◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【英彦山】コロナ余波?山で遭難相次ぐ 「密」避け登山、軽装備の初心者も [蚤の市★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602304420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2020/10/10(土) 13:33:40.20ID:c6lWWS2Q9
 福岡県添田町の英彦山(1199メートル)で遭難が相次いでいる。9月20日、30日には田川地区消防署と田川署が出動し、計2人を救助した。今年は既に昨年の遭難件数を超えており、本格的な秋登山シーズンを前に同消防署は「新型コロナの影響で『密を避けるレジャー』として、登山を楽しむ人もいる。秋の山は急に日が暮れる。上級者も初心者もきちんと装備し、計画的に山に登ってほしい」としている。

 9月30日午後1時35分、英彦山で道に迷った県外の70代男性から119番があった。男性の位置はスマートフォンの位置情報からある程度特定できたため、消防署は登山用の地図アプリを活用し、捜索ルートを決めた。約1時後、消防署と田川署の署員の計約15人が救助に向かった。

 救助隊は本人の近くには行ったが、登山道から離れており、木が生い茂るなどで接触できなかったという。日が暮れる前に見つける必要があると、現場指揮本部の田川署員が同3時半前、県警にヘリの出動を要請。その直後、本部に「本人の声を確認」と連絡が入った。救助隊が男性を見つけ、共に歩いて下山した。男性にけがはなかった。

 男性は銅(かね)の鳥居から中宮までは妻と一緒で、妻は下山したが、1人で上宮から南岳を歩き、玉屋神社近くで迷ったという。英彦山は初登山だったという男性は「20年以上登山をしており、アルプスにも登ったことがあるが、初めて遭難した。山を甘く見ていたかもしれない」と話した。

   □    □

 消防署によると、昨年1年間で、管内では滑落などを含む救助活動は10件で、うち3件が遭難。今年は8日現在、救助活動は9件でうち6件が遭難となっている。遭難の6件全てが単独登山で、9月20日は県内の40代女性が英彦山で道に迷った。

 木森涼介救助小隊長(38)は「単独登山ではスマホの紛失や充電切れなどで、自力で救助要請できないこともある」と指摘。消防署は複数での登山▽非常食やレインウエアなどの備え▽スマホを充電するモバイルバッテリーの携帯▽登山計画書の提出-などを求めている。

 また、最近では会員制交流サイト(SNS)で自ら登った山やルートを紹介しており、それを参考に気軽に山に登る人がいることから二橋和夫中隊長(44)は「登山者の体力や気候が違うので、SNSだけを見て山に登るのは危険だ。もし迷った時はすぐに警察か消防に連絡し、その場所から動かないでほしい」と訴える。

 矢津田恵輔署長は「登山用の地図アプリといった便利なツールはあるが過信してはいけない。ルールを守ることが命を守ることにつながる。安全に楽しく山に登ってほしい」と話している。 (中川次郎)

西日本新聞 2020/10/10 11:00 (2020/10/10 12:38 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/653001/
2ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:34:39.64ID:RKPowVEI0
宝満山にしとけば良かったのに
3ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:35:06.09ID:uoxlivQh0
山をなめるなおじさん「山をなめるな」
4ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:35:42.10ID:uoxlivQh0
天保山で山頂にたどり着けず、撤退したことある
5ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:36:06.38ID:Z/qxIK8f0
べてらんかよ
6ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:37:07.54ID:ubXEBMiP0
登山でもマスクをしろいうバカがいるけど、無視しとけよ
マスクして登ったら体力削られて遭難するわ
7ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:37:36.64ID:RGBJwNhP0
コロナウイルス感染者数(2020年8月10日現在)
大韓民国 14,626
ジャップ 46,783
https://www.worldometers.info/coronavirus/

さっさと不衛生国から韓国に来い
分かったな!ジャップ!!!!!
8ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:38:42.92ID:0v+wlZKs0
英彦山とか雑魚やんけ
家族連れでのんびりピクニックするようなとこだぞ
9ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:38:56.02ID:Eee6WK1r0
へぇ~そうなんだ
10ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:39:22.57ID:trVU+t8Q0
初心者は代官山から始めなさい
11ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:39:27.07ID:qoqB9sQz0
ひでひこさん
12ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:39:28.53ID:mfNfCLfj0
どうせ団塊だろ死んでよし!
13ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:40:16.51ID:QWRNUPFy0
>>4
こういう判断できない奴が遭難する
お前は山登り向いてるよ
14ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:40:30.45ID:4FTGDfO50
ステイホームつってるだろマヌケ
15ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:40:41.22ID:SG63PVjF0
>>7
中国なんか15人だから韓国より清潔だぞ。
オススメ。
16ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:40:50.95ID:SRk20o3Q0
遭難したら検査できないね
17ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:41:13.29ID:H6FGi2Ii0
英彦山の英の文字の音読する時の存在感のなさは俺並み
18ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:42:23.20ID:a+aV+FLV0
スマホの登山地図用アプリは必須だな 
 雨でも強風でも紙の地図と違って確認が容易
19ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:43:06.73ID:5MyYO3UU0
どこ歩いてるんだ
20ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:43:35.43ID:T1tYB/wH0
すべての山で入山料とれよ
救助費はそれでまかなえよバカ
21ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:44:08.05ID:eGkEPGSE0
行くのはいいけど、救助呼んだら傷害罪適用しろ
救助に移す事前提だろ、こんなの
22ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:44:25.29ID:c2e8YpY30
迷ったら、山を下るんじゃなくて登った方がいいらしい。
裾野は広いが、山頂は一カ所しかなくて、正規のルートを見つけられ易い。
また、沢沿いを進めば山を下りられるという話もあるけど
沢沿いの地形が悪かったりすると怪我をする可能性がある。
23ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:44:29.39ID:Tari28W30
どうして落ち着きがないのか
じっとできないのか
24ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:44:46.03ID:5MyYO3UU0
遠足コース行っとけよ
25ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:45:32.64ID:gmuqMoI20
ハイキングだろうと良い装備買っとけよと
快適だし何年も使えるんだから
26ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:45:43.74ID:CrgMXL+A0
1200mだと油断しちゃうよな
高尾山でも死んだやついるし
27ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:46:09.20ID:7Gzj9tGA0
天保山も重装備で挑まないと…
28ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:46:09.30ID:uPetM52c0
やまをなめるな
29ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:46:48.39ID:9OVDDzr10
山を舐め過ぎ。
追い剥ぎやモンスターが居る前提で行動せよ。
30ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:47:16.06ID:GHNQi2z70
英彦山とか普通の奴は読めないだろ
31ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:47:51.88ID:ZRsvtdAh0
なんでもコロナつけるよね
32ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:47:54.39ID:0SVpqclO0
登山道も上宮も台風やらでボロボロだから
お金持ってる人なんとかしてくれ
トレーニングがてら登るたびにお賽銭しとるが
33ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:48:01.46ID:LD/xQrE30
20年で初めて遭難て山を舐めてたというより高齢による能力の衰えもあるんでは
34ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:48:33.49ID:0b5of6a+0
むかし登ったことがあるわ
お宮の池で虹鱒が泳いでるんだよな
35ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:49:16.47ID:2qImqMpO0
もう登山の季節じゃねよ
36ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:49:23.18ID:NK86d3F10
何でもかんでもコロナに結びつけるなや。
何なのよこの風潮。
37ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:50:04.65ID:wNjaBB9L0
>>10
山を散策したいだけなのに、散財したくない!!!
38ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:50:33.21ID:GuGAQohA0
ツアーとかならまだしも個人で勝手に行くのは救助しなくていいよ
39ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:51:23.02ID:uLKfWjzP0
自然に帰っただけだよ
所詮は水素と炭素
40ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:52:09.22ID:lKBtASl50
ほおっておきなされ
41ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:52:36.41ID:FcwXoTr+0
>>22
遭難した2人が別行動して、登った方は死亡、降った方が生還したという事件があってだな
42ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:52:42.83ID:MXSBEkl/0
ここで解散とするっ!
43ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:52:58.61ID:OA76qHWA0
登山はレジャーだけど昼に上り始めて、山の頂上で暗くなり始めて
焦って遭難とか多すぎなんだよな。夜間の装備も食料も、防寒用具もないのに
時間管理が甘すぎる。
標高が低くても下と上との温度差は結構でかいし、風をもろに浴びるから体感温度も
低くなるってのを忘れたらだめだわ。
44ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:54:50.08ID:SWZG0j7A0
遭難して他人に迷惑かけないでね
自己責任でお願いします
45ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:55:39.10ID:CrgMXL+A0
頂上の神社あたりは景色よさそうだな

英彦山
【英彦山】コロナ余波?山で遭難相次ぐ 「密」避け登山、軽装備の初心者も  [蚤の市★]->画像>3枚
【英彦山】コロナ余波?山で遭難相次ぐ 「密」避け登山、軽装備の初心者も  [蚤の市★]->画像>3枚
46ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:55:47.17ID:m+tNSEKd0
高齢者が登山とか、自己責任だろ
公金使って捜索する必要はないわ
47ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:55:54.13ID:WmQmwRDn0
>>1
地元民しかできないけど

一気に登頂するんじゃなくて
同じ山に何年も通って少しずつルートを開拓して
ひとつの山に習熟していく方がいいぞ

安全第一
48ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:56:04.85ID:oElEBR3G0
俺も来月から猟期だし
山登り、谷降りが多くなる
新しい登山靴買うかな
49ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:57:58.20ID:dXqTxM/r0
>>27
不審者情報に載るだけ
50ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:58:18.00ID:qeczIDEF0
英彦山とか大した山じゃないだろw
どうせなら西穂高岳とかで遭難しろよ。
51ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:59:28.16ID:nwY39tep0
>>22
山頂じゃ無くて尾根まで上がるんだよ 尾根道伝いに下りたら間違いなく下りられるから
一般に尾根には木も草も生えてないから現在地を確認しやすいし ヘリ下山でも呼びやすいしw
52ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 13:59:45.41ID:lYMu3Frv0
>>18
バッテリー対策しとかないと予定時間越えて切れたら紙以上にアウトだよ
53ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:00:00.66ID:zpinQO5n0
若い頃から山登ってるならまだしも
中年や爺婆なってはじめたようなのは、自ら山へ自分を捨てに行ってるんだろう
現代の姥捨山だ
54ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:00:10.66ID:wPMlcRpq0
有名登山ルートは怨霊のいる事故ルート!
55ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:01:14.52ID:MrS/158w0
別名マイウー山
56ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:01:15.42ID:wPMlcRpq0
バカと煙は高くに登り、な・く・な・る
57ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:01:24.31ID:fypNqHqX0
>>53
でも自分で助けを呼んでるからそれはない
58ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:02:39.65ID:wPMlcRpq0
救助乞食が、今日も難所で遊んで、ヘリを呼ぶ!
59ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:02:57.05ID:zpinQO5n0
>>57
覚悟が足りんなあ
60ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:03:18.80ID:WmQmwRDn0
>>51
低山だとそういうわけにはいかない
61ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:03:42.47ID:wPMlcRpq0
山は命知らずの遊び場だ
62ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:04:41.61ID:gewOkFqs0
登山は自殺 ほっとけ
63ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:05:03.73ID:zpinQO5n0
姉二人と山へハイキングの高校生
そういや見つかってないな
消されたのか
64ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:05:28.60ID:2eqw4xbU0
ここは奉幣殿に行くまでの石段でも結構キツイ
今はスロープカーがあるからいいけど昔は運動不足の連中が気軽に参拝出来るとこじゃなかった
65ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:05:44.40ID:wPMlcRpq0
遭難死するまで山から離れないのが登山ジャンキー!
66ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:06:13.85ID:kT4Rexm60
ヘリ無駄だから出すなよ
どんだけ税金湯水のように無駄遣いする気だ寄生虫
67ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:07:54.51ID:y03z4LfJ0
>>48
あまり奥に行くと獲物降ろすのキツくないか?
俺はソロだからシカ担いで降ろすと死にそうになるわ
68ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:09:00.50ID:v/WLnzzu0
>>3
面白い?
69ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:09:40.79ID:U68ihBoa0
>>4
勇気ある撤退
70ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:10:25.85ID:okhgLuxQ0
昔鈴鹿山系の雨乞い岳で悪天候を推して登頂して
豪雨になった下山時に道に迷いかけたり登山道が沢のようになったりで
散々な目に合ったことがある

今思うと早めに引き返した方が安全だった

>>60
まぁでも低山でも尾根が安全だな
尾根の方が登山道がついてることも多く捜索時に格段に見つかりやすい
71ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:11:22.41ID:WmQmwRDn0
>>67
そういう時はその場で臓物だけ抜いて埋めるとかするの?
72ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:11:30.26ID:69RXO8yo0
ここなあ、けっこう登るけど管理が拙くて危ない箇所や迷いやすいところがあるんだよね
73ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:11:59.77ID:s5lavHJt0
山をなめるなとか、極左のポリコレが言いそうな事だよな
Qアノンなら全裸でエベレスト登るのに
74ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:12:02.56ID:0b5of6a+0
>>3
>>68
しょーがねーなーお前ら
はい↓

散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)
75ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:12:07.86ID:MBCP9JrD0
近所の小山に道作ってる。利用者一号はイノシシでウンコされたw
76ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:12:51.32ID:okhgLuxQ0
>>18
GPSなら電波届かなくても確認できるし
アプリ入れると登山道外れたらすぐにわかるしな

モバイルバッテリーのさらに予備くらいあれば安全
77ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:13:24.44ID:AZceHwQF0
>>60
低山だからこそ上に登ったほうがいい
正確には尾根に上がる
78ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:13:31.43ID:UrCZKgXV0
入山口でチェック出来ないのか?
また入山口でデポジットで金取ればよくね?
79ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:14:03.68ID:wWqOb1Q/0
どうせいつものキノコ盗り遭難だろ
80ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:14:36.12ID:69RXO8yo0
>>8
ルートによる
81ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:16:36.50ID:04fjJ6jv0
>>1
え、英彦山
82ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:19:08.30ID:QCqlWtao0
英彦山は正面ルート以外だとそこまで楽じゃない
鬼杉のある南側が結構道が交差してる感じ
83ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:30:13.02ID:Ghnu64qn0
新しいコジキ生活様式に移行したんだろw
84ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:30:37.92ID:MCV97x+v0
山の遭難は救助しなくていいよな
85ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:36:51.46ID:25fqXz5X0
>>43
今の時期なら夜までに下山出来るなら、Tシャツにビーサンに短パンで登っても構わないからな
必ずこれを用意しなきゃ成らないモノなんて、登山には存在しない。自分に合った装備で楽しめば良いんだよ
86ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:38:32.36ID:GQ5/0qTV0
今時ハイキングコースでも道が荒れてたり熊や猪が怖くない?
87ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 14:59:40.54ID:WQ9sNhYt0
「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項

http://gioty.aidbayarea.org/2020/news/7y34iYSt8Y.html
88ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:03:27.22ID:U/WM+pBq0
英彦山で遭難とかw
どっちの方向に歩いても民家か道路にたどり着くだろwww
89ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:03:45.61ID:Ns+w+1Vc0
何とかアルプスより地元のあまり有名じゃない山の方が道を間違えやすい
90ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:10:28.33ID:kT4Rexm60
>>86
去年の台風被害から一向に修繕が進まず荒れまくってるね
15時すぎるとイノシシの音もすごい
91ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:11:57.93ID:wNKpNtkg0
山が栄養を得るには動いてる動物に死んでもらうしかないからな
92ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:14:12.88ID:slXuf2Ax0
まさに安息地
93ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:16:15.80ID:r3f05m4e0
>>82
30数年前、正面らしきルートから登ったら鎖を使ってよじ登る所があった
バカなの?なんなの?こんな初心者用があってたまるか?て言いながら家族で登った
あれ、本当に正面だったのかなあ…
94ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:24:02.87ID:oAEgkMSx0
彦山権現誓助剱
95ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:28:28.58ID:w/bmKhpN0
20年も登ってたら他人の通ったルートがどんなもんか分かると思うが。
96ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:40:09.58ID:qUHlwJKF0
「英」はイジメでも受けてんのか?
97ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:49:33.94ID:vbOMIX3W0
>>71
内臓は仕留めたその場で埋めちゃってるよ
逆さに吊るして放血しながら消化器は取っちゃう
ちゃんと処理すれば食えるんだけど面倒だからね
98ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 15:56:28.54ID:A8MRvrrC0
>>66
それ、南伸坊の事か?
99ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:02:36.10ID:KmEEhpE/0
田舎は税収減ってるのに趣味の登山の人らの捜索で地元民の税金浪費するから
登山客は地元民にはガン地方の税金にたかる虫みたいなもの
本来は地元民にかんげんされるべきぜいきんを他府県からきてタダで使う
遭難の捜索は全額自己負担にしろ
登山する奴は保険にはいるなりしろ
金の無い奴が趣味で山に登るな
100ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:02:39.55ID:O6rpW0yz0
陽希どのあたりかなー
101ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:17:50.93ID:jKiSLxkA0
>>11
冗談抜きでこの読み方をするんだと思ってたのに違うのかよ…
102ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:32:45.17ID:NA++1RiS0
コロナ関係ねえw
103ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:51:34.97ID:a8WTkp+/0
山をなめ、山をコケにした
104ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 16:52:58.30ID:ZjXrJUSS0
DQN「山登りすると意識高く見える!ウェーイ!!」
105ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 17:46:52.05ID:LJbmcfiP0
え・ ・ ・英彦山
106ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 17:50:26.69ID:WQ9sNhYt0
「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項

http://gioty.aidbayarea.org/2020/news/8b644E7ztk.html
107ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 18:23:34.29ID:Dxh+z3Ct0
メジャーな山でも案内板少な過ぎよ
迷うという意味じゃなくあと何分かかるのかとか不安感が募る
108ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 18:51:56.20ID:fnYJfuw40
ソロキャン→ソウナン
109ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 19:30:05.98ID:D6uUN2h20
そもそも登るな
110ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 20:45:31.58ID:4Q2Ke75s0
>>88
英彦山は約1200mもあるからまだ分かるわ

北海道の恵山なんか618mしかないんだぞ
なのに5月15日に家族と登ってて途中で消えた
15歳の男子高校生なんか未だに行方不明だ

恐山の姉妹霊場だから神隠しだと言われるほど
何の痕跡も無い、死体すら無いんだ

低山でも舐めたらあかんのよ
111ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 20:54:10.56ID:4DNQWnEL0
ピクニックでお馴染みの東京都の高尾山でさえ2017年の1年間で5人死亡、42人が重軽傷
112ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 20:54:56.17ID:/TkAvWwx0
そんな高い山でもないが
113ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 21:00:58.06ID:59VWAmxQ0
>>103 「山をなめ、山をコケにした」
かっこいいなwwwアホな登山家の墓銘にできそうだなwww。
「山をなめ、山をコケにした。バカ。ここに眠る」

あ、でも死体が見つかってないとどうすんだろうなwwwこうかな。
「山をなめ、山をコケにした。アホ。死体もまだ見つかってない」
www
114ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 21:04:11.32ID:O90lLFDv0
>>111
死亡者が出るのか。しかも複数の。
ちょっと驚いた。
115ニューノーマルの名無しさん
2020/10/10(土) 21:08:50.64ID:59VWAmxQ0
>>113 追記
あ、俺は>>1の元記事の登場人物については何も言ってないぞ。俺が訴えられても困るからな。
116ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 04:16:26.95ID:0o6pH7IG0
山をなめるというよりも山を知らない人が
登ってみようみたいなのが増えているんだろ

体力ある人はそのままグイグイ行っちゃうわな
117ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 07:50:54.24ID:TLoaWnDL0
小学生の時に真ん中のルートで登ったわ
ほかのルートは案外険しいらしいから舐めたらいかん
118ニューノーマルの名無しさん
2020/10/11(日) 10:48:43.41ID:QoP5bBeV0
観光地の上高地でもバスツアーでやってきた老人が昼食後の短い自由時間に
行方不明になって見つからなかったことがある
119ニューノーマルの名無しさん
2020/10/12(月) 10:47:51.60ID:/FQMyXhd0
台風や大雨で木は倒れてるし地形も変わったまま放置だからな
半端に土地勘ある奴も危い
120ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 17:26:53.11ID:GnEUGEr40
山を舐めるなオジサン「かといって川もあかんでな」
121ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 19:18:55.86ID:WpY8hXEV0
>>113
山をナメ、山のコケになった
122ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 20:09:35.41ID:XihYwufp0
未踏峰でもなければ単独無酸素にこだわらずシェルパを雇うべし
123ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 20:14:21.61ID:s+0Nx1fE0
デスゾーンで無酸素イキリ

「初めて酸素吸います!」のクリキさんかよ
124ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 20:17:39.20ID:E+2hb/DW0
狭い登山道でハァハァ呼吸しながらすれ違って大丈夫なのか?
125ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 21:26:44.61ID:0dOiik690
>>124
すれ違う時だけは息をとめるんよ
126ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 21:33:09.02ID:0/Xh3JoA0
>>124
せまい箇所はお互い譲り合うから
すれ違うのは比較的広いところ
それでもすれ違う瞬間にマスクしたり
後ろを向いてすれ違ったりしてるよ
127ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 21:46:40.23ID:OTp37Hp70
九州は熊がいないから食われる心配は無い
他所より生存率は高い
128ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 23:02:42.47ID:jUqeMui/0
>>124
瞬時に風上を判定して自分に有利な動線を作る
後はひたすら息止める
129ニューノーマルの名無しさん
2020/10/13(火) 23:18:50.85ID:CP1K1nym0
>>124
登山者はすれ違う時だけ荒れた息殺してさわやかな笑顔作ってこんにちは!
と通り過ぎる技量がある

前から学校登山の子供の集団が来たら酸欠で死ぬ
130ニューノーマルの名無しさん
2020/10/14(水) 20:00:01.79ID:0dE/MIQK0
英彦山は九州の名峰で修験道の山としても有名なのにレスが少ないね。
131ニューノーマルの名無しさん
2020/10/14(水) 20:11:33.10ID:x7AEYwuv0
道に迷ったら山頂を目指して登れとかの
嘘っぱちな風説の流布を信じて遭難してる情弱が多そう
山頂に立つとかもうそれ遭難ちゃうし普通に踏破やん
132ニューノーマルの名無しさん
2020/10/14(水) 20:42:59.90ID:AWy2+wEl0
>>130
子供の頃家族連れでよく逝ったな
昼間に普通の登山道なら軽装で手軽に登れる山

ニューススポーツなんでも実況



lud20250401074346
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602304420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【英彦山】コロナ余波?山で遭難相次ぐ 「密」避け登山、軽装備の初心者も [蚤の市★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【栃木】川崎市の男性、入山禁止の男体山で遭難 防災ヘリで救助 軽装で道に迷う「山なめていた」 [どどん★]
【ニコニコ動画】ニコ生配信者、富士山で滑落か いまだ行方不明 軽装で登山初心者か★2
【毎日新聞】山菜採りで遭難相次ぐ 北海道・2カ月で59件、死亡・不明10人 入山届けなく捜索も困難 [爆笑ゴリラ★]
【登山】連休後半、遭難相次ぐ…専門家「山は冬、引き返す勇気を」 [ばーど★]
【��】きのこ採りで遭難相次ぐ 豊作予想で注意呼びかけ 「できるかぎり1人での入山控えて」
【武漢肺炎】新型コロナの危険な合併症か、血栓の報告相次ぐ 脚切断患者も 「予防的に抗凝血剤処方しろ」(多くの死因はDIC?) [チンしたモヤシ★]
【お手柄】沖縄・名護に「スーパー山岳ガイド」がいる!遭難者を相次いで発見 2度目の感謝状
【ニコニコ】いまだ行方不明。富士山登山を生放送していたニコ生配信者が滑落か。軽装で登山初心者だと推定★11
【中国浙江省】工場の停止相次ぐ コロナ感染拡大で [影のたけし軍団★]
【小売】神奈川でベーカリー閉鎖相次ぐ コロナ禍・材料高響く [HAIKI★]
【コロナ】高齢者の通所介護施設、集団感染恐れ休業相次ぐ 体調崩し認知症進行例も [みつを★]
上昌広「コロナ急増の先進国は米国と日本くらい」→グラフが拡散 「ミスリード」と指摘相次ぐ  [Toy Soldiers★]
【新型コロナ】「特定警戒都道府県」で休業要請の延長相次ぐ 国の支援拡充要望 [臼羅昆布★]
【中国・新型コロナ】地方議会の延期相次ぐ 3月5日に北京市で開幕予定の全人代に影響も [右大臣・大ちゃん之弼★]
【新型コロナ詳報】千葉県で64人感染、クラスター相次ぐ 八千代の病院14人、銚子水産工場も [トモハアリ★]
全国で推計30万人以上いる性風俗店で働く女性「収入ゼロ、食事も十分にとれない」 新型コロナ 相談相次ぐ ★6 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【訃報】札幌手稲山で40代男性が遭難し行方不明になる。
【登山】ポーランド人の男性、御嶽山で遭難か [すりみ★]
【/^o^\】鳥取・大山で遭難の2人発見、1人意識不明 [ひよこ★]
【社会】 安倍元首相に続き社会学者も、安全だったはずの日本で相次ぐ襲撃事件―華字メディア [朝一から閉店までφ★]
【滋賀・東近江市】登山に行った57歳男性が山で遭難「クラシ」の登山道付近の崖下で発見され死亡 崖から滑落か [Ikhtiandr★]
【カニ泥棒】最盛期を迎えたワタリガニ漁で相次ぐ“外国人”による「密漁」「ニホンゴ、ワカラナイ」…漁協が4か国語で警告(愛知)… [BFU★]
【新型コロナ】 突然の脳梗塞、30~40代の患者で相次ぐ 米
【神事】コロナで「密」避け、馬が木馬に。福岡市飯盛神社の流鏑馬行事 [記憶たどり。★]
【コロナ】経済損失、SARS以上か 新型肺炎で成長率予測引き下げ相次ぐ 欧米シンクタンク
【京都】“新型コロナ余波”宅配サービス増加で「自転車マナー悪化」 四条通で警察が指導 [靄々★]
【夕刊フジ】韓国・ソウルで新型コロナ感染拡大 政府職員の感染も相次ぐ 自国の防疫態勢を誇る文大統領は恥をかかされた形[3/13]
【武漢コロナ】中国宛て国際郵便ストップにSNS悲鳴相次ぐ 「息子の粉ミルクが…」越境ECサイトにも打撃 日本郵便「本当です」
【コロナ肺炎】マスク、安いと見せかけて「送料9000円」 Amazon.co.jpで高額送料出品が相次ぐ 「諸経費を含めた金額」と備考欄に
【初心者も】ルアーでメバル釣り104【気軽に】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 161018 山で遭難
入山禁止期間中の男体山で遭難した奴がダメすぎる…
お前ら、中学の時の部活何だった? コロナで休止相次ぐ
登山好きおひさま、わりとマジで山で遭難したらどうしたらいいんだ?
初「山の日」!初心者向け登山ツアー続々 ©bbspink.com
【悲報】国内アニメ終わる コロナの影響でテレビ放送中止相次ぐ
オミクロン株、軽症傾向も 接種後感染、報告相次ぐ―新型コロナ [ひよこ★]
コロナ禍で焼き鳥店が始めた無人販売 万引きが相次ぎ営業中止に
登山で遭難してヘリコプターで救助されたんだけど巨額の請求が来て困ってる
コロナ感染が相次ぐ芸能界…それでも芸能人がワクチン打たない理由
【山】八面山で70代夫婦が遭難 電波で位置確認するも日没で翌10日から捜索再開
【悲報】コロナとインフル同時感染…「フルロナ」相次ぎ確認【日テレ】
【韓国】釜山で『赤化統一』の落書きが相次いで見つかる=警察が捜査[02/21]
【危険】子どもを抱っこしながら自転車運転 転倒する事故相次ぐ 7年半で56件、死者も
【静岡県警御殿場署感謝状】元日の零下20度の富士山、遭難者助けた大学生「ぞっとした」
【米大手企業】 相次ぎ従業員にコロナワクチン接種義務付け  [影のたけし軍団★]
【変死】コロナ突然死が相次ぐ 仕事中に倒れる→死亡 勤務前の検温熱は無し
【長野】遭難男性新型コロナ疑い 県警救助隊員ら一時自宅待機【陰性】 [少考さん★]
基礎疾患のない若者の即死が相次ぐ、新型コロナ変異株「トキオ」発生か🗼
おまえら山で遭難したときリュックの中に飲食物が赤ワインしか入ってなかったらどうする?
【コロナ禍でピンチの学生街】相次ぐ閉店、地方の学園都市では更に深刻 [ウラヌス★]
コロナ感染者東北高止まり 宮城岩手全国1,2位 若年層中心に拡大,休校学年閉鎖相次ぐ [蚤の市★]
【文化】花火業界、存続の危機 新型コロナで大会中止相次ぎ、伝統継承にも黄信号 [次郎丸★]
アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も  [クロ★]
【沖縄】50代女性は死亡後にコロナ判明 不調訴え帰宅した5日後に発見 死亡相次ぐ [WATeR★]
【中央日報】英国発変種コロナの恐怖…独仏など欧州各国が航空便相次ぎ中断 [12/21] [昆虫図鑑★]
【新型コロナ】住民イライラ、警察通報相次ぐ「公園でサッカー」「店が営業」 ★2 [さかい★]
#笠井信輔アナ 竹内結子さん追悼「信じられません」 相次ぐ訃報に考える「コロナ社会の現実の辛さ」 [爆笑ゴリラ★]
【コロナ】デルタ株が9割超 連日2万人近く感染者のタイ・・・自宅で死亡する人が相次ぐ [影のたけし軍団★]
【山】身の丈以上の積雪 夜の大山で2人遭難 山小屋に避難の62歳「(50歳の男とは)途中でわかれた」 登山届けを出しているかどうかは知らん [水星虫★]
【登山】ブームの登山、初心者に待ち受ける『山小屋』の洗礼 “世襲制”で経営に困らず殿様商売になりやすい…しかし言い分も★3 
【コロナ】日本医師会会長「4連休我慢を」「この4連休が一つのヤマ場」「初心に帰り、県境を越えた移動や不要不急の外出避けて」★3 [1号★]
【コロナ】日本医師会会長「4連休我慢を」「この4連休が一つのヤマ場」「初心に帰り、県境を越えた移動や不要不急の外出避けて」★12 [1号★]
【コロナ】日本医師会会長「4連休我慢を」「この4連休が一つのヤマ場」「初心に帰り、県境を越えた移動や不要不急の外出避けて」★11 [1号★]
中曽根氏合同葬に税金から1億円、賛否相次ぐ「自死も倒産も増えてるのに税金使って。予備費はコロナ対策のはず」「国が責任持つべき」★3 [ばーど★]
中国からゴムボートで台湾に密航 相次ぐ 中国人の身柄確保 → 台湾、コロナ感染過去最多の+180人 [Felis silvestris catus★]
14:38:06 up 96 days, 15:36, 0 users, load average: 6.33, 7.56, 7.81

in 1.5550720691681 sec @1.5550720691681@0b7 on 072303