スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:56:10.98
>>450
AB固定です だとどっちの可能性もあるよね 0455スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:56:54.28
0456スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:56:57.24
>>446
固定とかリバとかって定義含めてカプ表記話でしょ
なんで固定だリバだがカプ表記の話じゃないといいはるのか理解出来ない
つか、固定の定義やローカルルールには従ってほしいみたいなこと言いつつ
専用スレに移動してきちんと話し合ったり告知しようとしたりする人が少ないよね
専用スレが過疎ってて影響力無いと言うなら他に場所作って告知含めて話し合えば良いのに
そういう活動ろくにしないのに、ややこしい固定の心理を理解して配慮して気遣ってと
文句だけ言ってても無理 0457スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:57:49.41
0458スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:58:07.40
>>453
ABだけとは思わないな
逆カプはないと思うけど、CBとかDB、EFはある認識 0459スペースNo.な-742017/04/19(水) 19:59:59.32
0460スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:00:13.55
>>455
AB固定だけならABただ1つだけが好きなのかABの受け攻めが固定でも他も好きとかその辺は細かく別れると思うけどまずBAにはなる解釈は少数だと思うよ 0461スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:00:39.82
>>443
>各スレで長引いたり趣旨がずれたりした話題をとことん話すスレです。
>参加者が飽きるまでとことんやりあってください。
他のスレから誘導されてくるのはいいけど
他のスレに誘導するのは趣旨に沿ってないよ 0462スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:01:42.35
>>460
ABの組み合わせが固定で逆も好き、は日本語的に妥当な解釈の一つだと思う 0463スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:03:00.44
>>459
ちょっと違うよね
ABの他にCDも、なら「AB」は固定されてるけど
ABの他にCBも、だと「AB」が固定されずバラバラになってる 0464スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:03:07.38
>>462
全然妥当じゃない
AとBの組合わせ固定でABもBAも好き
はあり 0465スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:03:26.62
>>442
苦手と嫌いもニュアンス違うと思う
苦手表記なら駄目なものの事前ことわりとしてありでしょ
嫌いまで行くと言葉きつくなるけど 0466スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:04:31.44
>>462
ごめんそれはちょっと混乱する
描くのは固定、見るのは逆もいけるとかならわかるけど 0467スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:04:40.71
>>452
>>460
・「○○ばっかり(多い)」とか「××なジャンル」などは、客観的数値で多いと示せない限り、どこまで行っても主観
・何かを主張する側に根拠を示す責任はあります
たとえば「夢を叩いてるのは腐女子だ」と主張し「その根拠は?」と聞かれて
「夢叩きする層といえば腐女子が多い」「違うというなら腐女子以外が叩いてるソースだせ」のような丸投げ行為は答えになりません
言い出した側が腐女子が多いという証明をしましょう
それが出来なければ現時点では「何もわからない」というのが中立的な考えです 0468スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:06:07.75
>>465
「BL苦手です」ならありだけど「腐女子苦手です」だと差別だね 0469スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:06:40.35
>>467
そら主観だけどかと言って大多数なんて存在しないみたいな方向にされるのもな
それも主観だし 0470スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:07:48.73
>>464
そこまで詳しく説明する義務もないしなー 0471スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:08:23.25
>>469
大多数が存在するかどうかもわからない、というのが現状じゃない? 0472スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:09:21.74
ツイッターで受け攻めの解釈図解があれだけ出回ったんだからわからないはないなあと個人的には思う
0473スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:09:41.50
リバはリバで別軸か同軸かで戦争してるからめんどくさいよね
0474スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:10:14.02
AB固定ならBAは描かないはず、それが常識、って思いこんでる人いるんだ!?
固定厨的考えだな
もちろん2ちゃんでなおかつID出ないスレなのでまったくソースにはならないが
0475スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:10:39.02
>>461
かといって専用スレへの移動も別に禁止されてないよ
実際過去に移動はあったし、そのために>>2の派生スレも記されてるわけだからね 0476スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:11:06.92
0477スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:12:24.97
>>475
これだけスレは「誘導されたら従いましょう」ってルールあるけど
ここにはそんなルールはないから
誘導するのは勝手だけど従う義務はない 0478スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:12:37.82
そんなに色んな解釈入り混じってて大多数なものがなかったらもっとカオスになってるでしょ
0479スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:13:09.42
0480スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:13:57.59
>>472
組み合わせ固定者として登場する腐女子が
AとBの二人ともがモブにやられる展開を喜んでるというあれのこと? 0481スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:14:23.18
自分リバ側だけどAB固定者と書いてたらBAもリバも描かない人だと解釈するな
かつ接触しないように心がける
0482スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:15:45.83
>>480
カタツムリとヘビとかじゃなくて
教科書の図解みたいなやつじゃね 0483スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:17:15.10
CBも描いてるけどABが一番好きだからAB固定名乗ってたわ
同じようにBAも描いてるけどABが一番好きだからAB固定名乗ってるって人がいても別におかしくないかな
0484スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:18:02.04
>>483
それってどこが「固定」されてるの?
単純に疑問 0485スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:18:21.08
>>482
どんだけ出回ったか知らんけどそれは見てないな
みんなが見て知ってるはずと思いこむのは危険だよ 0486スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:18:21.29
>>477
誘導かかって誘導は禁止じゃないと言われてるだけで、誘導に従えとまで言ってる人は今はいないよーな
ちゃんとしかるべき場で話し合わないでおいて毎度定義ガーでもめるのは確かになんだかなぁと思うけどね 0487スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:19:25.05
>>485
みんなが見て知ってるはずなんて誰も言ってなくね?
飛躍しすぎ 0488スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:19:27.36
801板は18禁だから全年齢板から18禁板への安易な誘導はNGやで
0489スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:19:28.36
0490スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:19:34.16
>>486
話し合ったって決められるもんじゃないってわかってるから話し合われないんだと思う 0491スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:20:17.93
>>487
>ツイッターで受け攻めの解釈図解があれだけ出回ったんだからわからないはないなあと個人的には思う
これのことかな? 0492スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:20:50.04
>>485
同人者が全員ツイ廃なわけないからねぇ
ツイ全くやってない同人者もいるし
やっててもずっとはりついてるわけじゃないから知らん情報なんて当たり前に生じる 0493スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:22:44.95
最低限の定義の統一化くらい出来たらいいんだけどな
AB固定なら逆だけはナシくらいの
0494スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:23:31.59
2の固定系スレでどれだけ定義が確立してても
それを知らない人はいるし固定の捉え方が違う人がいても
仕方ないだろうなと思う
腐女子でさえ夢女子や女オタクと混同されてるし
0495スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:23:46.69
全員に知れ渡らなくてもこの解釈をしてる人が多いという目安にはなると思う
0496スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:23:59.92
なんかさ。すぐに法律で決められてるわけじゃないし
っていう人いるけど、そんなん法律で決められてなくたって共通認識はあって当然だと思うけどね
自分が関わるものなんだから調べたりするの当然じゃない?
固定って言葉そのものはちゃんとあって辞書にもかいてあるし、
前に話題になってた攻め受けだって調べりゃ定義くらいいくらでもでてくるよ
それを無視して従わなくていいなんて傲慢すぎると思う
0497スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:24:19.86
>>493
AB固定ですって名乗ってる人が別垢でCA書いてるのはいいのかとか
結局揉め事がなくなることはなさそう 0498スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:24:56.73
>>488
ピンク板がNGなら他に相談場所作りなよとも言われてるけど、そうする人もいないみたい
>>490
決められもしないなら、これが固定の決まりごとで固定はこれが嫌なんだから他の人も配慮しろみたいな主張しなきゃ良いのにと思う 0499スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:25:04.64
>>493
別にそんなモンなくても日本人なら「固定」という言葉の意味くらい知ってるよ 0500スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:25:12.13
統一してほしい人が逐一お願いしていくしかないね
強制力はないから従ってもらえるとは限らないけど
0501スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:25:31.01
0502スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:25:42.56
>>496
共通認識があるのと
それに従う義務があるのは別
別に従わなくていいんだよ
従わない人を従わせる権利はない 0503スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:26:04.61
簡単でしょ。
AB固定ですっていったらAとBはABのみです
以外に読み取れないでしょ
固定って言葉の意味に他にどんな意味があるの
0504スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:26:44.26
>>502
表記に関しては従わないと意味がない
意味のないことをするのは全体の不利益にしかならない 0505スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:27:06.61
>>502
同感だけど共通認識に逆らった書き方をしてたら
誤解したと言われても仕方ないと思うよ 0506スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:27:11.27
>>499
固定という言葉の意味は知ってても「何がどう」固定されてるのかの解釈はいろいろだからね 0507スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:28:25.51
>>506
うん、だからさ。
>>483はどこがどう固定されてるのかを説明できればいいんだよ
んで>>483はどこがどんな風に固定化されてるからAB固定っていうの? 0508スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:28:27.09
AB固定で他は書いてません(実は別アカでBA書いてる)は嘘ついてる事になるけど
別アカでBA書いてるけどここはAB固定垢ですは騙しじゃないよな
0509スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:28:46.73
>>504
全体の不利益だから従えっていうのは横暴だよ
そもそも「全体の総意」だということの証明なんてできない
私にとって不都合だっていう分にはいいけど 0510スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:29:26.17
0511スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:29:51.38
>>507
一番好きなカプがABと決まってればAB固定なんじゃない?
知らんけど 0512スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:30:07.06
>>509
表記の統一は公共性に直結するからその主張は横暴だよ
何のためにそれぞれカップリングやらなにやらの表記があるのと思ってるの。
皆が好き勝手にカップリングの名前決めて好き勝手にやってたらめちゃくちゃになるよ 0513スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:31:18.01
>>508
「AB固定です」は
BA書いてませんという意味かもしれないし
AB(リバなし)作品ですという意味かもしれないんだよな
勝手に前者と思いこんだらいけないよね 0514スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:31:43.02
>>511
一番好きなカプがAB固定です。でもCBもBCもCAも書きますってこと?
それって固定必要なくない?
一番好きなカプがABです。でもCBもBCもCAも書きますでよくない?
固定書く必要性あるの? 0515スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:32:01.34
0516スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:32:05.11
>>511
私の中のベストワンカプはAB固定で不動です
BA他は二番以下です
って解釈かwわろた 0517スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:32:28.92
0518スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:32:40.04
0519スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:33:12.65
なんか引っ掻き回したいだけかな
0520スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:34:08.78
AB固定(判断の余地あり)とAB固定作品とAB固定者を一緒にしたらあかんよ
0521スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:34:16.14
BA描くなら固定名乗るなって…過激派か
0522スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:34:51.63
カップリング表記なんてイベ配置の大まかな区分わけとしか思ってない
ああしろこうしろとギャーギャーうるさい人達はアテクシの地雷回避のための完璧なシステムとでも思ってるんかね
0523スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:35:05.30
あっこれモメサだわ
0524スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:35:44.03
今さら気づいたの
0525スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:35:53.62
固定に対してあれもこれも良いじゃんな人はどういう活動してるのか気になる
雑食?
0526スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:36:42.03
>>518
話の主体を意図的にぶらしてるのか単に自分の興味にしか興味がないだけなのか判断つかないな……
一番好きなカプがAB固定です。でもCBも書きます と
一番好きなカプがABです。でもCBも書きます でもいいよ別に。細かさはどうでもいい。
「固定」を入れる必要性があるのかどうかって話だから
>>521
だからどこが固定されてるのって話だって
BAも書くならABAなりBABなりAB組み合わせ固定なりでいいじゃん。
AB固定って言われたらBAは固定化されてないんだからうそになるよ。 0527スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:37:01.87
カプ表記とか注意書きとかってあくまで親切ベースだからね
何度も言われてるけどさ
同人で守る義務があるのはイベントやSNSの規約で決まってるエロ等のルールだけだから
0528スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:39:24.36
結局どこが固定化されてるのって話には一切返事できないんだなぁ…
0529スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:40:15.99
>>496
>調べたりするの当然
>従わなくていいなんて傲慢すぎる
こういう叩きはよくないよ…
調べないで知らなかったり知ってるけど従わなかったりする人を
攻撃するのは違うと思うな 0530スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:40:17.61
>>526
ABとBAがそれぞれ好き(別軸リバ)と
ABA、BAB(同軸リバ)は違うよ 0531スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:42:26.86
0532スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:43:00.00
>>526見ると自分のこだわってる部分以外の表記は知らないってのがよくわかるな 0533スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:44:02.78
わざとだろうなあ...
0534スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:45:06.70
>>532
みんなそんなもんじゃん?
好きなものの差異にはこだわるけど興味ない部分はガバガバ
受け攻め固定者は自分の地雷であるリバ要素にはうるさいわりに
攻め違い要素にはものすごい適当、注意書きもろくにしなかったりする 0535スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:48:27.15
ABのときはAB固定
BAのときはBA固定
ABAのときは固定じゃないからリバ
こんな感じ?
固定を「逆カプはない」ととるか「リバらない」ととるかの問題のような
0536スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:50:12.27
なんかすごい基本的な話だな
0537スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:50:30.47
>>514
みんな「固定」という言葉使うのはやめて言葉で説明すればいいと思う
AB固定ですだけじゃ何を言いたいのかまったく伝わらない 0538スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:52:03.77
>>535
昔はリバらないのが普通だったからわざわざ「リバりません」と言う必要はなかったんだろう
今はリバがすごく増えてるから「リバりません」を指して「固定です」という用法が生まれたのかも 0539スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:53:33.59
>>530 >>532
ちゃんとかいてるじゃん。
ABAとBABだけだと絶対言われると思ったから
「AB組み合わせ固定」もいれたのに、悪意を持って悪いほうにしか読み取ろうとしないから
わからないんだという間違った前提で読み間違えるんだよ 0540スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:54:01.49
>>533
話が収まりかけてくると、おかしな極論持ち出し
「そういう結論ならこーんなことになっちゃうじゃん」と言い出すの
黄金パターンになっちゃったね 0541スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:54:52.42
わりとAB固定だけどBAもCAも書いてます!みたいな人ツイッターでめっちゃ見る
「わりと固定」ってなんだよ!っていつもツッコミたくなる
0542スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:57:07.58
>>539
うんだから「ABもBAも書く人」はABAなりBABなり書いたらダメだよって
ABAとBABはリバの事だから
AB組み合わせ固定は正しい 0543スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:57:10.14
>>538
ちょっと前まではAB固定だとA攻めB受け固定でABメインと
A攻めB受けAB組み合わせ固定 の2種だったんだけど、
今はAB固定だとA攻めB受けAB組み合わせ固定が主流っぽい印象
うちのジャンルだけかもしれないけど
固定って固定って本来の意味しかないからどこが固定化されてるのかは
面倒くさがらずに書いたほうが絶対いいと思う 0544スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:57:29.78
まだ知識浅い新参者がどんどん入って来て意味を勝手に変えてしまう流れはよくあるし仕方ない
そこで軌道修正してこういう意味だよ~というのが出回るのも良いと思うけどね
0545スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:58:37.45
>>542
ABAとBABは同軸リバの事だから
だったすまん 0546スペースNo.な-742017/04/19(水) 20:59:13.42
>>542
しってるよ。でも「ABもBAも書く人」は同軸なのか別軸なのかまではわからないから
ABA・BAB・AB組み合わせ固定の3種書いたんじゃん
本気で知らないなららABA・BABまで書いた上でAB組み合わせ固定まで書かないよ 0547スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:00:23.14
>>546
この話、別垢でABとBA書いてる人の流れじゃないの?すまんね 0548スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:00:47.69
>>543
>A攻めB受け固定でABメイン
これまったくAB固定じゃないと思うんだけどなー
「A攻めB受け固定・ABメイン」って書けばいいのになんでそうしないんだろ 0549スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:01:52.43
0550スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:02:13.71
ツイッターやピクシブで固定じゃない人は固定を名乗らないで下さいって活動した方が早いんじゃないかね
ここでどれだけ固定名乗るななぜ別の言い方にしないと言ってても実際そういうプロフ書いてる人には届かないし
0551スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:02:41.66
>>548
「誰にでも伝わりやすいように詳細に説明する」のをいやがる人は何故か多い 0552スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:03:42.53
>>549
固定なのは「受け攻め」であって「AB」じゃないじゃん 0553スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:04:05.74
0554スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:04:57.71
>>551
Bが積極的でAが乙女なABですと書かずに
「精神的BAなABです」と書くような層と被ってそう 0555スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:05:40.56
>>548
昔は組み合わせ固定はそんな多くなかったんだよね
攻め受けでみるのが主流だった時代はAB固定ってあれば大体
A攻め、B受けがそれぞれ固定化されててカプはABメインでやってあんま他の創作はしない人なんだな
って感じだった時代があったんだよ
今は組み合わせ固定が増えてきたから私はAは攻め、Bは受け固定で組み合わせは非固定って書いてるよ 0556スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:05:55.48
>>552
ありがとう
Aは攻め固定Bは受け固定
ACやDBもやるけどABメインってことか 0557スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:06:34.10
>>552
ABはA攻めとB受けで成立してるのでAB固定とあればA攻めB受け以外にはありえないのだ 0558スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:06:43.32
>>553
>AB固定だとA攻めB受け固定でABメインと
>A攻めB受けAB組み合わせ固定 の2種だったんだけど、
これに対して「前者はAB固定じゃないのになぜAB固定を名乗るのか」って話です 0559スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:08:04.78
>>556
どっちかっつーと見るのも書くのもABだけど、組み合わせそのものに拘ってるわけじゃない
(攻め・受けには拘ってる)
って層でも使われてたんだよね。 0560スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:08:04.87
>>557
いやA攻めB受けであればACでもDBでもいい(一番はAB)ってAB固定じゃないよね 0561スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:08:53.76
>>560
だからね。昔はソレで通用してた時代があったって話をしてるの。
君はABってみると組み合わせに見えるんだろうけど、
ABはA攻めとB受けという意味合いで使ってた時代もあったのよ 0562スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:08:55.66
同人20年婆なんだがAB固定=A×B組み合わせも攻め受けも固定の解釈だな
かなり前の話?
0563スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:10:00.64
>>562
少なくとも私がうろついてた場所は組み合わせに拘る人は殆ど見なかったなぁ
組み合わせ至上主義はどっちかというとリバ派って感じだった 0564スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:10:13.66
今はABの受け攻めポジションが固定
他のCPも好きという意味での固定が増えてる
0565スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:12:03.83
>>541
これはあるある
ツイと渋が台頭してかなり言葉の使われ方が変わった
「地雷」とかも昔はもっと深刻な感じだったけど今は「ちょっと苦手」くらいで使う人が増えてたり 0566スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:13:18.97
AB固定はA攻めB受けも兼ねてるから、メイン創作がABで特に別に組み合わせ創作するわけでもなく、
積極的に他に手を出すってわけでもない場合は結構コレで通ってたよって話ね。
昔はネットそんなに普及してなかったから。
創作するならオフだったし、今ほど色々なカップリングに手を出す人は少なかったんじゃないかな
今は逆に組み合わせに拘る人が増えた印象だから、AB固定だと
攻め受け組み合わせ全部含めてのこだわり主張になるっぽいから、
AB固定だけだと組み合わせも固定なんだと思われるから、
攻め受けのみ固定の人はちゃんと攻め受け固定って書いたほうが言いよって話しなわけよ
0567スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:13:36.59
渋のタグ付けが個別タグ主流だから「A攻め」「B受け」という括りの意識が低下したのでは…と推測してる
0568スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:14:43.92
>>567は、総受け作品でも「B受け」みたいなタグはあんまり使われないよねって話 0569スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:14:59.44
>>564
前にAB固定、他にBC、モブAもすき って人を見たときに
「この人はなにをいってるんだろう…?」ってなったことあるわ
BAが地雷だったんかねぇ… 0570スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:16:24.14
>>569
AとBの組み合わせだとAB固定って意味じゃない?
別におかしくは感じない 0571スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:16:37.22
>>566
AB攻め受け固定だと単一と勘違いしそうな自分
A攻めとB受け固定の方がいいかもね 0572スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:18:40.36
>>569
AとBならA攻めでB受けってことなんじゃないかな
ちらほら見かける 0573スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:18:46.27
>>571
ごめん単一じゃないや
AとBはA×Bだけの人(ACとかはなし)と勘違いしそう 0574スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:21:59.78
>>572
それならABでよくない?
固定という言葉の意味とは… 0575スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:22:17.86
昔は今よりもこういうキャラの受け、又は攻めが好きっていう萌え方が主流だった気はする
わんこ攻めへたれ攻め、健気受けやんちゃ受け、みたいな
0576スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:23:03.73
>>571
私は自分の紹介? を書くときは
A攻めB受け固定、組み合わせ非固定 ってかくわ。
まぁ、そもそもSNSとかで交流しないから困ることもないんだけど 0577スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:23:17.07
0578スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:24:09.26
0579スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:25:29.54
固定なんて相手からよってこられても、
こっちが気づかずに近寄っちゃっても悲しみしか生まないから、
きっちりどこがどう固定なのか表記したほうが絶対幸せだと思うわ
0580スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:33:33.60
別に幸せじゃないから表記しないんだろうに
お前の幸せ()を押し付けるなよ
0581スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:47:28.97
何必死にかみついてるんですかね...
0582スペースNo.な-742017/04/19(水) 21:56:37.01
固定以外にとっては別に悪いことしてるわけでもないのに、自分のことを嫌いな相手のために
わざわざ手間かけて配慮してやる義理はないわな
得られるメリットは固定が嫌な思いしないってだけ
固定から攻撃されない、ってのは普通なら当たり前すぎてメリットとも言えないはずだし
0583スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:18:13.74
>>577
だったらBA苦手ですとかBA書きませんって書いたほうがよくない?
なぜそんなに「固定」という言葉をむりやり使いたがるんだか… 0584スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:20:39.68
>>565
ツイッターで回ってた地雷アンケートみたいなやつで
「書かないけどわりと読む」みたいな項目を地雷と呼ぶ人が多くてびびった記憶あるな 0585スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:24:17.95
0586スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:24:52.04
>>541
BAやACやDB等の他カプも好きではあるけどABでくっつけたい気持ちが一番強い…とか?>わりとAB固定 0587スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:25:41.05
>>585
固定のほうがイメージ悪くない?
固定って攻撃的~BAなんか書いたら固定に刺されちゃう~って言ってる雑食いっぱいいるじゃん 0588スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:26:51.38
>>587
固定が地雷の雑食もいるかもしれないけど固定同士はイメージ悪くないんじゃない? 0589スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:38:07.80
>>588
BA苦手と書くと角がたつからAB固定と名乗る、ってことは
配慮したい相手はBA苦手な層ではなく、BAが好きな層なんじゃない? 0590スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:40:03.13
上でいってる人いたじゃん
BA嫌い表記は攻撃や叩きなんだって
0591スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:40:33.76
ファッションリバならぬファッション固定みたいなのはいるね
AB固定過激派ですAB以外地雷ですと名乗りつつ
「わー〇〇さんのCA最の高です!」「〇〇さんのCにだったらAを任せてもいい!」
みたいな交流してる人…
0592スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:42:22.82
>>590
「AB固定」は「BA苦手」の意味をあらわす
ということだと、AB固定表記=BA苦手=BAへの攻撃 ってことに 0593スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:42:40.15
>>589
BA苦手と書いてると安心するってガチガチのAB固定もいるけど
ゆる固定はわざわざ嫌いを表明してる人にいい印象は持たない
>>569はゆる固定でしょ 0594スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:45:41.35
>>592
直接言わないで含ませるのは日本人には美徳とされる 0595スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:46:06.25
>わざわざ嫌いを表明してる人にいい印象は持たない
苦手表明と嫌い表明ってけっこう違わないか?
0596スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:47:37.31
>>595
苦手<嫌いだねごめん
でもマイナスアピールにいい印象は持たないのは一緒と思う 0597スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:49:02.65
わざわざ固定アピールする人にもいい印象はないなー
察してちゃんって好きじゃない
苦手なら苦手だとすぱっと言ってくれたほうがまだ好感もてる
0598スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:50:04.09
いいぞ…固定への印象悪化しろ…
そしてガチ固定以外は使いたくねーってなれ!
0599スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:50:37.41
住み分けのためには苦手表記もやむなしという意見の人もいたが
普通は苦手表記見たら引くよね…
0600スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:51:38.46
>>591
CA苦手なのに私のCAを褒めてくれるなんて!私だけ特別なのね!と思われて好感度上がるんじゃない?しらんけど 0601スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:52:10.02
>>599
それで引く人は引いてくれた方がいいんだってば 0602スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:53:58.24
>>601
「苦手表記見たら引くけど固定表記には引かないしむしろ好感」なんて人がそんなにいるのか疑問 0603スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:55:46.46
>>601
だよね
こっちはBA無関係の人とだけ繋がりたいわけで
うわBA苦手ショック!って引く人はお呼びでない 0604スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:56:14.89
>>602
自分は苦手表記賛成派なんだけどよく読んで? 0605スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:56:28.91
>>541の
>わりとAB固定だけどBAもCAも書いてます!
これとかは別にBAが苦手なわけでもなさそうなんだよな 謎い 0606スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:57:48.47
>>603
自分もBA苦手だけど「BA苦手」と表に出すのはちょっと… という人を逃がすのは構わないのか 0607スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:58:57.89
まあわざわざBA苦手とか表明して
BA好きの人を攻撃するのも個人の自由ではある
0608スペースNo.な-742017/04/19(水) 22:59:01.81
>>606
雑食が近付いて来る事に比べたら全然いい 0609スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:00:40.46
表記の仕方なんて人それぞれじゃん
苦手でいいじゃん固定なんて使うなと同じように
固定でいいじゃん苦手とか言いにくいって思ってる人がいるというだけ
0610スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:01:32.58
>>607
苦手なのはBAでBA者自体を攻撃してるわけじゃないんだけど
繊細すぎない?
自分の好きなものはみんな好きじゃないとおかしい人? 0611スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:01:52.06
>>608
BA苦手と表明してるわりにBA者とキャッキャ合同誌出してたりとか
今の世の中そういうことが多いから
苦手って言ってる人には近寄らんとこ…とならなかったりするよね
「フォローするだけならいいでしょ」「ブクマするだけならいいでしょ」
「苦手カプに触れなければ話しかけてもいいでしょ」みたいな 0612スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:02:54.66
>>611
あるねー
そういうファッション固定は刺したくなる
しないけど 0613スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:03:55.72
なんでも許せる~の注意書き問題と似たようなものを感じる
あの時も細かく注意書きすればいいじゃんなんでなんでも~なんて使うんだ注意書きとして意味がないとか言ってる人いたし
0614スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:05:24.08
>>610
攻撃する意図がなければ攻撃ではない
傷つくほうが繊細すぎ
ということ? 0615スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:07:44.32
>>614
上の例え借りるけど
ピーマン苦手って言ってる人に
ピーマン好きな私を攻撃された!って思うの? 0616スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:09:12.05
>>608
雑食を近づけたくなかったら「雑食は近づくな」って書くのが一番いいと思うな
例えば「BA苦手」と書いたところでその文字列に「BA者苦手」という意味はないんだから
BA者が「私ABも好きなんです!」と寄ってきたって相手に非はないよね 0617スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:10:16.85
攻撃とは思わないけど好きな人の前でわざわざ言うのは憚られると思うのはわかる
0618スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:10:46.35
0619スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:16:14.63
ピーマン苦手です発言は「ピーマン勧められても食べられないよ、
ピーマン農家になってって言われてもなれないよ」の意味
別にピーマン好きを「お前が嫌いだ、私に近寄るな」と攻撃してるわけではない
BA苦手です発言は「BA勧められても読めないよ、
BA書いてって言われても書けないよ」の意味
別にBA好きを「お前が嫌いだ、私に近寄るな」と攻撃してるわけではない
0620スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:19:51.25
>>615
ピーマン好きか嫌いかって日常生活のごくごく一部分だと思うんだけど
カプ所属って同人生活におけるかなり大きな属性じゃない? 0621スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:21:21.05
>>619
それそれ
BA者はピーマン山盛り抱えて近付いてきてるんだから拒否するわ
それだけなのに自分が攻撃された!とか言い出すから面倒くさくて 0622スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:22:49.44
>>620
3食ピーマンなぐらいピーマン好きな人で考えてくれてもいいよ
結果同じだから 0623スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:23:24.70
>>621
ピーマン食べてください!とかピーマン作ってください!と
言わなければ別にピーマン好きが近づいてきても気にしない
という意味で書いたんだけど 0624スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:25:26.62
また下手くそな例え話のせいで話がズレてる
0625スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:26:51.05
「BA苦手です」は「BA好きな人がイヤなので近づかないでください」を意味するのかしないのか
0626スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:29:20.25
AB固定=ブクマファボ片道フォローはしてもいいかもしれない
BA苦手=近付かないで
のイメージかな
0627スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:30:00.77
>>626
うーんじゃあやっぱりBA苦手=BA者ごと苦手 なんじゃない? 0628スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:30:59.88
私は逆固定って書いてたらブクマファボもしないな
もしもの時が怖いし
0629スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:36:58.36
>>619
お前が嫌いだ、私に近寄るなって意味で発言してる人も多いでしょ
AB固定って言ってるのにフォローしたりすり寄ってくる逆リバふざけんなってよく見るし 0630スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:37:51.32
>AB固定って言ってるのにフォローしたりすり寄ってくる逆リバふざけんな
これまったく筋通ってない逆恨みだよね
0631スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:44:32.37
BA苦手って言われたら「BA者も苦手」と言ってるのと同じだと自分は判断する
だから自分がBA好きなら近づかない
0632スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:46:31.35
>>628
いちいち作者のプロフ確かめてるの?偉いね 0633スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:47:17.31
ABですけど貴方のBA大好きですって感想にも愚痴られてること多いよね
AB者に誉められても嬉しくないどころか気分悪い、みたいな
嬉しいって人もたまにみるけど
0634スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:48:02.18
>>633
それ、嬉しいっていう人のほうが多数派だと思ってた 0635スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:49:23.03
>>633
それ2パターンあると思う
「AB者ですけど」というアピールがいらねーよって人と
そのアピールがなくてもAB者に話しかけられるだけでムカつくって人 0636スペースNo.な-742017/04/19(水) 23:51:23.83
「AB苦手」を「ABが好きな人エンガチョなので私に近づかないで」という意味で使ってる人が一定数いる以上
「AB苦手」がAB好きへの攻撃ととられる可能性もおおいにあるよなぁ
0637スペースNo.な-742017/04/20(木) 00:03:15.52
BA苦手表記やAB固定表記が、BA者への攻撃じゃないとは誰も言ってないと思う
0638スペースNo.な-742017/04/20(木) 00:31:16.14
0639スペースNo.な-742017/04/20(木) 06:00:40.04
ま、書いてもいないことを前提にしたらゲスパーだな
0640スペースNo.な-742017/04/20(木) 08:22:06.16
ループになった時に「嵐だ」「モメサだ」というのもゲスパーだね
0641スペースNo.な-742017/04/20(木) 09:11:53.35
それはゲスパーというか、人格にレッテル貼って相手の意見そのものを封殺するよくある手法やで
0642スペースNo.な-742017/04/20(木) 09:56:20.96
実際、ループ話題になると登場するタイプの荒らしがいることも、この問題のループポイント
0643スペースNo.な-742017/04/20(木) 10:20:37.66
苦手表記したら攻撃だっていうのいまいち納得いかないや
好き嫌いを表明することと、お前は間違ってると非難することは違うよね?
攻撃とか叩きって後者のことじゃないのかな
0644スペースNo.な-742017/04/20(木) 10:29:09.55
>>643
苦手と嫌いでは重さに違いがあるし
人格や感情を持つリアル人間への嫌い表明ともたざるモノ(嗜好や架空の人物)への嫌い表明でも重さに違いがある
意図的にか天然なのか、それを混同してる人がいると思う 0645スペースNo.な-742017/04/20(木) 10:29:25.36
>>642
規約にない慣習に従う義務はないし従わないからって叩くのはおかしいだろ!VS
だからってみんなが好き勝手したら不便だし混乱するしめちゃくちゃになっちゃうだろ!
どっちも極論すぎて… 0646スペースNo.な-742017/04/20(木) 10:31:14.13
>>644
「BA」に「BA者、BA好きな人」の意を含ませてる派と含ませてるつもりはない派がいるよね
>>636の通り 0647スペースNo.な-742017/04/20(木) 10:34:58.51
>>644
「AB地雷です」と
「地雷っていう人が地雷です」だと
後者のほうが攻撃的だよな
これ固定嫌いの雑食がよく言ってるけど 0648スペースNo.な-742017/04/20(木) 10:36:20.71
>>640-642
>>1
>「どっちもどっち」「長すぎる」「しつこい」「殴りあいしてるだけ」「言い負かそうとしてるだけ」「ゴミ溜め」
>「アホばっかり」「荒らしに釣られてる」「馬鹿にしあって荒れてる」「糞スレ」「茶化してるだけ」などの罵倒
>煽りAA貼り付け行為など、住人を罵倒しているだけとみなされる書き込みは荒らし行為になります。控えましょう。
>(さして荒れてもいない時の流れ批判にかこつけた住人叩きは要注意)
これに当てはまるなら、それはゲスパーによる荒らし認定ではなくスレルールにひっかかる荒らし行為。
ループになってくると、住人罵倒する書き込みが増えるため、こういうルールが出来たわけで。 0649スペースNo.な-742017/04/20(木) 11:01:03.29
ABのエロ無しの作品を公開してたら
BA者ですが(私)さんの作品をBAに変換して読みました
以下BA解釈の自分語りってのが来たから
うんざりしてAB固定BA苦手って書いたら
BA脳内変換からの接触がなくなったかわりに
BAである私の人格を否定されたってリバだけど
それを隠してメールしてきてた人に怒られたの思い出した
0650スペースNo.な-742017/04/20(木) 11:11:07.34
何やっても誰かの不満になるんだよね
0651スペースNo.な-742017/04/20(木) 11:30:06.66
話ずれてるなら無視してほしいんだけど
そもそもAB固定BA地雷にBA者無理の意味が含まれてるのって悪いことなの?
それが攻撃になるというのもいまいち分からない
自分のプロフ欄に書いてるとかそういう話だよね?
0652スペースNo.な-742017/04/20(木) 11:34:10.09
>>650
あちらをたてればこちらがたたずの世界なんだから、どこかで割り切るしかないし
読み手の運が悪ければ、書き手のそういうわりきり部分にあたってハズレくじ引く場合もある
そこを理解出来ずに
「私の苦手が優先して配慮されないのはひどい、私の苦手が配慮されないなんて無法地帯」と
言い出す人が出たりするから毎度もめる 0653スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:04:27.38
0654スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:06:36.31
>>651
「BAが好きな人や読める人は嫌いです」という意味のことをプロフィールに書いてたら、攻撃だと受け取られても仕方ないんじゃない?
何回も言われてるけど、嫌い主張は道義的によくないこととされてるし、特定属性の人を嫌いだと表明することは差別にもなりかねない 0655スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:11:22.40
>>652
今は「どっちがどっちに挿入するのかを知りたい人」
が優先的に配慮されてる状態だな
いわば特権階級にいるこの人たちが「昔ながらの
受け攻めルールに従ってくれないと私たちが困る、
無法地帯になってしまう」という
言わば既存権益を維持したい保守派 0656スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:22:23.66
同人界の慣習とやらも世につれて変わるよね
あんなに検索除けやら二窓やらに厳しかったのはなんなんだろうな
今はみんなガンガン検索引っかかる支部やツイでふつーに投稿してるし
公式アカウントからの情報を鍵なし同人アカウントで平気でRTしてるし
0657スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:24:21.21
>>653
「見てみぬふりしてた癖に嘘つき」と罵倒しだす人とか
「腐女子の自演スレ~」と罵倒しだす人とか
常駐荒らしと言われる人って同属性と言われるぐらいみんな罵倒系じゃん
どこがどう当てはまらないの? 0658スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:26:47.83
>>655
特権階級っていうけど、
そういう人たちが何十年かけて現状築き上げてきたと思ってんの?
自分たちも何十年とかけて土台から作れよ
なに乗っ取ろうとしてるんだよって話だろ 0659スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:26:51.02
>>657
現状には当てはまってないよね
>「見てみぬふりしてた癖に嘘つき」と罵倒しだす人とか
>「腐女子の自演スレ〜」と罵倒しだす人とか
こんな人今きてないと思うんだが具体的にどのレスが当てはまるの? 0660スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:31:01.48
>>656
>あんなに検索除けやら二窓やらに厳しかったのはなんなんだろうな
うるさかったころから検索避けしてない2ちゃんには同人ネタ書き込みほーだいだったし、個人サイトでも男性向けは完スルーだった
同人のローカルルールが全てに浸透して厳守されてたことなんか、厳守しる派が思うほどには無かったよ 0661スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:32:29.92
優先されてるとか特権階級とか笑った
0662スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:33:29.80
>>660
あっごめん、「女性向け」同人のローカルルールね
男性向けはその辺気にしないよね
あとにちゃんにも伏せ字しろ勢いた 0663スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:34:58.07
>>657
今スレと前スレを「自演」「嘘」で検索してみたがそれっぽい人は見あたらなかったな
何年も常駐してれば知ってる荒らしなのかもしれないけどみんながみんな常駐勢ではないから… 0664スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:38:09.33
二次スペースで2.5舞台のレポ本(ナマBLとかではない)売るのはやめろ凸の話がツイッターで回ってたな
0665スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:42:36.31
>>658
相当初期に受け攻め文化が築かれてあとの何十年は維持だよね
(キャプ翼で受け×攻め表記のカプがあったりして揺れてたらしいが他は攻め×受けで統一)
たぶん最初は人数的にも規模が小さくジャンルも限られてたから浸透できたんだと思う
今は人口も増えてジャンルも多様化してるから、現状の表記がぶれたり意味が広がることはあっても
狭める方向での統一・浸透は無理だと思う 0666スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:45:16.77
>>655
>どっちがどっちに挿入するのかを知りたい人
まあこれを一番に知りたいって人が今でも過半数じゃない?結局知りたい人が多ければ自然とその人たちに合わせる形になる
死にネタとかも注意書きほしい派といらね派が拮抗してるから揉めるけど、注意書きほしい派が大多数になれば自然と注意書きするのが普通になるだろう 0667スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:48:12.69
>>659
流れなんか誤解してない?
ゲスパーの話題を受けて
640「ループになった時に「嵐だ」「モメサだ」というのもゲスパー」←この時点でループ時に生じる問題の話していて、今ここに荒らしがいるなんて話はされてない
641「それは人格にレッテル貼って相手の意見そのものを封殺する手法」
642「実際、ループ話題になると登場するタイプの荒らしもいるし」
648「これ(テンプレ)に当てはまるなら、それはゲスパーによる荒らし認定ではなくスレルールにひっかかる荒らし行為」←荒らし定義の確認
653=u現状特に当てbヘまってないと試vう」
657「(今までの具体例あげて)どこがどう当てはまらないの?」
659「(具体例指して)こんな人今きてないと思うんだが」←なぜか今いるとは言われてない、今ここに来ている荒らしの話をしだす 0668スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:49:10.36
>>654
>BAが好きな人や読める人は嫌いです
これまんま書いてたらさすがに攻撃かな
嫌いを苦手にしてもまだ攻撃に近い 0669スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:51:10.20
0670スペースNo.な-742017/04/20(木) 12:59:50.56
>>663
そういう荒らしがいるの知っとけなんて話じゃなく、今まで荒らしと判定された人はテンプレにあてはまるタイプだったよという話をされてんだと思うが
関係無いけど、見てみぬふりさんや、机とテーブルの人は、絡みやこれだけスレでも話題になってたなw 0671スペースNo.な-742017/04/20(木) 13:34:05.41
>>670
これだけで「見てみぬふり」って言われたときさっぱり意味がわからなかったんだが前にそういう変な人がいたんだね 0672スペースNo.な-742017/04/20(木) 15:42:38.03
>>670
「○○って××じゃん」という言い方は
相手も既知なの前提っぽい 0673スペースNo.な-742017/04/20(木) 15:56:46.15
流浪剣の人とか劇団とか言ってももう通じない人もいるのかな
テンプレも変えなきゃあかんかもね
0674スペースNo.な-742017/04/20(木) 17:43:23.80
>>668
攻撃してるつもりはないから攻撃じゃないです って意識で「BA苦手」とか「AB固定」をプロフに書いてる人多そう 0675スペースNo.な-742017/04/20(木) 18:43:12.52
>>673
自分はみんな知ってて当然と思うようなことでも通用しない相手もいる
カプ表記とか固定定義にも通じることだな 0676スペースNo.な-742017/04/20(木) 18:45:10.15
>>665
精神的云々に関しては結構前からゴタゴタし続けてはいる印象だけどね
いい加減精神的云々なんて全滅すればいいのに
それってその人固有の攻め受け観を踏まえた上での逆の役目ってだけで
ハタからみたら「ただのABだろ」とか「BA要素はどこに……??」とかだらけだし
精々突っ込む気満々の受けくらいだろ。精神的って 0677スペースNo.な-742017/04/20(木) 18:58:20.99
>>676
上でも言われてたけど「固有の攻め受け感」が統一されてた頃はよかったんだろ
攻めは攻めらしい言動をし受けは受けらしい言動をするのが普通だった
肉体と精神が一致してた
攻め受けとは肉体のことであり精神のことだった
でも少なくとも十数年前スレ頃から、そのへんが一致しなくなってゴタゴタひてる印象
「攻めらしさ」「受けらしさ」の共通認識も崩れてきてるし 0678スペースNo.な-742017/04/20(木) 19:14:00.53
>>677
昔ってさ。
攻めは変態化あたりまえで、ストーカー化したり、鼻血ぶーしたり、パンツくんかくんかしたりかぶったりで
受けはそんな変な自体にも全然気づかずふえぇ…って感じで
周りのモンペがセコムしててセコムたちに攻めがボッコボコにされる
(目の前で攻めがボッコボコにされても受けは反応ナシ)
みたいなの溢れかえってたよね
暫く二次創作から遠ざかってた(というかマイナーで数年引きこもりつつ漬かってた)から
最近新しいのにはまったらこういうの殆どなくてびっくりしたわ
攻めストーカー化や変態化はあってもボコられてるケースはほぼ見ないわ…
(ストーカー化に関してはむしろ攻めすげぇ!さすが攻め!とか賞賛されるのすら見る) 0679スペースNo.な-742017/04/20(木) 19:18:17.98
>>678
確かに昔ながらの変態化は減った気がする
あとモブ概念が普及したおかげでただのエロ目的のレイプをさせられる攻めも減った
ヤンデレとかサイコパス系の萌えでの無理やりは今もあるが純粋なレイパー要員としての棒扱いはあまり見ない 0680スペースNo.な-742017/04/20(木) 19:25:55.96
>>677
男女カプも「BLと違い受け攻め逆転しないはず」と思われてて
事実女性向けではそういう創作あまり見られなかったようだが
最近は女性向け男女カプでも逆転あり作品出回りはじめてるしな 0681スペースNo.な-742017/04/20(木) 19:38:14.04
新たな要素が色々増えてるけど表記がそれに追いついてない感じ
0682スペースNo.な-742017/04/20(木) 19:48:29.57
別に追いついてないことはないと思うんだよね
ただ既存のものに無理やりねじ込もうとするから混乱が起こってるだけだと思う
0683スペースNo.な-742017/04/20(木) 19:56:07.62
>>682
既存のものに無理にねじ入れてるものが存在してる状態(無理に入れないように考えてかなきゃならないはずなのにそれがされてない)を
新たな要素部分に表記が追いついてない状態と言うんだと思うけど? 0684スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:00:06.57
>>683
いや、全然?
普通に作品傾向なりなんなりで説明すればいい話で
攻め受けとかにねじ込む必要性がない
たとえば他者から見れば逆要素なんかかけらもない作品に
精神的ABですと書く必要性がないわけよ
そんなんAが積極的ですでも、襲い受けですでもいいわけ
つけたしゃいいだけの話に精神的なんて意味不明で他人には何一つ伝わらないものを書き足す必要性がない
精神的云々で唯一意味があるといえば
「私の思う攻め受け観は当然みんなわかってるよね?」っていう価値観の押し付けでしかない 0685スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:11:04.53
>>684
意味不明と思わない人が多いから精神的BA表記が溢れてるんじゃないの?
現に固定スレでも固定かどうかの定義には肉体的要素以外の精神的な作風も含めることになってるし 0686スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:15:01.33
>>684
Aが積極的とか襲い受けとか、そういうのとはちょっと違うんだよなー>精神的AB 0687スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:15:25.98
受×受的なのを百合とかもよく見るな
正直邪魔だけど
0688スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:15:46.38
>>685
精神的云々はいうほど溢れかえってはいないし、
肯定的に見られないケースも絶えないよ
ただ同人ってのは同じ嗜好の人で固まってるのと、否定を封殺する空気が蔓延してるので
表立っていわれないし、気づいてないだけでしょ
あと固定スレは山ほどある上に、大体の固定スレは単なる受けや攻めの嗜好叩きに
ソレ利用してるだけだから無視していいよ。
固定の定義は肉体のみだから 0689スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:18:03.71
ソースもなしになんでこんなにドヤ顔で断言できるんだろう
0690スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:19:31.16
>>684
>意味不明で他人には何一つ伝わらないものを書き足す必要性がない
「私には意味不明で何一つ伝わらない」の間違いでしょ
自分がわからないからって他人皆がわからないと思うのはおかしい
わかる人が一定数いるから使われてるんだよ
「当然みんなわからないよね?」っていうのも押しつけだよ
だいたい今使われてる精神的ABって
作品傾向の説明に付け足しとして使われてるのがほとんどじゃない?
メイン表記は普通に肉体的攻め受けでされてるよ
特に不都合ないと思うけど? 0691スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:20:48.26
攻め受けの話は専スレ行ってやってほしい
0692スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:22:02.76
>>688
言うほど使われてないなら気にしなきゃいいじゃん
そんなんほっときなよ 0693スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:23:29.85
>>690
いや、わかんねーよ
まず何を持って攻めとするのか、受けとするのかが人それぞれなんだから
他人に伝わらないと意味がないものに適用させるのが間違ってる
普通に説明すれば済む話
というか、万人にわかるっていうならここで説明してみ?
>だいたい今使われてる精神的ABって
>作品傾向の説明に付け足しとして使われてるのがほとんどじゃない?
>メイン表記は普通に肉体的攻め受けでされてるよ
>特に不都合ないと思うけど?
じゃやっぱり別に追いついてないことはないって話だよね 0694スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:24:16.27
>>684
>精神的ABですと書く必要性がないわけよ
その嗜好なら固定名乗る必要性がない とか
わざわざ垢分ける必要性がない とか
外野からこうやって決め付ける人なんなんだろ…本人的には必要性あるからそうしてるんだろうに 0695スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:25:23.59
あ、これ勘違いされそうだから訂正しておくわ。
>まず何を持って攻めとするのか、受けとするのかが人それぞれなんだから
↓
>まず何を持って攻めらしいとするのか、受けらしいとするのかが人それぞれなんだから
攻め受け自体は挿入基準だから人それぞれにはならないです
0696スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:25:25.79
>>693
>何を持って攻めとするのか、受けとするのかが人それぞれなんだから
同意
肉体的に挿入するのが攻め、されるのが受け、という定義の人ばかりではない 0697スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:27:17.76
>>684
襲い受けとか男前受けとかも人によって意味するところが全然違うから他人には伝わらないよね 0698スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:27:55.24
0699スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:30:27.96
モメサ認定はすきじゃないけど、挿入基準じゃないって言う主張だけはもうモメサ認定でいい気がするわ
0700スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:31:17.37
>>694
それってどの辺がどうなんですか?
って聞いて許されるのかな?
前に一切BA要素ないのにBAタグ入れてた人いたんだよね(中身はフツーにAB)
Bが攻めようとしたわけでもないし、Bが押し倒したとか迫ったとかもない。
唯一あるとすればBがAに(俺も)好きっていっただけだったんだけど、
数年経つ今でも納得行かない。
>>697
襲いうけはブレなくない?
男前受けは男前言いながら暴力的なだけだったりガサツなだけだったりすることあるけど
というか、元々そういう攻め受け表記が追いついてないって話で、
そもそも攻め受け表記に攻めや受けの傾向をねじ込もうとするからおかしくなってるだけで
別に普通に説明すればいいだろ
って話だったんじゃないの? 0701スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:31:18.92
0702スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:31:28.39
>>684
>普通に作品傾向なりなんなりで説明すればいい話で
詳しく説明記入するスペース的余裕が無い場合などに
便宜上受けだの攻めだのリバだのって簡潔に言い現す言葉が必要とされたわけで
支部とか一部の作品発表媒体の仕組みを中心に考えすぎてない?
>襲い受けですでもいいわけ
受け攻めって言葉自体ゆらいで混乱してるんだから
襲い受けみたいな言い方も、もはや万人に通じる言い方ではないのでは?
>「私の思う攻め受け観は当然みんなわかってるよね?」っていう価値観の押し付けでしかない
意見の違う相手に対してゴリ押そうとしたら押し付けだけど
たいていこういうケースの場合「通じないことは想定してない」んだから
押し付けというより先入観や思い込みとした方が適切では?
第一精神的云々でもちゃんと伝わってる界隈が存在するからこそ、それで通じると思う人間がいて使用されるのに
「襲い受けなら通じるけど、精神的なんて意味不明で他人には何一つ伝わらない」と決め付けるのも
「私の思う攻め受け観は当然みんなわかってるよね?」という思い込みじゃ? 0703スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:32:27.88
>>702
>詳しく説明記入するスペース的余裕が無い場合などに
それなら精神的もいれなくてよくね? 0704スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:33:59.08
>>702
襲いうけは受け攻め観ではなく用語だよ
受け攻め観は人それぞれだけど、用語は調べれはわかる
NTRとか男の娘とか壁ドンみたいに変遷するケースもあるけど 0705スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:35:44.85
>>699
「挿入基準ではない」はどうかと思うが
「挿入基準の人ばかりとは限らない」なら同意する 0706スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:37:09.59
>>700
攻めたい受け
受けたくて押し倒すけど鳴かされる受け
完全にエロで主導権を握る受け
くらいバリエーションあるしどれのことかは読んでみないとわからなくない? 0707スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:38:10.75
>>700
いや暴力的な受けやガサツな受けなら男前受けでいいでしょ 0708スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:39:57.93
>>704
同人の用語なんて個人の主観でしかないんだから偏ってたりすぐ変遷したりするじゃん
調べればわかるっていうほどきちんとは統一されてないと思うよ
「年下攻め」とかなら誰にでもわかるけどさ 0709スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:41:08.75
>>706
だからこそ精神的○○では意味がないといってるんじゃん
1つ目だと思ったら2つめでした。3つ目は好物だけど、1つ目は地雷ですとか
色々な人がいる中で、精神的○○がもたらす意味とは何よって話よ
自己満足しかなくね?
それならちゃんとその中身(1つ目とか2つ目とか3つ目とか)を書いてくれたほうが
万人にとっての幸せじゃない? 0710スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:42:48.65
>>708
>同人の用語なんて個人の主観でしかないんだから偏ってたりすぐ変遷したりするじゃん
いや、用語は個人の主観では成立しないでしょ
少なくともある程度の共通認識がなければ表記として意味を成さないんだから
精神的云々が消えないのだって、反発や嫌悪があったところで
やっぱり一部の人にはある程度の共通認識なり利便性があるからなんでしょ 0711スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:43:40.09
1 男としての容姿。特に顔だち。「―が上がる」
2 「男振り2」に同じ。美男。「―の役者」
3 性格や態度が男らしいこと。男気があること。
性格が女々しくても美男なら男前受けなのでは…
0712スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:44:47.95
>>709
攻めたい受け
受けたくて押し倒すけど鳴かされる受け
完全にエロで主導権を握る受け
これは襲い受けのこと書いたんだよ
「襲い受けはブレない」っていうけどブレてるよってこと 0713スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:46:18.73
>>710
「ある界隈では通じる共通認識」のことを「調べればわかる用語だ」とするのはちょっと飛躍してるな
調べたところで界隈によって意味がぶれてるわけで 0714スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:48:37.52
「精神的に攻め」では他人に全然伝わらないけど「襲い受け」「男前受け」なら皆に通じる
→いや精神的に攻めと言われてわかる人もいるし襲い受けや男前受けも人によっては通じないだろ
0715スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:50:49.70
>>712
攻めたい受けを襲い受けとは言わんぞ…
というか、それを襲い受けって書いたらぶったたかれるぞ 0716スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:51:19.79
>>714
人による、界隈による、としか言えないよね
ソース示せない限り「わからない」がFA 0717スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:51:29.11
0718スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:51:43.35
襲い受けって言葉自体、既存の受け攻めイメージがある程度かたまってる前提でひねった言い回しにしてる表現だからなぁ
(682の言い方借りれば、既存のものに無理やりねじ込んだ表現)
同じように既存の受け攻めにちょと装飾してる表現である精神的云々には、他人には何一つ伝わらないだの押し付けだのと貶しといて
襲い受けって表現はドヤ顔で薦める神経がわからん
0719スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:51:52.77
法律で決められてないの次はソースですかぁ?
0720スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:52:18.92
>>715が知らないだけじゃない?普通に何回も遭遇したことあるけど…
自分が見たことないからって「それは言わない」「ぶっ叩かれる」って何様なんですかね 0721スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:52:55.00
>>718
>襲い受けって言葉自体、既存の受け攻めイメージがある程度かたまってる前提でひねった言い回しにしてる表現だからなぁ
いや、全然ちがうよ
襲い受けは襲う受けであって受けのイメージは全く関係ない 0722スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:53:07.02
>>718
まさにそれ
「攻めは襲うもの、受けは襲われるもの」という前提ありきの言葉だよね 0723スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:53:38.43
0724スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:53:40.63
0725スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:54:11.62
>>722
君にとって誘い受けやマグロ受けはどうなってんですかね…? 0726スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:54:27.04
0727スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:54:35.08
>>723
ソース出せないならどちらとも確定できないな
攻めたい受けを襲い受けと呼ぶのかもしれないし呼ばないのかもしれない 0728スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:55:11.40
下らない水掛け論になっちゃった
0729スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:57:18.00
そういや襲われ攻めとか、マグロ攻めとかあんまきかないなぁ
受けの表現はバリエーション豊富だけど、攻めの少なさはやっぱ受けに主体が置かれがちというか、
受けメインな人がおおいのかな
女装攻めとかならみるんだけど
そういや女装受けはあんまみないな。受けの女装は普通?に○○受けと女装で別個のほうをみるかな
0730スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:57:52.35
>>717
>精神的なんて意味不明で他人には何一つ伝わらない
>襲いうけはブレなくない?
>襲いうけは受け攻め観ではなく用語だよ 
>受け攻め観は人それぞれだけど、用語は調べれはわかる  0731スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:57:59.76
0732スペースNo.な-742017/04/20(木) 20:58:32.39
>>725
横だけど誘い受け、も誘うのは攻めからが主流だったから出来た用語だと思ってた
マグロ受けは今のところ受けの分類として使われてるところみたことないからわかんないな 0733スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:00:25.80
>>729
昔ながらの受けの基本はたぶん、襲わない誘わないマグロでないなんじゃない?
自分から積極的にはいかないけど抱かれたら可愛く反応する、的な…
だから、襲う受け、誘う受け、マグロな受けはわざわざ表記する人が多いんだと思う 0734スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:02:10.97
うん?
主流からの派生が云々なら
新たな要素が色々増えてる昨今、むしろ精神的ABって、
むしろ崩壊の兆しがあるってことなのでは?
攻め受けの多様化により、攻めや受けのらしさが人それぞれになっていくなら
より一層精神的ABとは…? ってなるんじゃないの?
0735スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:02:34.04
0736スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:03:23.23
>>734
あらゆる分類が崩壊していってるのは確かだと思うわ 0737スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:03:57.95
>>733
なるほど?
でも、精神的と違って、そういう受け観をもってなくても言葉として意味が通じるから
やっぱり個人の主観ではなく用語として成立してると思うんだけど 0738スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:04:03.32
>>717
684は「精神的攻めは意味不明で他人には何一つ伝わらない」と言いながら
「襲い受けと書けば良い」と言ってるんだから
襲い受けなら伝わると思ってるんじゃね? 0739スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:04:05.69
>>729
女装=受けがするもの、が一般的だと思われてることの証明には弱いかな?
肉体的な受け攻め以外にも、受け攻めに付随する属性みたいなのはやっぱりある気がする
自分は精神的受け攻めは紛らわしいから嫌だけど使う人を責める気にはなれないな 0740スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:04:52.98
>>738
>全然伝わらないけど
>皆に通じる
は捏造じゃないの? 0741スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:05:45.02
>>715
すぐ「そんなことしたら叩かれるぞ」って言い出す人なんなの 0742スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:06:36.60
>>703
襲い受けや精神的攻めに相当するシチュを探したい人にとって必要な表記だから
だったら書かなきゃいーじゃんというのは屁理屈
必要とされてる表記なのに、その整理や統一が遅れてて混乱している状態を
表記が追いついてないと言われてるんでしょう 0743スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:07:08.42
>>740
「何一つ伝わらない」と「全然伝わらない」ってそんなに違う? 0744スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:08:53.78
>>740
>精神的なんて意味不明で他人には何一つ伝わらない
>襲いうけはブレなくない?
>襲いうけは受け攻め観ではなく用語だよ
>受け攻め観は人それぞれだけど、用語は調べれはわかる
まあちょっと意訳は入ってるね
用語だからブレない調べればわかる(だから精神的~よりは皆わかるはず)って感じか 0745スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:10:46.90
>>741
AB表記のみ注意書きなしなのにBがAに突っ込んでましたーとかならまあわからなくもない
(叩かれて当然とは思わないが)
襲い受けの使い方程度のことでぶったたかれるぞはさすがにちょっとね… 0746スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:11:01.34
たとえば検索すれば襲い受けも誘い受けも用語を説明したページがでてくるけど、
精神的は検索したところででてこない
もうその時点で十二分に用語かそうでない(個人の主観のみによったもの)かは明確だと思う
0747スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:12:15.19
>>711
そういや男前攻めとはあまり言われないな
攻めはイケメンで男らしいのがデフォだから? 0748スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:13:20.90
>>745
襲い受けは受けが受けとして攻めに襲い掛かってるものだから、
攻めようとして襲い掛かってる時点で襲い受けではないと思うなぁ
少なくとも固定は地雷踏む形になるからヤバイと思うよ
攻めようとして襲ったけど結局受けになった というのと
俺のケツ穴にてめぇのチンコハメようぜーで襲い掛かる受け
は真逆だし 0749スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:14:24.91
>>746
用語説明を見る限りでは最終的に受けてれば襲い受けのようだから
「攻めようとして襲って最終的に突っ込まれる受け」は襲い受けであってるような 0750スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:15:22.09
>>749
私はオススメしないよー
ここで合意がとれたとしても、外でて通用するわけじゃないし
表で学級会上等なら好きにすればとしかいえないけど 0751スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:16:32.31
用語()とか誰が定義したんだよw
0752スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:17:11.96
ねんげつ
0753スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:17:16.43
>>750
結局個人の主観だよね
用語集だって個人で書いてるだけなんだからみんなに通用するわけじゃない
>女性には男性器が無いので当たり前だが、百合は通常、受け攻めの概念自体が存在しない。
pixiv百科事典、平気でこんなこと書いてあって開いた口がふさがらなかった 0754スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:17:55.60
>>750
同じように外で使われてる精神的受け攻めも、ここでいくら否定しても便利だと思う人がいれば広がるよね 0755スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:18:09.35
0756スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:19:01.73
>>748
受け攻めとは肉体的なものなので攻めようとして襲いかかっても肉体的に受けてるなら襲い受け 0757スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:19:52.23
>>748
>襲い受けは受けが受けとして攻めに襲い掛かってるものだから
それどこの用語説明に書いてあるんですかね 0758スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:19:59.05
>>753
インターネットうろつけるなら更新日もチェックしたら?
その頃はそういう概念だったんじゃない?
そのページがどこだかしらないからわかんないけど
wikiみたいなもんだから、自分で更新すればいいよ
精神的云々だって自分でページつくって自分で記事作って広める努力をすればいいよ
年月がそれを後押しするよ
でも後続が調べようとしても調べられないような状況と、
後続が調べようとすればページにたどり着ける状況は天と地だよ
結局なんて言葉で同じだなんていうのは片腹痛いわ 0759スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:20:54.04
>>754
そのとおり。
それが合理的だったり、便利なら広がる
でも同時にそれが非合理的であったり、不便であれば反発がある
挑戦したいならすればいいんじゃない? 0760スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:21:31.93
不用意に襲い受けって書かないほうがいいね
「受けたくて押し倒す受け」とか「攻めたくて押し倒す受け」って書けばいいのに
なんで言葉を惜しむんだろ?そんなにキャプションのスペース足りない?
0761スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:21:50.44
>>755
ある程度はわかるだろ
ページすらない、意味すらわからんものと同列にはなりえないよ 0762スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:22:21.58
>>760
襲い受けとかはタグとかになるから注意書きとは別じゃない? 0763スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:24:59.99
>>760
表記する場はキャプションだけじゃないんですが 0764スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:25:58.80
「精神的攻め表記より襲い受け表記の方がわかりやすくね」程度にしときゃ同意も得られただろうに
「意味不明で他人には何一つ伝わらない」みたいな余計なdis入れるからドツボにはまった感じだな
0765スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:26:41.20
細かい地雷があるなら詳細な内容説明がある作品だけ見てればいいんじゃ
0766スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:27:01.02
>>764
結局ソレって「言いたいことはわかるが、お前の言い方が気に食わないから反対する」
っていう感情だけでの反発って話なんじゃないの? 0767スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:27:25.94
「襲い受け」はこちらのサイト様で調べたところ、「自分を襲うように仕向ける…」とのように記載していらっしゃいました。
しかし、私たちの周りではSっぽい受け…や最後の挿入以外は攻めのような立ち回りをする。挿入を除けば攻め同様である。
というような意味で使っていました。
どうも違う意味のように感じてしまうのですが、一緒なのでしょうか?
それと、皆さんの周りではどちらの意味で使っていますか?
多分ジャンルによって色々違うとは思いますが、答えて頂ければ幸いです。
(PC)
11/10 1:25
削除
2:とくめい。
私はBL専のパロ茶とオリ茶両参加なんですが、周りで使われている襲い受けの意味は、
パロ→襲い受けを名乗るCから積極的に仕掛けて攻め同様の行動を起こし、挿入前までの間に本来の攻めCに立場をひっくり返されてしまう。(途中から攻めCにリードされ挿入される。)
オリ→女性の攻めと同じ意味。(最初から最後まで襲い受けがリードし、挿入してもらう。してもらう、という言い方も変ですが。)
というような感じでした。スレ主様が挙げた2つのものは、私もそれぞれ違う意味のように感じました。確かに色々解釈の仕方がありますね。
0768スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:27:48.70
正直襲い受けや誘い受けの意味をこうとも取れると言ってる人は腐界隈新参者か何かかとしか思えない
0769スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:28:35.95
単に難癖付けて嫌がらせしたいだけだろ
攻め受けを挿入基準じゃなくてもいいって主張してるのと同じ層でしょう
0770スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:30:22.63
>>766
>精神的なんて意味不明で他人には何一つ伝わらない
これだと「他人には100パーセント伝わらない」って主張じゃん
私には伝わらないよ、とか
他人に伝わらない場合も結構あるよ、
くらいのパーセンテージなら同意得られたと思う 0771スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:34:03.65
×精神的なんて意味不明で他人には何一つ伝わらないものを書き足す必要性がない
○精神的表記は人それぞれ意味が違うことがあるので言葉で説明したほうがいい
×襲い受けなら調べればわかるしブレない
○襲い受けなら多少のブレはあれどわりと共通認識がある
0772スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:36:22.48
受け攻め、精神的でぐぐったらいくつか該当するような用語説明あったんだけど…
0773スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:40:11.32
まあ用語説明あれば信用できるって問題でもないし
説明ページあっても検索順位低かったら意味ないし
0774スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:41:20.50
>>766
言い方の問題じゃなく、押し付けんなと言ってる人が相手の用いる用語全否定して自説を押し付けてるから突っ込まれてる
全否定して押し付けず「こちらの方が良いのでは」という「提案」なら共感や譲歩も得られるだろうという当たり前の話 0775スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:42:22.80
そもそも精神的攻めでググれば意味説明してるサイトがいくつか出てくるんだけど
「後続が調べようとしても調べられない、ページが出てこない」って人は
どこの世界のグーグルを見てるんだろ?
0776スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:45:29.79
襲い受けなら通じる説の人が根拠にしてるのも
一般にも通じるサイトの用語まとめとかじゃないからなぁ
精神的云々とは目糞鼻糞にしか見えんわ
0777スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:45:41.29
>>773
少なくとも調べても分からない、意味不明な用語ではないことは分かったんだから
襲い受けと同じように使う人がいるのは責められないんじゃないの? 0778スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:46:02.82
>>774
「精神的なんて意味不明で他人には何一つ伝わらない」って完全に主観押しつけだもんな
「他人には」じゃなく「私には」なら断定口調でもおかしくないけど 0779スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:48:52.52
>>776
襲い受けのほうが精神的~よりはアドバンテージがあるとは思う
共通認識できてる率が高く感じるというか…
>精神的なんて意味不明で他人には何一つ伝わらない
>襲いうけはブレなくない?
>襲いうけは受け攻め観ではなく用語だよ
>受け攻め観は人それぞれだけど、用語は調べれはわかる
でもこれはさすがに極端すぎ 0780スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:49:24.96
>>766
>>774
100%全否定で殴りに行くのと、ある程度は相手にゆずるつもりの交渉との違いだよね
後者のほうが当然上手く行く確率は高い 0781スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:50:33.15
用語説明があっても信用できないっていうなら極論言えば受け攻め=挿入基準でさえ
辞書にのっているわけでもないローカルルールってことを認めなきゃいけなくなる
元々ネットで見つかる受け攻めの説明には肉体的のみでなく精神的について言及されてることも多々あるし
0782スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:54:03.80
エロがある場合、受け攻め表記は挿入を基準にする
→99.9パーセントくらい通じる
エロなしの場合、受け攻め表記は「もし挿入に至ったら」を基準にする
→90パーセントくらい通じる
襲い受けとは受けるつもりで襲う受けのことである
→70パーセントくらい通じる
精神的攻めとはいわゆるテンプレ攻め的な言動を行う受けのことである
→30パーセントくらい通じる
自分の実感ではこんな感じ
0783スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:57:08.33
>>781
いや挿入もローカルルールはローカルルールでしょ
(渋やイベントが示している公式ルールはない)
ただすごく普及してる、ほぼみんな知ってるローカルルールだよねってだけ
攻め受けとは挿入だっていうのは
エロに触れざるを得ない関係でぼかして説明されることが多かったから
そういう意味でも長らく不文律のローカルルールだったと思う 0784スペースNo.な-742017/04/20(木) 21:58:05.93
0785スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:00:38.10
>>782
エロありの場合は普通の基準と違ったらすぐわかるけど
エロなしの場合その人がどういう基準で攻め受け表記してるかは
第三者からは基本わからないんだよな…
特に挿入とか考えてないけどAのほうが積極的だからABにしとこ!
って人がいても判別できない 0786スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:06:23.90
>>780
ソースもないのに100パーセント全否定で断言したら「それはおかしい」と批判されるよね 0787スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:11:28.24
>>783
古めのページほどぼかすよね
渋百科は現代らしく、受けのことを「性行為で男性器を挿入される側」とズバリ書いてるが
肝心の「どこに挿入するか」はぼかしてんだよなぁ 0788スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:18:33.30
受けが攻めに男性器以外(指や道具)を突っ込むのはリバなのか?って人によってまったく見解違う
0789スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:25:28.89
精神的攻め受けって一番近いニュアンスは「昔ながらの男らしさ・女らしさジェンダーに沿った言動」って感じがする
性別にも肉体的なものと社会的なジェンダー役割があるのと一緒
(そして現代においてはその昔ながらのジェンダーが薄れてきてるのも一緒)
0790スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:32:00.31
0791スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:35:56.06
>>790
天と地、片腹痛いとまで言ってたからね…
あと引けなくなったんだろうけど、あそこまで言う前に事前にググって調べるくらいしないんだろうか 0792スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:39:24.79
目糞鼻糞も逆方向で言いすぎかなとは思った
0793スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:40:27.70
辞書にのっている言葉でさえ、誤用が一般的になって間違いではなくなることもあるんだから
同人の世界で同じことが起こったって仕方ないと思うな
自分が便利に思うかどうかは置いておいて
0794スペースNo.な-742017/04/20(木) 22:57:46.32
私が不便だからやめてほしいなー と言えばいいところを
みんなが不便だ、違反したらぶっ叩かれるぞ と言っちゃう人たち
0795スペースNo.な-742017/04/20(木) 23:23:49.79
こいつは悪いことをしたんだから断罪されてしかるべきって思考なのかね
今回の発端の垢分け叩きみたいな
0796スペースNo.な-742017/04/20(木) 23:28:39.08
>私が不便だからやめてほしいなー
これでも既にけっこうワガママだと思う
「私はBA書く人のABだと知ってたら読まないからAB垢とBA垢分けないでほしいなー」
「私は攻めたい受けが地雷だから攻めたい受けのことを襲い受けって書かないでほしいなー」
とか
知らんがなってなる
もちろん
>みんなが不便だ、違反したらぶっ叩かれるぞ
これよりは百万倍ましだが
0797スペースNo.な-742017/04/20(木) 23:57:54.25
「私は」で言ってる分にはいいんでない
勝手に主語でかくして「みんなが」って言い出すと突っ込まれる
0798スペースNo.な-742017/04/21(金) 00:34:35.15
>>788
固定の人に聞きたいんだけど攻めがち○こ以外のものを尻に突っ込まれてるのどう思いますか?的なアンケート回ってくると物凄く腹が立ちます 0799スペースNo.な-742017/04/21(金) 00:56:20.12
前にエロ含め肉体的な接触がない本で
肉体的にはABですが精神的にはBAですってやつ見かけて混乱したなぁ
0800スペースNo.な-742017/04/21(金) 07:04:13.16
>>792
いや目糞鼻糞五十歩百歩としか言いようがないだろ
両方とも俗語である受けとか攻めとか(そしてそれすらも人によって定義が揺らぐ)の上に更に上乗せしてる俗語だし、
どちらが通じやすいかは人それぞれ、主観にしかすぎないよ 0801スペースNo.な-742017/04/21(金) 07:51:21.84
「精神的」よりは「襲い」のほうが日本語としてなんぼか具体的ではある
その程度の差だと思う
0802スペースNo.な-742017/04/21(金) 10:43:54.35
人によるよね
私は襲い受けのほうがわかりやすいかなと感じる 私はね
0803スペースNo.な-742017/04/21(金) 11:45:53.81
私も襲いの方が具体的に感じる
精神的の方は作者がどこら辺に攻めっぽさ、受けっぽさを感じてるのかがわからないからってだけだけど
0804スペースNo.な-742017/04/21(金) 17:02:30.29
>>678-679
同意
変態化や強姦魔化当たり前で、攻めキャラのファンがそれ嫌がるかもしれないことなど
まったく考慮されてない話多かったもんね
今はそれずっと減ったし、あってもちゃんと注意書きされてるから避けやすくなった
時代はほんと変わるんだと思う 0805スペースNo.な-742017/04/21(金) 18:29:01.06
襲い受けは少なくとも字を見れば「襲う受けなんだな」ってなるしな
精神的攻め受けは結局何を指してるのかわからん
0806スペースNo.な-742017/04/21(金) 18:43:40.21
>>805
単に襲う受けとかじゃなくて微妙なニュアンスなんだよな>精神的攻め
わかる人にはなんとなくわかるしわからない人にはわからない 0807スペースNo.な-742017/04/21(金) 20:04:30.50
>>805
いや「襲うと言ったって、攻撃の意味での襲うなのか性的な意味での襲うなのか、それだけじゃ何一つ伝わらない」とか屁理屈言う人が来ちゃうかもよw
まぁ、冗談はさておき
何度か言われてるが、受け攻めと言ったら挿入だけでなく、性格や恋愛面の役割も一定のテンプレにはまってた時期があって
その頃なら、受けの精神が攻め的と言えば大抵の人には通じたんだと思う。
しかしそれが通じなくなってるのが、テンプレ受け攻め役割が崩壊→多様化の流れに表記がついてかないということだね(最初の話に戻る)。
あと、ちゃんと詳しく説明して書けば良いだろと言ってた人もいたが
あくまで支部のケースしか想定してなくて、通販紹介誌で数行程度しか説明文の無い場合とか、サークルカットのこととか、考えてないのかな?
そもそも「精神的には攻めです」ってのも、まさしく、その頃のお約束に沿った上での説明でもあったはずなんだけどね。
説明したつもりでもお約束=共通認識もってないと通じにくいという良い例にもなったか。
挿入基準の受け攻め認識すら、ここで異論を唱えてる人が一定数いるように、その共通認識は崩れはじめてて、通じにくくなってるケースが出始めてる。 0808スペースNo.な-742017/04/21(金) 20:12:12.27
男・女の概念と似たようなもんだと思ってた
肉体的な性別とは別に「男らしさ」「女らしさ」みたいなテンプレがあるじゃん
「攻めらしさ」「受けらしさ」もそんな感じ
0809スペースNo.な-742017/04/21(金) 20:35:48.48
>>808
初期のBLは男女の役割を類型化して受け攻めにあてはめてたから
まさしく「男らしさ」「女らしさ」をまんまスライドさせた「攻めらしさ」「受けらしさ」だったよ 0810スペースNo.な-742017/04/21(金) 20:36:42.00
将来的に、受け攻めなんて書き方じゃわかりにくいから
突っ込み役と突っ込まれ役とはっきり書け
みたいなこと言われたりしてな
なんか漫才みたいだけどw
0811スペースNo.な-742017/04/21(金) 20:38:10.20
今もそのテンプレイメージは残ってると思うな
っていうか男らしさ・女っぽさ以外に攻めらしさ・受けらしさって思いつかない
0812スペースNo.な-742017/04/21(金) 20:41:19.40
「精神的に攻めな受け」≒「精神的に男っぽい女」 か
0813スペースNo.な-742017/04/21(金) 20:50:19.49
精神的の意味が男らしさ女らしさなら
男前受けと女っぽい攻めと説明すれば良いのに
0814スペースNo.な-742017/04/21(金) 20:56:51.89
精神的っていうふわっとした説明が嫌な人はそれで避けられるんだし別に問題ない表記なのではと思った
それとも精神的って表記自体の存在自体が許せなくて使うな使う奴は消えろって人がいるのか?
0815スペースNo.な-742017/04/21(金) 21:41:07.26
0816スペースNo.な-742017/04/21(金) 22:04:28.29
>>814-815
実際それで通じる人はいるわけだしな
なのに自分の望むとおりのやり方で望むとおりの情報が出されてないと「こんなんじゃ駄目だ、○○と書けよ」と
妙に攻撃的だったり、押し付けがましかったりする人が出るのが問題
表記なんてのは規約で定められてないかぎり義務じゃないってこと忘れてる
ちょっと前の垢別けの話題にも通じるわ 0817スペースNo.な-742017/04/21(金) 22:22:14.27
>>807
>いや「襲うと言ったって、攻撃の意味での襲うなのか性的な意味での襲うなのか、それだけじゃ何一つ伝わらない」とか屁理屈言う人が来ちゃうかもよw
実際、前情報無しに見たら、暴力ふるうヤンデレ受けって解釈も出来ちゃうかもとおもた 0818スペースNo.な-742017/04/22(土) 10:16:42.40
突っ込む方と突っ込まれる方で棒と穴だから
精神的攻め×精神的受けは穴棒とでもタグ付けたらいいんじゃね
0819スペースNo.な-742017/04/22(土) 10:23:06.14
穴と棒なんてのも俗語だからわかりにくいと言う人が出てループ
0820スペースNo.な-742017/04/23(日) 07:06:16.93
>>813
男前の意味も複数あるって既出だし、男女の役割が多様化してる現在、女っぽいすら解釈に幅あるじゃん
正式用語でもない限り「こういう書き方なら予備知識の無い人にも完全に伝わる書き方」なんて無いよ 0821スペースNo.な-742017/04/23(日) 21:01:09.42
「襲い受」って「受けるために襲いかかる」=男性向けで言えば逆レと同じ意味だと思ってた
「襲いかかるけど最終的には受け身になる」だと、個人的には女性優位(逆転有)となって、全くの別物って印象
そういえば、前に「逆レ」てタグ付けてた人が、「それは男性向けの男女のタグだから、ホモでは付けるな」って怒られてたな
体位タグ付けれくれれば、まだなんとなく傾向察せるけど、女性向けってあんまり属性タグ付けないからわかりにくいんだよね
0822スペースNo.な-742017/04/24(月) 09:57:05.87
>>821
属性タグつけると男性向けから文句くるんじゃ? 0823スペースNo.な-742017/04/24(月) 17:53:56.13
>>821
女性向けって「このシチュならどんなジャンルでもカプでもいい」っていう需要がなさそう 0824スペースNo.な-742017/04/24(月) 23:13:31.29
相手を抱きたいと思ってる受け、てのが一定数増えてきた感じ
0825スペースNo.な-742017/04/25(火) 09:52:31.92
ガチガチの固定だけど、自分が攻め側だと思い込んで挑む受けって言うのは結構好き
あと、女食い荒らしまくってる受けが攻めに食われてメスにされて
それ以降女じゃイケなくなるってネタも好き
0826スペースNo.な-742017/04/25(火) 09:52:57.55
あ、しまった。ここピンクじゃなかった。すまん
ピンクだと思って書き込んじゃった
0827スペースNo.な-742017/04/25(火) 11:51:29.87
ガチガチの固定なのにB×女好きなの?
ほんと固定定義って人それぞれなんだなぁ
0828スペースNo.な-742017/04/25(火) 13:29:56.41
ガチガチのAB固定とガチガチのB受け固定は違うからなー
0829スペースNo.な-742017/04/25(火) 13:40:03.35
自分の創作スタイルより他人をどこまで許容できるか明確にしといて欲しい
固定だけど雑食のフォローは気にしませんとか
0830スペースNo.な-742017/04/25(火) 14:50:47.51
>>828
どっちにしろB×女好きなら固定されてないような 0831スペースNo.な-742017/04/25(火) 14:56:02.28
0832スペースNo.な-742017/04/25(火) 18:11:58.74
>>829
一方的にフォローされるだけでも嫌なんて人いるのか
さすがに心狭すぎだろ… 0833スペースNo.な-742017/04/25(火) 18:13:58.45
>>832
逆カプの文字列が目に入るだけで死ぬ人いるよ
自分だけど 0834スペースNo.な-742017/04/25(火) 18:20:43.04
>>832
ツイッターの愚痴系スレ見てたらわりといるよ
「NLのことしか呟いてないのに腐がフォローしてきて不快」とか
「AB固定ってプロフに書いてるのにAB以外の奴にフォローされて不快」とか 0835スペースNo.な-742017/04/25(火) 18:38:21.57
それとは逆にAB固定、逆地雷とまでプロフにあっても逆フォローしたりRTしたりするのもいるからなぁ
基本書いていないことを察しろ、ってのは難しいよね
0836スペースNo.な-742017/04/25(火) 18:41:23.86
>>833
そこまで過敏だともうネットやらない方がいい気がする
文字列すら目に入れないとか無理ゲー 0837スペースNo.な-742017/04/25(火) 18:42:56.81
>>835
地雷って別に「読めません」とか「見たら死にます」とかの意味はないからね
逆地雷の人が逆をいいねしたりRTしたりしててもおかしくはない 0838スペースNo.な-742017/04/25(火) 18:45:52.10
>>836
別に誰にも文句言ってないよ
心の中で市ねって思うだけ 0839スペースNo.な-742017/04/25(火) 18:46:10.69
>>836
イベントにも行けないよね
逆の文字だけでも体調悪くなるとか言う人はどういう生活送ってるんだか気になるわ 0840スペースNo.な-742017/04/25(火) 19:10:36.17
>>838
文字列みただけで死んじゃうってことだから
「死ぬくらいならネットやめたほうがいい、ネットで文字列を見ないようにするのは難しい」
って言っただけだよ…
心の中で死ねって思うだけですむならよかったね
死ぬほど体調悪くなるとかだと大変だもんね 0841スペースNo.な-742017/04/25(火) 19:19:20.62
自分ガチ固定だからイベントも行かないしツイもやらないし自ジャンル関連ではネットも見ないよ
ゆる固定ならツイッターくらい平気でできるんじゃないかな
0842スペースNo.な-742017/04/25(火) 19:34:50.95
固定だけど雑食のフォローは気にしません=ゆる固定判定なのかな?
嗜好と交流が別枠派と同枠派でも、固定の定義が違いそうで厄介だな
0843スペースNo.な-742017/04/25(火) 19:36:01.74
前にゆる固定って単語でガチ固定の人が荒れてたの思い出した
しかしガチ固定の人と逆の物を好きになるだけで死ねと思われるなんてこええな
0844スペースNo.な-742017/04/25(火) 19:57:16.23
自分のことガチ固定だと思ってたけど
逆見て気分悪くなったりしないし死ねとも思わないからガチじゃなかったんだな
0845スペースNo.な-742017/04/25(火) 19:57:51.91
ガチ固定だけど完全に逆だけ好きでそれしか扱わない人ならブロックで住み分けできるから氏ねとか思わない
ゆる固定ならゆる固定と名乗ってくれたらいいのに大抵固定としか書いてないから
信じて公開ブクマとか見たら対抗カプがあったりして騙された氏ねという気持ちになる
0846スペースNo.な-742017/04/25(火) 20:05:48.28
ガチリバがリバと書いてあるから期待してみたら逆が好きなだけだったってパターンと似てる
固定もリバも内包する意味が大きくなりすぎて、それだけだとうまく伝わらない言葉になってるのかもね
0847スペースNo.な-742017/04/25(火) 20:07:08.52
ゆる固定と名乗った人に「固定と名乗る意味が分からない」って言ってた人もいたし
万人を納得させられるような共通認識の表記って無いんだろうなと思った
0848スペースNo.な-742017/04/25(火) 20:12:58.55
>>845
完全に逆だけ好きな人でも存在してほしくない消えてほしいって思うのがガチ固定なんじゃないの?
逆死ねと思わないならガチ固定名乗らないでほしいかな 0849スペースNo.な-742017/04/25(火) 20:15:27.65
市ねと思わないならとまで言わないが
逆見ても何も感じない人は固定じゃないとは思う
0850スペースNo.な-742017/04/25(火) 20:18:47.69
自分から見に行くことは絶対にしないし
視界に入ったらスルーするだけだわ
あ~あ見ちゃったとは思うけど
それでガチ固定じゃないって言われるのも違和感
0851スペースNo.な-742017/04/25(火) 20:23:43.37
>>848
もちろん逆は消えてほしい絶滅しろと常に思ってるよ
でも固定擬態してるほうがもっと憎いなあ 0852スペースNo.な-742017/04/25(火) 22:13:48.42
>>851
死ねとか思わないんじゃないの?
消えてほしい絶滅しろって似たようなもんでは 0853スペースNo.な-742017/04/25(火) 22:28:41.31
逆は存在すら許せない氏ねみたいなガチ通り越してキチの奴が
「自分と同じ考えの者以外は固定じゃないから固定を名乗るな」
みたいなことを言い出して追い出しと押し付けするから面倒くさい
固定をウザく見せるためにわざと言ってんのかと思うレベル
0854スペースNo.な-742017/04/25(火) 22:47:00.31
>>830
B×女がすきなんじゃないんだよ
女食いまくってたBが受け固定になるのがすきなんだ
似たようなので、Aがケツ狙われてるのも好き
でもAのケツになにか入るのはNG
むしろそうやって狙ってきたのをかたっぱしからくっちゃうAは性癖 0855スペースNo.な-742017/04/25(火) 22:47:09.94
言葉の意味に絶対なんかないしな
BAもCAも好きだしときどき描きますって人がAB固定名乗ってるのあるあるだけど
名乗るなと強制する権利はないんだよなぁ
0856スペースNo.な-742017/04/25(火) 22:49:58.20
AB固定かつBA固定っていう人もいるよな
組合わせ固定というのかな
0857スペースNo.な-742017/04/25(火) 23:19:02.41
>>855
辞書に載ってるような言葉じゃなく俗語の名称だしな 0858スペースNo.な-742017/04/25(火) 23:54:27.53
このテの話題はいつもいってるけど、辞書に載ってる意味でいいんだよ
0859スペースNo.な-742017/04/26(水) 00:00:38.79
>むしろそうやって狙ってきたのをかたっぱしからくっちゃうAは性癖
ここ1,2年ですっかり普及したこの「性癖」っていう言い方気持ち悪い
辞書的にはそんな意味ないのに
0860スペースNo.な-742017/04/26(水) 01:04:39.35
辞書どおりの性質的な癖を指すのならば
この場合はそういうネタを何度も考えてしまう癖がある
というなら間違ってはいない
0861スペースNo.な-742017/04/26(水) 07:41:18.08
無理があるな
0862スペースNo.な-742017/04/26(水) 10:10:55.67
>くっちゃうAは性癖
少なくともこの言い方だとおかしいね
「くっちゃうAのこと考えるのが性癖」という言い方なら辞書的な意味で問題ないが
0863スペースNo.な-742017/04/26(水) 13:26:49.76
自分の観測範囲だと「萌え」「好き」の代替のような使われ方してる
こんなカプ性癖~! とか
0864スペースNo.な-742017/04/26(水) 14:43:20.59
短髪キャラが性癖です!みたいに言ってるのはよく見るな
0865スペースNo.な-742017/04/26(水) 14:52:18.41
>>858
だから同人用語がまんま辞書に載ってることなど殆どないって話だし
辞書に載ってる部分の言葉(襲う、男前など)も複数の意味があるから
なんらかの共通認識無しにはストレートに通じないよでループ 0866スペースNo.な-742017/04/26(水) 15:18:38.34
>>863
>>864
日本語として変なのが気になる
単発キャラにハマりやすいです!とか
こんなカプが好き~!とかじゃだめなんだろうか…
流行語だからすぐ廃れそうな気もするな
「尊い」とかもそろそろ古く感じる 0867スペースNo.な-742017/04/26(水) 19:34:29.33
>>865
だから用語ではなく、辞書の意味で考えればいいんだって話だよ
そもそも同人用語っていう前提を持ってる時点でおかしいんだよ 0868スペースNo.な-742017/04/26(水) 19:57:10.17
襲う
1 不意に攻めかかる。不意に危害を加える。襲撃する。
2 不意にやって来る。急におしかける。
3 風雨や地震などが起こって、被害を及ぼす。
4 (多く受け身の形で)好ましくないことが、覆いかぶさるようにやってくる。
5 家系・地位などを受け継ぐ。「先代の跡を―・う」
6 押しつける。のしかかる。
男前
1 男としての容姿。特に顔だち。「―が上がる」
2 「男振り2」に同じ。美男。「―の役者」
3 性格や態度が男らしいこと。男気があること。
0869スペースNo.な-742017/04/26(水) 20:51:58.72
>>867
同人用語一切無しに一般的な言葉だけで全てを説明するなんて
将来的にはともかく、今現在の時点でとてもじゃないが現実的な方法じゃないでしょ?
あと辞書的意味にも複数あるって指摘は無視?
なんらかのガイドラインが無きゃ、すれ違いが生じるのは仕方ないことだよ 0870スペースNo.な-742017/04/26(水) 21:36:55.95
不意に襲撃して危害を加える受けか…
0871スペースNo.な-742017/04/26(水) 21:55:51.88
同人用語使わずに一般的言葉だけで言えって
外来語一切使わずに会話するゲームなみにかえってややこしくなりそうw
0872スペースNo.な-742017/04/27(木) 00:02:25.34
日常生活で男性に男前って言うときは「見た目や雰囲気が素敵」の意の率が高い気がする
0873スペースNo.な-742017/04/27(木) 05:20:18.87
>>870
襲い受けと言ったら危害を加えるヤンデレ受けのことだろうと解釈しちゃう人もいるかもよと
>>817で既出 0874スペースNo.な-742017/04/27(木) 09:50:47.20