◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? YouTube動画>1本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1547813740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人2019/01/18(金) 21:15:40.56ID:CRrTE7JE
初心者が覚える場合と、居飛車党が新たに覚える場合も議論しましょう

よく挙げられるのがノーマル四間、角交換四間
角交換四間は角の打ち込みに気を付けないといけないが
最低限覚えないといけない定跡はノーマル四間の方が多い

2名無し名人2019/01/18(金) 21:18:29.30ID:4YMBU1A6
中飛車
俺の知り合いの女の子もこれでアマ初段になった

3名無し名人2019/01/18(金) 21:21:22.56ID:O/Rf1ABb
一間飛車!W

4名無し名人2019/01/18(金) 21:22:51.36ID:4aWaiJU7
端角中飛車

5名無し名人2019/01/18(金) 21:24:33.99ID:ULf146Tq
中飛車が1番破壊力あるわな

6名無し名人2019/01/18(金) 21:25:12.45ID:1h69lLs/
藤井猛のオススメはツノ銀中飛車だった

7名無し名人2019/01/18(金) 21:28:56.39ID:Z3k5eWip
中飛車にも種類が沢山ある

8名無し名人2019/01/18(金) 21:38:01.29ID:2604ImXE
>>2
かりんのことかー!

9名無し名人2019/01/18(金) 21:48:44.10ID:E0pjiSG7
八間飛車

10名無し名人2019/01/18(金) 21:50:00.42ID:SGLVOEvz
中飛車はしっかり囲える上に初心者はまず受けきれないから、いいかもな

振り飛車らしさを楽しみたいなら四間飛車とかがいいかもだが

11名無し名人2019/01/18(金) 22:01:50.81ID:j2a0rmvI
振り穴は囲って暴れるだけだから気が楽でいいぞ

12名無し名人2019/01/18(金) 22:42:08.21ID:fjYlhH37
大学や資格の受験勉強が得意で参考書読むのが好きな人には四間飛車

13名無し名人2019/01/18(金) 23:14:30.05ID:+46batCQ
四間飛車を指しこなす本

14名無し名人2019/01/19(土) 00:09:35.61ID:OuQYn4a/
中飛車左穴熊

15名無し名人2019/01/19(土) 00:13:42.49ID:P9BS5rZS
>>2
俺が中学のとき行ってた道場に来た、高校から将棋始めたって女の子が中飛車指してたな
高段者の先生が教えてたからすぐ強くなって県内2位まで行ってたな
定跡の覚える量が比較的少ないように思えるので初心者にはいいんじゃないかな

16名無し名人2019/01/19(土) 00:14:46.76ID:IPnHdRFF
>>9向かい飛車?W

17名無し名人2019/01/19(土) 00:43:12.03ID:ljzWDGqA
角交換四間だけは無い無い(ヾノ・∀・`)

18名無し名人2019/01/19(土) 00:52:56.24ID:uSMuaQcS
>>17
初心者にノーマル四間の方がないわ
覚えないといけない急戦定跡の量だけでもハードルが高いし
ノーマル四間は自分から動きにくいし
角交換四間なら逆棒銀で自分から動けるしアマレベルならそれで十分通用する

19名無し名人2019/01/19(土) 01:11:34.42ID:wMlG3bjH
>>18
ほんとこれ

20名無し名人2019/01/19(土) 01:31:34.38ID:ymTq0mPP
角交換四間はそもそも角道開けない相手には使えないから汎用性がない
角道不突き原始棒銀が初心者最初の難関なのに、角交換前提とか、ガイジw?

21名無し名人2019/01/19(土) 02:04:20.67ID:1ZYBVu7c
どんな相手でも使える汎用性
覚えることが少ない単純性
あとは攻撃的

22名無し名人2019/01/19(土) 02:08:14.49ID:r1Pnk0Nz
ここの奴らはすぐに煽るな

俺は中飛車に一票、素人にも分かりやすい上に強くなった後もメインで使えない事もない

俺は矢倉から入って、横歩、相掛かり、角換わりをやったけどメチャメチャ苦労した
根気に自信無いなら中飛車で遊びながら感覚磨いた方が途中で脱落しないと思う

23名無し名人2019/01/19(土) 02:11:05.12ID:ljzWDGqA
角交換四間みたいなゴミ戦法を初心者に薦めるとかガイジかよw

24名無し名人2019/01/19(土) 03:02:32.85ID:tz3WzTzk
>>18
急戦定跡は勉強する価値があるよ
完成度が見事だからな

25名無し名人2019/01/19(土) 03:26:43.44ID:S3FqAJFD
早石田

26名無し名人2019/01/19(土) 03:46:53.82ID:r1Pnk0Nz
とりあえず、すぐにゴミとかガイジとか言っちゃう人の話しは聞かんでもいいと思う

居飛車なら原始棒銀や極限早繰り銀とかだと分かりやすいかもな
初心者同士なら先に攻めた方が勝ちやすいだろうし

相手が強くなれば防御の大切さも分かるだろう

初っぱなから穴熊とかに行くと色々と取り零すと思う

27名無し名人2019/01/19(土) 04:08:41.66ID:NtG77wTY
ろくに勉強してない俺からすると、角交換四間は圧倒的に使いやすい

28名無し名人2019/01/19(土) 04:38:48.30ID:ljzWDGqA
親切そうに角交換四間なんか薦めて初心者を騙そうとしてる奴がいてワロタw
初心者の大事な時期にオワコンB級戦法なんて指してたら筋が悪くなるよ
しかも上手くなればそのうち角交換四間は捨てて辞めることになるってのに
角交換四間の逆棒銀はアマ初段レベルでも対策が簡単で無理筋なので
かなり攻めにくい戦法だぞ無理に攻めようとすると不利になるだけのオワコン戦法
もはや角交換四間は後手番限定で千日手狙いで指すくらいだろマジもんのゴミ戦法だ
穴熊に組んでレグスペにしたとしても地下鉄飛車で殺してくれって言ってるようなもん

29名無し名人2019/01/19(土) 04:43:51.44ID:ljzWDGqA
藤井てんてーの角交換四間飛車を指しこなす本でも
結局のところ角交換四間はダメで不利って結論だしな
藤井てんてー本人も角交換四間は流行らずにすぐ終わると言っていた
こんなB級戦法をわざわざ初心者に薦めてやるなと言いたい
もはやプロでは誰も指さないオワコン戦法だわ

30名無し名人2019/01/19(土) 06:02:12.52ID:JD6jtaqT
>>2
かりんちゃんのお友達ですか?

31名無し名人2019/01/19(土) 07:07:03.43ID:HPzro4Uu
ノーマル中飛車に1票

32名無し名人2019/01/19(土) 07:08:53.93ID:rKmM7hNX
自分は角換わりしない四間飛車から入った
結局居飛車を指すようになったんだけどね

33名無し名人2019/01/19(土) 07:10:41.45ID:rKmM7hNX
石田流かな

34名無し名人2019/01/19(土) 07:18:21.37ID:LdUHJRCv
初心者→角道オープン中飛車 主導権を握りやすい 囲いにくいのが難点
居飛車党→KKS 角換わりと似た感覚で戦える

35名無し名人2019/01/19(土) 08:14:02.48ID:Ddy2YgXs
ノーマル中飛車なんて参考書が無くない?

36名無し名人2019/01/19(土) 08:31:29.80ID:A3Zr9gGc
>>35
あるだろ

37名無し名人2019/01/19(土) 08:50:01.73ID:jedL/Roa
初心者向けの振り飛車なら阪田流向かい飛車がオススメ。
まあ勉強のつもりで試して欲しい。

38名無し名人2019/01/19(土) 09:34:14.08ID:VC51E6YQ
アマレベルならハメ手とされる鬼殺しやパックマンでも一局なのに、
プロでも久保藤井黒沢とかが指してる角交換四間をアマがだめな戦法認定するのは滑稽

39名無し名人2019/01/19(土) 10:47:50.23ID:bGDcdd7S
無理攻めだろうがなんだろうが最初は攻められないとつまらないだろうからゴキ中と石田流

40名無し名人2019/01/19(土) 11:04:26.02ID:/9GFLT+y
中飛車に一票
早石田の飛車コビン攻めと筋違い角を100%防げて、居玉棒銀にも攻め合いすれば攻めてる場所の違いで勝ちやすい

41名無し名人2019/01/19(土) 12:03:25.02ID:IYapwHh+
右二間飛車しかあり得ん
初心者はさらなり

42名無し名人2019/01/19(土) 12:33:33.47ID:rKmM7hNX
>>9
居飛車かな?

43名無し名人2019/01/19(土) 12:33:56.65ID:rKmM7hNX
>>35
あるよ

44名無し名人2019/01/19(土) 13:14:00.87ID:mlj8ebuS
戸部のdvdなら先手後手の対抗形と相振り全部説明してるからよいかと

45名無し名人2019/01/19(土) 13:23:43.39ID:3jarx4g1
ダウンロード&関連動画>>

&feature=youtu.be&t=283

藤井猛
「最初は振り飛車で入った方がいいでしょ どう考えたって」 4:43
「実は四間飛車オススメできないんですよ」 5:49
「私がオススメなのは(32金型の)中飛車なんですよね」 8:28
「角道止める中飛車から入ると上達が早いんじゃないかなと」 12:14

46名無し名人2019/01/19(土) 13:28:56.84ID:Xd2ETZS6
ゴキゲンやろ
待つばっかじゃなくて攻めの感覚もあるし
序盤にわなが多くてそういうことを気を付ける癖がつく

47名無し名人2019/01/19(土) 13:38:25.87ID:VC51E6YQ
右二間飛車、八間飛車ワロタ

48名無し名人2019/01/19(土) 14:05:04.16ID:qAgOYr8P
大野流向かい飛車
▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △8八角成 ▲同 飛 △5七角
▲6八銀 △2四角成
・・・振り飛車は損だと実感することができるのでお勧め

49名無し名人2019/01/19(土) 14:14:48.09ID:3jarx4g1
>>48
逆だな
馬を作られても先手指せるんだから
振り飛車が優秀だという話

50名無し名人2019/01/19(土) 14:24:56.12ID:LdUHJRCv
>>49
指せる(大嘘)

51名無し名人2019/01/19(土) 14:25:38.65ID:EVHhZquL
角交換四間はむっちゃ難しいよ
ノーマルできないと無理だっつうの

52名無し名人2019/01/19(土) 14:28:36.22ID:3jarx4g1
藤井猛も角交換四間より普通の四間の方が初心者にはいいと言っている
しかし四間より中飛車の方がいいとも言っている

53名無し名人2019/01/19(土) 14:32:15.94ID:NnPzCgFQ
四間飛車は受け身になりやすいから積極的に攻めることが出来る中飛車がいいね
左金を戦いながら玉にくっつけるありがたみが分かるようになったら有段者でしょう

54名無し名人2019/01/19(土) 15:01:18.06ID:Qd/NPUNh
>>48
指しこなせるの会長位では…

55名無し名人2019/01/19(土) 15:11:47.53ID:MbvbFvv0
攻撃的な振り飛車ならなんでもいいと思う
中飛車か三間飛車だろうね
そういう意味では角交換四間も悪くない
副産物として得るものが大きいのは三間飛車だと思うけどね

56名無し名人2019/01/19(土) 15:22:52.36ID:hMRBHKGP
大野流向かい飛車はA級順位戦のしかも羽生戦で会長がやってたけど、意外と良い作戦だと思ったわ
振り飛車っていうかただの力戦だけど

57名無し名人2019/01/19(土) 15:40:14.54ID:b+WNhqwS
石田にする変化よく出てくるから振り飛車やるなら指せないといけないよね

58名無し名人2019/01/19(土) 16:06:15.11ID:ymTq0mPP
ノマ振りは早仕掛けとの戦いが難儀だからな
飛角交換どころじゃない美濃の暴力を駆使していかなきゃならんし、
一手甘い手を指すだけで終わる

そういう意味ではやっぱりツノ銀中飛車なのかね
まぁ個人的に飛車引いて飛車先逆襲して~の攻めって分かりやすい代わりにトロ臭い攻めだから
こんなもんしか狙いがないのは退屈な気もするけどね
対穴熊でこれやるとほぼ確実に悪くするし

59名無し名人2019/01/19(土) 16:28:27.01ID:3jarx4g1
大野流は相手が馬作ってくれれば手得と持ち角で指せるんだけど
角交換してくれないとそれ用の指し方を別におぼえる必要があるから
初心者向けではないと思う

60名無し名人2019/01/19(土) 16:54:28.28ID:u+4/X8pN
角道を止める振り飛車の方が角道オープンの振り飛車よりも勉強量が多くて敷居が高い

61名無し名人2019/01/19(土) 17:13:51.36ID:LZ16jpO6
久保と藤井が口を揃えて初心者には角道とめる中飛車といってるのに
それ以上の理論家がいるこのスレすごいわ

62名無し名人2019/01/19(土) 17:15:45.69ID:LZ16jpO6
>>58
そこで退屈を覚えるようならもう初心者ではないから
好きな戦法に移行すればいいんじゃね

63名無し名人2019/01/19(土) 17:27:53.30ID:NnPzCgFQ
大野流は普通に馬作られて悪いわ

64名無し名人2019/01/19(土) 17:53:31.44ID:QyV/P7JX
先手石田流
後手四間
石田流は自分が分岐持ってるとこを決めておく、持久戦なら持久戦
四間は後手に絞って勉強する

65名無し名人2019/01/19(土) 17:58:52.82ID:hMRBHKGP
言われてみれば四間三間にはある程度定跡を覚えないと急戦で潰されるという参入障壁があるのか
でもツノ銀みたいな受身の作戦を薦めるのって、相居飛車なら右玉を薦めるようなものだよな
どうも違和感がある

66名無し名人2019/01/19(土) 18:05:35.72ID:wMlG3bjH
>>64
石田流はかなり前は猛威を振るってたけど今では相手に有力な対策が多過ぎて
それでも研究で勝ってやるくらいのエキスパート向けの戦法と化してる
最初に覚えるには不向きもいいとこ

67名無し名人2019/01/19(土) 18:07:00.55ID:ymTq0mPP
風車はともかく
角換わりなら右玉が一番初心者向けだと思うけどな
45桂速攻使えないと棒銀・早繰り銀で来られるリスクはあるけど、
来られても玉が遠いから一局だし銀交換にも強い

対腰掛け銀なら桂頭攻め見せれば自分から動いていけるし、
銀交換になればほぼ必勝型
自分勝手な手を指しているうちに作戦負けが初心者にありがちなパターンだから
逆に言えば自分勝手な手を指しても悪くなりにくい戦法こそ初心者向けと言えるだろう

まぁツノ銀というか32金型は棒銀にそれ程強くないし、
袖飛車急戦や46金でも一局だから早仕掛けに強いということくらいしか取り柄はないんだが

68名無し名人2019/01/19(土) 18:09:36.18ID:ymTq0mPP
つか石田は2手目84歩には使えないし(77飛戦法とかいう裏技はあるけど)
きょうび2手目34歩な居飛車党なんて絶滅危惧種だから
相振りにしかならないというね

69名無し名人2019/01/19(土) 18:51:52.52ID:qYn030Qx
ノーマル四間は基本的にカウンター狙いの戦法
カウンターは高等技術だから初心者には難しいし自分から攻める振り飛車の方が簡単
それに受けより攻める方が楽しい人が多いしね
中飛車か角交換四間だな

70名無し名人2019/01/19(土) 19:00:23.14ID:LZ16jpO6
>>65
それなり形になって試合ができてできれば攻めて勝てるならそれで十分なんだよ
そのうち自分は何がしたいのか分かってくるから、そこではじめて戦法を選べばよい

71名無し名人2019/01/19(土) 19:30:58.33ID:MbvbFvv0
>>67
右玉のような玉が薄い将棋は終盤力がないと扱えないよ
そこそこ終盤力があるという前提ならそのとおりだと思うけど

72名無し名人2019/01/19(土) 19:57:57.45ID:3gQWB470
振り飛車側から角道を開けて勝負に出やすい所が中飛車の良さだな
四間や三間でこれをやるのは初心者には難しい
初めから角道の開いているゴキ中と違って まずはじっくり囲ってから自分のタイミングで勝負できるのがノーマル中飛車の利点かな

73名無し名人2019/01/19(土) 20:00:37.04ID:3jarx4g1
自分も居飛車の場合、右玉は結構オススメ
ただ原始棒銀と右四間で、攻撃の仕方をちょっとかじった後で

初心者同士であれば、右玉の玉が薄いってのはさほど問題にならないはず
相手は居玉も多いし、それより駒の打ち込みのスキのなさが大きくて安心感あると思う

74名無し名人2019/01/19(土) 20:04:39.01ID:ymTq0mPP
>>71
右玉は初心者レベルだと寄せる方も大変だし
左辺で一発入る展開になりやすく、
(72角を筆頭に、75歩同歩同銀からの桂頭攻めや、
74歩同銀64角等即死級のワナが多い)
一発入るといいところに馬が出来て駒得しながら完封する展開にも持ち込めるから
あんまり終盤勝負にもならないんだよね
居飛車勝負の特性である「一発入ったら勝負アリ」が生きているのが右玉のいいところだと思う

これが振り飛車だと、カウンターで一発は入りやすくてもそこから寄せという
第2ラウンドが待っているからね

75名無し名人2019/01/19(土) 20:19:23.61ID:B0pciRrM
マジレスすると棒銀

76名無し名人2019/01/19(土) 20:42:46.99ID:LZ16jpO6
猛がいってたじゃん
四間でこの形になったら振り飛車させるといっても
初心者のうちからそんなこと分かったら天才だ
だから中飛車をおすすめするんだと
覚えることが多いとかもっとずっと先の話で初心者の知識と感覚の範囲内でのわかりやすさがまず大事なんだよ

77名無し名人2019/01/19(土) 20:43:18.85ID:B0pciRrM
ウォーズの2級までは棒銀の受け方知らないからな

78名無し名人2019/01/19(土) 21:00:57.50ID:Ljz4NE5L
>>77
そんなバカな!?

79名無し名人2019/01/19(土) 21:09:20.14ID:OGStzDnU
棋書が充実してるかどうかも重要だでしょ
ノマ四に関しては初心者向けの本も充実してて入りやすいけど
ノマ中とかツノ銀の定跡書は十数年出てないし入手も困難だから人に勧めようとは思わんな

80名無し名人2019/01/19(土) 21:55:50.36ID:3jarx4g1
つまり棋書が読めないレベルの初心者向けだな
藤井は中飛車がいいと言うなら責任もって棋書書かないとなw

81名無し名人2019/01/19(土) 22:00:13.68ID:ewxvMwVJ
41金本がそんな内容

82名無し名人2019/01/19(土) 22:14:57.99ID:LZ16jpO6
棋書が読める、符号が盤の上の手としてイメージできるならもう初心者じゃない

83名無し名人2019/01/19(土) 23:04:47.80ID:F4wk5/Id
ほんとそれ

84名無し名人2019/01/20(日) 00:42:20.13ID:tLQqMGnX
素人にいきなり棋書はハードル高すぎw

85名無し名人2019/01/20(日) 01:07:00.48ID:KPQzDR/Y
居飛車で基本的なこと覚えて、それから角交換四間な自分は異端か?

今は三間だけど

打ち込みの隙を減らす駒組覚えるにはいいと想うけどね。

86名無し名人2019/01/20(日) 01:47:06.29ID:tLQqMGnX
>>85
普通じゃね?
基本覚えてから自分の好きな戦法探して色々やるもんだろ

87名無し名人2019/01/20(日) 03:16:28.04ID:s6dAk1Z3
ノマ四ってなんだよ四間飛車でいいだろ
角交換型なんかより歴史があるんだからちゃんとした名前で呼べ

88名無し名人2019/01/20(日) 04:17:06.95ID:CDvgAUIZ
>>87
四間飛車∋ノマ四、KKS
だから。歴史があるんだからちゃんとした名前で呼べ

89名無し名人2019/01/20(日) 04:40:50.15ID:evHcs7Th
ノマ四以外ならなんでもいい

90名無し名人2019/01/20(日) 11:35:08.38ID:tLQqMGnX
>>88
kksって何?

91名無し名人2019/01/20(日) 12:47:13.95ID:zbKujrPV
四間飛車って言えば普通はノマ四のことだけどな

92名無し名人2019/01/20(日) 14:40:26.13ID:vCVI12Y+
>>90
かく こうかん しけん
k k s

KK4の方が好き

93名無し名人2019/01/20(日) 15:37:37.05ID:wX+/7sF0
>>92
なるほど

94名無し名人2019/01/20(日) 16:43:47.75ID:GqB1m65m
先手石田後手ゴキ中の振り飛車党って一時期大量に居たよな

95名無し名人2019/01/20(日) 16:46:25.43ID:jQWn2ZtI
ゲン中、ノマ中、ゴキ中 の三兄弟

96名無し名人2019/01/20(日) 22:13:41.23ID:PnPEIO3N
四間も三間もSなのにKKSって略し方はないよなあ

97名無し名人2019/01/20(日) 23:32:13.34ID:ZQyz3kwG
ガチで振り飛車初めてなら四間飛車だろうな、急戦耐性が一番高い
初心者が中飛車なんかしたら2筋ボコボコにされたら終わる

98名無し名人2019/01/20(日) 23:55:03.98ID:yr9eqLO2
居飛車党が覚えるなら向かい飛車か石田

99名無し名人2019/01/21(月) 01:25:41.46ID:yMUTSwW+
いや角交換をした後の安心感という点で中飛車はいいぞ

100名無し名人2019/01/21(月) 01:47:43.81ID:luBXd9qo
32金中飛車から45歩で、ある程度だったら急戦はごまかせる
それで勝てないなら多分どこに振っても急戦されて勝つのは難しい

101名無し名人2019/01/21(月) 15:16:10.67ID:PdcUq1lo
中飛車は金左に上がれば簡単には潰れないし
そもそもノーマル三間が一番急戦に強い
四間こそ相手は崩す手筋大量に知っててカモだと思うんだけど

102名無し名人2019/01/21(月) 21:04:15.33ID:+Bh5Qxbh
アマ最強戦法右四間飛車だな

103名無し名人2019/01/21(月) 22:10:42.95ID:GWz/nMAD
自分から攻めて行ける能力のない人がもっと難しいカウンター狙いで戦うなんて無理だから
ノーマル四間よりも先に中飛車がいい

104名無し名人2019/01/21(月) 22:35:37.89ID:c8hktZOF
今だと動きたい派は中飛車でじっくり派はノーマル三間だろうな
三間は軽く覚えとくと速攻棒銀を対策しやすいのがいい

105名無し名人2019/01/21(月) 23:26:41.62ID:KjMvujpL
>>996
KK4のほうが紛れがなくていいと思うが猛の発言としてKKSが使われてたことあるからなあ

106名無し名人2019/01/22(火) 03:01:42.82ID:oNpDyTMz
まだ初心者だけど、ノーマル四間飛車+美濃囲いが一番組みやすかった。
序盤の駒組みを一通りやってみて、自分に合ったやつでいいんじゃないかな?
強くても嫌いな戦法だとしたら将棋自体続かないかもしれないし。

107名無し名人2019/01/22(火) 03:22:10.04ID:j/2O6fOg
中飛車党がやられたら一番困る形って何だと思う?相中飛車だよ
なんだかんだで遭遇しにくいからついつい研究サボりがちなんだよな、そこをつくんだよ

108名無し名人2019/01/22(火) 03:33:13.14ID:20CR8Q3K
1.ノマ中
2.ノマ三
3.角交換四間
4.ゴキ中

109名無し名人2019/01/22(火) 03:35:06.25ID:20CR8Q3K
相振りの戦い易さも踏まえると
ノーマル三間が一番か

110名無し名人2019/01/22(火) 07:21:37.37ID:4L0lNI2c
>>107
三間だろ、相中飛車なんて三間の劣化版だ

111名無し名人2019/01/22(火) 10:11:56.74ID:os3A4K1y
最近ノマ三本当増えたよね

112名無し名人2019/01/22(火) 10:28:11.64ID:9AN42dmo
ノーマル三間なんて居飛車党にとってカモでしかないんだがw
やっぱ振り飛車の中ではノーマル四間がやられると1番嫌だな強敵

113名無し名人2019/01/22(火) 12:23:39.46ID:smfMRGav
>>112
初級者に多い棒銀野郎相手には三間飛車が一番カウンターしやすいからいい思うけどな
ノマ三間になれたら先手は石田流にするとか戦法レパートリーを増やしていけばよろしい
それか中飛車と中飛車左穴熊やるのが初段までなら最速だと思ってる

114名無し名人2019/01/22(火) 15:54:15.28ID:7HgQfttU
最近静かだと思っていたらここで自演していたのかw
悲惨だなw

115名無し名人2019/01/22(火) 16:31:31.81ID:toIZxGKc
てんてーが初心者が最初に覚えるのに特化した中飛車本を出せばいいよ

116名無し名人2019/01/22(火) 17:37:34.99ID:TOdH6EMK
>>115
本読みだしたら中級者定期

117名無し名人2019/01/22(火) 18:06:55.02ID:CPCoVXvR
普通棋書ってどの段階から読み始めるもんなのかな
自分はハム将棋倒して24に15級で登録したときにはすでに読んでたわ

118名無し名人2019/01/22(火) 18:30:23.31ID:TOdH6EMK
>>117
俺は将棋の深さが何となく分かってからだな

ネットで得られる知識じゃ細かい所が雑だし、俺が読み始めたのはウォーズ一級で壁にぶち当たった時

友人は現在初段だが未だに読まないな
現在の俺は二段だが、まだ上がれそう

119名無し名人2019/01/22(火) 19:05:09.10ID:CPCoVXvR
>>118
割と遅めなんだな
ここでオススメされてるノーマル振り飛車って戦法の特性上定跡形になることが多いし
独特の感覚を要求されるから本なしって想像できねーわ

120名無し名人2019/01/22(火) 19:27:14.61ID:FHgg5vQd
定跡勉強していったら大体居飛車よしになっちゃうし
振り飛車に必要なのはどうごまかすかって力じゃん

四間飛車破りの本は多いし、対局機会も多いだろうから
居飛車は各々の経験ある得意戦法で自由に戦えるけど
ツノ銀破りの本なんてずっと出てないし、
経験少ない居飛車党ならわかんないんじゃないの

中飛車だったら、78金から角交換 ツノ銀で待つ 銀桂使って中央突破
向かい飛車、袖飛車、地下鉄など色んな手段でごまかせるから
特に定跡勉強しなくても、ある程度はなんとかなると思う

121名無し名人2019/01/22(火) 19:27:15.29ID:Am1qWfaX
元の位置に振り戻しがおすすめやぞ

122名無し名人2019/01/22(火) 19:58:19.32ID:LtakFFpm
俺は24で中級タブまではネットで戦法勉強してたな
24初段くらいの人が解説してるサイト見てた

123名無し名人2019/01/23(水) 03:14:14.59ID:g+8oH/3X
>>119
ちらっと立ち読みしたりしても

1 こんなに定跡通りになんねーじゃねえか!!

2 符号だけで盤面読むの面倒すぎ

3 後手の本は図が逆でもっとわからん

4 結果図で良しになってるけどどこが?普通に負けるが?
俺レベルでも優勢と分かるようなチョンボは相手もしないし

5 暗記ゲーなの?無理だぞ??
意味不明な手順大杉w

6 やべぇ、全然頭に入ってこねぇ………
いちいち版に並べるの面倒だし………

初心者あるあるでした
上に当てはまらない奴は中級者に突入してる

124名無し名人2019/01/23(水) 03:50:34.66ID:nCHnhCik
次の一手形式じゃないと定跡の勉強なんてやる気にならないよ
そしてノーマル三間とノーマル中飛車は次の一手本がないので誰か書くように

125名無し名人2019/01/23(水) 13:31:13.89ID:itv4Vv8H
初心者にノーマル四間やノーマル三間は対急戦定跡の勉強量の多さがネック

中飛車か角交換四間がいい

126名無し名人2019/01/23(水) 16:06:58.65ID:Uq6Ria4K
中飛車党だけど向かい飛車系とか三間系もそこそこさせないと勝率あがんなかったな
相手の形に自然にあわせていくなら結局、最終的に2、3種類は戦法できるのが理想だわな
中飛車メインでも当然、ノーマル三間か四間は勉強して損はない

127名無し名人2019/01/23(水) 23:14:15.82ID:aUOAPQ9y
角頭歩戦法

128名無し名人2019/01/24(木) 00:48:50.26ID:y4SbMnvK
>>125
角交換四間はあかんやろw

129名無し名人2019/01/25(金) 15:13:31.94ID:+3XCg0D8
対策とか相手の知ってる手筋多すぎて素直に四間飛車とも言い難いんよな
こってりじっくり深く振り飛車したい人向けやな

130名無し名人2019/01/25(金) 15:33:47.20ID:mFVPbki5
なんか角交換四間の病的なアンチがいるよな

131名無し名人2019/01/25(金) 15:41:03.90ID:IoraJFhl
自分は居飛車党で、後手番の時
相手が初手26歩の場合のみノーマル四間にしてる。そうすると穴熊とかミレニアムとか
固める

132名無し名人2019/01/25(金) 16:02:49.08ID:+/ASKd9I
いきなりノマ三だけはオススメできないな

133名無し名人2019/01/25(金) 16:15:22.20ID:LLtkjdJ6
初心者がノマ三するのはともかく
三間飛車藤井システムは雁木にする手順なんかもあって
居飛車党が裏芸としてはじめるのは面白そう

134名無し名人2019/01/25(金) 18:37:12.17ID:HQK39DgW
最初は角道あける中飛車が一番攻撃方法がわかりやすくていいかも知れん

135名無し名人2019/01/26(土) 04:36:03.84ID:bAKitrJi
攻撃方法が分かりやすいのは大事だな
初心者にカウンターは無理

136名無し名人2019/01/26(土) 07:15:41.69ID:g6SvX0Uq
>>132
三間は相手に右四間されたとき殺される
だから四間にすぐに振り直すわけだが
そうすると最初から四間飛車にすりゃ良かったと後悔

137名無し名人2019/01/26(土) 09:08:56.30ID:ddw+16mb
いつも三間指してるがたまに気分で四間にすると角が動けなくてすごく指しづらい

138名無し名人2019/01/26(土) 09:44:06.99ID:/+uZ9qbf
相手の手を利用してカウンター食らわせるのは高等技術だからな
最初は自分から攻めれる振り飛車からがいい

139名無し名人2019/01/26(土) 10:35:13.32ID:golk9Dr1
>>136
四間から三間や向かいに振り直す筋もあるから………

そこはどっこいどっこいじゃね?

140名無し名人2019/01/26(土) 10:54:35.90ID:ddw+16mb
77角向かい飛車とかか?

141名無し名人2019/01/26(土) 14:56:31.30ID:CRTy3zo5
‪floodgate棋譜紹介 新感覚!対振り飛車elmo囲い急戦 : コンピュータ将棋観戦Life
http://blog.livedoor.jp/amayaryouma/archives/18016007.html

142名無し名人2019/01/27(日) 10:30:07.00ID:bPTtJ1iK
ダイレクト向かい飛車すこ

143名無し名人2019/01/28(月) 20:36:39.32ID:xRjhktlh
本当の初心者ならまずは棒銀で数の攻めを理解するところから始めた方がいい。
その後、最初に覚えるなら四間飛車でいいんじゃない

144名無し名人2019/01/31(木) 01:09:46.84
四間飛車

145名無し名人2019/02/02(土) 22:29:18.28ID:ONit8FnT
145

146名無し名人2019/02/02(土) 22:38:04.46ID:X2PvmBRS
初心者にはノーマル四間よりはまだ角交換四間の方がまし
角交換四間否定派は「角の打ち込みに気を付けないといけないから向いてない」と言うが、それは相手も同じこと
ノーマル四間は覚えなきゃいけない対急戦の定跡が多いし
角交換四間の方が覚える量が少ないし一方的に負けにくいから初心者向き

147名無し名人2019/02/03(日) 14:46:31.68ID:QLsZNw+w
>>146
初心者は角打ちをウッカリするから相手云々は関係ないやろ
まずは自滅の確率を下げること

148名無し名人2019/02/03(日) 19:57:58.56ID:7MB1fXDz
角交換四間はノーマル四間の一分野に過ぎないという俺の考え方だな。
初心者は急がず、急戦定跡をじっくりやる。持久戦は定跡よりも実戦で
慣れて行くものだと思っているから、そんなに難しいことは言わんけど、
急戦は定跡知らんと話にならんくらいに構造化されておる。角交換四間は
そのおまけみたいなものだから、ここから始めると直ぐに行き詰る。

149名無し名人2019/02/03(日) 20:07:28.31ID:B0i6WuRw
時々「ノーマル四間は自分からどう仕掛ければいいか初心者にはわからないから薦められない」と言われるが
その点は▲6六銀~▲5五歩の仕掛け筋を覚えてもらうだけでもとりあえず十分だと思う

150名無し名人2019/02/03(日) 20:10:06.41ID:6f385Sph
最初は△4五歩ポンでけっこういけるよ

151名無し名人2019/02/04(月) 02:34:40.95ID:TNXc03Wb
彼氏が四間飛車宗教の会員でした
死にたいぐらい恥ずかしいデートでした

デートしてても、「穴熊には藤井システム」「96歩型穴熊には雁木地下鉄」「銀冠穴熊には62玉から地下鉄飛車」「ミレニアムには桂頭モリモリ」「急戦には全て対応できる」「理解できないのは棋力が低い」とか言うし

後手ノーマル四間飛車で、そんなに全て都合いい局面になるわけない、棋力が低いのはおまえだろって感じでした。

あたし何かおかしいこと言ってますか?普通の感覚ですよね

152名無し名人2019/02/04(月) 04:54:55.15ID:NevSfml7
>>151
勝負して倒せば?

凄く棋力の低い人が、ネットやプロレベルの話しを持ち出して戦法批判も嫌だし
彼氏とやらの物言いも偉そう

俺からしたらどっちもギルティ

153名無し名人2019/02/04(月) 05:01:06.38ID:zPrEWP9+
角道閉じた四間飛車っていうことなんだろうけど
とてもノーマルとは思えねー

154名無し名人2019/02/04(月) 07:13:49.25ID:bd/tanDQ
中飛車は受けの戦法じゃないの?

155名無し名人2019/02/04(月) 15:40:55.79ID:tMrynHSo
角道を閉じたノーマル四間は王道の振り飛車で色んな振り飛車に応用が効く振り飛車の捌きの力が身に付くが
角交換四間は角交換四間というマイナーB級戦法でしか意味がなく自力が身に付かないので辞めたほうがいい
角交換四間みたいなオワコン戦法を初心者の頃から指してたら筋は悪くなるし先も無いだろう

156名無し名人2019/02/04(月) 16:40:17.76ID:jyA9Ak9h
自分から攻めれないノーマル四間を初心者に薦めるのはどうかと思うぞ
対居飛穴とかなら66銀~55歩と攻めれても急戦には自分から攻めれないし
急戦の陣形のまま手待ちされたら初心者だと困るだろう

157名無し名人2019/02/04(月) 16:50:25.50ID:igt1VpCU
手待ちされたら銀冠まで組めばいいし、そもそも相手も初心者なんだから、手待ちするやつなんてごくごく一部やろ
初心者の居飛穴なんてとりあえず端から攻めてけ、でなんとかなったりするし

158名無し名人2019/02/04(月) 17:08:26.09ID:bd/tanDQ
穴熊には地下鉄飛車。端から攻め倒せ。

159名無し名人2019/02/04(月) 17:16:27.29ID:Ni1OlNTh
角交換四間は穴熊封じの為のものな。相手が急戦ならそもそも出てこなかった戦法。
初心者は居飛車穴熊なんて上手くさせないだろうから、どうしても急戦になるだろ。
そもそも初心者は四間VS急戦しか勉強してないだろうし。

160名無し名人2019/02/04(月) 17:19:08.18ID:bfYAHeAv
彼氏が四間飛車宗教の会員でした
死にたいぐらい恥ずかしいデートでした

デートしてても、「穴熊には藤井システム」「96歩型穴熊には雁木地下鉄」「銀冠穴熊には62玉から地下鉄飛車」「ミレニアムには桂頭モリモリ」「急戦には全て対応できる」「理解できないのは棋力が低い」とか言うし

後手ノーマル四間飛車で、そんなに全て都合いい局面になるわけない、棋力が低いのはおまえだろって感じでした。

あたし何かおかしいこと言ってますか?普通の感覚ですよね

161名無し名人2019/02/04(月) 17:19:22.21ID:zPrEWP9+
ノーマル四間やノーマル中飛車がオススメされる理由は受けやすいからで
そもそも受けより攻めだって言うんなら
居飛車で棒銀や右四間からはじめるほうがわかりやすいと思う

162名無し名人2019/02/04(月) 17:41:10.43ID:nkJnXOZ2
結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

163名無し名人2019/02/04(月) 17:58:45.70ID:tMrynHSo
>>161
ほんまよな
初心者は攻めたほうが良いって言うなら居飛車を覚えれば良い
わざわざ角交換四間みたいなオワコンB級戦法で攻める必要ないw

164名無し名人2019/02/04(月) 18:19:20.60ID:YUDt54MS
結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? 	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

165名無し名人2019/02/04(月) 18:24:21.65ID:qZ4DTngz
>>164不愉快だ!

166名無し名人2019/02/04(月) 21:02:33.12ID:yRX8TRub
ノーマル四間の入門書でおすすめなのはあるかね?
指しこなはシリーズ通して先手番だからなぁ

167名無し名人2019/02/04(月) 23:40:20.25ID:Un4o0X42
四間急戦なんて絶滅危惧種
ネット将棋で見かけることなんてほぼない
棋書で最初に出てくるけど忘却の彼方よ
実戦で遭遇しないから

168名無し名人2019/02/05(火) 11:05:37.82ID:1OUFKeqV
最近なら対ノーマル振り飛車にelmo囲い急戦がある

169名無し名人2019/02/07(木) 20:08:05.75ID:bFr2Tq1C
久保3連敗か
振り飛車は追い込まれているな

170名無し名人2019/02/08(金) 15:26:54.83ID:gJjBEG7/
floodgate棋譜紹介 新感覚!対振り飛車elmo囲い急戦:コンピュータ将棋観戦Life
http://blog.livedoor.jp/amayaryouma/archives/18016007.html

171名無し名人2019/02/09(土) 18:52:36.07ID:7qNukVcl
171

172名無し名人2019/02/12(火) 12:17:56.45ID:kYN+jCa2
172

173名無し名人2019/02/15(金) 17:53:48.22ID:TYsXgNKA
‪【悲報】
▲7八飛戦法、角交換振り飛車から右玉への組み替え。
結局、千日手に追い込まれる。

Rip_off vs. G (2019-02-15 17:00)
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2019/02/15/wdoor+floodgate-300-10F+Rip_off+G+20190215170003.csa

174名無し名人2019/02/16(土) 09:55:16.98ID:/RKleCTk
174

175名無し名人2019/02/22(金) 18:29:47.15ID:GykS1p7t
175

176名無し名人2019/02/28(木) 12:26:45.76ID:rCtFyPZ9
176

177名無し名人2019/02/28(木) 15:49:21.30ID:ap5ws7u6
【振り飛車党ソフト一覧】
R4215 NNUEkaiXF(たややん)
R4167 NNUEkaiF2(たややん)
R4164 nn_furibisha2(tttak)
R4036 FF2(まふ)

【準振り飛車党ソフト一覧】
R4296 NNUEkaiF(たややん)
R4174 nn_furibisha1(tttak)
R4103 HoneyWaffle_WCSC28(みつひこ)

【ダウンロード先】
(NNUEkaiXF)
https://twitter.com/tayayan_ts/status/1095668210412613636
(NNUEkaiF)
https://twitter.com/tayayan_ts/status/1061935231060475904
(nn_furibisha)
https://github.com/tttak/tnk-/releases/tag/furibisha_eval_20180506
(FF)
http://www.mafujyouseki.com/article/462077365.html
(HoneyWaffle)
https://github.com/32hiko/HoneyWaffleWCSC28

【使用方法】
1. やねうら王NNUE型(dolphinでも可)を導入する
2. 上記ダウンロード先から使用したい振り飛車党ソフトのZIPファイルをダウンロードする
3. ダウンロードしたZIPファイルを解凍してnn.binというファイルを取り出す
4. 取り出したファイルを最初に導入したやねうら王のevalフォルダー内のnn.binに上書きする
5. やねうら王を起動して設定から定跡をオフにする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

178名無し名人2019/03/04(月) 20:38:27.48ID:3ORcOwT3
178

179名無し名人2019/03/08(金) 20:35:34.99ID:2HlGmgKj
179

180名無し名人2019/03/15(金) 04:54:46.42ID:XEcqUPVE
180

181名無し名人2019/03/17(日) 02:16:38.83ID:NBwsLE36
181

182名無し名人2019/03/17(日) 07:57:20.46ID:+Q3n1JVp
>>17
初心者に棒銀教えるようなもんだろ。最初に覚えるなら角交換四間飛車を指しこなす本の最初の逆棒銀なんかはわかりやすくてオススメ

183名無し名人2019/03/20(水) 18:51:14.05ID:veckh7EA
183

184名無し名人2019/03/24(日) 09:54:02.70ID:ehvhSCNp
184

185名無し名人2019/03/28(木) 17:42:15.07ID:bO3S9/F9
680y4g2

186名無し名人2019/04/02(火) 00:46:41.87ID:mNRwaepf
186

187名無し名人2019/04/05(金) 15:13:24.03ID:PD7I/P86
187

188名無し名人2019/04/10(水) 14:52:31.36ID:dAh9IIq2
188

189名無し名人2019/04/16(火) 08:49:10.28ID:tYpI3w+3
189

190名無し名人2019/04/18(木) 18:36:22.26ID:U9kIWAC4
190

191名無し名人2019/04/25(木) 14:05:00.48ID:xodOs1s7
191

192名無し名人2019/04/26(金) 18:37:28.79ID:ZUlnIDuT
192

193名無し名人2019/04/27(土) 13:47:25.57ID:bB/kK80a
193

194名無し名人2019/04/27(土) 19:12:09.20ID:0B8izEv1
やっぱり早石田だろ

195名無し名人2019/05/02(木) 20:41:38.01ID:LjZn7lF/
195

196名無し名人2019/05/10(金) 10:20:32.64ID:viVJiG2f
196

197名無し名人2019/05/12(日) 13:19:22.48ID:bx8z4ss4
197

198名無し名人2019/05/16(木) 14:12:43.28ID:+Kx2sRvm
198

199名無し名人2019/05/20(月) 16:05:01.23ID:rvWFnCnw
199

200名無し名人2019/05/22(水) 20:43:15.48ID:tchwhtyx
200

201名無し名人2019/05/24(金) 18:48:50.99ID:FprBTDtO
201

202名無し名人2019/05/26(日) 20:23:10.82ID:3/oVKLxP
202

203名無し名人2019/06/12(水) 02:54:31.12ID:/7IYbYg2
203

204名無し名人2019/06/13(木) 06:47:00.38ID:iWvR3j6j
角道にはいるので向かい飛車は指さない方がいい?

205名無し名人2019/07/05(金) 15:45:23.85ID:KQp7jg3u
攻めるのが楽しいから中飛車、という勧め方は、初心者には棒銀を教える、というのと同レベル
そんな程度の低い話してねえんだよ

206名無し名人2019/07/06(土) 15:02:44.65ID:E7G2lt/7
中飛車


lud20190709054438
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1547813740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「結局、最初に覚える振り飛車は何がお薦めなの? YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
<結局、最強の振り飛車はN四間飛車だった>
将来的に振り飛車は消えるのか…『生き残りそうなのは何間か?』
相手が居飛車を明示してないのに振り飛車にする奴は何なの?
「振り飛車は冬の時代?」 イケメン棋士2人の答え
振り飛車は本当に弱いのか
振り飛車は甘え。振り飛車党は怠け者
振り飛車は飛車を振る手が一手損 ←これ
振り飛車は頭を使わなくてもよい戦法です(嘲笑)
振り飛車は変化球で指して普段から指すべきではない
現在の振り飛車党総帥って誰なの?
女流で振り飛車党に奴ってバカなの?
振り飛車党は角道を開けない居飛車をどう思ってるの?
角交換振り飛車総合スレ
相振り飛車 総合スレ
振り飛車って勝てなくね?
相振り飛車ってつまらなくね?
振り飛車総合スレ Part1
最近またプロの対局で振り飛車増えたよね
30以下の振り飛車党期待の若手で打線組んだ
suimon棋書第二弾,振り飛車編執筆か
振り飛車アンチ&振り飛車破り総合スレ
居飛車・振り飛車それぞれのメリットを語ろう
【相振り】振り飛車総合スレ【対抗形】
[徹底議論] 振り飛車って指さなくてもよくね?
[徹底議論] 振り飛車って指さなくてもよくね? 2
[徹底議論] 振り飛車って指さなくてもよくね? 5
[徹底議論] 振り飛車って指さなくてもよくね? 3
振り飛車「い、居飛車党ちゃん!穴熊にしないで!」
相振り飛車も辞さない
歴代最強の振り飛車党って
対振り飛車総合スレッド
史上最強の振り飛車党は久保?
相手が振り飛車なら居飛車で戦う振り飛車党
振り飛車って言うほど不利飛車か?
対ノーマル振り飛車急戦策 Part2
居飛車党の振り飛車、振り飛車党の居飛車
振り飛車と比較して右玉のメリットは?
プロはアマのためにもっと振り飛車を指すべき
プロは居飛車天国なのに女流は振り飛車天国
振り飛車党から居飛車党になるための方法を教えてくれ
女流棋士に振り飛車党が多いのはなぜか?
相振り飛車でゴキゲン中飛車相手に手こずります
藤井は大谷を見習って居飛車と振り飛車の二刀流に挑戦すべき
振り飛車使いは常に自分の得意戦法で戦えるから楽だよな
角交換振り飛車穴熊レグスペを指しこなすスレ
なぜプロ間では対抗形党が振り飛車党扱いなのか
藤井聡太が振り飛車を指したら久保菅井より強いのかな?
彼女にするなら居飛車系女子?振り飛車系女子?
飯島さん「関東と関西では、振り飛車党の数に差がある」
【振り飛車】なぜノーマル三間飛車党は大成しないのか
アマのノーマル振り飛車党は急戦に無警戒過ぎね?
【お前が振るなら】相振り飛車総合スレ【俺も振る】
自分を省みて思ったけど、振り飛車党は面倒くさがりだろ
居飛車(振り飛車)を指したいよおおおおおおおおおお
藤井聡太四冠には振り飛車縛り八冠RTAにチャレンジするしか
アマは大半が振り飛車党なのにプロは相居飛車のAI暗記将棋だらけ
居飛車の方がスタンダードで強いのになぜ振り飛車を指すのか?
女流棋士(里見 西山除く)に振り飛車党が多い理由←これ
振り飛車党「穴熊にされたら嫌だから端つめて牽制しなきゃ!」←これ
振り飛車党「穴熊にされたら嫌だから端歩ついて牽制しないと」←これ
【振り飛車かぐや姫】竹内優月 Part1【福間以来の中1女流棋士】
飛車とかいう最初は自陣で動かない怠け者
弱い母集団だと振り飛車でも天下取れる (38)
中原先生、羽生先生など居飛車党の振り飛車について (62)
令 和 と最初に書く棋士は誰?
09:31:58 up 99 days, 10:30, 0 users, load average: 15.24, 14.20, 13.57

in 0.051007986068726 sec @0.051007986068726@0b7 on 072522